したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

コラム募集・作成スレ Part2

711EXTREME名無しさん:2016/06/20(月) 10:39:25 ID:Esqt4Ouo0
自由と隠者のBD速度は初速と持続共にZと同じだしアルケーやインパとかのほうが速い
落下速度考えたら下降技ないうえ降下速度の遅い自由はZよりも遅いことになるね
隠者の自衛力高いは無印だけの話で大きな横移動や上下移動は拾いにくいことやメイン以外足止まるから疑似タイでも自衛を売りにするほど高くないんだけどなぁ

712EXTREME名無しさん:2016/06/20(月) 15:27:01 ID:W/6jOrKA0
流石にZは旋回がゴミ過ぎて一緒にしちゃうのは
後隠者は覚醒技に触れてないのは気になった

713EXTREME名無しさん:2016/06/20(月) 16:10:42 ID:Esqt4Ouo0
自由隠者の高機動もそうだけどデスヘルが高火力とか何でそう思ったか聞きたいわ
後格闘始動でもないと300超えないし格闘後派生使わないと240前後の火力しかないのに高火力はさすがにないだろと言いたいわ
実際自分で検証して書いてるわけでもなさそうだし小並感とかドM向けとか必要ないよけいな文もあるしこれ本当に受けると思って書いたなら一回広告論とかを勉強した方がいいと思うよ

714EXTREME名無しさん:2016/06/20(月) 16:59:50 ID:GhX3skF20
本当に同じ人が気になるレベル
コラムのために急ぎで触ったとかかな
どちらにせよこれは書き直した方がよさそう

715541:2016/06/20(月) 22:39:09 ID:fGjWzLw.0
おおうめっちゃ荒れててすまんな
正直あんま真剣に書いてなかった
俺があんま使ってない機体だからこの辺は書けんしこの辺はバッサリカットで頼む

あと書けるのだけ載せていくわ
この辺の書き直しはだれか頼む
この糞みたいな内容よりは書けるやついっぱいおるやろ

716EXTREME名無しさん:2016/06/20(月) 22:41:44 ID:JikFOjog0
自由は旋回いいから高機動と勘違いしやすいからね仕方ないね

717541:2016/06/20(月) 22:44:40 ID:fGjWzLw.0
>>713いやワンコンで240とか十分に高火力じゃね?
これは認識の違いか
コンボ時間とダメージのコスパの良さから考えたら十分に高火力だと思うのよ
後派生はちょっとあれだけど、最大火力で高火力って書いてないし

718EXTREME名無しさん:2016/06/20(月) 23:08:13 ID:H9N71sH20
ギス2がBD格闘始動で実用的なのでも260前後出したりしてるし240は平均クラスでしょ
ナタクのカット耐性用の速めの〆コンボで250位だしスサとかゼノンとかもいる現状贔屓目に見てもデスヘルが高火力はないと思うよ

719EXTREME名無しさん:2016/06/20(月) 23:22:32 ID:W/6jOrKA0
デスヘルは火力が優秀で状況有利を作りやすい格闘類が強いんだと思う
後ただ高火力って書くと何が?ってならない?文脈から格闘が、とは察せるけど
高火力ってのはZZみたいな奴だと俺は思ってた

720EXTREME名無しさん:2016/06/21(火) 00:13:57 ID:MCj38yEU0
デスヘルの強みは火力じゃなくて削り能力とかヘイトの稼ぎ能力だと思うわ
無視したら弾速優秀なバルカンに範囲での引っ掛けが優秀な格闘からBD格闘で逃げながら終わらせたりできるし
ちなみにデスヘルのバルカンは弾速と射角が優秀なのであってよろけはサイサリスやストライクより必要数多いとかで実は優れてないんだけどね

721EXTREME名無しさん:2016/06/25(土) 19:29:47 ID:ToHRK3fY0
なぁコラムって基本的にその機体を使ったことがない人に向けてのものになるのかな? Hi-vないなら書こうかと思ってたんだが気になってな

722EXTREME名無しさん:2016/06/26(日) 15:21:30 ID:UWqt7/OE0
>>721
管理人ではないけど
コラムは対象をはっきりさせてれば(既出じゃない範囲で)大丈夫
要はどういう人向けなのかを明記しておけばいいと思うよ

723EXTREME名無しさん:2016/06/26(日) 19:18:13 ID:fMDj6fTo0
誤情報とかをそのまま載せたりWIKIのコピペじゃ無いのなら良いんじゃない?
上の自由の説明みたいに明らかな作品批判みたいな内容とかがないのであればそれなりにいけると思うよ

724EXTREME名無しさん:2016/06/27(月) 06:17:12 ID:5hqGHuZw0
>>722 >>723
ありがとう よしちょっと書いてみるか おかしなところあればここの人達がつっこんでくれるだろうしな

725EXTREME名無しさん:2016/06/29(水) 19:34:05 ID:cKyVWWNQ0
個人的にゼノンコラムみたいわ
なんか変態動きのセットプレイあるんだろうけどよく分からん

726EXTREME名無しさん:2016/07/05(火) 00:52:19 ID:mi.sltD20
ノルンギス2対ゼロ鰤の考察とか面白いと思う
生かせる人は少ないだろうけど読みたい知りたいと思う人は多いはず
そして勿論自分は書けません(涙)

727EXTREME名無しさん:2016/07/05(火) 23:09:11 ID:KSarl88c0
フルブだったらギス2はノルンと組むよりリガと組んだほうがシステム的に力発揮できると思うよ

728EXTREME名無しさん:2016/07/12(火) 18:34:49 ID:QvopJ/w.0
自由乗りの特格が腐り果ててるので、コラム書こうかなと思い立ったのですが、mbonの記事でも大丈夫ですか?
中尉星1の自由星9です。

729EXTREME名無しさん:2016/07/16(土) 17:30:25 ID:l6GuZ0zw0
とりあえず書いてみたら良いんじゃない?
自由は謎の弱体化入ったわけで需要も高いと思うよ
機体によってはWIKIですらいまだに情報間違っているやついるし(デスヘルバルカンの射角等)
変だったら突っ込む人いると思うし更正がくれば知識の幅も広がるから良い部分も多いと思うよ

730EXTREME名無しさん:2016/07/20(水) 00:09:08 ID:plODbN720
管理人さんの記事のネタがなさそうですし、このまま>>541の人が書いた25の初心者向け紹介が消えるのももったいないかなあと思うので自分が書いてみます。

とりあえずひどいと思った自由と隠者ですかね?
デスヘルは自分が全く使えないので、こちらの修正?は他の方に任せたいです。

あとギス2エクガンなら書けそうです。
ケルディムとかアルケーのOO機体とか他の方にお願いします。

自分が書けると思ったのだけ書いていきます。
批判は甘んじて受けるので、ツッコミ入れちゃってくださいね。

731>>730:2016/07/20(水) 00:38:18 ID:plODbN720
フリーダム長いですね…、申し訳ない
短くできそうな部分あれば教えてください

【フリーダムガンダム】
[初心者オススメ度]☆☆☆☆☆
[習得難易度]低い
[区分]万能機
[適正戦術]前衛後衛どちらでもok
[覚醒]B

[総評]
十分な足回りがウリの機体です。
さすがにサザビーやゼロと比べると劣りますが、25コスではトップクラスの旋回性能を持っています。しかし、初心者では「旋回性能がいいと何がいいの?」と思う方もいるかと思います。

その疑問の答えは、相手の攻撃を少ないブーストで避けやすいということです。また、反撃しやすい(振り向き撃ちを防止しやすい)ということでもあります。
ブーストを一回余分に吹かして避けるのと、旋回で避けるのとではブーストの消費量が違うんです。
このゲームは着地の取り合いが基本ですから、消費ブーストはなるべく少ない方がいいんです。
そのため、旋回性能が高い方が強いんです。

また、フリーダムの強い点は総合的な火力の良さも挙げられます。
これはNサブの火力の高さに由来します。
メインからそのままキャンセルしちゃうと火力がびっくりするくらい下がりますので、できるだけBDでのキャンセルで当てた方がいいですね。
格闘コンボの締めにNサブを当てることでダメージが伸びます。

初心者向けという意味では他に武装の素直さが挙げられます。
癖がない分敵にも当てにくいわけですが、使いやすさという意味では25コスの中でもトップクラスでは、と思っています。
移動撃ちのメイン、ゲロビも揃っていますし、射撃性能は十分です。

問題は武装の回転率です。メインはともかく、サブも特射もリロードがやや長めなので考えなしに射撃するとすぐに枯渇します。
考えて射撃する、時には格闘も振りにいくなど状況に応じて動く必要があります。

格闘には横を振れば大体okです。
発生良好でブンブンしやすいので。判定はN格闘の方が強いのでその辺は兼ね合いですが、詳しくはwikiなりコラムなり自分で研究するなりで、どういうときにどんな格闘を振ればいいか考えてみてください。

なんか最後投げちゃいましたが、このサイトの言葉をお借りしたいと思います。
「鵜呑みにすんなよ!自分で考えて勝ってこそのVSシリーズだぞ!」


[立ち回り]
相手の苦手な距離を中心に戦う方が強いです。
例えば、横格闘が強いと言ってもマスターには通じないですし、射撃戦でストフリやExSに勝とうとしても厳しいものがあります。
万能機である利点は苦手距離が存在しないことであるので、相手の土俵で戦わないことを意識してみてください。

相手に格闘機がいるなら格闘が届かない距離を維持しながら射撃で牽制・迎撃する。
相手が射撃機なら近距離(無理せず持ち前の機動性を活かして、被弾しないように気を付けること。)で圧力をかけて仕事させない(こちらを見ないといけない状態を作る)、格闘入れられそうなら無理しない範囲で当てにいく、という感じです。

いわゆる押しつけ武装と呼ばれる強い攻撃手段は持っていないため、決して焦らずに冷静に攻撃を避けていくことを頭におきましょう。

相方との相性とか今回は考えていないので、その辺の戦略はコラム等を参考にしてください。

長くなりましたがフリーダムの簡単?な解説でした。


[要練習項目]
なし

732>>730:2016/07/20(水) 00:42:29 ID:plODbN720
あ、>>731ですが、
初心者向けという意味では他に武装の素直さが挙げられます。

