したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゲームバランス

132プレイヤー:2014/08/08(金) 12:38:40
>>113
ドワーフは先攻を取らせて
2ターン目に防衛してから滅ぼすもの

133プレイヤー:2014/09/07(日) 14:37:20
最高難易度ファーブニル竜騎士団にて、ラストのヒューケンス島がどうにもならず詰んだ
マスタードラゴンが強すぎて何度部隊を送っても蒸発して終わる
ここって他の難易度でもこんな強いん?

134プレイヤー:2014/09/09(火) 21:07:01
最近初めてファブニールクリアはしたんですけど・・・愛を誓う日を見ようとして頑張ってるんですが
どうやっても15ターン以内に領地46を手に入れるのが不可能な状態です。
初回でググと同盟しづらいですし、しないでほかの勢力を潰していると本拠地とられるし、
本拠地を変えないで進めるとどうしてもアルカトラズとクニ―ツか帝国にはさまれてジリ貧になるし
どうにかこうにかマスターだけを孤立させて簡単に奪えるようにしたりしつつやったりもしたのですが
15ターンで最高でも領地20ぐらいまでしか取れません。せめて15ターンにしか起こらない制限を15ターン以降にしてほしいです。
ファブニールだけ条件厳しすぎませんか?

135プレイヤー:2014/09/10(水) 02:39:04
>>134
ノーマルだったら以外といけるよ。
同盟はアルフヘイムと。
うろ覚えだが2ターン目に砦、キュドニア、海、荒野西をのっとる。海に弓兵置いとく。3ターン目にゼフィリア二箇所のっとる。弓兵いれば1レベルでも勝てた筈。あとヘスペリアを潰す。

136プレイヤー:2014/09/10(水) 02:57:19
>>134 途中送信してしまった
ノーマルだったら以外といけるよ。
同盟はアルフヘイムと。
うろ覚えだが2ターン目に砦、キュドニア、海、荒野西をのっとる。海に弓兵置いとく。3ターン目にゼフィリア二箇所のっとる。弓兵いれば1レベルでも勝てた筈。あとヘスペリアを潰す。
4ターン目にスカーレット、ブラッドリー、リリアーナでエレクトリス攻め。ディーナの化学兵器を利用すると楽。残りで湖を攻めてアルカトラズ滅亡。セドリックがくるのでコルラート、イラーリオ、レックスを雇う。その後はアキダリアにブラッドリー部隊(もう1部隊ペイジ置いたかも)を配置しグク攻め。残りはヘスペリア。アルフヘイムとの共闘を利用し帝国を潰す。ここまで来ればあとは楽だったかな。ドラゴンをうまく運用するのがミソだね。中立地帯攻める時はスカーレット部隊の兵全部外したこともあったかな。

137プレイヤー:2014/09/10(水) 10:33:52
イージーじゃダメなんですか?だいたいそんな感じでやってるんですが海占領するとググが海に攻めてくるんですが海で戦うとほぼ勝てないし
かといって海ほっとくとジリ貧で本拠地占領されるか2拠点以上せめていけなくなるのですが・・・。多い戦力でせめてググが海から撤退したりはするんですが
そこから攻めるにも海からだと最初の地形が海で地上にでるまでに来られて海で追いやられて全滅してしまいます。
またアルフヘイムと同盟を組むと運なんですがだいたいググ攻める方向を塞がれてどうにもこうにもいかないといった感じです。
ドラゴンに兵をもたせても使いづらいのでだいたいは、はずして手動でやっています。

138プレイヤー:2014/09/10(水) 14:27:40
ググは陸上戦力で行くと凄い面倒だから、ドラキチネキにドラゴン部隊だけ率いらせて高機動高火力で外からボコボコにしてるなあ
カエルの島に橋頭保さえ築いとけば勝手に攻めてきてくれるから、いいおやつ代わりになる
あと、敵がバフで能力上げる前にさっさと攻め込むだけでのだいぶ違うと思う

139プレイヤー:2014/09/10(水) 21:43:35
>>137
アルカトラズを3ターン目に潰すとして、そこからの選択が難しいですよね。
この段階では中立はともかく、国家相手には二方面同時攻撃がやっと。
クーニッツ、帝国、ググの三勢力を同時に相手するのは難しいです。

領土数が欲しいあまり中立地を取るのを急ぎ過ぎていませんか?
コンピューターは隣接する敵対国家の兵力に応じて行動を決めてきます。
海や荒野西、監獄島に行くとそのスイッチが入ってこちらに兵力を向けてしまいます。
隣接すると外交姿勢が硬化しますし、有利不利に関わらず戦うしかありません。

一方、コンピューターは中立地への進出意欲は高くありません。
例えばググは帝国と接していると帝国との戦いを優先して、海や周辺を放置しがちです。
(必ずとは言えないけど)
クーニッツもヘスぺリアから荒野ではなく、帝国のいるリビュアや鉱山を優先しますよね?

あえて中立地帯を残して隣接を避け、戦わないのも一つの手です。
中立地帯はいつでも取れますから。
また、隣接しないと親睦を持ちかけられる率も高くなります。

向こうからこちらに来ない勢力は放置して、二方面に集中してはどうでしょう?

