したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

メガドライブやろうぜ!4

1名無しのメガドライバー:2015/10/18(日) 01:16:42 ID:nDb0fsvk0
メガドライバーが自由に語り合う場所
でもレトロゲーム系なら他機種でもいいよ

メガドラが至高だけどな!

274名無しのメガドライバー:2015/12/06(日) 22:37:30 ID:Cc5CYLJs0
Mega-CD Longplay [087] Jaguar XJ220

https://www.youtube.com/watch?v=2l5gvlXi4PU

大人のゲームって感じがするね、今でも本体があったらやってみたい
当時Beメガでは1ページも貰えてなかった気がするが
買ってみて度肝を抜かしたよ
この頃のコアデザインのサウンドが好きだった
打ち込みサウンドにギターがおしゃれ

275名無しのメガドライバー:2015/12/06(日) 23:04:49 ID:gLOfT47U0
ジャガーはたしかマップも作れた
地味に良いゲームだったな

276名無しのメガドライバー:2015/12/06(日) 23:08:16 ID:QLR9MiPo0
でもジャガーは二人プレイが糞だからなあ
コアデザインでも難しかったのか

とにかくMCDは国内メーカーが不甲斐なかったね
セガ自体が「より多くの人に楽しんでもらうため期待の新作はROMで」
なんてことやってたのにも責任があると思う
むしろとにかくMCDで出して普及に努めるべき立場だったろうに

277名無しのメガドライバー:2015/12/06(日) 23:38:44 ID:HpsT0WOk0
インタラクティブムービー系のゲームは液晶の綺麗な画面だと相性が悪すぎる。

278名無しのメガドライバー:2015/12/07(月) 00:40:27 ID:4Q2uKp3.0
まずはセガが頑張らないといけなかったのにね
GFIIやアウトランは出しちゃったし仕方ないとしても
スペハリ出てないしターボアウトランはMCDでなんとかなっただろうと
セガが頑張った作品が夢見くらいしかねえ
あとは全部GAかウルフか海外勢に丸投げ
それじゃMCD本体売れるわけないよ

279名無しのメガドライバー:2015/12/07(月) 18:34:32 ID:9sCuYkIs0
あの……スイッチ

280名無しのメガドライバー:2015/12/07(月) 20:24:14 ID:YpkKWi/w0
夢見も制作はシステムサコムだがな

281名無しのメガドライバー:2015/12/07(月) 21:19:28 ID:r2cCFqvQ0
セガはソニックCDでがんばったよ

282名無しのメガドライバー:2015/12/07(月) 21:26:33 ID:IVZU8HpE0
>>281
ソニック3と命名しなかったのが嫌
せっかくお年玉つぎ込んで買ったのにMCDって何なんだ?と思ってた

283名無しのメガドライバー:2015/12/07(月) 22:00:16 ID:5qkV161Y0
>>277
『液晶の綺麗な画面だと相性が悪すぎる』とは具体的にどういう意味ですか?

284名無しのメガドライバー:2015/12/08(火) 00:21:25 ID:T0GOamHk0
シネパックの画質だと、液晶じゃハッキリしすぎて荒が目立つって事じゃ無いの?
ブラウン管の小さい画面だとそれなりに見栄えはするんだけど

285名無しのメガドライバー:2015/12/08(火) 01:34:29 ID:XfrRhA8U0
今時のモニタ環境で見るとめっちゃザラザラ画質だよね
あとシネパックじゃない

286名無しのメガドライバー:2015/12/08(火) 10:38:38 ID:g0Rp4Vno0
特にハードウェアとしては動画再生支援はサポートしてないけど
シネパックを使ってるのもあるよ
海外のものとか
LDゲーはウルフ独自方式だけど
ムービーゲーでザラザラの動画は実質Cinepakだよ
他にはSega FILM形式ってのもあったみたいね

まあ厳密には名前はCinepakではないんだけどさ
デコードはCinepakそのもの
メガドラ用にカスタマイズしてある程度

性能的にギリだからフレームは低いが画質が高いとか
音質を上げるとか用途別で使われてたみたいね

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Cinepak
まあWikipediaだから証拠にはならないけどここにもメガCDは入ってるよ

287名無しのメガドライバー:2015/12/08(火) 20:34:29 ID:opfodWBk0
因みに、ナイトトラップとかはシネパックですか?