↓修正

初心者に対する利点としては、さらに武装の素直さが挙げられます。

と直して下さい。
推敲したつもりでしたが、文章がややおかしいです。

733>>730:2016/07/20(水) 01:01:41 ID:plODbN720
あああ、書きかけて忘れてました

CSは使う必要はないです。
アスラン呼び出しは楽しいですが、メインサブ特射すべて封印してしまいますので使うメリットよりもデメリットの方が大きいです。
Nサブないけど格闘コンボの〆で打ち上げたい、って時にたまたま格闘当てることができた時にしか使えないです。
状況が限定的すぎるので、普段から溜めておく使い方は悪手です。
武装真っ赤で、やることないとき、敵が全くこちらを見ない時くらいには適当に溜めて事故あたりしないかなーって祈るくらいにはいいかもしれません。
正直封印してても問題ないです。

734EXTREME名無しさん:2016/07/20(水) 08:51:25 ID:iEwseehM0
自由てサブで高火力なんではなくない?BD格闘や特格格闘派生の補正で高火力でそれを絡めなければサブ〆で230〜250出せたらいいレベルだし
それとゼロてフリーダムより足はかなり遅いよ?速度は共振してない胚乳と全く一緒で解除してないX3や重装シナンジュや通常時ユニと同等で回数以外は実は鈍速機体だよ
F91といっしょで小さいから速いと勘違いされてるだけで機動力は3000では欠点と言ってもいいくらい悪いし武装性能とBD回数がシステムにマッチしてただけなんだよ

735EXTREME名無しさん:2016/07/20(水) 12:26:17 ID:jufRKvPo0
>>734
熱弁してるとこ悪いが、そもそもゼロは旋回の引き合いに出されてるだけで、足が速いとか書かれてない

736EXTREME名無しさん:2016/07/20(水) 16:42:45 ID:iEwseehM0
ゼロは旋回もν達と同じレベルで3000で真ん中で全然これが強いと言えるレベルじゃないんだけど?
そもそも自由自体ゼロと旋回性能一緒で3000でも2500でも平均クラスだからこの説明文自体が間違ってるんだけどね

737EXTREME名無しさん:2016/07/20(水) 20:02:32 ID:jufRKvPo0
そこまで喧嘩売る書き方するなら、自分で書いたらどう?

738EXTREME名無しさん:2016/07/20(水) 21:27:46 ID:0X6Iobdw0
間違った知識の指摘を喧嘩売るって取り方するのはどうかと思うよ
それと自分で書いたら〜とか言う言い方は>>730がコラムで残したいと思う気持ちも踏みにじってるし
社会で同じような発言やったらそれ以降仕事もらえなくなるくらい最低のことだからやめたほうがいいよ

739>>730:2016/07/20(水) 22:29:52 ID:plODbN720
>>734射撃での火力が良いって意味で使いました
メイン>>Nサブで178ダメですし、万能機の射撃だけで200弱ダメージは火力いいと思うんです。

あー、語弊がないように書くなら手堅く200近くダメージを持って行ける機体
がいいですかね

あと旋回に関してですが、ゼロってそんなに足回り悪かったんですね
自分の知識不足で申し訳ないです
なんていうか、「良い」「悪い」の世界って結局は感覚的だから語弊が生じるんですね

というわけで軽く旋回性能に関して検証しました
結果として高機動シナや天ミナ、雪崩には一歩及ばないものの、射撃武装を十分に持ってる万能機としては十分高性能な旋回性能で
ジ・Oと同等レベルの旋回性能を持っていました
この結果を見たらトップクラスではないにしても凄い良好な旋回性能を持っていますね

って思って見直したら>>734は別に自由の旋回性能に関して触れてないですね
ゼロに対しておかしいと言ってるわけでした

まあなんにせよ自由の旋回性能は25でも上位クラス、というのは分かりました
あとゼロも検証しましたが自由より旋回が速い気がします
機体が小さいだけというより天ミナあたりと同等かと

もし>>734のゼロと自由の旋回性能が同じというならどこかしっかり検証してるところを教えてもらえれば助かります
こちらは手元の時間で測れなさそうなのであくまで体感です

740EXTREME名無しさん:2016/07/20(水) 22:54:26 ID:0X6Iobdw0
>>734じゃないけどしたらばの「ブースト関連調査(BD回数 ステップ回数等)」で過去にいろいろ検証した結果出てたよ
ゼロ関係は結構荒れたりしてたけど2500は極限ゼノンが頭一つ抜けてその下に進化ゼノン・神・キュベがきてそこから一段階落ちて自由やらが来る感じになってたよ
意外と機体ごとに細かく作っているわけじゃなく大雑把に段階わけしているから機動力が同じ機体って多いみたいだよ

741EXTREME名無しさん:2016/07/20(水) 23:10:48 ID:0X6Iobdw0
旋回性能で言えば大雑把に6段階分かれていて2500以上だけで言えば
1.SBギスⅡ
2.マスター 極限Xf
3.サザビー V2AB ストフリ フルコ第三 クスィーMC 白キュベ 神 進化Xf
4.ν ゼロ エピオン高出力 ゼロEW ∀ NTDユニ ノルン フルコ第二 生Hi-ν Hi-ν共振 生クスィー ジ・O アルトロン 死神 自由 FI ノワール アルケー トラスサ シナ高機動 2号機 雪崩 雪崩格CS X3格CS 天ミナ 極限Af
5.エピオン DX TX 運命 OOR リボG クアンタ 生ユニ 古黒格CS 古黒両CS Z ゴトラタン カトルゼロ ギスⅡ通常 ギスⅢ GXDV XBR XDV 隠者 SI スサノオ ラファ分離 NTDバンシィ シナ重装備 3号機 X3 極限Ef 進化Af
6.生V2 V2A 生OO リボC クアンタQB フルコ第一 生古黒 古黒射CS Ex-S FAZ =強化ZZ 死神クローク ヴァサ リフター無し隠者 BI ケル 合体ラファ 生バンシィ X1 エクガン素体 進化Ef

742EXTREME名無しさん:2016/07/21(木) 09:30:15 ID:g81cRAe.0
>>739
基本的な旋回は>>741の通りで上に行くほど旋回で一周回るまでが早くなるけど
一周にかかる時間がゼロ=自由だからBD持続速度が自由>ゼロのせいで円の大きさが自由>ゼロになってくるから小回りはゼロ>自由になってしまう
じゃあ円が小さければ旋回いいんじゃないか?て思うかもしれないけど円の小ささでいえばFAZZやチョバムアレックスが小さい分小回りきいて旋回高い話になってしまう

743728:2016/07/24(日) 18:46:53 ID:6kXXS5dI0
久しぶりに来たらなんだか盛り上がってますね
のんびり書いてて時間かかってますが、ここでの議論も参考にさせていただきます

744ストライクバカ:2017/03/06(月) 11:01:27 ID:L7QU75o20
お久しぶりです。

ガンダムバーサス用の新規組・復帰組を主な対象とした
基礎知識コラム作成しましたのでもしよろしければご活用ください。

ttp://7.gigafile.nu/0313-c21615f07a71cf467c478a2e884a2722d

有効期限7日
パス「gvs」


多くの方の意見を反映させた方がいいと思いますので
内容を掲示板にも書き込ませていただきますので
新規・復帰・マキオン・フルブ、それぞれの
プレイヤーと有意義なベータテストが行えるよう
お力添えをお願いいたします。

745ストライクバカ:2017/03/06(月) 11:02:27 ID:L7QU75o20
0からはじめるガンダムバーサス

ストライクの参戦を心から待ち望んでるストライクバカの人です。
さて、いよいよ3月になりクローズドベータテストが開催されるPS4ソフト

『ガンダムバーサス』

こちらをより楽しく、より本格的に遊ぶための基本事項などを今回お伝えできたらと思います。
少し長い記事になると思いますが新規参戦の方はもちろん、復帰組、マキオン勢、フルブ勢問わず
一度目を通していただけると人類は分かり合えるかもしれません。
相方に文句を言う前に基本を学習・おさらいしましょう!
今回は質疑形式で進めさせていただきます。

746ストライクバカ:2017/03/06(月) 11:03:06 ID:L7QU75o20
〇準備編

質問:何用意すればいいの?

解答:PS4本体とネット環境

なお、クローズドベータテストは記事投降時点で締め切っています。
本来PS4でオンライン対戦などを遊ぶには有料サービスへの加入が必須ですが
今回のベータテストに限り有料サービスへの加入は不要です。
また、応募者が多数の場合には抽選になるようなので留意しておきましょう。


質問:アケコン必要?

解答:あった方が楽しめるかもしれません

第五世代バーサスということですが、これまでのゲーム性を踏襲していますので
アケコンがあった方がプレイはしやすいと思います。
それぞれの長所だけを書いておきましょう。

・パッド
同時押しはボタン割り振りできるのでボタン操作ミスが発生しにくい

・アケコン
レバーでの繊細な操作やボタンのずらし押しなどが可能

格闘ゲームなんかをやる人であれば新たに用意してもいいかもしれませんね。


質問:無線回線じゃダメ?

解答:可能であれば有線環境にしましょう。

PS3の内臓無線と比べるとPS4の内臓無線は優秀ではありますが
無線の性質上どうしてもラグや一時停止などが起きてしまいます。
自分が快適にプレイするのはもちろん、一緒に遊ぶ人にも迷惑にならないように
有線環境を整えた方がいいでしょう

747ストライクバカ:2017/03/06(月) 11:03:42 ID:L7QU75o20
〇ゲームシステム編

質問:コストって何?

解答:チームの体力ゲージのようなもの

今回は総コストが1000となっています。
この1000あるコストを削りきったチーム勝利となります。
コスとは機体によって異なり、ガンダムが400、ウイングガンダムが500となっています。
この二機が組んだ場合、それぞれ一回ずつ落ちても負けにはなりませんが
ウイングゼロが二回落ちたらガンダムが無傷でも負けてしまいます。


質問:コストオーバーって?

