レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
モンスターハンター大辞典雑談専用スレ【その8】
-
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。
-
>>1立て乙
納刀継続は毒状態+スタミナ減少かねぇ。
スタミナ無効時間が削れるタイプじゃないことを祈るかな
ニャンターの追加行動はサポート傾向によりけりなのね
ファイトは怒り中のみエア回避可能だから、自発的に怒り状態になる憤怒の技に使い道が・・・
ゲージ5だからそうそう使えんけど
-
遺群嶺ってロアルドロスも出てくるのねww
この様子だとラギアやミツネも居るのかなw
-
>>3皆遡上しすぎじゃないですかね(困惑)
登龍門でもあるんすかね(ぐるぐる目)
-
>>4
ガノトトスもいるくらいだから、大きな水辺のエリアでもあるんだろうね。
高所とはいえ遺跡がある=昔は人が住んでいたぐらいの環境ってことだから、
個人的にこのチョイスもまぁ許せる(不自然だちゃ不自然だけど)。
-
二つ名と辿異種は世界観的にどっちが危険度高いんだろうか
-
今まで発見された個体=遺群嶺等の高い所から下りてきた個体とも考えられそうかな。
ラギアも今は海洋の支配者とかいわれているけど、調べていくうちに実は元々は高所の水源に棲むモンスターでした(水没林の川や渓流に出てくるのはこのため)・・・なんて事も考えられない事も無いし。
-
鮭みたいに元々住んでた場所に遡上してる可能性もあるか・・・
ガノトトス辺りは普通にやれそうだ。
-
>>6
個人的なイメージだけど、
二つ名=Fの特異個体ぐらいの危険度だと思う。
世界観的には、辿異種らの方が危険度は上なんじゃないかな。
-
そのうち亜種の二つ名モンスターとか出てくるのかな?
ザザミなんかは食性の違いによる体色変化だから紫色の矛砕とかいそうな気もする。
今度の鏖魔ディアにも似たような事言えるけど。
-
二つ名個体はあんまり増やしすぎても通常種との行動パターンや武具の差別化に困るからなー
Xシリーズ限りのコンテンツになりそう
ところで狩猟スタイルって3つのパターンに分かれてるよね
1.従来通りのベーシックな操作感→ギルド・ストライカー
2.コンボ火力を削った代わりに特殊技能追加→エリアル・レンキン
3.火力や生存性に優れるがモンスターの攻撃を読む必要があるプロハン向け→ブシドー・ブレイヴ
狩技スペースはブレイヴが1、レンキンが3になりそう
あとエリアルもスペースを2に増やすべきだと思う
-
一部の武器種じゃストライカーはほぼ死んでるからその調整もね
専用狩技がバランス悪いのもあるけど
-
前スレ見て気づいたが旋律効果表示が左下になるのか。ってことはチャットログに表示されるのかな?
何にせよカリピストとしてもありがたい調整だ。自分でやっててもちょっと邪魔だからなあれ…
-
>>11ブレイヴは狩技1個ってファミ通に書いてましたね(そういやこれの記載してねーな…)
-
>>9
一応わかるのは辿異種のGR800でようやく受注できる連中はその種族で(辿異種フルフルならフルフルという種族のなかで)頂点に達するほどの強さってことだけだからなぁ
もともとすごい強さを誇ってた個体からさらに進化をしてきたって設定だし少なくとも世界観的にも頭一つか二つ抜けてるのは間違いない
-
もうFの連中は世界観的な強さとか気にしないほうがいいと思うけど
通常個体より強い個体のさらに上位の個体を上回る個体とかそんなノリだし
-
なんかスーパーサイヤ人3が登場するときのベジータのセリフを思い出した
-
辿異種の元になった「強靭な個体」ってシリーズの表現に則ればG級個体よね
それの独自進化版だから設定的には雑把に言ってG級個体版二つ名みたいな感じでしょ
ゲーム的にはまた色々と違ってくるだろうけど
-
エスピナスとか、原種で古龍級でさらに亜種、希少種、その他強化個体がいるしよく考えたら凄いインフレだな
-
現実的じゃないからやらない方が良いみたいな事書いてあるけど辿異フルは雷耐性55以上にして特大無効にした方が良いと思うんだ
慣れたら要らないとは思うけども
-
<削除>
-
ようやく念願のアイルーでパズルーが手に入ったのニャ〜…
一通りクリアしたらシリーズの記事を少し書き直したいニャ〜…
-
>>20
ウチケシ頼みだと首振り後方ブレスや地上捕食の餌食になり易いよねぇ
事前に予防できれば遥かに楽になるのは確か
ただ、辿異種のタフさを考えると耐性強化の方に傾倒する訳にも行かないし、
GR499〜のハンターは遷悠防具投入するのが厳しいからやっぱり辛くないかね
フルフルは雷やられ特大だけでなく出の速い地上捕食即死もあるから、
「雷耐性があれば攻略できる」って訳でもないのがねぇ……
-
そういやMHXXの体験会って今日の福岡から始まるんでしたっけ?