140プレイヤー:2014/09/10(水) 21:59:00
139つづき
二方面進出でも15ターンは間に合います。
速攻を続けていると後半10ターンぐらいから敵も兵力が枯渇し、兵がいないエリアができるようになります。
そういうエリアは一ユニットの部隊で戦闘なしで取れるので、後半巻き返しが可能です。
うちは13ターンで条件クリアできました。

その時はググが海を7ターンぐらいまで放置していたので、それまでに帝国とクーニッツを併合。
8ターン目にググが侵攻してきた時には兵力に余裕ができていたのでググも問題なく撃退できました。

作者さんの書き込みを見ると、見るのが難しいイベント実装は今後も行うようです。
難しいけど、色々試行錯誤してみてください。それもゲームの楽しみですので♪

141プレイヤー:2014/09/10(水) 22:02:14
1番上手く行った時は2ターン目に西にブラッドリー、砦にペイジ、キュドニアにスカーレットと雑兵、ゼフィリアにセリーナ。3ターン目にゼフィリア南に弓兵、砦にペイジ、ヘスペリアにペイジ(中立だった)、エレクトリスを歩兵、ブラッドリー、リリアーナ、弓兵で落とす、次にスカーレットとセリーナで湖でアルカトラズ滅亡、セドリック加入。全員は雇いきれなかったがあまり移動しなかったため4ターン目に全員雇えなかった。ペイジの突撃と竜騎士を利用した誘導が重要。

142プレイヤー:2014/09/10(水) 22:08:21
あとググ攻める時はアキダリア(中立)とシナイを同ターンに攻めると良い。上陸部隊はブラッドリーだけで十分。ググは中立海あんまり攻めないからなんとかなるだろう

143プレイヤー:2014/09/11(木) 10:22:51
アドバイス有難うございます。ググが動かないようにロードしつつ同盟を組んでアルカトラズを潰していたら、
クニ―ッツとアポイタカラが勝手に滅亡したのでバポニスだけ残して侵攻できないように塞いで
アルフヘイムと帝国のリーダーだけ孤立するようにロードを繰り返しそこだけ攻撃して滅亡させて残った
中立は育った馬と弓がいれば取れたので一気に侵攻してイベント見ることができました。
お騒がせしました。

144プレイヤー:2014/09/23(火) 23:09:04
帝国裏ルートのバレンタインイベの期日厳しくないでしょうか?
はやくても3ターン目まで放浪できない上にクーニッツに雇われても戦闘に出してもらえず、すぐに上士まで出世できてもCPUが領地を削られ…
猶予12、3ターンで25領近く拡張するにはかなりリロードが必要です。
ターン前倒しのためイベントを削るのは難しそうですが、裏ルートでクーニッツに仕官と同時に宿将になるようにはできないでしょうか

145プレイヤー:2014/09/24(水) 14:04:03
>>144
帝国裏ルートの愛を誓う日は、帝国滅亡までにクーニッツ騎士団に多く領地を
譲り渡しておくことで、自分は普通に発生させられたので、確かにリロードはかなり必要でしたが
実際に達成可能な以上、仕様変更には及ばないと思うのですがどうでしょう
ファーブニルの愛を誓う日のように発生条件が厳し目のイベントがあった方がやっぱり燃えます

邪道ではありますが、きついと感じたなら静観リスタートを使ってしまうのも手なのではないでしょうか

146プレイヤー:2014/09/25(木) 17:43:38
裏の愛誓もそうですけど最近更新されるもの事態難易度全部高いですよね。正史イベとか最初の3つ以降はリビュア2以外は全部難易度高すぎて毎日いろいろプレイしてみてもクリアできないですからね
イベントを見たいけどクリアできなくて見れない人はたぶんたくさんいますよね。ニコニコとかでイベントまとめみたいにみれるわけじゃないのでやらなきゃいけないわけですけど
せめてイージーとか難易度で敵のLV変えるとか裏での人材プレイの制限解除とかあるといいんですけどね。
そもそも攻略方がわからないのがゲームをそこまでうまくできない人にとっては厳しいですよね。特に戦闘を自由じゃないとクリアできない人には絶対つらいと思います。

147プレイヤー:2014/09/25(木) 17:48:55
>>146
自分はVTはぶっちゃけロステクが初めてな初心者で
最初はマカン編もリロードしまくってなんとかクリアするような有様だったけど
試行錯誤して、難易度5の正史もクリアできるようになったよ
語るスレで相談したり、本家wiki読んだりすれば戦闘のコツとか分かってくると思う
戦闘以外でも分からない事あったらいつも語るスレで相談してるけど皆親切に教えてくれるので嬉しい

148プレイヤー:2014/09/25(木) 17:57:21
>>146
ニコニコ動画見てるなら、リオン編縛りプレイ動画見ると色々勉強になるよ
動画としても面白いだけでなく解説が丁寧

149プレイヤー:2014/09/26(金) 12:07:56
>>144
すぐに放浪せず、あらかじめ騎士団の強敵を潰しておくといい。
帝国の行動順が先になるようにゲームスタート
2ターン目でドワーフ滅ぼす
4ターン目でエルフ滅ぼす
6ターン目でマカン滅ぼす、自ユニット解雇して帝都に篭城
帝都からの退路を断つ必要があるので、騎士団とカエルは中原に進出させておく
7ターン目で騎士団の攻撃で帝国滅亡、放浪

