したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

モンスターハンター大辞典運営用スレ【その1】

758名無しさん:2016/05/08(日) 23:32:01 ID:1m81J1NA
まぁ普通は3回くらいが妥当な所だよね
「一回言えば例外なく一律規制」なんて見方によっては揚げ足取りにしか捉えられない

759名無しさん:2016/05/08(日) 23:58:57 ID:r0d1/g6o
3回なんて具体的な数量取り決めたら「2回までなら煽っていいのか」って歪んだ考えの奴が出てくるのが簡単に予想できる
警告された後に煽ったら規制に賛成

760名無しさん:2016/07/31(日) 23:27:01 ID:UwuXNaqM
編集ルールについて、何点か変更を依頼する事を提案します(最後はどっちかと言うと質問ですが)

1…「亜種はMHFのみページを分けてください」→今はメイン、MHF問わず亜種・希少種・二つ名個体・特殊個体の記事分割が進んでるので「亜種・希少種・二つ名個体は通常種とそれぞれ記事を分けてください。その他特殊な個体(極み個体など)については編集スレで指示を仰いでください。」という感じに変更。

2…「英数字や感嘆符は半角を使用してください」→「英数字や感嘆符、空白は基本的に半角を使用してください。ただしゲーム内の表記をそのまま引用する場合は全角でも構いません。」という感じに変更。

3…「半角カナ、機種依存文字は文字化けするので使用しないでください。」→半角カナって文字化けする事ありますか?
もし文字化けしないという人が多ければ半角カナに関しては使ってもいいのでは。

761名無しさん:2016/08/01(月) 11:11:05 ID:GUH0Ep/s
>>760
半角カナは海外の端末は対応してない事が多い
それを抜きにしても一般の文章で使わず、たまにAAで使われるぐらいのものだから
使用を自由にする必要性が無い

762名無しさん:2016/08/02(火) 15:23:49 ID:5Fi5dN7I
>>760
1については基本は賛成ですが、まだ完全に分割しきれていない、
もしくはラオシャンロン亜種のように分割の目処が全く立たないものがあったり、
メインシリーズ既存モンスターの新亜種追加時などに、暫定的(内容不足などより)に通常種の記事に収める可能性もあるので、

「亜種はMHFの場合のみ、名前とモーションが違うので原則として別モンスターとして記事を分けてください。
 メインシリーズ(本家)の亜種・希少種・特殊な個体については、編集スレで指示を仰いでください」
でいいのではないかと思います

2.は賛成です。

3.については、半角カナについては国内の閲覧が(おそらく)大半である以上問題はないとは思うのですが、
wikiwikiによると「ページ名」に半角カナを使うと文字化けの原因になるという注意があります。
編集ルールで「本文内の半角カナは使ってもいいですがページ名には使わないでください」と書くのは、
正直混乱を招くだけだと思うので、現状維持でいいのではないかと思います。

763名無しさん:2016/08/02(火) 17:56:15 ID:xQwe10og
760の提案者です。
とりあえず1日経ったので、3以外の2点について管理人様に提案(1については762さんの言うような形で)してみたいと思います。

764名無しさん:2016/08/04(木) 22:20:08 ID:kEnPeCxM
>762
それだとヒプノックとエスピナスは3つ、ヴォルガノスも2つ必要になるのでは?
なので「亜種が異なる名称のモンスターについては別記事としてください。それ以外の亜種・希少種・特殊な個体については編集スレで指示を仰いでください。」ですかねぇ。

765名無しさん:2016/08/04(木) 23:26:30 ID:ItIMbC0.
>>764もう既に提案済みで反映もされてるのですが、
元々は分割スレで、ラージャン等の記事容量対策に記事を分けるか否かを議論する流れで、
亜種や希少種・二つ名など特殊個体に関しても記事の分割を進める事が決まっていたので、
その現状に対応できるように、変更を要請した次第です。

766名無しさん:2016/08/05(金) 08:31:59 ID:CP.Zp5A2
>>764
ヒプノック、エスピナス、ヴォルガノスは現状でも個別記事で分割されてるので問題ないかと
今後MHFで同一モーションの○○亜種が出てきたら話は別だと思いますが、
可能性は薄いですからねぇ

767名無しさん:2016/09/21(水) 08:42:41 ID:kpfzuWlg
シリーズ/モンスターハンターストーリーズ の発売直後編集規制について

過去(MH4/G/X)のシリーズ記事同様、発売直後の編集集中やそれに伴う混乱を避けるという点で、
発売から一定期間(1週間?)特定カテゴリの記述(記事立て)を制限する必要が出てくるのではないかと思います。