解答:残コストに応じて復活する機体の耐久値が変化します。

ガンダムとウイングゼロで組んだ場合
400と500のチーム編成になりますが

400が先に落ちた場合400は体力満タンで復活して残コスト600となります。
次に500が落ちた場合、残コストは100となり500は、1/5の体力で復活します。

500が先に落ちた場合500は体力満タンで復活して残コスト500
次に400が落ちた場合、残コストは100となり400は、1/4の体力で復活します。


質問:キーコンフィグはどうしたらいいの?

解答:好きなようにしたらいいんじゃないかな。

ベータテストの段階なので製品版では仕様が変更される可能性もあります。
せっかくのベータテストなので自由に遊びやすい設定を探してみるのも重要だと思います。
アンケートなどでお勧めのコンフィグとして提出してみるのもテスターの役割です。

748ストライクバカ:2017/03/06(月) 11:04:57 ID:L7QU75o20
質問:相方の体力見えるから体力通信しなくてもいいよね?

解答:信頼を得るためにも体力通信は必要ですよ!

マキオンでも不要と思われている方が多いと思います。
身内で組む場合には声で状況を伝えられるし、力量も把握できていますから
「自分の体力を相方は認識してくれている」確証も事前に得られるので
体力通信で体力の状況伝達は必要ないでしょう。
また虹合戦突入したら「たぶん殴られる」とか事前に口頭で伝えることもできたり
「言葉」による意思疎通が可能なので不要と言っても過言ではありません。
家庭用ではVCやスカイプなどで代用も可能です。

では、必要となるのはどんなときか?
知らない人、通称「野良」と組む時ですね。
耐久値そのものは左下に表示されているのでいつでも視認できますが
体力通信を行うことで「見てほしいタイミング」を相手に伝えるとともに「おおよその残耐久値」を知らせることができます。
これまでの体力通信では「おおよその残耐久値」を知らせることしかできませんでしたが
正確な数字が表示されることによって「見てほしいタイミング」も伝えるという意味が生まれました。
察しの良い方はもうお分かりだと思いますが、体力通信の意味が増えたんですね。
意味が増えたのに「不要」とはなりません、より重要になってくるのもご理解いただけると思います。
しかし、これまでと異なり「そっちの体力教えて」の体力通信は不要となります。

これらを通じて相方に信頼してもらうことが重要なので、長くなりますが引き続き
下の質問をご覧ください。

質問;耐久見えてるから返信はいらないの?他にも通信するの?

解答:返信は必要だよ!事例を紹介するよ!

体力通信の返信を送ることで「把握しているよ」という意思表示になります。
相方視点で考えるとこちらの残体力を大まかに伝えた上で、返信が来たのであれば
こちらの体力や状況を理解してくれているという信頼感が生まれます。
この信頼感という概念は非常に重要です。
「相方の体力状況を理解する余裕があるプレイヤー」というのはプレイそのものに
自身の持つ処理能力の全てを注ぎ込んでいない状況にあります。
個人差はあると思いますが思考段階で余裕をもってプレイしているんですね。
思考に余裕があると「攻めるタイミング」「逃げるタイミング」「自殺するタイミング」
「相方にすべてを委ねるタイミング」などチームとしての行動に処理を避けるわけです。
極端な例を挙げると3落ちしていく猪エクシアなんかはこの余裕はないでしょう。
ただ目の前の敵に向かって格闘を叩きこむだけを目指してプレイしています。
これだと勝っても負けても、相方がまだ落ちれる、相方が上手な人、などに
気付くことなく試合を終えてしまいます。
同じ3落ちエクシアでも体力通信で意思疎通をした結果のエクシア3落ちを前提とした
立ち回りを進めていくことでは内容がだいぶ異なります。
また、エクシア3落ちで負けたとしてもお互い同意の上での3落ちなので
苛立ちや憎しみは生まれません。
通信をやり取りして同意したかどうかというのは非常に重要な要素です。

事例を通じてざっくりと解説しましょう。

エクシアが1落ちしてから相方の高コストから「損傷軽微」からの「後退します」の
通信を入れる、それに対してエクシアが「了解しました」や「前に出ます」で返信
エクシアが耐久半分になった頃に相方が「損傷軽微」からの「後退します」を送る
エクシアはその意図を汲み取り「了解しました」からの「前に出ます」
もうこの時点でエクシア3落ちの立ち回りはお互いの中でほぼ確定します。
展開によっては変動しますがあくまでもイレギュラーなので考えないものとします。
エクシアが残耐久値200になった頃に相方の耐久は400
エクシアから「後退します」の通信が入り相方も「了解しました」からの「前に出ます」
相方が覚醒を使って追い込んで、敵さん瀕死。
ここでお互い体力通信で状況を伝え、覚醒前と耐久値に変化がないことを把握する。
エクシアが狙われているが耐久200あるし復活ありのエクシアは生存能力は低くない、
エクシアは回避行動に専念し万が一失敗しても復活の保険もある。
相方はこれまでのやり取りからエクシアは逃げてくれると確信をして、
瀕死の敵を高コストの暴力で駆逐する。
これで勝てればお互い大満足の勝利となります。
エクシアが復活を使ってさらに落とされて負けてしまったとしても
エクシアは生存できなかったことを「すまぬ、すまぬ」と悔やみ
相方も瀕死の敵を落とせなかったことを「すまぬ、すまぬ」と悔やむ。
例えエクシア3落ちであったとしても憎しみは生まれません。

749ストライクバカ:2017/03/06(月) 11:05:47 ID:L7QU75o20
通信が大事と言ったな?あれは嘘だ!
正確には通信を通じて得られる信頼が大事なんだ

茶番にお付き合いいただきありがとうございます。
耐久値が視認できるからわざわざ通信で伝える必要なんてないんですよ。
でも相方を信頼するのにも、相方に信頼してもらうにもとても大事なことなんです。
手段は通信だけに限りません。VCでも代用はできますが
VCをしている人にしか対応できないので通信を使った意思疎通
その意思疎通を確かなものにするための体力通信。
これらが非常に重要であり。楽しく遊ぶためには必要なことになってきます。
このゲームの大事なコミュニケーションツールなので抱えないものです。
本来は勝っても負けても楽しいゲームなんですよ。
その本来の姿を取り戻すために、ぜひ、体力通信をはじめとする通信の必要性に
ご理解をいただけたらと思います。
実際に、意思疎通できている人と組むととても楽しいですよ!


質問:覚えておくべきテクニックは?

解答:申し訳ないがまとめきれない。

既存のテクニックでも使用できなくなっているものなどもあるでしょうし
どのテクニックを優先して身につけるべきかというのは正直判断ができない。
体力通信のようにシリーズを通じて共通のシステムであれば必要性などを
伝えることができますがこれに関しては現時点では挙げることができません。
製品版リリース後にwikiなどを参考に覚えていただければ幸いです。


質問:お勧めの機体は?

解答:ガンダム乗ればいいよガンダム。

オールスターシリーズでは基本的な武装がそろっているガンダムさん。
今回も基本的な武装がそろっているでしょうしコストも400なので
そこそこ動かしやすい性能だと予想されます。


ざっくりとした解説になりましたが一度読んでいただけると幸いです。
コメント欄にて追加の質問を承ります。
3月9日のテスター当選者発表までにいただいた質問に関しては
ベータテスト前に可能な限り答えるようにしますので
ご質問をいただければと思います。
同様に猛者の皆様は補足などがあれば補足などをお願いします。
公式情報を見ればわかるようなことに関しては省略させていただきますので
予めご了承ください。

なお、当選しなかったらテスト時間にフルブでストライク部屋建ててるので
誰か慰めてください。

750ストライクバカ:2017/03/06(月) 11:13:01 ID:L7QU75o20
ここまでです。

お読みいただく分には上のURLにあるワードファイルの方が
読みやすいと思います。

体力通信に関しては賛否両論があると思うのですが
体力・カスタムいずれも必要なものだと個人的には考えています。
理由は上述の通りですが、これが絶対的に正しいと妄信するのは
いかがなものかと思いますので皆様のご意見などを
聞かせていただければなと思っています。
体力を見てほしいのならその要望のカスタム通信を仕込むというのも
一つだとは思いますが、命令通信に近いものがあると思うので
体力通信によるアピールがいいのかなと勝手に思っています。
他にも「これ事前に教えておくべきだろ」ってことがあれば補足などお願いいたします。

751EXTREME名無しさん:2017/04/10(月) 14:33:35 ID:gWCOw8Cw0
0からはじめるとかVSシリーズやっていない人向けに書くならエクシアに悪印象与えるような通信の説明文は駄目じゃない?
知らない人からしたらこの人は何でこんな例えにエクシア出してるの?ってなるしそれを鵜呑みにしてエクシア=地雷とか考える人増えて
エクシア使う人の肩身狭くなるからこの例えなら300前衛寄りとかにして機体名出さないほうがいいよ

752EXTREME名無しさん:2017/04/11(火) 08:54:54 ID:0msfpe/g0
別にエクシアの批判が目的の内容じゃないから構わんだろ
むしろ300前衛寄りとかぼかした方が初心者が勘違いしやすいよ
実際猪が多い機体だし誤解でも印象操作でもなんでもない

753EXTREME名無しさん:2017/07/08(土) 12:31:43 ID:rAQYwvW20
管理人だけど質問〜スレで聞いてみてレスなかったけど、
とりあえず書くだけ書いてみたよ(・ω・)
ここだと字数制限とか面倒なんで外部サイトですまんが。
ttp://ishikobafuji.diarynote.jp/201707081220131086/

転載の際はご一報ください。

754EXTREME名無しさん:2018/01/22(月) 00:01:15 ID:pja/9Nbk0
アリオスのコラムは作られないのでしょうか( ;∀;)

755EXTREME名無しさん:2018/11/22(木) 09:32:35 ID:F9JsF/gc0
管理人さん、見てくれているんだろうか
エクバ2用のコラムを仕上げたはいいものの
ここが機能していないと全くの無意味なので
ちょいと確認がてらレスさせてもらいますね

756EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:16:44 ID:G5ZYRPKY0

以前フルブのクアンタのコラムを書かせていただいた者です
バーサスから乗り始めマキオンも少し触っていたのですがエクバ2よりパッドが導入された事により本格参戦して今中尉2星10勝率60パーセント程度の乗り込み具合です
機体ミッションも来たのでこれを機に乗る人が増えて更にアニメも見返してくれたらな…と思い筆を取らせていただきました
夜勤明けで書いてるので誤字脱字文法めちゃくちゃだったらごめんなさい
好きに添削して頂いて結構ですので何卒掲載
よろしくお願いします

あー環境機体ばっか乗ってるけどそろそろ違う機体も乗ってみたいなー
普段高コストばっかり乗るけどそろそろ2000とか練習してみたいなー


…って考えてるそこの貴方にお届けしたい!