288名無しのメガドライバー:2015/12/08(火) 21:26:09 ID:YSUypLlk0
音質って言えばたしかメガCDのデトネイターオーガンとオルゴールが
すげぇザラザラな音質だったと思う
「なんでメガCDなのにこんなクソ音なんだよ!!」って不満だった思い出

289名無しのメガドライバー:2015/12/08(火) 22:42:29 ID:ZPxXufsY0
音質を良くしようとするとローディングが多発するからそれも問題がある
ADPCMだったら良かったのだろうな

290名無しのメガドライバー:2015/12/08(火) 23:13:45 ID:jrRXAVt.0
>>283
補足してもらった通りなんで、とくに書くこともないけど
やっぱり滲みがないとザラザラすぎるね。
YouTubeでも低画質の方が見栄えがいいし。

291名無しのメガドライバー:2015/12/08(火) 23:27:51 ID:wwNKBBZE0
メガCDで最初にシネパックが使用されたのはヘブンリーシンフォニーだったかな
リアルタイムで体験した身としてはあれでも衝撃的な映像だった
あと、PC用でもその前後の時期からシネパックが出始めた事を考えると
それ以前のメガCDの動画はほぼ非圧縮のストリーミングなんだろうね
圧縮動画特有の変動が無いし…

292名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 00:50:31 ID:oc4wlI4s0
アネット再びやロードブラスターFXの主題歌の音質が悪いのはなぜ?
もっと前のアークス123はCD-DAで音質良かったのに。

293名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 07:12:13 ID:eFaYmSEc0
動画再生時はCDをデータストレージとして定期的に読みに行くからCDオーディオとは
併用できないよ。マシンパワーと潤沢なメモリがあればPCMを16bit、44khzのステレオ
データにしてCD-DA並に持っていく事は出来たけれどそんなチートスペックじゃ
無いからなMEGA-CDは・・・
アネット再びならCD-ROM2みたいにスプライト+BGスクロールによるデモでも良かったと
思うけれどな

294名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 08:05:36 ID:nv/.iJyo0
メガCD一覧を見ると中期頃までのテレネット系
(テレネット,ウルフ,ライオット)の活躍が目立つね
GAも頑張ってるけど数がない
ビクターは洋ゲー中心にかなり頑張ってる
一番ダメなのがやっぱりセガ

初期にウッドストックで中期頃にスイッチやソニックCD
あとは終わりごろにシャイニング・フォースCD
頑張ったのってヘブンリーシンフォニーくらい
5万ものハード出しといて何やってたんだよって
セガではサターンを超える最も高額なハードだったのにね

295名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 14:57:16 ID:vOpr.dpQO
メガCDで日テレ系が頑張ってたとは微塵も思わないなあ
高いハードでソフトまで糞とかダメージ2倍だしw

やっぱゲームアーツでしょ

296名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 20:47:19 ID:EyY/rP/g0
俺はLUNAR目当てで本体買ったけど延期につぐ延期で
その間にフェイエリア、アイルロードをやってたし
その後もアークス123で結構な時間を費やしたかから
テレネットのイメージは強いな

297名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 20:48:20 ID:oc4wlI4s0
ウルフチームのLDゲーム移植作品群は良かったぞ

本家のアネット再びやデスブリンガーなどの開発途中で投入してくるのは参ったがね

298名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 22:00:25 ID:KcCuEF.g0
アネット再びはもっと頑張れただろ・・・
なんであそこまでクソ化したんだよ・・・
アネットに謝れよ・・・

299名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 23:19:19 ID:ofrTtzZU0
シルキーリップは面白かった

300名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 23:27:45 ID:bKtpc9LQ0
日テレは本数減らして完成度を上げてほしかったな。
コズミックファンタジーは開発期間の短さをわかっていながら何故二本セットにしたのか疑問だし
LDゲームの移植も急に綺麗になったり汚くなったり手直しした場面との差が気になった。

301名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 23:27:54 ID:IKHhCBV.0
ベルトアクションだから調整不足がモロに出たというか
あとサイボーグ009も買ったな
「かかってこい!」と言っといて逃げながら攻撃するボスが笑えた

302名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 23:29:00 ID:IKHhCBV.0
アイルロードはキャラが立ってたよ、個性的で
その辺はメガドラRPGでも上位だと思ってる

303名無しのメガドライバー:2015/12/09(水) 23:42:37 ID:bKtpc9LQ0
何気にシルキーリップは面白いよね。
小学生だった時の感想なんで今プレイして面白いと思えるかどうか謎だけど。

アイルロードは序盤で脱落した…

304名無しのメガドライバー:2015/12/10(木) 00:21:24 ID:ge11KoOYO
アイルロードを評価する気は全くないけど
あれを楽しめた人の忍耐力は皮肉抜きに尊敬しちゃう