前回のMHXでは、アイテム、武器、防具、スキル、クエスト、モンハン用語、ゲーム用語、
オフラインのラスボスは1週間後から許可、オンラインのラスボスおよび禁忌のモンスターは二週間後から許可、となっていました。
(いわゆる裏ボスの言及がなく、それで少し揉めています)

ただし今回は基本オフラインのRPGということで、
おそらくもっとも編集が集中するであろうシナリオとキャラクターについても一定期間制限したほうが良いのではないかという意見が出ています。
皆様のご意見をいただきたいです。

768名無しさん:2016/09/22(木) 01:13:30 ID:qRQgk2.I
ラスボス関連の記述解禁は2週間後にすべきだと思う
これは仮にラスボスが既存モンスターだろうと新規だろうと禁忌のモンスターだろうと変わりなく

理由としては今回はストーリーが重要であり、ラスボスは当然ストーリーと密接な関係にあることが予想出来ること、
それに伴い、ストーリー関連の編集も非常に混雑することが予想されるから

あと、当然ながら加えてシナリオの核心に至る内容のものも同じく2週間後の解禁がいいかと
これは登場キャラクターや、もしあるなら重要アイテムなんかもこれに含めるべきかな

ラスボス撃破後限定の要素は、新規モンスターや禁忌のモンスター以外なら最初から解禁されてても大丈夫かな?

あと、今回はオンラインは対戦だけだろうからそっち方面は特に規制設ける必要はないかと

769名無しさん:2016/09/24(土) 05:42:20 ID:0nslQrGg
ついでというのもなんだけど、ストーリーズでクエスト記事を立ち上げる基準はどうする?
RPGの性質上、筋書きの内容次第では多くも少なくもなりそうだけど…?

770名無しさん:2016/09/24(土) 08:06:22 ID:9qnRCmbk
クエスト記事、というかMHSTだと「サブクエスト」って名称か
とりあえずは今まで通り特筆性高いやつだけ「クエスト」ジャンルに立ちあげてくのが無難かな?
あと、クエスト一覧のところは目次を今までの作品とは分けて「MHSTサブクエスト」みたいな見出し作ってそこにまとめるべきだと思う
どっちにしろ何か問題があるようならまたその時考えなおしって感じかな

771名無しさん:2016/09/28(水) 13:14:00 ID:X9EpRfLk
>>767です。
提案から1週間経ったので、現時点での編集規制案を一旦まとめました。

[モンスターハンターストーリーズの発売直後編集規制について]
1.RPG故にストーリーが非常に重要なため、それに強く絡む以下の項目を発売から「2週間」規制する
・ストーリー、世界観(ストーリーズ関連の記述のみ)
・ラスボス関連の記述(これはラスボスがメインシリーズにおいてどんなポジションであるかは問わない)
・登場人物
・アイテム(ストーリーに重要な影響を齎すものに限定するか、或いはアイテム全体を制限するかは判断が分かれると思います)

・シリーズ/モンスターハンターストーリーズの記事内に存在する、上記に該当する項目
(これについては、発売後何かしらの注意書きを冒頭に掲載する必要があると思います)

2.武器、防具、スキル、クエスト、モンハン用語、ゲーム用語については、
従来通り1週間規制とするか、もしくは規制しない
ラスボス解禁後の要素については、新規モンスター、禁忌のモンスター以外は規制しない

3.ストーリーズの「サブクエスト」は、現時点では通常のクエスト記事同様に掲載可とする

4.ストーリーズはオンラインが対戦要素にしか絡まないため、オンライン関連の規制は設けない(必要ない)

これが決定稿ではないので、引き続きご意見等いただければと思います。

772名無しさん:2016/09/28(水) 15:10:13 ID:ZIjJKa.s
>>771
概ね異論はなし

一つ付け加えるなら、管理人さんには編集規制の旨が書かれた文に「世界観/禁忌のモンスター」の記事へのリンクを貼ってもらいたいかな
MHXで同様の規制がされた際に、禁忌のモンスターが何なのか分からなそうな意見も一部見られたし

773名無しさん:2016/09/30(金) 18:00:59 ID:CPbLj/vw
>>771です。
10月4日ぐらいまでには、意見を取りまとめて管理人さんに記載してもらうようお願いする予定です。