明日から使える!ビルドストライク講座!

どんな機体?
標準的な射撃武装に加えてアメキャンと強襲性の高い特殊格闘と一発逆転の打ち切り武装を兼ね備えた高機動な格闘寄り万能機です
特に3000格闘(寄り)機体との相性が良く、筆者の相方はキマヴィダやバエルに乗ってます
しかし弱点として特殊射撃の特別な仕様による弱体やカウンター等を持たない自衛面の辛さが目立ちます
逆説的に後衛機体の基本を学べて尚且つ、難しい操作を特に必要としないのに優秀な闇討ち格闘を持つ機体なので闇討ちの基本も学べます
アニメ本編で最初はレイジに操縦して貰っていたセイ君が様々な闘いを乗り越えて成長していった姿そのままにプレイヤースキルが上がっていく乗り込んで損の無い機体です

「僕のガンプラと、君の技術があればきっと…!」

757EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:18:33 ID:G5ZYRPKY0
- [ ] 武装解説

- [ ] 数値や基本的な事はwiki参照
- [ ] ここではなるべく初乗りの方に知っておいて欲しい事、筆者の経験を書いておこうと思います

- [ ] メイン BR
- [ ] 弾数は少なめの6発
- [ ] 仕様用途は多岐に渡るのでズンダで撒いていたら速攻で枯渇します
- [ ] CSからでも特殊射撃、特殊格闘にキャンセルは出来るので射撃戦にはCS、サブを積極的に織り交ぜて行く事

- [ ] 射撃CS
- [ ] よくある単発ダウン射撃
CSから特殊射撃メインのキャンセルルートが弾幕形成しつつ慣性をのせて降りれるので覚えておいて欲しい所
また弾速が少し良いが発生、銃口補正、誘導はそこまでなので着地取りの際は何回も撃って取れるタイミングをつかむ事
序盤の高コストが取り付くまでの射撃戦ではサブを撒く時以外は基本溜めっぱなしでもOK
理由はメインの項目で前述
CSから特殊格闘のキャンセルルートはオバヒでも相手を追い立てる方法として有用なので必須テク


サブ
こちらも良くある武装
代表的にはF91のサブやターンXのCSの様な少し幅の広い二本のビームを放つ
もちろん着地取りやコンボの締め、メインからキャンセルで弾幕形成に一役買ってくれるがそれ以上に自衛力の乏しいこの機体に於いては自衛の要となり得る重要な武装となる
弾速が早めで幅が広いこの射撃は格闘の判定がそれ程でもない上、アンカーやカウンターのないこの機体の最期の生命線になってしまうので高コストに追われた際この武装を近距離〜中距離で外す事は=死を意味すると思って欲しい
ロック替え特殊格闘で逃げるかお願い格闘か特殊射撃盾仕込みorアメキャンなどに頼る事になるがどれも安定択なり得ない
辛い…

758EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:19:07 ID:G5ZYRPKY0
ごめんなさい
仕事なので残りは後で

759EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:48:37 ID:G5ZYRPKY0
特殊射撃
バックパックを飛ばしてビームを二連射
アメキャン対応でリロもそこそこ、たまーに臭い当たり方もする
臭さのイメージとしてはフルブのギス2Nアシストの様な感じ
ガンガン回して行きたいぜーと思いきやこの武装特有の弱点で弾撃って帰ってくるまで機動力低下、サブ格闘CS仕様不可になるので遠くで引っ掛ける様に使うのは戻ってくるまでの時間数秒ではあるが相当リスキーなので使う状況は鑑みなければならない
主には3つ
①中距離以近での降りテクとして使うパターン

こちらは敵が近い為すぐ戻ってくるのでリスクは低減されるがそれでもリロに入ったのを目の前で見られる為当たらなかったその後の行動は余り強気に出ない事
また特殊格闘を見せてからのステアメキャンは強力な攻め択なので盾させたのであればその後の行動はパターン化しておく事
筆者は主にそのまんま固めて裏取れれば拘束コンを狙う様にしてます

②序盤の射撃戦で弾幕形成に使うパターン
こちらは臭い当たりを期待して撒くがその後戻ってくる時間が長い為まだまだ敵との距離が遠い場合のみ撃つ事(具体的には始まってすぐの射撃戦)
また咄嗟のカットにも制限が出る為、相方と敵との距離も考慮するべき
相方が格闘を仕掛けに行って返り討ちにあった時メインとCSだけでカットするどころか機動力も低下している状況で敵相方に襲われる可能性もある最悪の状況になりえます
くれぐれも序盤以降の展開でこのパターンで撒く場合はレーダーを見る癖をつけて注意してください

③極近距離での盾仕込みセルフカット
wikiにもある通り硬直が非常に短い為盾を仕込めます
しかし射角の問題で使える場面は限られておりあまり期待できません
あくまでもガードして盾補正をつけれれば御の字ぐらいの感覚でもOKといった認識で使うテクと思ってください

格闘CS
2000コストが持ってはいけない破格の打ち切り武装
クシャのファンネルの様に取り付きそこからライトニング格闘CS(爆風付き)を勝手に撃ってくれる夢の様な武装です
この武装の強みはwikiにも長々と書いてあるが特筆すべき点はただ1つ
「コスオバ2500をE覚を吐かせず一瞬で落とせる」
凄まじいダメ確定速度と相手に意識され辛い攻撃角度なのでE覚吐かれた事一切ないです
一落ち後の覚醒と絡めて使用して3000と自機と格闘CSの擬似トリプルロックで敵のコスオバ側を落としに行ける状況を作れればそこまでの試合はまず及第点は有ると言えるでしょう
相手の覚醒を一回考慮しなくていいと言えるアドは絶大であると言えます(コスオバ2500限定なんですけどね)
では一落ち前に使うタイミングは?
筆者は足の遅い機体がいれば開幕アドを得る為に使ってしまうパターンと相手の覚醒が溜まる少し前に味方の3000の覚醒に合わせて使う逆転パターンで主に使っています
注意点としてまず発生保障がありません
よろけ一発貰えば即回収されてきます(ゲージも消失)
そして特殊射撃同様背中のバックパックが飛んで行く為特殊射撃の欄で前述した弱点が出ます
その為安全性を取って開幕から使って行くパターンを推奨しましたがこちらは相手視点から飛んでくるのが見えてしまう為回避行動が容易に取れます
ですがブーストはきっちり使ってくれるので相方がフリーになる時間を作れたりするので完璧に腐る場面は少ないです
しかし一発しか撃てない上、火力に伸び悩む機体でもあるので出来れば味方の覚醒に合わせるパターンの方が効果的ではありますがこちらの方がもちろんリスキーな場面は増えますし、そもそも敵高コストと見合ってる展開の時はもちろん使用出来ません
一長一短ですが敵チームの編成や階級、ステージや展開で間違っても腐らせて落ちて行く事がない様必中させるつもりで撃ちましょう

また特殊なケースとして敵高コストに追われた場合格闘CS撃った後盾を仕込んでやり過ごす択もあります
相手に大ダメージを与えて自分も爆風で安く寝れる強い択ですが前述したよろけで回収される為そもそも盾に失敗したらセルフカットに期待できないと言ったハイリスクハイリターンな択になりますので一応頭の片隅にでも置いておいて下さい

760EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:49:28 ID:G5ZYRPKY0
格闘

N格闘
主にコンボパーツ
ここから特殊格闘派生(最終段前)×2or〆がデスコン候補
特殊格闘派生に移行すれば縦軸にそこそこ動くが過信は出来ないレベル

横格
主に虹合戦用
ストライク系の例に漏れて普通の横格
N格闘と派生先は同じなのでそこは安心

Nと横には派生有り
前派生
通称昇竜拳
敵を高高度まで運びサブで打ち上げて敵相方まで特殊格闘で走って行くのが筆者の最も使うコンボ
素早く上昇していくのでカット耐性も充分
ダメージはそこそこだがぶっちゃけ状況的リターン大きいので最初は全部これで良いまである
敵高コストにいかにコレを当てれるかが勝利の鍵といっても過言ではない
また最終段から最速横ステNでスカしコンが出来、超々高高度まで運んだ挙句250程度までダメが伸びます
狙える場面はそんなに多く無いですが要練習

特殊格闘派生
乱舞系
最終段の補正値がびっくりするくらい終わっているのでオバヒ以外絶対に出し切ってはならない
有名コテ曰く普通の機体のN格闘最終段前に二回プレッシャー入れる位アホな補正値らしい(笑)
筆者は生当て出来ればNか横一段から派生して最終段前×2してCSかサブで〆てます
でもぶっちゃけ状況有利の方が2000の役割として適してるので相方が覚醒技でフルコンいってない限りは前派生してとっとと相方とダブロしてる方が吉