305名無しのメガドライバー:2015/12/10(木) 08:54:22 ID:/Hkgbt020
せっかく高い周辺機器を買ったのだからなんとか楽しもうとする
それこそがセガ人だろう
間違いとは言えそれなりの値段でゲームを買ってしまったら
簡単にやめるわけに行かない

メガCDは開発経緯も含めてGA抜きに語れないけど
当初テレネットが支えていたと言う印象はやはりあるよ
自分はLDゲー目的で買ったしね

それにGAは知ってはいたけどルナはそこそこの出来で
それほど大きく印象に残らなかった
しかしシルフィードやルナEBを買ってプレイしてみて
ああメガCDは高かったけど買ってよかったなと思えた
同じようにテレネットにも感謝してる

テレネットがLDゲーを出してくれなかったらメガCD購入には至らず
シルフィードもルナEBも未プレイのままだったかも知れない
まあBeメガは買っていたのでシルフィードの開発中記事などを見て
胸踊らせていたからはやり買っていたんだろうとは思うけど

306名無しのメガドライバー:2015/12/10(木) 22:32:42 ID:9efrxbjg0
ソフト少なかったしアイルロードを新品で買ったら楽しむしかないだろ
フェイエリアとかさぁ
まあクリアしても記憶無いんだけど

307名無しのメガドライバー:2015/12/10(木) 23:16:08 ID:n4HYn3Zc0
ヴァイはアニメパターンも多くてけっこう楽しめたRPGだったな
確実にパッケ絵が洋物系イラストで損してる

308名無しのメガドライバー:2015/12/11(金) 00:02:53 ID:5p7zaLXEO
>>306
フェイエリアはオープニングのナレーションと紙芝居みたいな戦闘シーンしか覚えてないw

309名無しのメガドライバー:2015/12/11(金) 03:22:45 ID:A0iJngA.0
アイルロードは当時の雑誌インタビューで美樹本もスタッフも妙にテンション低かったのを覚えてる

310名無しのメガドライバー:2015/12/11(金) 21:49:35 ID:hy9N9RpY0
シルフィードも含めムービーゲーって、すごいと思ったけど面白いとは感じなかったんだよなぁ。
サンダーフォークとか見ると何かもっとメガCDは可能性あったと思うんだよね。

311名無しのメガドライバー:2015/12/11(金) 21:56:39 ID:hy9N9RpY0
>>296
アークス123で思い出したけど
語り部イリスの小屋とロードス島戦記の主人公パーンの家は同じデザイン。
今まで全く言う機会なかったのでスッキリ。

312名無しのメガドライバー:2015/12/11(金) 22:06:11 ID:Cs60Xhas0
>>305
いや、やりたいソフトがあるからこそ高くてもハードごと買う
移植が気に入らない人間はアーケードの基板に手を出す
そんな時代だったよ

そんな自分はソルフィースやるためにMCDに手を出し、シルフィードで感心し、トムキャットアレイに燃えた
正直ルナは「そういうのもあるねー」程度で手を出さなかった

ただし電忍アレスタとアネット再び、てめーはダメだw

313名無しのメガドライバー:2015/12/11(金) 22:29:12 ID:7qlE1P6c0
トムキャットアレイはかっこよかった。あの当時は、あの画質でも十分すぎるほど
すごいと思えた。
あの手のバーチャルシネマシリーズをもうちょっと宣伝すれば、MCDも50万台くらいは
売れたかもしれないのに・・・

314名無しのメガドライバー:2015/12/11(金) 22:39:28 ID:uh9jCsNw0
ないないw

315名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 00:03:30 ID:H4Dx/Ts60
俺はシルフィードはプレイ中が凄く楽しかった
OPムービーなんて買った日ぐらいしか見なかったな

とにかく前方へ、敵の目の前へ接近して攻撃するスタイルが楽しかった
そしてあの背景と音楽、最高

316名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 17:08:15 ID:TClKjiIc0
>>312
海外でロム発売されてると知ってどう思った?

317名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 17:27:45 ID:HvvBaZAs0
ナイトトラップは、パッケージに描かれてた女の子(吸血鬼屋敷のムスメ)の
顔のアップシーンは写真と見間違うほどだった。

https://www.youtube.com/watch?v=Z0Qzg5jaoNU

↑これも結構良く出来てると思いませんか?