ベリオやバルファルクの詳細が楽しみですなぁ
-
MHSTの対戦ルール「くまモン」だと大咆哮の安定感やばいな
だいたい相手にウルクススやケチャワチャがいるから伝承させとくとうまくいけば完封できる
-
そういや矛砕って頭の怯みで大ダウン(音爆弾のダウン)取れんだな。やってて気づいた
-
会心撃【特殊】は、クリティカルが発生したときに確実に状態異常を付与できるって効果なら死にスキル化しなかっただろうに・・・
-
今更かもだけど、ハンター大全2のボーンシックルの説明に"2本の剣はそれぞれ形が違うが、刃が大きく突き出ている方を利き手に持って使用するのが基本"って書いてあった。つまりハンターの利き手は左手ってことかな?
-
>>28
利き手に盾を持って生存率を上げるって言う設定の片手、ランガンスだと右手に盾を持ってるから、どっちが利き手であるってのは確定出来ないんじゃない?
-
4Gやっているけど、藤岡に最新ハードのソフト任せるのはダメだな。ハードスペックの全てを嫌がらせに悪用してやがる。
極限ガララ亜種20頭同時クエみたいなモンを(今の技術だと無理だけど)いずれは実装したいとか思っているんだろうなぁ・・・
-
>>30
20頭同時って改造ギルクエじゃないんだから…
まあガララ亜が糞モンスなのはよくわかるから、新作で出す時はストレス要素をなるべく減らしては欲しいな
…え?ドSのカプコンのことだからそんなことしない?いやそれだとガララの存在価値が(ry
-
>>31
ハードスペックが許す限り嫌がらせをふんだんに盛り込みたいと思っているんだろうなぁ…という意味ね。この先ハード性能が上がって色々出来る様になってきたら4頭以上同時狩猟クエとかぶち込んで来るんじゃねぇの?
それと藤岡にストレス要素減らせってのは酷な話だと思う。
-
改造でラージャン8頭とか余裕で行けてたし本当に嫌がらせしたいなら現状でも3、4頭同時討伐とかするでしょう
とマジレスしてみる
-
新しいスタイルのブレイブさ、抜刀術大剣だと凄く相性悪そうだが双剣やガンナーの手数系だと相性良さそうな感じがするな
-
3の時ってフィールドに同時に3体ぐらいいた気がする
-
MH3にはボルボロスとドスジャギィのクエストでさらにクルペッコが乱入してきたリ、
リオス夫妻のクエストでイビルジョーがやってきてたりしてたぞ
-
>>36
トライ持って無いからその様子を見たくてニコニコやYouTubeで動画探してるんだが見つからない…
どっかに無いかな?
-
>>37
動画はどうだろう…
リオス夫妻の方はオン終わったから無理だけど、ボルボとドスジャギィのやつはオフラインのやつだから、
もし持っていれば一応誰でもできるはず
ちなみに当時やった時はボルボロスの強さも相まってもみくちゃになっててマジでストレスがヤバかった
まあ自分が当時こやし玉の有用性に気付いてなかったせいでもあるんだが…
-
砂原は覚えてないがチャナガブルとラギアクルスとロアルドロスが水没林に3頭同時にいたのは覚えてる
どれか1体が乱入
-
>>29
-
>>29やっぱりハンター大全に載ってる設定は後付けなのかな。書士隊の方々にとってはハンターの利き手なんて割りとどうでもいい事なのかも…。
-
片手剣は利き手に盾を持つってのは小説版の方でも使われてるんだよなぁ
-
初代のOPで右手に剣持ってるし考えるだけ無駄
-
ハンターによって右利き左利きかで違うという解釈はできるぞ。忘れてしまったが小説版でそういう描写無かったか?当たり前だがゲームでその表現は無理だが
-
確かに小説版の最初の主人公は左利きだったから、盾を左に持ってたね
-
ランス・片手→鎗・剣と盾の重量にほぼ差が無く、生存率を上げるため利き腕に盾を持つ様に。
ガンランス→冷却等の竜撃砲機構や砲撃機構を追加した結果、重量差が銃身>盾となってしまったため、重い銃身の方を利き腕で構えるスタイルに。
だったりして。
チャーアクはどうだったっけ?