射撃派生
フルヒット強制ダウン
手早く終わるがリターン薄い
せっかく格闘当てたのにあまり使いたくない前派生で良い

761EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:50:28 ID:G5ZYRPKY0
前格
主にかち合い用、輸送用
判定、発生も早い為迎撃択の最期の要
しかし万能機の枠をでない程度ではあるので全く過信は出来ない
一応ダメージもそこそこで前に大きく進み比較的出し切りからでも拾うのは前ステで容易なのでリターンは有ります

後ろ格
使わない
一応サブにキャンセル出来るので咄嗟に打ち上げるのに使えるみたいですが筆者は使った事ないです

BD格闘
オシャレ
ビームサーベルブンブンしながらグルグル回って突撃する
巻き込み性能がそこそこあるので乱戦時は癖もあって咄嗟にこれを振ってしまいます
突進速度・カット耐性・火力もそこそこなので出し切り二段かサブ〆でもリターン充分だが少し中途半端な択(闇討ちなら特殊格闘だし火力ならN特だしカット耐性拘束打ち上げなら前派生だし…)


特殊格闘

この機体を格闘機たらしめている要因です

射撃ガード付きで突進していって各種格闘派生をねじ込む主力武装です

耐久値が有りますが200あるためバズの爆風やゲロビ以外はねじ込みにいけます

乗り始めはN派生でも充分ですが上下の誘導が終わってるので(AGE1スパローの特殊格闘のイメージ)高飛びは前派生でしか取れません
この武装で取れる距離・タイミングを覚えて行く事がこの機体で最も重要なファクターであると言えます
メインからキャンセル出来ますので最初はメイン→特殊N格闘派生→射撃派生orCSかサブか下派生を状況に応じて使える様にしましょう(下派生まで完走できればBR始動でも200越えの火力出ますしね)
派生前でも虹ステ可能、緑ロックでも敵に向かい、派生を出さずにいると自然落下する特徴があるので擬似タイ気味になった時に味方と合流する為逃げる際は敵相方に特殊格闘してまんまと追ってきた敵にステアメキャンを引っ掛けて合流する…なんて事も出来ますので覚えておいてください
またCSからのキャンセルルートがありスパアマではありませんが横特改…失敬、赤枠改の様にオバヒでもCS→特殊格闘N・前派生→CS〜と言ったループで延々と敵を追い回せます
もちろん高飛びにも追いつけますし当たった後もCSから特殊格闘派生無しで自由落下で降りれます
こちらも必須テクなので覚えておいてください
調子こいて追っかけてたらゲロビで迎撃された?
レイジ「勢い余ってパーツを壊さない様にしないとなぁ!」

762EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:51:05 ID:G5ZYRPKY0
特殊格闘N派生

主力
横ステを平気で狩る恐ろしい範囲を持つ
突進速度も中々で闇討ちとしてだけみれば射撃ガードがある事も含めて最高レベル
派生した後はもちろん射撃ガードは無いので充分に引きつけてから派生する事
判定はさして強くない事とヒット時弱スタンなので当てた後もアドリブが効くがオバヒで出した場合派生しないとガン不利になるので注意

特殊格闘横派生

劣化版セブソ横特
サーベルを突き出して突撃するので一応この格闘が本機最強の判定を持つ格闘だが、そもそも派生で出す上に一度横に移動する為発生が遅過ぎてまずかち合う状況にならない
移動速度も遅すぎる為まず封印安定


特殊格闘前派生

所謂フワ格だが派生の為使い勝手が悪い
だがこれでしか食えない高飛びがある為使える様にはしておくべき
しかしピョン格ではないので真下からでは当然追えずある程度こちらとの距離がある上での高飛びしか取れないので状況は限られるがこれを取れていたら勝っていたと言った場面も筆者はしばしば経験しているので練習する価値はあります
BRを飛び越える程度には浮きますが生当てではなくCSループやアメキャンを仕込んで狙う方が筆者はよく使います

各種派生を当てた後、更にもう一段派生があるのでオバヒでもコンボ完走出来ます
筆者は基本オバヒでなければステップ踏んでN前派生してますが…

下派生
火力択
カット耐性はないが比較的手早く終わりバルカンを撃ち終わりさえすれば後は発生保障で爆破されて打ち上げられる
敵相方が近くにいなければガンガン狙っていくべき
少尉以下の初心者相手はスパロー宜しく特殊格闘N派生下派生で延々と気持ち良くなれるがタネがバレるのも早いのでこれに依存し過ぎない事

射撃派生
単発ダウンのビームを撃つ
手早く終わるので手癖にするならこちらにすべき

763EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:51:38 ID:G5ZYRPKY0
覚醒技

良くある乱舞系
注意点として最期の攻撃は単発ビーム属性ですのでマントに弾かれます
自衛手段、火力に伸び悩むこの機体はほかの機体よりも依存度は高いです
コンボに組み込むも良しスパアマを利用してのぶっぱ
考えなしは不味いですがそれでも頼らなければいけない場面があるのは実情です

相方考察

固定であれば3000と組むのがまず間違いないです
2500前衛機と組んで両前衛はこちらの耐久がまず持たないでしょう
また射撃寄りの機体ではこの機体の自衛力、闇討ち出来る状況を作りにくい点で合いにくいです(あくまでベストを語っているので最低限の条件は揃ってる方ですのでシャフ適性は有り寄りだとは思いますが…)
ベストはマスやエピ、バエルなどの純格闘機です
ロックが自然と集まりますので闇討ちのしやすさはピカイチですしビビってライン下げた相手の着地に軸のあった特殊射撃が引っかかったりしやすいです

クアンタはどうしても射撃戦する場面
シルビやアシストのリロを待つ場面等がある為、足並みが揃わないと中々勝てませんでした
しかしこちらが先落ちしてもクアンタムバーストがあるので粘って勝てる試合も多かったです

ヴィダールはとても良く合いました
相方のメイン機体といった事もあったのですがサブで鈍足を付けた敵をビルドストライクが見つつカットも出来る位置で相方に更に擬似タイを挑んでいってそれを交互にループして行く戦法で明らかに格上の相手にも勝てていました(お互い敵に向かって行くのは早いので)
欠点はギスとレジェンドのコンビがどちらも崩せずジワジワやられるパターンが多かったのとヴィダールの格闘はカット耐性がそこそこあるのでコンボ時間が長くなりがちなのでビルドストライクが敵相方を抑えきれなかったパターンと妙に引っ掛け性能が高いサブや特殊射撃が相方のコンボを邪魔してしまう場面が多かったです(特殊射撃を降りテクで使ってしまって〜のパターン含む)

764EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:52:13 ID:G5ZYRPKY0
覚醒考察

F覚醒
候補
シャフで3000以外に当たれば自分は基本これにしてます
元々射撃からのキャンセルは特殊格闘で充分ですが火力の伸び悩む点が大いに解消されるので連携の取りづらいシャフではこちらの方が吉
また現在流行っているE覚醒Pストやライトニングと組んだ時にジリ貧の状況下から逆転を狙える(または爆弾させて貰える)ので他の機体よりねじ込みやすい格闘を持っているこの機体には合います

S覚醒

合わないです
青ステ等、利点はありますがそもそもこの機体でS選ぶなら他にも一杯有ります

M覚醒
候補ではあるがギリギリ選択肢といった程度
腐る場面は少ないがFの利点は上回れない
一応元々足が速い機体なので単純な機動力の向上や青ステサブ2連射出来るなど自衛力の悩みは解消されるが特別強力な射撃を持っている訳ではないので出来れば自衛は腕でカバーしたいと言った所が本音

L覚醒

候補
やはり3000と組む2000なら無いわけがない
二回吐くのも安定するし武装面でも上手く回せば弾が足りない状況が少ないし元々強い覚醒を持っているタイプでもないこの機体にはド安定の覚醒
ただし3000側の実力や緻密な連携もある程度必要な為、シャフで組んだ場合はこの限りでは無い事を一応記しておく

E覚醒


レイジ「改めてみるとよぉ、なんだか滑稽だな。」
ラル「何がだね?」
レイジ「たかが覚醒の選び方に本気になってよ、どいつもこいつも。」
ラル「お気に召さないかね。」
レイジ「気が知れねーな」
ラル「別に、考えなくても構わんのだよ。機体考察もコンボ選択も趣味の領域。機動戦士ガンダムの作中のように戦争状態でもなければ、命の駆け引きをする必要もない。所詮はゲーム、その通りだ。しかし、いや、だからこそ、人はガンプラにもエクバ2 にも夢中になれる。好きだからこそ本気になれる。私は君の中に本気を見ている。…ん? そう、あの男と同じように…」

ハイごめんなさい
この掛け合い好きでこれどっかで入れたかっただけです

765EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:53:39 ID:G5ZYRPKY0
戦術考察・総括
闇討ち低コスト機体の基本的な事から
優先度の高い順に並べると
①序盤から耐久を減らさない事
思いっきり殴れても低コストが早々に減るとダメージレースで確実に負けます
相方が格闘食らっててカット出来ても自分が食らえばむしろマイナスです

②出来れば味方高コストをカバー出来る立ち位置にいる事
後ろで引きこもっているだけでは勝てないしロックを引いていないのであれば武装を撒いていくこと
特に比較的安全に撒けるステCSアメキャンやサブは特殊射撃が戻ってくる間でも使えないがリロードはしているので少々贅沢に織り交ぜても大丈夫です(足は止まりますよ…)
何も考えていないと被弾はするし撒きまくって武装は真っ赤だしですぐ反省点になります
相方もずっとダブロは辛いし無論こちらがロックを引き過ぎればダブロ、果ては擬似タイとこの機体には辛い展開が待ってます
ここでの押し引きが低コスト機体のキモとなります

ここまでは標準的な低コストの当たり前の立ち回りですが射撃だけではこの機体は残念ながら勝てません
どこかで格闘をねじ込む必要があります
しかし特に相方との談合が無い場合はこの①②が最優先であり基本となりますので素で立ち回るならここからズレない様、常に意識して下さい