318名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 17:27:53 ID:ggvgWYoc0
メガCDの回転機能なんて使ってねーじゃんって思った

319名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 18:29:29 ID:sWhMDTvw0
LUNARは良かった。窪岡俊之が今も活躍しているのが嬉しい。

320名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 18:41:17 ID:sWhMDTvw0
自分はメガCDにロープレを期待していたわ。
ファンタシースターの続編は絶対にメガCDに出るだろうと思っていた。

321名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 18:48:40 ID:sWhMDTvw0
ファンタシースターⅢなんかは、メガCD向きのタイトルだよね。
ウッドストックの代わりにファンタシースターⅢだったら、また印象が変わっていただろうなぁ。

5世代くらいプレイ出来たらなぁ。もちろん、ストーリーは内容ある分岐してもらわないとだけど。

322名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 19:20:12 ID:TClKjiIc0
今になってみるとゲーム機のパワーアップアイテムで
一番重要なのはメモリの類いなのだなというのがわかった

323名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 20:58:19 ID:X/tFpJLY0
PSシリーズ新作なし
シャイニングシリーズ新作なし GG移植の外伝のみ
ソニックシリーズ外伝扱い(外伝って言うだけで買う人減るだろ)

324名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 23:27:12 ID:nILlF4O60
エターナルブルーとシャイニングフォースCDは面白かったけど出るの遅すぎ。

>>312
電忍アレスタ2で汚名返上してくれると思ったのに開発中止だもんなぁ…

325名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 23:42:41 ID:AxLqYblU0
>>322
ソフトだろ

326名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 09:10:35 ID:FtTrqp.I0
>>322
S32Xというどっちが本体かわからないパワーアップパーツもありますが。

327名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 10:29:41 ID:e0.KzBoI0
>>316
同じソフトを同じ機械で複数出すのは統一性がないからね「まあ仕方ないんじゃない?」で済ませた

しかしMD本体のみでゲーム自体が再現できるということでBug太郎をはじめとするウルフ
の技術力の高さに感銘してたりもする
基本セット40万の機械に匹敵するものが2まんちょいの機械でできるんだもんなあ

328名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 17:08:11 ID:AbsJCV/M0
メガCDのアクションとシューティングって
動画省けばメガドラだけでも動きそうなのが多い気がする。

329名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 17:10:43 ID:FZli.CYE0
できるっしょ

330名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 17:26:31 ID:AbsJCV/M0
メガCD側のCPUは使いこなせてなかったって事かな。

331名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 17:33:18 ID:ZFgDN/XI0
普通のアクションゲームだったら
拡大縮小使わなければあとはメガCD部分は音源の制御しか仕事が無いからね
後期は大容量ROMのお陰でちょっとしたムービーや拡大縮小は本体でもできちゃったしね

332名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 18:16:28 ID:cNI5pgxs0
アクションかあ
コアデザインのウルフチャイルドもワンダードッグもROMで出来そうだったなあ

333名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 20:38:15 ID:y0cwQ9XE0
まあ所詮メインは大容量なだけだしな

334名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 21:12:11 ID:57POWM/M0
スタークルーザーを買い戻して超久々に遊んだ
当時は折り紙みたいな単色の板細工なうえに
処理も重くなりがちなポリゴンがどうにも嫌いだったけど
今改めて見ると凄く頑張っててグッと来るな

当時も発売後、安くなってから買ったから気付かなかったけど
エレメンタルマスターや武者アレスタと同月発売だったんだな
そう考えると音も相当凄いというか、ギターは鋭くドラムとベースは図太くて
その時点のメガドラソフトでは最高のロックサウンドを鳴らしてると思う

335名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 22:51:34 ID://X72.aE0
悪か無いけどX68000があるからなあ
無駄なディザ 重い動作 改変されたキャラ等々あまり評判は良くないよ
これらは全てメサイヤの責任だと思う
スペースオペラとして作られてたものを低年齢向けにしてしまった
ディザだらけにしてしまったのもメサイヤだと思うしね
ただOPEDやシームレスバトルとか良くなってる部分はあるんだけどね
全体的にはあまり評価はできないよ

あとBGMはロックではないな
ロックと一口に言っても色々あるけどどれでもない
あくまでゲーム音楽の範囲だね
名曲揃いだけど

336名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 23:37:40 ID:RCBfI5Zg0
Star Cruiser (GEN/MD) - Protector
https://www.youtube.com/watch?v=IUKJykvVOu8