アイテムの記事については、現在記事があるアイテムの中にストーリーの核心に触れるものが無いとは限らないのと、
ただでさえアイテムの記事は文量が少なくなる傾向にあるため、初期の時点でボリュームが少ない記事が乱立するのを避けるという意味で、
ストーリーズ関連のアイテムは全般的に2週間編集規制を設けた方がいいのかなと思います。

また、発売後のシリーズ/モンスターハンターストーリーズ の記事冒頭に掲載する注意書きのたたき台をsandboxに作成しましたのでご確認願います。
これを載せる意図は>>771でも書きましたが、ストーリーズの記事内に「ストーリー」「登場人物」という個別欄が存在するためです。

774名無しさん:2016/09/30(金) 19:52:04 ID:J1gtgdqk
>>773
確かに、今までと勝手が違いすぎるしアイテムは一括して規制した方がいいだろうね
回復薬一つとっても仕様が全く異なるし、既存アイテムのストーリーズ関連の記述も同様の処置をした方がいいかも

砂場確認してみたけど、問題はなさそう
これで反対意見が出ないようなら、あとは管理人さん任せでいいと思う
発売も近いしアニメも始まるし、行動は早い方がいい

775773:2016/10/03(月) 17:32:03 ID:Rvwispd2
>>774
了解です。
特に反対意見もなさそうなので、下記の内容で管理人さんに表示をお願いしようと思います。

[モンスターハンターストーリーズの発売直後編集規制について]
モンスターハンターストーリーズ関連の記事については、
ストーリーや世界観関連の編集数が急激に増加するため、記事での編集合戦と短時間での多量の記事編集を防ぐために以下の制限を設けます。

1.ストーリー、世界観、アイテム、ラスボスに関する記述を2週間制限します。
これは、既存記事への追記を含みます。
2.ゲームクリア後の追加要素については、世界観/禁忌のモンスターに関するもののみ記述を2週間制限します。

他の要素については現時点では規制の必要性が薄いかなと思います。
異論等なければ、明日(10/4)に管理要望板に上げてきます。

776名無しさん:2016/10/04(火) 17:20:30 ID:Y72WLmik
>>775について、管理要望板に上げてきました。

777名無しさん:2016/11/10(木) 21:12:52 ID:VR3Eu2Zs
編集ルールの追加について一つ提案させていただきます

・モンスターの記事で生態・特徴の欄に、「ハンターの報告によれば〜」のような架空のストーリーを個人の想像で書き込むのを禁止
プレイヤーにしかわからない情報(主にモンスターの行動・能力等)については
淡々と「〜という攻撃を行う」「〜という能力を備えている」って断定系で書く
「〇〇の報告によれば(中略)らしいorのようだ」みたいな書き方は世界観上でそういう報告があったというエピソードがない限り駄目

以上のルールを追加したいのですがどうでしょうか
二つ名のような現状モンスター自体の設定が少ない記事については、架空のストーリーを読んだ人が公式の内容なのかと勘違いする可能性があります。

778名無しさん:2016/11/23(水) 01:41:44 ID:ZaHxuWtI
>>777
について概ね異論はないようなので管理・要望へ要請しますがよろしいでしょうか?

779名無しさん:2016/11/23(水) 08:50:26 ID:LbMmglqY
>>778
提案されていたこと自体に気付いてなかった。議論起こすならageてほしい。

それはともかく、素直に反対。今まで出版されていた膨大なゲーム内情報と関連書籍(ノベルとか漫画版だって公式設定の範疇だよね?)を全部ひっくり返して「こういう発言が行われていたか否か」をチェックしなおす手間に見合うほどのメリットがあるとは到底思えない。
大体Wikipediaじゃないんだから、そんな細かい部分まで気を遣う必要なし。読み物として面白く、設定と矛盾してないならそっちの方が遥かにいいよ。

780名無しさん:2016/11/23(水) 10:15:19 ID:ZaHxuWtI
>>779
レスしていただきありがとうございます
それについては目についたものを修正、またはこれからの記事でそういった形にしていけばいいと思っていました
さすがに全ての記事に対して目を通すのは膨大な時間がかかります

やってない作品、または詳しく知らなかった情報の補完として記事を読む人や、他所ブログなどの記述で大辞典を参考にする人も増えてきたように思います。
そういった人たちが間違った知識を広めないよう、今回の提案をさせていただきました。