相方にダブロが少しずつ集中していけばそろそろチャンスがくるはずです
味方が格闘を決めたら敵相方にロックを向け必要であれば牽制射撃をしておきましょう
そして武装の状態を確認して闇討ちの準備をしましょう
必要なのはその時が来た時に然るべき準備が出来ているかどうかです
撒き過ぎてメイン無かったです
チャンスと思って突っ込みましたが格闘当てた後の事考えてなかったのでサブで即〆や特殊射撃で離脱出来ず被弾しました…では勝つ事は出来ません…


流れの中で数回しかありませんがリスクとリターンが折り合う場面が来ました
闇討ちを狙いましょう
行く時は相方と声をかけ合って息を合わせましょう

理想的な流れはこんな感じになると思います
格闘機と組んだ場合両方が格闘を決めた場合やこちらが敵高コストを殴れた場合は一発で戦況がひっくり返る様な一撃になる場合が多いです
なので序盤の我慢の時間は攻めている時間より大事である事を肝に命じて下さい
時にはフルコンを決めるチャンスでもすぐダウンを取って相方に合流する方が状況有利になる場合もあります
この状況判断の難しさが闇討ち低コスト機体の取っ付きにくさでも有り、醍醐味でも有ります
それ故に味方が散々ダメを与えて勝った様に見えた試合でも
実は戦況をコントロールしていたのは低コスト側だったなんて事は少なくないです

特にビルドストライクはこの状況判断を2000コストで比較的高水準で行える所が強みだと思ってます
(悪く言えば器用貧乏とも言えますが…そこは腕次第だと思ってます)
ただ本当に自衛に難を抱えている上、耐久も多くないので他の機体より人一倍慎重にに立ち回る事を意識して欲しいです
(寄られそうな気配を見たら早々にブースト回復や距離をあける等)

最後に筆者の戯言になりますがはっきり言ってこの機体キャラパそんなにないです(今更…)
あと環境的にも逆風だしそもそも闇討ち低コスト機体自体がシステム的にとても難しいです
でも、それを負けた言い訳にするのもまた違うと思うし、組んでくれる数少ない相方へは最大限の配慮と感謝をして欲しいと思います
荒んだ心にエクバ2 は危険なんですよ!

ただそれだけに相方との連携が取れて勝てたゲームの嬉しさはやっぱり強い環境機体乗って勝ってる時より100倍興奮するし嬉しいです

この記事を読んで少しでも興味を持って貰えたら…
気まぐれにキャラセレ場面でガーッっと横にスクロールしてる時にんっ?となってピタッとこのキャラにカーソルが合ってくれたらそれ以上の喜びは無いと密やかに祈っております

レイジ『なぁ、セイ。この前、お前と戦って、俺はこう思ったんだ。強くなったお前とガンプラバトルがしてぇ。それが今の俺の願いだ。強くなれ。約束だ・・・。』




あと、アニメはおっさんガノタホイホイだけど超面白いから是非見てね
クッソ熱くて最後泣けるから
マジで見るんだ
あとホンマにフェニーチェとスタビルはよ
既に3年は待ってるから…

なっがい駄文でしたが最後までお付き合い頂きありがとうございました

766EXTREME名無しさん:2019/05/24(金) 20:54:42 ID:G5ZYRPKY0
以上です
全然推敲してないので突っ込みどころあればみんなレスして欲しいです
よろしくお願いします

767EXTREME名無しさん:2019/05/25(土) 19:58:34 ID:0uVcX6c60
人居なさ過ぎわロタ

管理人さんに丸投げしますねごめんなさい

768EXTREME名無しさん:2019/06/05(水) 10:29:03 ID:lZ1wak6s0
以前フルブのクアンタのコラムを書かせていただいた者です
バーサスから乗り始めマキオンも少し触っていたのですがエクバ2よりパッドが導入された事により本格参戦して今中尉2星10勝率60パーセント程度の乗り込み具合です
アプデと機体ミッションも来たのでこれを機に乗る人が増えて更にアニメも見返してくれたらな…と思い筆を取らせていただきました
夜勤明けで書いてるので誤字脱字文法めちゃくちゃだったらごめんなさい
好きに添削して頂いて結構ですので何卒掲載
よろしくお願いします

明日から使える!ビルドストライク講座!

どんな機体?
標準的な射撃武装に加えてアメキャンと強襲性の高い特殊格闘といった高水準にまとまった武装に加え、五月末のアプデにより無限に撃てるようになった「上からゲロビを降らせるファンネル」といった書いてても意味不明なトリッキーな武装を兼ね備えた高機動格闘寄り万能機です
特に3000格闘(寄り)機体との相性が良く、筆者の相方はキマヴィダやバエルに乗ってます
しかし弱点として特殊射撃の特別な仕様による弱体やカウンター等を持たない自衛面の辛さが目立ちます
逆説的に後衛機体の基本を学べて尚且つ、難しい操作を特に必要としないのに優秀な闇討ち格闘を持つ機体なので闇討ちの基本も学べます
五月末のアプデに関してですが根本的な弱みは変わらないけど出来る事が少し増えて幅が出来たといった以前よりピーキーになった調整だと筆者は考えてますので話題になっている今だからこそ、この記事が少しでも読んでくれる人の為になればいいなと思います

アニメ本編で最初はレイジに操縦して貰っていたセイ君が様々な闘いを乗り越えて成長していった姿そのままにプレイヤースキルが上がっていく乗り込んで損の無い機体です

「僕のガンプラと、君の技術があればきっと…!」

769EXTREME名無しさん:2019/06/05(水) 10:29:38 ID:lZ1wak6s0
武装解説

数値や基本的な事はwiki参照
ここではなるべく初乗りの方に知っておいて欲しい事、筆者の経験を書いておこうと思います

メイン BR
仕様用途は多岐に渡るのでズンダで撒いていたら速攻で枯渇します
CSからでも特殊射撃、特殊格闘にキャンセルは出来るので射撃戦にはCS、サブを積極的に織り交ぜて行く事

射撃CS
アプデにより後ろCSが追加
序盤の高コストが取り付くまでの射撃戦ではサブを撒く時以外は基本溜めっぱなしでもOKなくらい
理由はメインの項目で前述

NCS
アプデにより変更したが基本的な使い方は変わらず
よくある単発ダウン射撃
CSから特殊射撃メインのキャンセルルートが単発ダウンを織り交ぜた弾幕形成をしつつ慣性をのせて降りれるのでまず覚えておいて欲しい所
また弾速が少し良いが発生、銃口補正、誘導はそこまでなので着地取りの際は何回も撃って取れるタイミングをつかむ事

CSから特殊格闘のキャンセルルートはオバヒでも相手を追い立てる方法として有用なので必須テク

後ろCS

後ろに下がりながらくるくる回ってBR連射
特殊射撃へのキャンセルルートはもちろんあるけど弾を撃ち切ってから移行する為、慣性が乗らないので非推奨
腐り武装かと思いきやこの機体の特徴と非常にマッチしていて後ろに下がる都合上ラインの上げ過ぎを自然と抑制出来ます
低コスト格闘寄りのこの機体はついついラインを上げがちな上に耐久値がアプデにより下がり全機体からみてもかなり少ない目です(復活が追加されたが540しかない)
誘導が甘いので普通にブーストふかされるだけで弾がバラけるのでフルヒットせずダウンしない場合も多いのですが中距離である程度まとまった弾数が撒ける武装なのでこの機体においてはかなり重要度の高い武装になりました
また即座に正面を向いて下がるのでダウン後に張りつかれてる場合、起き上がりに置いておいて起き攻め拒否にも筆者は使います(まっすぐ追ってくる相手に刺さりやすい為スパアマの無い特殊移動を下がりながら牽制したりも出来ます)

サブ
こちらも良くある武装
代表的にはF91のサブやターンXのCSの様な少し幅の広い二本のビームを放つ
しかし判定が二本独立しているためそんなに起こらないけどカス当たりダウン非確定が有ります要注意
回転率が異様に良いので着地取りやコンボの締め、メインからキャンセルで弾幕形成に一役買ってくれるがそれ以上に自衛力の乏しいこの機体に於いては自衛の要となり得る重要な武装となる
弾速が早めで幅が広いこの射撃は格闘の判定がそれ程でもない上、アンカーやカウンターのないこの機体の生命線になってしまうので高コストに追われた際この武装を近距離〜中距離で外す事は=死を意味すると思って欲しい
外されるとロック替え特殊格闘で逃げるかお願い前格闘か特殊射撃盾仕込みorアメキャンなどに頼る事になるがどれも安定択なり得ない
辛い…

770EXTREME名無しさん:2019/06/05(水) 10:30:09 ID:lZ1wak6s0
特殊射撃
バックパックを飛ばしてビームを二連射
アメキャン対応でリロもそこそこ、たまーに臭い当たり方もする
臭さのイメージとしてはフルブのギス2Nアシストの様な感じ
ガンガン回して行きたいぜーと思いきやこのブースターを使う武装特有の弱点で弾撃って帰ってくるまで機動力低下、ブースターを使用するサブ格闘CS仕様不可になるので遠くで引っ掛ける様に使うのは戻ってくるまでの時間相当リスキーなので使う状況は鑑みなければならない…はずだったがアプデで帰ってくるスピードが上がり前よりはさほど気にしなくても良くなったが中距離以遠で赤ロ保存で撃つ場合は要注意
仕様用途は主には3つ
①中距離以近での降りテクとして使うパターン
こちらは敵が近い為すぐ戻ってくるのでリスクは低減されるがそれでもリロに入ったのを目の前で見られる為当たらなかったその後の行動は余り強気に出ない事
また特殊格闘を見せてからのステアメキャンは強力な攻め択なので盾させたのであればその後の行動はパターン化しておく事
筆者は主にそのまんま固めて裏取れれば拘束コンを狙う様にしてます

②射撃戦で以遠で弾幕形成に使うパターン
こちらは臭い当たりを期待して撒く
咄嗟のカットにも制限が出る為、相方と敵との距離も考慮するべき
相方が格闘を仕掛けに行って返り討ちにあった時メインとCSだけでカットするどころか機動力も低下している状況で敵相方に襲われる可能性もある最悪の状況になりえます
くれぐれもこのパターンで撒く場合はレーダーを見る癖をつけて注意してください