めちゃロックンロールしてるだろw

337名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 23:44:40 ID://X72.aE0
ロックンロールはそうじゃないから
ttps://www.youtube.com/watch?v=GonQSHxzb1k
こういうのがロックンロールだよ
単純なドラムと生エレキとベース
ちょっとアクセントにキーボード程度
そういうのはどっちかと言うとフュージョンに近い

338名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 23:46:36 ID:w2ili.y60
>あまり評判は良くないよ

お前の中ではなとしか言いようが無い

339名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 23:57:56 ID:RCBfI5Zg0
ロックの定義が広く曖昧なのはともかくウィキペでいいからフュージョン調べてきなよ・・・

340名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 00:38:30 ID:UVu/BFkM0
スタークルーザーのサウンドは凄いよね
サウンドドライバの話であまり話題にならないのが不思議なレベル

341名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 01:03:58 ID:N23.yzAs0
>>332
ウルフチャイルドも海外ではロムで出ているよ

342名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 01:26:24 ID:qC8pd/uY0
>>341
そうなんだ、ありがとう
そういやコアはチャックロックⅡもROMとCD両方で出してるよな
あれってどういう狙いなんだろう
CD持っている人は必ずROMも遊べる環境だよなあ

343名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 01:31:30 ID:GYti9YKc0
>>340
不思議なんだよなぁ、ジャンルのせいで人が近寄らないのかね
普通の2Dシューティングだったらもっと注目されてそうな気がする

>>337
ロック、ロックンロールって言葉「だけ」に反応して
>>336の曲に対してZEPの曲挙げちゃうってのは笑うとこ?
お前題名だけでそれがロックだと思ったんだろ!って突っ込むのが正解?
チャック・ベリーやエルヴィスですらねぇのかよ!の方がいい?
ZEPはパープルと並んでハードロックの代名詞だろ!とか
BOCやサバスも混ぜてメタルの元祖話にまでもってくべき?

釣りなら参った
バンド組んでた人間として食いつかずにはいられなかったw

344名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 07:39:56 ID:Njux1mSc0
誰の曲かはどうでもよいので
ブランドで曲を聞いてるだけの人間だと言う返しを笑うとこかい?
ツェペリンやディープ・パープルの曲なら全部ハードロックなのかとw
で挙げたのはロックンロールではないと?

バンド組んでたとかってくだらない自慢されてもな
自分が反応したのも同じ理由だよ
ロックって言われると範囲が広すぎて答えられないが
ロックンロールっていわれたらそれは違うと

自分もバンド組んでたし一時仕事にもしてたんだけど?
仕事にしてたのはゲーム関係だけどな
そんなのどれもこれも全く関係ないがな

345名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 08:29:00 ID:OguEGWr20
>>342
海外はマルチ多かったね
ロードラッシュもCD版がでていた
バットマンリターンズのCD版はおまけのレースゲームが一本で成り立つほどの出来だったな

346名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 08:36:57 ID:OguEGWr20
スタクルのシームレスな作りは凄かったね
あのシステムでもう一本作って欲しかったな

347名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 09:09:49 ID:6LHodDmM0
ロックンロールレーシングと聞いて

348名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 11:44:25 ID:R2TxkgPo0
>>335
さすがX68000版には適わねぇだろうな・・・と思っていたんだが
いざX68000版のスレを覗いてみるとMD版こそが真のリメイクだ!って賞賛されていて驚いたわ
2の設定が盛り込まれている点も評価されてたなぁ

主人公に台詞があったり、金銭の概念があって燃料補給が無料じゃなかったり・・・
先にMD版やってしまうとコレジャナイ感が出てしまいそうだと思ったよ

349名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 12:37:21 ID:5C0WRn8s0
赤飯炊いて待ってるぜ!

350名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 15:01:43 ID:KN/4H6FE0
どっちがええ?
https://youtu.be/zjtdtcatAOE
https://youtu.be/1PKKPVj7loQ

351名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 18:09:54 ID:Ag0PQpL.0
ロックンロールレーシングはTim Follinが作ったスーファミ版の方がいいな

Tim FollinのTime Traxも良いぞ
https://youtu.be/6_IJYc9t3vQ?t=1317

352名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 22:00:38 ID:8R.dsJnY0
バリアームはROMで出してればもっと評価されてたと思う。

>海外
そういえばプリンスオブペルシャってROMの方が完成度高かったっけ。
サムスピはCD-ROMの方が良かった。

353名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 22:09:52 ID:qC8pd/uY0
慶応遊撃隊もROMだったらより評価が上がったかもね
別にあのアニメデモも菅野美穂の声も無くていいし
パノラマコットンとかPSⅣみたいなコマ割りのデモでも十分過ぎる