150プレイヤー:2014/09/27(土) 22:22:52
どうにかすればなんとかなるのかもしれないけど、
やっぱり最近はゲームとして難し過ぎる気はする。
そこまで苦労しなくてもシナリオを楽しめる措置は欲しいよね…。
無理〜って投げる人はたぶんいる。

151プレイヤー:2014/09/27(土) 22:29:37
最近の正史難易度5にしても、正直VT派生の中では簡単な方だと思うんだが…

152151:2014/09/27(土) 22:34:15
途中送信してしまった。きのたけのその時歴史が動いたを
簡単なのを除いてクリアできない自分が、ロステクの正史戦闘は今のところ
全部クリア出来たから簡単な方だと思う
ゲームとして難しすぎるって言ってもなぁ…
ゲームが誰でも簡単にクリアできるものじゃないといけないって決まり何てないし
イベント発生条件のことを言ってるなら、自分でも>>149の通りにして、見れたし妥当なラインじゃないかな

153プレイヤー:2014/09/27(土) 22:48:39
>>150
どうにかすればなんとかなるってそれ、理想のゲームバランスじゃないか。

154プレイヤー:2014/09/28(日) 03:25:17
苦手な人でも出来るような措置があったほうがよりプレイする人も
増えるんじゃないかな、と思っただけよ。

155プレイヤー:2014/09/28(日) 03:50:52
>>154
それに関しては極端な話
夢現やふりーむ!のレビューを増やす方が効果的なんじゃないかな…
安易に簡単な方へと阿ることが、作品自体の評価に繋がるかは難しいところだと思う

156プレイヤー:2014/09/28(日) 05:04:04
苦手な人で、戦闘に楽しみを見いだせない人は
level書き換えて簡単にクリアしちゃえばいいとおもうんですけど(正論)

157プレイヤー:2014/09/28(日) 23:42:59
勢力によってはラストバトルの敵のレベルと普通に大陸統一した時の自軍主力のレベルに差がありすぎて……
統一後のレべリング必須みたいなのはちょっとどうにかなりませんか?作業感マシマシでつらいです。
てか、レべリングのコツとかあるんですかね?

158プレイヤー:2014/09/28(日) 23:47:46
>>157
やらなくても難易度イージーならレベル30もあればどのラスボスも楽に倒せるし
普通にやってれば大陸統一時点で流石に主力がレベル30に届かないってことはない
ついでにレベリングはクライムと戦ってやるか
全土統一前に兵力が増えやすく好戦的(kosenはさほどでもないが体感として)なリオンを残しておいて
戦闘スキップ多様しつつ返り討ちにしまくって上げるのがいい

159プレイヤー:2014/09/29(月) 02:33:31
157、158、この二人を見てもすでにゲームに対する認識が違う。
きっともっと難しいと思う人も簡単だと思う人もいる。
その両方に対応してゲームの難易度を変えられたほうがやっぱりいい気はする。
調整とか大変なのかもだけど…。

160プレイヤー:2014/09/29(月) 02:39:08
よくわかんないけど楽にレベリングしたい人はexp_mulを好きな数値に書き換えればいいんじゃないの?

161プレイヤー:2014/09/29(月) 02:40:34
>>159
基本能力値を好きにいじくればいくらでもヌルゲーにできるのでは
だいたい今の時点で難易度easy〜lunaまで選べるってのにどんだけ贅沢なの?

162160,161:2014/09/29(月) 03:05:35
アレな言い方しちゃったけど
理想のゲームバランスがむなしい努力である以上
easy以上に簡単な難易度を用意するのはナシだと思う
easyでも難しい、シナリオだけ楽しみたいというのなら戦闘スキップで戦闘飛ばしたり(強い人材詰め込んでレベル30もあればカストゥス最後のラスボスだってこれで倒せる)
いったん敵勢力のマスターを操作して目ぼしい人材解雇→一般兵を雇用して資金を底つかせて一般兵も解雇→元の勢力プレイに戻す。戦闘は見ない
で実質自分で戦闘操作することなくクリア出来るんだしさ・・・
というかそもそも、>>147みたいに試行錯誤してやってく楽しみってのもあると思うんだ

163プレイヤー:2014/09/29(月) 23:41:39
正史結構厳しい〜

164プレイヤー:2014/10/01(水) 22:39:53
>>146
いつも思うんだけど自動戦闘じゃないと勝てないってどういうことなの??
自動で勝てるってことは何も考えず全軍前進で勝てるってことなのに
前進後退がわかってないんだろうか?
前に生放送にそういう人いたけど、部隊選択は左下のボタン、移動はマウスで左クリックだよ

165プレイヤー:2014/10/01(水) 22:42:30
こういうゲーム触らない人ってマウスで移動がそもそもわからないみたいね
一時期光の目スレが憤慨してた生放送では戦闘で部隊選択できずにキーボード叩きまくったあげくにクソゲー呼ばわりだった
そういう人もいるのかもね

166プレイヤー:2014/10/08(水) 14:33:30
いろいろ試行錯誤してゲームクリアできるんだろうけどさー、その数値変えるとかいじるとかさできるひとってどれぐらいいるん?
そもそもいじれるデータそんなにあるの?なんかブレスとかの奴しか数字いじれそうなのないし他のは.datでいじることすらできないんだけど
それぐらい調べろとか聞けとか言われるだろうけどそれで理解してできるかってのもあると思うしみんながみんなできるなら難しいとかそもそも言わないよね。
やり方公式wikiとかに書いてある?たぶんいじれるとしてもscliptのskillのファイルで魔法とかのスキル消して相手行動不能にしたりぐらいしか思いつかないんだけど。
あとライナイトで3勢力倒して放浪するのはわかるんだけどそのあと帝都だけ残って滅びることできないんだけどそこはやっぱり運なのかな?