-
ランスも右手だったな。そういや。
-
チャアクも左に剣、右に盾だね。つーことは、ガンスだけなのね
-
チャーアクの場合は剣に盾をぶっ刺す合体機構だから、合体後を考えると利き手に剣を持っていた方が良いというのもあるかもしれない。
-
チャージアックスは剣モードの時に左手で掴んでた部分を斧モードでは右手で掴んでるよな。
-
何か4G、3DSの画面がブレた途端にモンスターが大技仕掛けてくるんだけど・・・
藤岡め・・・
-
画面がブレるって故障じゃねーの
-
そうですかこじつけすごいですね
-
新レスタのクロエさんってロックラック地方生まれなのかしら。
スラアクFは故郷で作られた云々って言ってたし。
いじられキャラってのも貴重な気がする
-
>>51,53
藤岡許すまじで自己完結してるならモンハン板の愚痴スレの方が同調してもらえるし、
画面のブレと大技の因果関係について真剣に見解を聞きたいなら、もっと判断材料をくれとしか言いようがない
-
画面がぶれるって単に自分で気づかないうちに3Dスイッチ触れてパニクったところに大技が来ただけでは
必ずぶれるなら予告あざーすで充分だしな
-
あの男のことだからそういうプログラムを入れててもおかしくない。
プレーヤーへの嫌がらせなら何でも平然とする奴だからな。
-
何言ってるかわかんねぇや
-
被害妄想こじらせてるんだろ
ここで4G叩いても「これだからアンチは…」みたいな流れになるだけだから、
自分含めた4Gにうんざりさせられた層から見ても迷惑な行動だけどな
-
藤岡Dを叩きたいから話に乗ってくれ��って言えばいいのに
-
ここまで拗らせてるといっそモンハンから離れた方がいいんじゃないかね
どうせ新作やったところでありもしない藤岡の影がちらついて楽しめやしないんだろうし
フェンリル極東支部にでも行っといで
なおこの書き込みはたまたま転職先を紹介しただけでありフェンリルとは一切関係がない
-
あーこれはもうだめだ、自分以外のやつが全員4G信者にしか見えてないパターンか
とりあえず規制依頼出てるみたいだし放置でいいな
-
>>60
じゃあ言わせてもらおうか。
藤岡叩きたいから乗ってくれよ。ランサー、操虫棍、エリアルプレイヤー大歓迎だぜ。
次のナンバリング新作のディレクターが藤岡だと発表されたら、一体どれだけのプレイヤーが買い控え起こすかな?
-
買い控えじゃなくて購入見送りか。
-
>>63
笑えはするけどギャグセンスは無いね、君。
-
こうやって叩きながらも結局シリーズ買い続けてる人も多いのが人気の秘訣なのかねぇモンハンってのは
-
そもそも藤岡ってそんなにウザいんだろうか。あまり気になったことはないんだけど…。
-
ゆらぎ関連の発言や今や誰もが嫌がる〜が顕著だが、安定した攻略をされるのが面白くなくて、そこにリスクを入れるのが好きみたいだからな
さじ加減に細心の注意を払っていればそれもゲームを面白くするスパイスなんだろうが、3Gの時点でも不満が出てたのに4系列でやり過ぎて戦犯扱いされてるのが現状
-
>>66
PVの見せ方が上手いんだよな。何だかんだ言っても新PV見たときのワクワク感はたまらん。
-
それ藤岡Dが悪いんじゃなくて自分の腕がついて行けてないだけでしょうよ。あとここでする話じゃない
-
藤岡Dがクソ上手くてどんなモンスターでも華麗に蹴散らせてみせたら全部プレイヤーの腕のせいで片付くのにな
実機プレイで披露する腕前は中堅以下なのにその辺のさじ加減を理解できてるのかは甚だ疑問だな
-
>>70
ここ雑談スレだし別にゲームの愚痴くらいあってもいいと思うぞ
まあ確かにMH4Gあたりはやり過ぎなところが多かったしもう少し抑えては欲しかったな
藤岡Dと言えば何だかんだで世界観の組み立て方は好きだったりする
ストーリーズの黒の凶気とかもあの人の発案らしいし、どういうものなのか考察する楽しみがある
-
>>70
テオのスーパーノヴァ前の鳴き声がノヴァ後に変更されたのも、シャガルの地雷がG級で増えたのも、グラビの腹、背中、頭の部位破壊に必要なダメージがG級で増えたのも、モンスターに出し得攻撃があるのも、モンスターが乱入してくるのも、自分らプレイヤーの腕がついて行けてないからなのか・・・
-
XXではディアや……そうそうベリオだ、が復活するらしいけど、他にどんな子が復活するんかねぇ。新モンスも彗星の子だけってことはないだろうし、そっちも楽しみだ。みんな他に何が復活すると思う?もしくは復活して欲しい?