354名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 22:10:30 ID:X5.Ahwmk0
この頃の移植って元のハードとの性能差が結構あるから、どれだけオリジナルを再現しているかじゃなくて
どれだけ楽しめたかで評価したいなぁと思う。そういう意味ではスタークルーザーは凄く楽しめた

355名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 23:03:18 ID:mYFA5zCo0
あのボリュームでたった4メガ
倍の8メガあったら見た目ももっと良くなってたんだろうか?
ポリゴン画面は変わらなそうだが

356名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 01:03:21 ID:K3sDyVZw0
慶応は声ですげぇ損してるよなぁ
たしかにアニメーションを売りにする絵柄でもないし
コマ割りでロムの方がよかったね
難易度低いSTGはメガドラでは貴重だったしもったいない

357名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 01:47:14 ID:2J.8.tfA0
>>355
「だいせきはん」が「大赤斑」になってたかもな

358名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 03:56:16 ID:sZU5E5Co0
そこは「だいせきはん」のままじゃないと・・・
終盤の「だいせんかんで まってるぜ」が活きないぜ

359名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 18:34:38 ID:m4VpjQf.0
MDの解像度で無理に漢字使わなくても……。ひらがなが良い雰囲気だしね

360名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 18:36:38 ID:XGH2sSR60
フォントが8ドットから24ドットに!

361名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 20:19:35 ID:OLjxFcDc0
MD版の雰囲気やキャラならあれでもいいけど
やはり漢字は欲しかったね
無理すれば12x16ドットで結構行けるし

362名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 21:05:57 ID:NxDltVrU0
カタカナでもいから文字を大きくして欲しかったかな

363名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 21:21:18 ID:kGdIr40.0
エレメンタルマスターばりに大きくなって
変なところで段落区切られても…

364名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 21:48:42 ID:Lm0OjlJE0
そもそもの話としてシューティングやアクションにデモアニメは必要ないから言いにくいけど
あえて付けるならアニメ調の慶応遊撃隊は適してる中の一つだと思うよ俺は。
菅野は酷すぎる。

スタークルーザーはメガCDに合いそう。

365名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 22:22:38 ID:OLjxFcDc0
自分はデビュー当時のあの二度と出せない感じは悪く無いと思ったよ
下手だけど頑張ってると言うかなんか可愛いと思うし
今の下手に声優学校行ってキーキー五月蝿い
同じしゃべり方で特徴もない声優よりは全然マシ

366名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 23:03:52 ID:uMX37XGE0
菅野はまあいいんじゃないとは思うが演じるキャラが悪かったんでない?
あのキャラで菅野使おうと思った人間が悪い
でもまあ
もう慣れちゃったからあれはあれで…

367名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 23:58:53 ID:NxDltVrU0
菅野の声というか、ムービー自体が不要だったのでは?
パノラマコットンのデモは静止画ゆえに作画も丁寧だったし
ゲーム中の音声も十分クリアだったよな
慶応遊撃隊もROMで出していたらバトルマニアとまではいかなくても
世界感はふざけててもゲーム内容は真面目に作ってある云々で
評価が高くなっていたかも

368名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 01:25:14 ID:VeVZjX1w0
バリアームとか慶応みたいなクオリティがもっと初期に出てればなあ

369名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 02:08:57 ID:1XLxK2jc0
バリアームってなぜだか、STGツクールで作られたような感覚に陥る

370名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 04:10:09 ID:TitT9uRQ0
バリアームは1面だけだったなあ、良かったのは
TF4を意識したような上下スクロールで面白かった1面は

371名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 08:28:42 ID:T2lvecGo0
まああの頭が異様にでっかく等身が3等身くらいで手足が針金
更にバニーガールって
あのキャラを演じるのは誰がやっても合わないだろうね

まあムービー要らなかったってのが正解だね
ストーリーは止め絵とテキストで十分だった

バリアームは全体としては悪くはないんだけどね
かなり力を入れて作ってあるしつまんないわけではない
STGとしての出来が中の下くらいだった
ロボシューはロボをどう活かすかが難しいジャンルだしね

372名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 18:25:55 ID:oqlAejPc0
>バリアームってなぜだか、STGツクールで作られたような感覚に陥る

禿同
ちゃんとしたSTGなんだけどな
なんでだろう

373名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 20:47:26 ID:BWPYOLFc0
HUMANというブランドでも損してる気がする
っていうかこの会社が出した唯一のシューティングゲームじゃないか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板