781名無しさん:2016/11/23(水) 10:29:20 ID:WfdK92Lg
べつに「間違っている」わけじゃないでしょ
単にプレイヤーを世界観の中のハンターと見立てて「ハンターの報告によると〜」って書いてるだけ
そういう真面目なこと書きたいならウイキペディアでいいじゃん。ここはネタWikiでもあるんだから、そんな堅いこと言う必要なし

782名無しさん:2016/11/23(水) 11:15:46 ID:ZaHxuWtI
>>781
ただ事実の羅列なら問題ないのですが、
生態・公式情報で固められた生態・特徴の中にあの形式で書かれると、場合により嘘や矛盾した記述になってしまいませんか?
世界観的には戦えることですら伝説、ギルドの情報封鎖さえありえる金レイアですら、ハンターからの情報提供の内容としてあたかも簡単に戦えてかつ他の種と比較できるレベルのように書かれていたり、書き手の裁量によってはとんでもないことになってしまいます

ネタwikiなのは重々承知していますが、設定崩壊などを防ぐためにもルールはきっちりと決めておいたほうがいいのではないかと提案します
どうしてもやりたいなら生態・特徴以外の部分で書けばなにも問題ないでしょうし

783名無しさん:2016/11/23(水) 11:36:15 ID:WfdK92Lg
うん、素直に意味わからん
記述内で矛盾している場所があるなら、そこを直せば済む。統一的なルール制定する意味は皆無だね
そもそも金レイアの記事見たけど、「簡単に戦える」みたいな表現は全くなかったぞ

784名無しさん:2016/11/23(水) 11:53:18 ID:ZaHxuWtI
>>783
生態に記述するなら公式設定やROM内に設定された内容を世界観の範囲で、ということです
矛盾した内容を後から直すのではなく先に決めておけば矛盾は起きにくいと思います

過去の紫毒姫リオレイアでそういった旨の記述がありました。

785名無しさん:2016/11/23(水) 12:04:27 ID:ZaHxuWtI
>>783
レスの内容を履き違えていました
「ハンターの報告によると〜」自体には特に問題ないのですが、架空のエピソードの内容が世界観に矛盾した内容になっている場合があります。
そのまま読者が何も知らずに架空の情報を信じる、または拡散してしまうとそれは嘘になってしまう、そうなる前にその形式の記述自体を規制したほうがいいのではないのか、ということなのです

連レス失礼しました。

786名無しさん:2016/11/23(水) 12:04:27 ID:WfdK92Lg
だーかーらー、
個別の記事内で変な記述があったらそれは個々に話し合って直すべき問題であって、わざわざ全部の記事に同じ基準を広げる必要はないの、わかる?
「ハンターの視点から書くのはダメ」とかそんなわけのわからん基準持ち出す必要なんか一切ないの、それだけの話
事前に矛盾をなくしたい、ってのはわからんでもないけど、だからって自由な記述を制限したら本末転倒でしょうが

787名無しさん:2016/11/23(水) 13:51:11 ID:N1mhAIac
矛盾する場合があるならその都度直せばいいだけで、大丈夫な場合ひっくるめて全てを規制する必要はないよね

788名無しさん:2016/11/23(水) 14:31:51 ID:zzgF/QXE
俺は>>777のルールに異論はなし
少なくともダラとか禁忌モンスみたいな世界観上御伽話扱いのモンスターは
>>777のルールを適応すべきだと思う

789名無しさん:2016/11/23(水) 14:58:50 ID:WfdK92Lg
それは禁忌のモンスターで個別に話し合って対応できる問題だよね?ルールとして決める必要はないでしょ
せいぜい「禁忌のモンスターの生態は書き方に注意してください」って「方針」を示すぐらいだと思う

790名無しさん:2016/11/24(木) 11:27:13 ID:DMwoGC.M
禁忌級モンスターに関しても反対だな
ここはモンハンに関する(MHSTを除く)ありとあらゆる情報を取り扱う場所であることを考えるべし
世界観に則して言うならば、ここはギルドの最奥の最奥、トップシークレットまで全てを取り纏める場所だ
そんな「全てのハンターから寄せられたあらゆるモンスターの情報が集う場所」において、載せるべきでない情報などあるわけがない

そもそも、本当に世界観に則した書き方なんてしたら古龍系の「特徴・生態」の項はほぼ何も書けない
書籍などである程度語られている連中に関しては相応の内容が確保できるだろうが、
ミラ系やアルバという禁忌モンスや、小説系で出番がないダラ、オストガロアあたりはモンスターリストの丸写しになるだろう