167プレイヤー:2014/10/08(水) 14:45:42
運というか、>>166がド下手なだけなんだよなぁ…
おとなしく静観リスタートしてどうぞ

168プレイヤー:2014/10/08(水) 14:56:28
正史は普通に勝利条件敗北条件が理解できるようになれば大丈夫だとは思う。最近のが難しいと思うのは誰かが死んだ時点でゲームオーバーになるから難しいのが大きいだけだと思うし。
メリディアニはさすがに無理な気はするけど・・・(いじったら何とかなったけど)
あと自動戦闘だけど手動でマウスで動かして勝てないって意味だよ。戦闘最初に全員自動にするでしょ?手動だとまともな戦闘にならないし自動じゃないと馬とかうまく使えないし、弓も自動にしないとすぐ溶けるし
手動でスキルのとこさわりながらのプレイできないし、前進後退は人材プレイでしかできないしあれって結局マウスで操作できない自動じゃないの?
1部隊で手動で部隊落とさずにどんどん占領できないから多い部隊数で全部隊自動にしてってゆう感じの意味なんだけど説明しづらいといえばしづらいし
わかりづらいかったかもね。

169プレイヤー:2014/10/08(水) 15:01:23
もしかしてだけどライナイトの裏の愛誓ってクニ―ツで帝都だけ残してその分の領土数稼いでそのあと静観して帝国にして滅びてクニ―ツに雇われれば見れる?

170プレイヤー:2014/10/08(水) 15:45:20
>>168
手動だとまともな戦闘にならないっておかしくね?
自動じゃないと馬とかうまく使えないと言うが
騎兵は、自動だとろくに突撃してくれないし、本分である後衛狩りもこなせないぞ
>>169
ライナイトなんて勢力も、クニーツなんて勢力もないが
静観リスタートをしようがすまいが、イベントは該当ターン開始までに条件満たしてれば普通に見れる

171プレイヤー:2014/10/08(水) 16:13:05
>>166
試行錯誤なんてしなくてもクリアできるから大丈夫だ。
本家より初心者向けだから安心しろ

172プレイヤー:2014/10/08(水) 16:37:33
>>168
ポーズ使ってる?
下手でも止めながらやってりゃなんとなく感覚掴めて、
そのうちある程度はポーズなしでも出来るようになるよ

173プレイヤー:2014/10/11(土) 19:41:17
私は一般兵死なせない派だから、もうコマ送りみたいにしてポーズ使うよ〜。
ポーズかけながら瀕死になったやつをひとりずつ指定して下げるだけで、生存率跳ね上がるからね。

174プレイヤー:2014/10/14(火) 02:58:23
序盤とラストが難易度高く、中盤が簡単すぎというバランスが疑問。
初見プレイを想定すると、何か工夫を求められるのが序盤とラストで、
中盤は序盤に見つけた戦術だけでやれてしまう。
それと、前線の広さが、序盤から徐々に広がり、中盤から徐々に狭まり、
終盤で最小化する。
前線が小さくなると何もしていない兵士が大量に出来る。

・勢力が大きくなると反乱が起こり自国の領地にランダムに新勢力が出現する
その勢力は放って置くと次々と領土を広げる
その勢力の初期レベルは自軍の平均lvの1.3倍など動的に決定する
とかどうだろうか

175プレイヤー:2014/10/14(火) 03:25:25
序盤とラストも簡単すぎるだろ

176プレイヤー:2014/10/14(火) 03:33:14
>> 174
勢力によっては中盤が一番きつくなることもあるからとりあえず全勢力やれよ
あと序盤に見つけた戦術も何も、大抵の戦いは基本戦術守っとけば勝てるだろうよ
戦線が狭まると何もしてない兵士が大量に出来るのはVT派生シナ全部に言えることだから別にいいと思う
反乱起きてどうたらとかは面倒なだけなんでいらね。忠誠度低下による人材下野のパクリみたいだし

177プレイヤー:2014/10/14(火) 17:40:24
>>175
相対的な問題

>>176
1勢力たりともあのバランスがあって良いと思わない

178プレイヤー:2014/10/14(火) 17:58:03
>>177
難易度何でやってんの?
ハード〜ルナなら中盤だけが序盤・終盤と比べて楽過ぎるってことにはならないはずだが
理想のバランス=NGTということを踏まえると
今のバランスが悪いとは思わないな。まぁ全体的にNGTより簡単だけど
それ自体は取っつき易い要素になってていいと思う
何もしていない兵士が大量にできるのはNGTもそうだからおk