-
情報は出さないだろうけど、ミラはたぶん復活するんじゃないの
でなきゃブラック武器が不憫すぎる
-
防具的な意味でグラビモス、武器的な意味でネルスキュラ、戦ってて楽しいギギネブラだな
何にせよ早くウカムXが着たいぜ
-
出し得技ってそんなに悪いものかねえ。
攻撃できないタイミングって割りきればいいんでしょ。それ連発されて時間切れになるわけでもあるまいし。
-
>>75ミラオスも出して禁忌モンスターズ全員集合とか…
でもミラオスはやはり水中戦じゃないとキツいですかね
-
もともと水中限定のモーションは無かった(と思う)し
エリアルと乗りで3Gの時は難しかった陸上での翼破壊も容易になったから
陸上限定でもいけるんじゃないの。
クロスじゃ水棲モンスターのガノスやラギアすらほとんど水に入らないし
-
>>78
前半は海を進行中のミラオスを撃龍船で迎撃(様はモーラン種戦みたいな感じ。ミラオスも遠距離から火山弾噴出したり、接近して攻撃してきたりする。当然ミラオスのモーションで。)
そしてミラオスのHPが一定値を下回ると、キレたミラオスの攻撃で船が大破→ハンターが付近の海岸に漂着→ミラオスもそこに接近、上陸までのムービー。そして舞台を地上(海岸)へ移し後半戦スタート
みたいなのはどうだろう?
-
ミラオスを復活させて、
その専用フィールドを水棲系モンスターの二つ名のレベルMAXのフィールドに併用するとして、
ミツネやらラギアやらの新二つ名を登場させる
…みたいなことにならないだろうか。
-
>>20
つ秘伝効果
-
ムービーの無いミラ系とかなんか嫌だなぁ
ミラオスはフィールドに単発用拘束弾と、壊れる柱や狙われやすい高台があれば全てのスタイルである程度問題なく部位破壊も出来そうね。
高台について、ハメの危険性は正直無いと思う。
2連ブレスは回避性能+2やエア回避でも爆風部分が当たるし、ジャスト回避したらダッシュ中あるいはパワーリロード中に2発目が飛んでくる。
また回避性能+3実装みたいな真似されたら知らんけど
一番面倒になりそうなのは厄海のリニューアルか、別の場所に出すにしても伝説・伝承無しにミラ系をポンと出したらそれこそ問題になりそうだし、どうするのかね。
-
ナルガティガ希少種は復活すると思ってる
-
4Gでチャアク初心者なんだけど、慣れない内は
基本剣モード、ちょっとした隙や滞空中のレウス等に斧、ここぞ!で高出力・超高出力
みたいな感じの立ち回りでOK?
良いアドバイスあったら教えて。
-
【画像】社畜を卒業して○○で月50万稼ぐ男のドヤ顔をご覧ください。
元手はたったの1980円のコレ↓。
ttp://infooff.ph/nKY24KapVVxh
-
規制に巻き込まれてるからここで編集したかった事を言ってみる。
ストーリーズのボルボロス亜種よ、スキルの効果とはいえ何故雪を纏うと火に強く氷に弱くなるんだよ?!
あとダブルクロスでクック剣斧が出るっぽいな。楽しみだ。
-
>ムービーの無いミラ系とかなんか嫌だなぁ
一般モンスターに登場ムービーがないのはギリギリ許せるけど
ラスボスや裏ボス級の超大型モンスターに登場ムービーがないのは絶対に許せないよね
ダブルクロスでもこの仕様だったら購入意欲が凄い下がる
-
>>88
♪ジャーーーーン!!
黒龍
ミラボレアス
-
あの演出自体はかっこいいんだけどなぁ……どうしてこうなった……
-
ジャーンジャーンジャーン
げえっ黒龍ミラボレアス
-
とてもつよい
-
カプコンTVでバルファルクの戦闘公開してたけど、
前へエネルギー撃つ技って自分の手前を焼き払う程度で、そんなに射程距離がないのが意外だったな。
脅威なのは翼での攻撃やらジェットでの突進やらっぽいし、
案外肉弾戦に特化してるモンスターなのかな。
-
話題のカオスサーガ、雷狼竜をペットに出来たのか……
アレだけしかソースが無いとはいえ、装飾足したジンオウガにしか見えない
1日でサービス終了しなければまだまだ色々あったのかもしれんねぇ……
>>89
アレ、テーマ曲のイントロにするだけでも恰好良さ変わると思うわ
-
>>94なんかカオスサーガとやら、元々は中国のゲームらしいっすね
ハ ン タ ー ブ レ イ ド の 再 来
-
>>93
翼のスラスター活かさない方が意外だと思うわ
-
>>96
いや、スラスターは活かしまくってたと思うけど。
ロケット突進しまくってたし。
-
>>97
あぁ>>93見てスラスター駆使しない方が意外だろって
-
英雄の証のアレンジ曲ってどこで使われるんだろ
やっぱラスボス?
-
OPじゃないの?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板