もう一度言うが、このwikiは「ギルドの最上層部と同レベルのトップシークレットを扱っている」
そんな場所であるから、プレイヤーの情報を「ハンターからの報告」として記述するのは何ら間違っていない

791名無しさん:2016/11/24(木) 12:55:53 ID:cOizX9Go
書き方の問題を指摘したいんだろうけど、読み物としてそういう書き方をしてるだけであって嘘偽りをゲーム内で語られた風に書いてるわけじゃないから
間違ってるっていうならその間違ってる部分を直せばいいだけだし文体そのものに問題があるわけじゃない
粛々と全部同じような書き方で纏めちまえばそれはそれはつまらん記事になるのが目に見えるぞ

792<削除>:<削除>
<削除>

793名無しさん:2016/11/25(金) 11:49:47 ID:67rCrzMk
そもそも>>777のルールを作ったところで、あの生態・特徴の部分が「公式情報で固められた生態・特徴の範囲内で」であるならば、
生態のところに「通常種と戦闘能力は大差なく、容易に狩猟できる」(亜種など)とか、
「隕石を降らせる攻撃を行う」(紅ミラ)などと書いちゃえば結局矛盾が出るんですよね
これらはプレイヤー目線の「事実」を断定口調で書いただけなので>>777のルールに反している訳じゃないですし

結局のところ、そういう事例に関しては個別に対応していくしかないと思いますよ

794名無しさん:2016/12/02(金) 16:52:18 ID:c7QldF/s
>>777です
色々な意見ありがとうございました。
みなさんの言うとおり、矛盾は個別に対応していく方向で行きたいと思います。

795名無しさん:2017/01/02(月) 11:27:30 ID:3lJJt2bc
上げ

796名無しさん:2017/01/03(火) 15:37:52 ID:3w1TMfOc
age

797名無しさん:2017/02/01(水) 18:07:55 ID:Jd9pq8/A
age

798名無しさん:2017/02/01(水) 20:37:03 ID:nc7.PEyU
サルベージします

799名無しさん:2017/03/06(月) 23:17:45 ID:QAPNDmnQ
ここに書くべきなのかは分からんけど、
サブ編集議論スレって必要なの?

見た所言い争いの場にしかなってないし、別に本編集議論スレだけで事足りる気がするんだが。

800名無しさん:2017/03/07(火) 13:48:54 ID:hhoFzkiY
>>799
あれはレスが悪かっただけよ

801名無しさん:2017/03/07(火) 16:56:22 ID:96CV7.4M
>>799
繁忙期には本来の使い方がされると思うし
暇なときに不必要だから完全廃止することもないと思う
荒らしが暴れたから廃止、は荒らしの思う壺でしょ

でも荒らしの巣窟があること自体は問題だね
「繁忙期以外は休止」とかできたらいいんだけど

802名無しさん:2017/03/07(火) 17:05:05 ID:GZyN3y9k
どこに現れようが荒らしは荒らしだから即規制してもらえばいい。サブスレ止めたら本スレに来て暴れるだけだから何の解決にもならない
荒らしは徹底無視が基本なのに、反応しちゃうからいけない。粛々と規制依頼だけ出せば済む
それに、使いたい時にすぐ使えないようじゃサブスレの意味がない

803名無しさん:2017/03/07(火) 18:38:22 ID:XN0r1zlw
まあ>>799はサブスレの方で既に納得済みみたいだし、サブの存在意義も改めて良くわかったからもう大丈夫でしょう

804名無しさん:2017/03/19(日) 16:20:52 ID:tDkvj8wY
>>799に便乗して書き込ませてもらいます 正直、雑談スレの存在意義が分からない
ここの掲示板は「議論用」なんだし必要無いと思う

805名無しさん:2017/03/19(日) 16:21:28 ID:tDkvj8wY
>>799に便乗して書き込ませてもらいます 正直、雑談スレの存在意義が分からない
ここの掲示板は「議論用」なんだし必要無いと思う

806名無しさん:2017/03/19(日) 16:22:00 ID:tDkvj8wY
何故か二回書き込んでしまいました すいません

807名無しさん:2017/03/19(日) 18:13:22 ID:mxKxmIlk
>>805
議論用スレでも議論と関係ないレスを出されることがあるというのに今更何を
基本的に存在していても悪影響はないから、消す動機には欠いてるんじゃないかな