179プレイヤー:2014/10/15(水) 00:37:28
縛りでもやればいいと思うよ。

180プレイヤー:2014/10/15(水) 00:43:55
人材雇用・外交禁止は基本だな

181プレイヤー:2014/10/15(水) 01:13:02
>>180
リオンの動画見て同じ縛りプレイやってみたけど
序幕はカストゥス、フリーモードは帝国がかなり難しかった
カストゥスはラスボスが言わずもがなの強さだし
(自分がRTSに慣れてないせいだとは思うけど旧ver=最後の戦いのフィールドが暗黒空間になってるverでカストゥス縛りプレイクリアする自信ない)
帝国は序幕より初期ユニット数が少ない上に
周辺の初期中立地帯がなくなってるから周辺国と隣接した状態で始まるのもきついけど
アポイタカラに人材と領土が揃ってるのが本当にきつかった

182プレイヤー:2014/10/17(金) 17:15:58
どんな縛りなら序盤中盤終盤の難易度の順番を変えれるのか?

183プレイヤー:2014/10/17(金) 17:58:29
そこは自分で考えてちょうだい……ちなみに私はクーニッツで15ターン以内制覇&初期配置人材、一般兵のみ使用、及び全員生存縛りやってるけど。
まあ、死ななきゃレベル上がるからある程度楽になっていく部分はあるけどね・・・・・・。

184プレイヤー:2014/10/19(日) 22:26:20
カストゥスのHARD、最後の戦いがきつすぎる。

序盤はマムルーク人材1部隊で砂漠を制圧、1か所だけ残して一般兵のレベリングをぼちぼち(1部隊で時間切れまで粘ってちょうどLv10位)
中盤、砂漠のリオン側は人材1部隊で防衛&レベリング、マカン側は一般1部隊で時間切れ狙い。
妖精さんの森を緩衝地帯にして主力で制圧を進め…え?これ最高難度の勢力なの?って思ったら最後に地獄が待っていた。
12部隊入る南西側の砦から侵攻、buffかけるために集まる間に北からヒッサー、西からその他大勢が…まだ戦列も出来てないぞ(苦笑)
ちなみに戦力値は自軍9万に対して敵軍召喚込み20万。

毛色は違うけどヒッサー並に強いイスハーク隊を最初から最後までこき使ってようやくLv39
クロムなど最強候補の人材は30代後半だけど、他は軒並み30前後〜20程度。
クライムでレベリングしようとしたけれど、あいつら一回の敗戦で5万くらい使うもんで、
太刀打ちできるようになるのだろうか…と思っていたら一般雇い過ぎていて退却できず人材が放浪するおまけつき。
エンディングを見たいんだけど心が折れかけている。

初見殺しというか経験者泣かせというか、30ターン位で統一してしまうと逆にきつくなるのは…
難易度下げるとラスボスは弱くなるのかな?
あと、スレ違いで申し訳ないけど、HARDでこうやってクリアしたぜ!って言うアドバイスあったらお願いします。

>>182
「終盤」じゃなくてマスケットのクライム侵攻や↑のラストバトルの事だよね?

185プレイヤー:2014/10/20(月) 02:25:48
難易度下げれば当然ラスボスもクライムもレベル下がって弱くなるお

186プレイヤー:2014/10/20(月) 23:51:15
えーと、カストゥスのハード、クリア経験ありますが、クリアするため私がやったのは、やはりひたすら人材のレベリングです(^-^;
ただ、相手はクライムではないですね。リオンを残して、獣人たちを虐殺しました(汗)
ある程度人材のレベルが上がってくると、リオン相手なら戦争を見なくても、誰も死なずに勝てるようになります。
コツはリオンの領地を全土の3分の1ぐらいに広げさせること。これによって、大軍で攻めこんでくれるようになり、一回の戦闘で大量の経験値を得られます。戦争はひたすら、見ない、見ない、見ない…笑
気が済むまで100ターン以上でも続けます。
私はこれでアーツくんや術師をレベル40にしました。騎兵やドラゴンなど言わずもがなです。
あとは人材詰め込んで攻めこんで、極大呪法ぶちこんだりしてれば、戦術がお粗末でも勝てました。ていうか、カストゥスのラストはなまっちょろい戦術とか通用しない気がする…

長文失礼しました。参考までに。

187プレイヤー:2014/10/21(火) 18:16:33
ありがとう。
やっぱりクライムよりリオンですよね。
リオンだけ残したデータも残っているので試してみます。

混乱や能力低下スキルがあれば…と思ったけれどほとんどなく、あっても交戦したら即死レベル。
殴り合いならドワーフも良さそうですが、ボケっとしてるとクリータスがやってくる。
wikiには炎術師をたくさん、なんて書いてありますがあれは罠ですね。クリータスが火に無敵…と。
殴り合いならアーツ君も…と思いきや雇用が繋がるリュシーがいまだにクライム領をうろうろ…

今は気力が無いので、少し時間をおいてやってみます。
自プレイだとLv30くらいでほぼ無敵になるヒッサーのレベルが倍で、必殺使い放題とか辛すぎる…

188プレイヤー:2014/10/21(火) 18:19:14
殴り愛ならアーツくんよりアリスとかのが強いお

189プレイヤー:2014/11/02(日) 01:14:44
教団HARDクリアしました。
平均レベル38まで上げるのに200ターン以上かかりましたが、ここまで上げればほぼ被害なしでした。
もっと低くても行けると思いますが、放浪人材の引きにも左右されるので、ラストバトルの難易度はもう少し低くても良いかと思います。
万一、クライムまで滅ぼして統一すると、完全に詰み、という状況も考えられますので…。

本家の拡張シナリオ、最終決戦Fのように、資金を消費して人材のレベルアップが可能な内政などあったら良いな、とも思いました。

190プレーヤー:2015/06/19(金) 01:35:58
2015/5/6(?)のバージョンでやっていますが、フリーモードやランダムシナリオで登場するシンの後衛のルーンプロテクションがマジキチですね。レベル30で12部隊いれば天使の後衛だけでも統一できてしまうのでは?