③極近距離での盾仕込みセルフカット
wikiにもある通り硬直が非常に短い為盾を仕込めます
しかし射角の問題で使える場面は限られておりあまり期待できません
あくまでもガードして盾補正をつけれれば御の字ぐらいの感覚でもOKといった認識で使うテクと思ってください

格闘CS

アプデにより元々打ち切り武装だったが何を思ったかリロするだけでなく結構な回転率で撃てるようになったこの機体のヘイトを集める要因の8割を担う武装
クシャのファンネルの様に敵機の上空に取り付きそこからライトニング格闘CS(爆風付き)を勝手に撃ってくれる夢の様な武装です
この武装の強みはwikiにも長々と書いてあるが特筆すべき点はただ1つ
「コスオバ2500をE覚を吐かせず一瞬で落とせる」
凄まじいダメ確定速度と相手に意識され辛い攻撃角度なのでE覚吐かれた事は筆者は無いです
一落ち後の覚醒と絡めて使用して3000と自機と格闘CSの擬似トリプルロックで敵のコスオバ側を落としに行ける状況を作れればそこまでの試合はまず及第点は有ると言えるでしょう
相手の覚醒を一回考慮しなくていいと言えるアドは絶大であると言えます(コスオバ2500限定、またアプデでダメが下がった為以前程確定で落とし切れる場面は減りました)
リロする様になった為、以前程必中の気合はいらなくなった物の依然としてこの機体の重要なダメージソース
冒頭にある様結構な回転率で撃てる為即撃ちしてれば1試合に4.5発は撃てます
この機体が緑ロックで出来る事が増えたのはかなりの脅威
耐久調整でガン下がりしてやれる事がない時や乗り出して最初の頃はとりあえず溜まり次第ガンガン撃っていくべきだが筆者は元々打ち切り武装であった為、主に飛ばしてから特殊格闘と合わせて突っ込んで行くセットプレイや敵後衛に飛ばして回避行動を強制した後敵前衛を相方とダブルロックする等、徐々にはっきりした目的を持って能動的に使っていくべき武装であるべきと考えます

注意点としてまず発生保障がありません
よろけ一発貰えば即回収されてきます
そして特殊射撃同様背中のバックパックが飛んで行く為特殊射撃の欄で前述した弱点が出ます(緑ロックでも飛んでいく都合この武装の方が特に顕著)
また遠くから使う場合相手も警戒しているので相手視点から飛んでくるのが見えてしまうと回避行動が容易に取れます
ですがブーストはきっちり使ってくれるので相方がフリーになる時間を作れたりするので完璧に腐る場面は少ないです


また特殊なケースとして敵高コストに追われた場合格闘CS撃った後盾でやり過ごす択もあります
相手に大ダメージを与えて自分も爆風で安く寝れる強い択ですが前述したよろけで回収される為そもそも盾に失敗したら、またブースターが張り付くタイミングが噛み合わずセルフカットに期待できないと言ったハイリスクハイリターンな択になりますので一応頭の片隅にでも置いておいて下さい

771EXTREME名無しさん:2019/06/05(水) 10:30:42 ID:lZ1wak6s0
格闘

N格闘
主にコンボパーツ
ここから特殊格闘派生(最終段前)×2or〆がデスコン候補
アプデで高速化した特殊格闘派生に移行すれば縦軸にそこそこ動くが過信は出来ないレベル

横格
主に虹合戦用
至って普通の横格
N格闘と派生先は同じなのでそこは安心

Nと横には派生有り
前派生
通称昇竜拳
敵を高高度まで運びサブで打ち上げて敵相方まで特殊格闘で走って行くのが筆者の最も使うコンボ
素早く上昇していくのでカット耐性も充分
ダメージはそこそこだがぶっちゃけ状況的リターン大きいので最初は全部これで良いまである
敵高コストにいかにコレを当てれるかが勝利の鍵といっても過言ではない
また最終段から最速横ステNでスカしコンが出来、超々高高度まで運んだ挙句250程度までダメが伸びます
狙える場面はそんなに多く無いですが要練習
アプデによりダウン値が低下
スカしコン無しでもN前派生出し切り×2が入る様になった
壁際等コンボ完走に不安があってもこれで安心
特殊格闘派生
乱舞系
アプデによりクソみたいな補正が見直され最終段は強制ダウンに
火力を出すならとりあえずこの派生にしとけば纏まった火力が出る
でもぶっちゃけ状況有利の方が2000の役割として適してるので擬似タイや相方が覚醒技でフルコンいってない限りは前派生して打ち上げてとっとと相方とダブロしてる方が吉

射撃派生
フルヒット強制ダウン
手早く終わるがリターン薄い
せっかく格闘当てたのにあまり使いたくない前派生で良い

前格
主にかち合い用、輸送用
判定、発生も早い為迎撃択の最期の要
しかし万能機の枠をでない程度ではあるので全く過信は出来ない
一応ダメージもそこそこで前に大きく進み比較的出し切りからでも拾うのは前ステで容易なのでリターンは有ります
アプデによりダウン拾い起こしが追加
でも正直そんな使わない
筆者の体験で言えばうっかりオバヒで前派生した後にって時ぐらい

後ろ格
使わない
一応サブにキャンセル出来るので咄嗟に打ち上げるのに使えるみたいですが筆者は使った事ないです

BD格闘
オシャレ
ビームサーベルブンブンしながらグルグル回って突撃する
巻き込み性能がそこそこあるので乱戦時は癖もあって咄嗟にこれを振ってしまう
突進速度・カット耐性・火力もそこそこなので出し切り二段かサブ〆でもリターン充分だが少し中途半端な択(闇討ちなら特殊格闘だし火力ならN特だしカット耐性拘束打ち上げなら前派生だし…)

772EXTREME名無しさん:2019/06/05(水) 10:32:18 ID:lZ1wak6s0
特殊格闘

この機体を格闘機たらしめているヘイト残り2割の要因です

射撃ガード付きで突進していって各種格闘派生をねじ込む主力武装です

アプデにより弾数削除
バリアの範囲が広がりましたが突進速度が落とされたので以前よりも速さを活かしたヒットは通り辛く読みで当てに行く場面が増えました
特にゲロビに対しては顕著で羽などの移動照射ゲロはバリアで突っ切って照射終わりに刺すといった択も出来るためガンガンプレッシャーをかけれます

乗り始めはN派生だけでも充分ですが上下の誘導が終わってるので(AGE1スパローの特殊格闘のイメージ)高飛びは前派生でしか取れません
この武装で取れる距離・タイミングを覚えて行く事がこの機体で最も重要なファクターであると言えます
メイン・CSからキャンセル出来ますので最初はメイン→特殊N格闘派生→射撃派生orCSかサブか下派生を状況に応じて使える様にしましょう(下派生まで完走できればBR始動でも200越えの火力出ますしね)
派生前でも虹ステ可能、緑ロックでも敵に向かい、派生を出さずにいると自然落下する特徴があるので擬似タイ気味になった時に味方と合流する・逃げる際は敵相方に特殊格闘してそのまま着地orまんまと追ってきた敵にステアメキャンを引っ掛けて合流する…なんて事も出来ますので覚えておいてください
またCSからのキャンセルルートがありスパアマではありませんが横特改…失敬、赤枠改の様にオバヒでもCS→特殊格闘N・前派生→(盾)CS〜と言ったループで延々と敵を追い回せます
もちろん高飛びにも追いつけますし当たった後もCSから特殊格闘派生無しで自由落下で降りれます
こちらも必須テクなので覚えておいてください
アプデによりバリアが強力になった事でこのテクの重要度が上がりました
特にシャフで起きやすい片方二落ちの流れでこちらが無視される様な展開では非常に有用です
相手からしても手早く射撃でダウンさせて片追いしたいところをバリアで突進しながら突っ込んで来て下手な着地はCSで取られてしまうのでたかが2000と侮っている様な相手なら確実に戦況をひっくり返せる事でしょう(そんな状況ならむしろまだ復活がある事を考えればこちらもより強気に出れますし)


特殊格闘N派生

主力
横ステを平気で狩る恐ろしい範囲を持つ
突進速度も中々で闇討ちとしてだけみれば射撃ガードがある事も含めて最高レベル
派生した後はもちろん射撃ガードは無いので充分に引きつけてから派生する事
判定はさして強くない事とヒット時弱スタンなので当てた後もアドリブが効くがオバヒで出した場合派生しないとガン不利になるので注意

特殊格闘横派生
アプデにより新規モーションになった…と期待して蓋をあければ依然として劣化版セブソ横特
サーベルを突き出して突撃するので一応この格闘が本機最強の判定を持つ格闘だが、そもそも派生で出す上に一度横に移動する為発生が遅過ぎてまずかち合う状況にならない
ただ前より速度が高速化して奇襲性は上がったので封印安定と言ったレベルではなくなった
しかしやはりN派生と見比べると…といった感じなのであくまでも選択肢の中でのアクセントの1つに


特殊格闘前派生

所謂フワ格だが派生の為使い勝手が悪い
だがこれでしか食えない高飛びがある為使える様にはしておくべき
しかしピョン格ではないので真下からでは当然追えずある程度こちらとの距離がある上での高飛びしか取れないので状況は限られるがこれを取れていたら勝っていたと言った場面も筆者はしばしば経験しているので練習する価値はあります
BRを飛び越える程度には浮きますが生当てではなくCSループやアメキャンを仕込んで狙う方が筆者はよく使います
アプデにより更に食い付きが良くなった為重要度が増しました
単純に追従性能の差でNで取れない所が取れたりするので必中の間合いをつかむ事

各種派生を当てた後、更にもう一段派生があるのでオバヒでもコンボ完走出来ます
筆者は基本オバヒでなければステップ踏んでN前派生してますが…

下派生
火力択
カット耐性はないが比較的手早く終わりバルカンを撃ち終わりさえすれば後は発生保障で爆破されて打ち上げられる
オバヒで敵相方が近くにいなければガンガン狙っていくべき
筆者の経験ではこれを手癖にすると確実に被弾の元にもなるのでオバヒで当てた後の派生は特に状況判断に注力する事