191プレイヤー:2015/07/05(日) 19:37:40
色々と課題はあると思いますが、討死モードを実装して欲しいと思います

192プレイヤー:2015/07/09(木) 18:10:00
マッグロウの死神の笛ですが低下力(Mag + Dex) * 5%は低すぎに感じました
ほとんどの敵が状態異常の文字は表示されてもすぐ治癒するのか平然と前進し足止めにすらなりません
Lv30マッグロウが時間600程度使って多くても雑兵が2人暗闇になった程度で死にスキルに感じます
妖精の鱗粉(低下力 Mag * 50%)と違い攻撃力も無いのでせめてレベルに応じてスキルを強化してはどうでしょうか

193プレイヤー:2015/07/25(土) 20:51:54
元が強すぎたので弱くしたんよ

194プレイヤー:2015/08/10(月) 22:51:26
チュートリアルを実装したことから、初めてプレイするVT系ゲームとしてロステクをプレイするようなケースが増えると思うので1つ意見具申します。

スタート時点において、それぞれの勢力における副官スキル保持者を予めその主君に相当するリーダーの部隊に入れておいたら如何でしょう?
さらに、COMのAIに副官スキル保持人材を雇った時にはその雇用主の部隊の一員になるようなAIを組み込んだらいいと思います。

このロステクというゲームにおいて、副官スキルというのは非常に強力であり、これの有用性を知っているか否かだけで難易度が大きく変わってしまいます。
これは、副官スキルによるリーダーのステータス上昇率が+50%と別格なこともさることながら、副官自身も主君の優秀なリーダースキルによって強化されるWINWINの関係に由来します。
それだけに留まらず、主君および副官人材の強化はその2人の戦場での経験値取得を助長するため、ひいてはレベル面でも強化されることに繋がり、ついでに訓練限界値も引き上げられます。

さて、この副官スキルですが、VT初心者はまず強さに気づきません。何故なら、VT初心者は戦場フェイズでのユニットの操作法を覚えるのに必死で、部隊編成を変えてそのステータスがどうなったかを比較したりなんてしないからです。
VTの大きな魅力とも言える膨大なユニット種類が災いしているとも言えるでしょう。登場人物が数人であれば、そのステータス全てに目を通しても左程時間はかかりませんから。

VT初心者は何となく、人材が一般ユニットのリーダーしていれば強いんじゃないかという固定観念に囚われています。
よって、クーニッツ騎士団でジギスヴァルトにフィリーネを付けたり、アルフヘイムでエフェメラルにミルカを付けたり、クライムで魔王様にテュクルカを付けたりするような、経験者であれば当然の行動が理解できません。
ましてや、マスケットでラルスにクルックスを付けたり、カストゥス教団でイスハークにフィーローズを付けたりするために、初手に獣人雑兵や蛇を解雇するなんて夢にも思わないでしょう。
(レックスはリーダーとしても異常に強いので迷うところですが・・・・・・)

カストゥス教団のラストバトルが異様に難しいのは、一見ヒッサーの必殺技が連発できるようになっているからに見えます。
しかしそれならば、同じように必殺技が連発できるクリータスも脅威に感じなければならないはずですが、あまり苦労した覚えはありません。
むしろ、必殺技を単発でしか使えないサロスの方がずっと警戒する必要があります。
これは結局、シルクとコクーンの副官スキルの影響なわけですが、これのために表示される戦力値よりも遥かに強くなっていることに初心者はなかなか気づけないでしょう。
結果、ヒッサーは異常なまでの耐久性を獲得しつつ、即死級の必殺技を連発するために初見殺しの代名詞となっています。

ところが、予めスタートの時点で副官を主君に付けておけば、初心者は何も考えずにそのまま運用していくうちに副官スキルの強さに気付いていきます。
「COMも副官スキルを使ってくるんだから難易度上がってるじゃないか!」なんて言われそうですが、それで難易度が上がったように感じるのは副官スキルを既に活用していた上級者だけです。
副官スキルを使っていなかった初心者にとっては、むしろその重要性を知れるので簡単になると思います。
(そもそもほとんどの勢力のラストバトルで副官スキルは使った方がずっと簡単になるので、初心者が存在を知れないままラストバトルに突入すると辛いです)
また、COMのユニットレベルが上がりやすくなることで倒すことによる経験値も増えるので、退屈なレベル上げ作業が減るというメリットもあるでしょう。