射撃派生
旧CS
単発ダウンのビームを撃つ
手早く終わるので手癖にするならこちらにすべき
アプデで威力が上がった
普通にありがたい

773EXTREME名無しさん:2019/06/05(水) 10:32:50 ID:lZ1wak6s0
覚醒技

良くある乱舞系
注意点として最期の攻撃は単発ビーム属性ですのでマントに弾かれます
自衛手段、火力に伸び悩むこの機体はほかの機体よりも依存度は高いです
コンボに組み込むも良しスパアマを利用してのぶっぱ
考えなしは不味いですがそれでも頼らなければいけない場面があるのは実情です

復活
アプデにより追加された
アメイジングザクと同じようなブースター形態
高度が勝手に落ちていく仕様は一緒
この形態で粘るのは不可能だがやけに銃口補正の良い特殊射撃のゲロビと誘導切りの付いた特殊格闘があるので一撃であれば窮鼠が猫を噛む事も出来得る
筆者の経験で良くあるのが特殊射撃の上下の銃口補正はそこまで良くない様でヒット確信で撃ったが下に潜られてちーん…と言った事もしばしば
あと覚醒技がメイン乱射しながら突撃なのだがかなりの突進速度なのでブッパして一泡吹かせたりそのまま追ってきた敵を通り過ぎて助かったといった場面もあった
参考までに

相方考察

固定であれば3000と組むのがまず間違いないです
2500前衛機と組んで両前衛はこちらの耐久がまず持たないでしょう
また射撃寄りの機体ではこの機体の自衛力、闇討ち出来る状況を作りにくい点で合いにくいです(あくまでベストを語っているので最低限の条件は揃ってる方ですのでシャフ適性は有り寄りだとは思いますが…)
ベストはマスやエピ、バエルなどの純格闘機です
ロックが自然と集まりますので闇討ちのしやすさはピカイチですしビビってライン下げた相手の着地に軸のあった特殊射撃が引っかかったりしやすいです

クアンタはどうしても射撃戦する場面
シルビやアシストのリロを待つ場面等がある為、足並みが揃わないと中々勝てませんでした
しかしこちらが先落ちしてもクアンタムバーストがあるので粘って勝てる試合も多かったです

ヴィダールはとても良く合いました
相方のメイン機体といった事もあったのですがサブで鈍足を付けた敵をビルドストライクが見つつカットも出来る位置で相方に更に擬似タイを挑んでいってそれを交互にループして行く戦法で明らかに格上の相手にも勝てていました(お互い敵に向かって行くのは早いので)
欠点はギスとアプデ前レジェンドのコンビがどちらも崩せずジワジワやられるパターンが多かったのとヴィダールの格闘はカット耐性がそこそこあるのでコンボ時間が長くなりがちなのでビルドストライクが敵相方を抑えきれなかったパターンと妙に引っ掛け性能が高いサブや特殊射撃が相方のコンボを邪魔してしまう場面が多かったです(特殊射撃を降りテクで使ってしまって〜のパターン含む)

774EXTREME名無しさん:2019/06/05(水) 10:33:22 ID:lZ1wak6s0
覚醒考察

F覚醒
候補
シャフで3000以外に当たれば自分は基本これにしてます
(特に2000以下と組んだ場合)
元々射撃からのキャンセルは特殊格闘で充分ですが火力の伸び悩む点が大いに解消されるので連携の取りづらいシャフではこちらの方が吉

S覚醒

合わないです
青ステ・リロ向上、利点はありますがそもそもこの機体でS選ぶなら他にも一杯有ります

M覚醒
候補ではあるがギリギリ選択肢といった程度
腐る場面は少ないがFの利点は上回れない
一応元々足が速い機体なので単純な機動力の向上や青ステサブ2連射からステ特殊射撃メイン出来るなど自衛力の悩みは解消されるが特別強力な射撃を持っている訳ではないので出来れば自衛は腕でカバーしたいと言った所が本音
前衛寄り2500と組んで先落ち厳禁の場合考慮するべきか

L覚醒

候補
やはり3000と組む2000なら無いわけがない
二回吐くのも安定するし武装面でも上手く回せば弾が足りない状況が少ないし元々強い覚醒を持っているタイプでもないこの機体にはド安定の覚醒
ただし相方側の実力や緻密な連携も必要な為、シャフで組んだ場合はこの限りでは無い事

E覚醒


レイジ「改めてみるとよぉ、なんだか滑稽だな。」
ラル「何がだね?」
レイジ「たかが覚醒の選び方に本気になってよ、どいつもこいつも。」
ラル「お気に召さないかね。」
レイジ「気が知れねーな」
ラル「別に、考えなくても構わんのだよ。機体考察もコンボ選択も趣味の領域。機動戦士ガンダムの作中のように戦争状態でもなければ、命の駆け引きをする必要もない。所詮はゲーム、その通りだ。しかし、いや、だからこそ、人はガンプラにもエクバ2 にも夢中になれる。好きだからこそ本気になれる。私は君の中に本気を見ている。…ん? そう、あの男と同じように」

…無いです
これ選ぶなら2500乗って下さい

775EXTREME名無しさん:2019/06/05(水) 10:33:54 ID:lZ1wak6s0
戦術考察・総括
闇討ち低コスト機体の基本的な事から
優先度の高い順に並べると
①序盤から耐久を減らさない事
思いっきり殴れても低コストが早々に減るとダメージレースで確実に負けます
相方が格闘食らっててカット出来ても自分が食らえばむしろマイナスです

②出来れば味方高コストをカバー出来る立ち位置にいる事
後ろで引きこもっているだけでは勝てないしロックを引いていないのであれば武装を撒いていくこと
固定であれば格闘CSを飛ばすタイミングを相方に伝えておくと相乗効果でより攻めやすいかと思います
特に比較的安全に撒けるステCSアメキャンやサブは特殊射撃が戻ってくる間でも使えないがリロードはしているので少々贅沢に織り交ぜても大丈夫です(足は止まりますよ…)
特殊格闘を見せてプレッシャーを与えるのもロックを引く事だけでいえば効果的です
(被弾の元にもなりえますが)
何も考えていないと被弾はするし撒きまくって武装は真っ赤だしですぐ反省点になります
相方もずっとダブロは辛いし無論こちらがロックを引き過ぎればダブロ、果ては擬似タイとこの機体には辛い展開が待ってます
ここでの押し引きが低コスト機体のキモとなります

ここまでは標準的な低コストの当たり前の立ち回りですが射撃だけではこの機体は残念ながら勝てません
どこかで格闘をねじ込む必要があります
しかし特に相方との談合が無い場合はこの①②が最優先であり基本となりますので素で立ち回るならここからズレない様、常に意識して下さい
目安としては相方の一落ち前にこの機体であれば400以上耐久を残せているのがベストですね


相方にダブロが少しずつ集中していけばそろそろチャンスがくるはずです
味方が格闘を決めたら敵相方にロックを向け必要であれば牽制射撃をしておきましょう
そして武装の状態を確認して闇討ちの準備をしましょう
必要なのはその時が来た時に然るべき準備が出来ているかどうかです
チャンス来たけど撒き過ぎてメインや格闘CS無かったです
チャンスと思って突っ込みましたが格闘当てた後の事考えてなかったのでサブで即〆や特殊射撃で離脱出来ず被弾しました…では勝つ事は出来ません…


流れの中でリスクとリターンが折り合う場面が来ました
この機体は闇討ちがしやすいが火力が手軽に取れる機体ではありません
基本的に一撃離脱を繰り返してダブロを作り続けるか特殊格闘を押し付けての拘束、擬似タイの流れになります
行く時は相方と声をかけ合って息を合わせましょう

理想的な流れはこんな感じになると思います
格闘機と組んだ場合両方が格闘を決めた場合やこちらが敵高コストを殴れた場合は一発で戦況がひっくり返る様な一撃になる場合が多いです
なので序盤の我慢の時間は攻めている時間より大事です
時にはフルコンを決めるチャンスでもすぐダウンを取って相方に合流する方が状況有利になる場合もあります
この状況判断の難しさが闇討ち低コスト機体の取っ付きにくさでも有り、醍醐味でも有ります
それ故に味方が散々ダメを与えて勝った様に見えた試合でも
実は戦況をコントロールしていたのは低コスト側だったなんて事は少なくないです

特にビルドストライクはこの状況判断を2000コストで比較的高水準で行える所が強みだと思ってます
(アプデにより耐久は落ちましたがその分ハマった時の強さは2500高水準にも達すのではと思います)
ただ本当に自衛に難を抱えている上、耐久も少ないので他の機体より人一倍慎重に立ち回る事を意識して欲しいです
(寄られそうな気配を見たら早々にブースト回復や距離をあける等)

最後に筆者の戯言になりますがアプデにより普通から準環境機体程度には踏み込んだのではないかと思っています
ただ環境的にもまだまだ2000自体が逆風だしアプデでよりにわか殺しと言いますか…武装が取っ付きやすいのにそもそも闇討ち低コスト機体自体がシステム的にとても難しいです
でも、それを負けた言い訳にするのもまた違うと思うし、組んでくれる相方へは最大限の配慮と感謝をして欲しいと思います
荒んだ心にエクバ2 は危険なんですよ!

ただそれだけに相方との連携が取れて勝てたゲームの嬉しさはやっぱり最上位環境機体乗って勝ってる時より100倍興奮するし嬉しいです



レイジ『なぁ、セイ。この前、お前と戦って、俺はこう思ったんだ。強くなったお前とガンプラバトルがしてぇ。それが今の俺の願いだ。強くなれ。約束だ・・・。』




あと、アニメはおっさんガノタホイホイだけど超面白いから是非見てね
クッソ熱くて最後泣けるから
マジで見るんだ
あとホンマにフェニーチェとスタビルはよ
既に3年は待ってるから…

最後までお付き合い頂きありがとうございました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板