何より個人的に、「マスターがその配下より滅茶苦茶弱いってどうなの?」というCOM相手にありがちな残念状況を少しは回避できます。
(例:突撃スキルを持つファルークは良く戦闘に参加するのでレベルが上がりやすいのに対し、イスハークは後衛でヒールを撒くだけなので成長しにくい等)
実際、「ボスはそれなりに強い方が倒し甲斐あるでしょ?」ってことです。

ただ、この提案を取り入れることで発生するデメリットももちろんあるわけです。
まず、最初から副官スキル持ち人材がいる勢力が相対的に強くなることでバランスが崩れてしまう可能性があります。
また、クルックスやフィーローズが連れていた一般ユニットはそれぞれの勢力でリーダーになれないので、それらユニットを最初どうするかも懸念の対象です。
そして何より、製作者様には大きな手間をかけさせてしまうような内容であることが最大の問題です。

最終的にこの案は切り捨ててしまって全然構いませんが、ただ一考だけでもしていただければロステクを愛する一プレイヤーとしては幸いです。

195プレイヤー:2015/08/22(土) 00:20:35
長文ニキきんもーw

196プレイヤー:2015/08/23(日) 16:00:39
解説動画の一本でもつくってupるほうがよっぽどためになるよね

197プレイヤー:2015/08/28(金) 03:08:20
思考停止長文拒否反応単芝プレイヤー君嫌い(直喩)
暴言を吐くなら、賛同できない点を指摘するなり相応の対案を出すなりしないと駄目でしょ
†悔い改めて†

198プレイヤー:2015/08/28(金) 03:24:00
いんゆめ信者気持ち悪い

200プレイヤー:2016/01/12(火) 02:58:32
半年くらい前のバージョンしかやってないから、現在はどうなってるかわからんが、戦力値詐欺がひどいとおもた。

context の fv_level_per を少し下げて、他を少し上げたらいいと思た。

201プレイヤー:2017/01/10(火) 06:53:41
マスタードラゴンから雇用リンク伸ばせない?
あるいはマスタードラゴンで旗揚げした際に,一般ユニットとしてドラゴン雇用できるようにできない?

1.ファーブニル竜騎士団ルートでプレイ
2.クライム領地に手をつけず,マスタードラゴンを出す
3.クライムを中立領地が出るように滅ぼす.マスタードラゴンを滅ぼす
4.静観してマスタードラゴンで再プレイ
5.マスタードラゴンで中立地帯から旗揚げし,そこからドラゴンのみで全国統一

とかやってみたいんだけど.
現状だと誰も雇えないから詰んどる.

202プレイヤー:2017/01/10(火) 07:09:57
敵ボスユニットで遊びたいという場合は自分でスクリプト弄ればいいかと

203プレイヤー:2017/02/27(月) 03:12:46
何か,20170127バージョンのダンジョンマスターモードでマスタードラゴンが雇用できるようになっとった.
ええやん.

204プレイヤー:2017/03/26(日) 22:59:54
人材プレイの感想

AIが有利な状態から砦の戦力を分析できず特攻して戦力を溶かされて自滅する
砦を落ちにくくする配慮だと思うけど櫓や艦が硬すぎて結局ごり押しになる
ゲーム性を求めるなら飛び道具で落とせるような耐久にして戦力は
近衛兵Lv30などの増援で確保した方が対処に工夫して戦う余地が出来そう

AIが戦争を仕掛けると後衛のみで編成組んで特攻させ溶かすことがある
帝国と教団はそれをよくやるせいでかなり弱い
AIに前後の組み合わせを考えさせるのが無理なら前衛だけでも戦争は可能だから
仕掛けるかどうかの判断に後衛の戦力を合算しないで
必ず前衛の戦力を確保できるようにしてはどうだろう

後は増援が出るマップでユニットが居ないと戦いが省略されるけど
殺さないように育てたユニットが自動戦闘で殺されて経験値が減るのは理不尽かも
せめて操作するかどうかの選択肢がほしい

205<削除>:<削除>
<削除>

206プレイヤー:2017/06/02(金) 09:12:30
バランスで気になった点といえば。人間雑兵系の扱いかなぁ。

むなしい努力やvahrenでもソルジャーの扱いは不憫なところもあったけど
人材に率いられてたり、計画的に訓練して数を安定して揃えれば、そこそこ使えた
だがロステクの純雑兵系人材のLSの貧弱さや他兵科に対する硬さのアドバンテージが低いから
積極的に運用する利点が乏しいところだなぁ。

リザードマンやドワーフに勝てないとしても、喰い下がれるクラスのリーダーが
ジキスヴァルド、ニッケル、スカーレットの三人で、ウチ二人は雑兵の運用をする必要性が薄いし
スカーレットの場合、他のドラグーンの陪臣、リーダーとして活用したほうがイイケースが多い。
一段落ちるとは言え、そこそこLSの優秀なアーツ、ミケランジェロの二人は雇用が特殊すぎて雇えるケースが低く
結果的に雑兵の計画的運用は利点が低くて、人材は死なないユニット扱いでしか運用できない点かな

粘り強さや硬さと言った点で日雇い、重歩兵の特徴をつけている事はわかるのだが
やはり、純前衛としての利点がもう少しわかる形で欲しいかな。ダッシュと盾の言わんとしてることはわかるけど
それが雑兵系で生かされてないから、もう少し何かほしい

207CB-SXF6★:2017/09/02(土) 17:02:51
レポートありがとうございます。
・ボスのレベルを一段階下げました。
・制限時間がボス戦、防衛ユニット有の戦闘では3000に
・ボスのレベルを上がりにくくしました。
・後、ジギスのスタッフのペイジなどの細かいバグ修正

http://losttechnology.st4d.com/LostTechnology.zip

グローバルデータ入れておきましたので、天使人材や悪魔人材でもスタートできます。

208プレイヤー:2017/09/05(火) 00:56:17
とりあえず、ボス攻略してから書こううと思ったけど、時間かかりそうなのでバグと一緒に雑感を。


ホーリードラゴン、キャラチップがミスで表示されてない

ルーンプロテクション 防御だけ 上昇しない

エラストネス、マスター時 エンジェルをリーダーにできない

アルシア城の防衛設備はもう少し弱くした方がいい。
Lv10 スタート CPU勢力 マスター:マスタードラゴン 配下、デモクリシア テュクルカ リカード カレル
7turn目で防衛設備の有りのアルシア城突破。計5度侵攻失敗。メンバーによってはアルシア山スタートCPU勢は詰む。

マスターメイル、敵マスター時 メイル資金非消費で無限生産したが対応可能
厄介ではあるが倒せないわけではないので、私の視点ではアリ。
ただし初心者、中級者には厳しい内容。やりごたえがあるのでオススメだが、注意喚起が必要かも


イスハークマスターで平均レベル20でボス十体出現。(20ターン)
3体撃破したが、東の大陸でボススタック完成。一旦諦める。
コレは制圧が早すぎて軍団と制圧が不十分な状態だったのと
設備無しでスタートした為、平均レベルが低くかったのが原因。
バランスに関してはまだ明確に言及はできず。
ボスはちゃんと準備すれば平均20でも撃破可能だが、高層階の相手はまだタイマンしてないのでなんとも言えない。
詰みかどうかは何度か挑戦してから予想してみる。
できるだけ普通のランシナの条件で挑戦した結果から判断してみる。(マスター:ダスティン 高レベル 高訓練 配下:悪魔,天使スタートはなし。 ノーロードプレイで判断)

209プレイヤー:2017/09/05(火) 12:09:26
レポートありがとうございます。
更新しました。
http://losttechnology.st4d.com/LostTechnology.zip

バランス関係は時間がかかるのとマウスクリック量が多いので、後回しですが。
ランシナに置いて、いきなり悪条件が重なってしまい無理ゲーになってしまうのは個人的にアリかな〜とは思っております。
やり直せば良いだけですし、詰みそうな状況をどうにかするのも一興かとも思いますし

・エラトステネス 雇用バグ修正
・ループロテクション 修正
・ホリドラ修正
・ダンジョン、無効ユニット修正 ※グリグリの表記ミス
・ダンジョン、無効アイテム修正 ※グリグリとエアエレメンタルのアイテムの表記ミスでした。
 バグスレ282様、報告ありがとうございました。

>ドワーフ勢力で王都陥落後も港町メソガエア=モアブの町間の撤退ルート用の赤ラインが消えてません。

 ドワーフでプレイして王都を落としましたが、こちらでは確認できませんでした。

※レポートやバグ報告をあげてくださる方、本当にありがとうございます。
 2カ月前から、頸椎ヘルニアを患いまして、マウスクリックやタイピングを続けていると手首から肘、肩、首筋にかけて痺れや痛みを感じるようになってしまい、テストプレイがしんどくなりました。

210プレイヤー:2017/09/05(火) 19:41:34
100Fクリアでランシナしてみましたが、南東の80F以上6体に対して戦力30万越えとか全力で突っ込むとほぼ確定でクリエラ落ちしてしまいます。
スキルのポイドのような特殊なものや、一度に広範囲多段貫通が大量に発生するのが原因だとは思います。おま環といえばそれまでですが、ここまで頻発することは他シナでも無かったので
敵を分散させればよいのですが、挑戦する事も出来ないのは残念なので軽量化があれば有難いです

ランシナでLv20開始。ジュリアナが30戦くらい戦闘に参加させてもLv20から1Lvも上がってませんでした。スキルなどのバランスがあまりよろしくないようで、自動戦闘だと経験値をまるで稼げないようです

211プレイヤー:2017/09/05(火) 21:12:13
>>210
もしよろしければ、その直前のセーブデータとか残っていれば上げてもらってもいいですか?

212210:2017/09/07(木) 01:38:26
申し訳ありませんがクリエラのもジュリアナも残ってません。
再現しようと思ったらリロードが面倒なら適当な君主に陪臣つけて
40Lv2カ国で国同士が近い状態で開始して速攻相手国滅ぼして30ターンまでに59拠点制圧して万全で待ち構えればよいだけですが
最新版に更新した影響なのか、Hardでも雑魚の竜が湧きませんでした。これなら落ちなかったので問題無いかなと

213プレイヤー:2017/09/07(木) 15:44:23
>>212
情報ありがとうございます。
ひとまず、ドラゴンのブレスの多段ヒットを少し下げておきました。

ジュリアナには何か適当なバフスキルを与えようかと思っていますが、少し先の話とします。
どうせならオリジナルスキルにしたいところですが、英訳が終わった今となると少々ややこしいので


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板