808名無しさん:2017/03/19(日) 22:15:12 ID:BU2wAjQM
>>805
端的に言えば隔離用
議論の邪魔になるようなレスは「雑談スレへ行け」で片付けられる
それに用途を絞ったスレしかない場合、「それはスレ違いだろ」「そっちこそ」みたいな不毛な揚げ足の取り合いが始まることがある
掲示板全体の運営を円滑にするために弾力的に運用できるスレはあった方がいい

またこのwikiの雰囲気をまだ掴めてないような人も気楽に書き込めるスレはwikiを長く続ける上で有用だろう

809名無しさん:2017/03/21(火) 22:58:34 ID:OdY3yo2s
雑談から記事の話になることも時々あるし、「消さなきゃいけない」って理由がないなら現状でいいと思う

810名無しさん:2017/04/04(火) 19:02:27 ID:mNQQHMLY
管理人がなんか失踪中だけど、この状態が続いたらどうしたらいいんだろう

811名無しさん:2017/04/04(火) 19:16:40 ID:oKH9m.rw
>>810
言いたい気持ちも分からなくもないけど、無闇に皆を焦らすんじゃないよ

812名無しさん:2017/04/10(月) 20:42:46 ID:45hO5FRA
議論スレの821だが
WIKIWIKI側から「管理者に伝言を伝えることは可能なのでその内容を返信してください」と短い返信が来た
というわけで何を伝えてもらうか意見が欲しい

813名無しさん:2017/04/10(月) 22:19:19 ID:eMx9.HdI
>>812
近況報告とまではいかなくていいけど、どれ位の頻度で覗いてるのか位かな。
後は管理人不在時に誰かが代理で管理できるようにして欲しいかな。

814名無しさん:2017/04/18(火) 07:54:29 ID:0Mp5fW/w
このスレ見てなくて見落としてたけど他にもwikiwiki運営に通報した人いたのか
俺は管理者不在でどうにもならない場合管理の継続可否を聞いてもらう事はできますか、
できない場合管理者はどうなりますか
って書いたら譲渡する事は可能です、14日経って返事が無い場合譲渡になりますって返事が来た

815名無しさん:2017/04/19(水) 10:34:36 ID:a.SBDo1I
取り敢えず管理人の方に伝言を伝えてもらって1週間経つけど今の所返信はない
途中から譲渡の件も進めてもらってるけどそっちにも返信はない
こうなると14日経つ以外にこっちから出来ることはもうないかな

816名無しさん:2017/04/19(水) 12:00:02 ID:bOdvkeN6
wikiはとりあえず管理人さんの出方を待つとして、応答が無いまま交代ってなった時は掲示板はどうすんの
管理人不在は論外として、トラブル処理の都合上wikiの管理人と同じ人がならないといけないと思うけど

817名無しさん:2017/04/19(水) 12:15:52 ID:kKkmBgVo
新しく管理人になった人が新規に板作ればいいと思う
したらばって無料で作れるよね?

818名無しさん:2017/04/26(水) 20:20:49 ID:RO.xPRxE
‪815さんが管理人の件で連絡して下さってから今日で2週間経ちますが、結局管理人の件はどうなるんでしょうか?‬
‪815さんが引き継ぎという認識でいいんでしょうか‬

819名無しさん:2017/04/26(水) 21:16:13 ID:tubDzFHM
連絡者を一方的に引き継がせるのも流石に人権がないから、そこも含めてレスを待ちましょ

820名無しさん:2017/04/27(木) 00:15:51 ID:O587MTQc
815だけど向こうのサポートが土日はやってなくて連絡してから手続してくれるまでに時間が掛かったみたいで
5月3日までに返信がなければっていう連絡が来てるからもうちょい待って欲しい

821814:2017/04/27(木) 02:27:00 ID:Hw9EeBtw
こっちには「先に管理権譲渡の手続きをしている方がいます」とだけきてた
wikiwiki運営的には早い者勝ちってことか

自分はしたらばの掲示板は知らないけど
wikiwikiのシステムのwikiは扱ったことがあるから
自分が仮でも引き継ぐ事になった場合も一応想定して問い合わせ送ったけど
815さんはどうなんだろう

822名無しさん:2017/04/27(木) 14:12:30 ID:O587MTQc
連絡するからにはそのまま引き継ぐことも想定には入れてる
連絡だけしてはいお終いじゃ多分意味ないなと思ったし

823名無しさん:2017/04/27(木) 17:58:35 ID:rN4BTeRU
早いもの勝ちで管理人決まるん?

824名無しさん:2017/04/27(木) 18:45:23 ID:5XadQMmU
そりゃ先に言い出した方が優先されるのは普通だろ
ただ、荒らしの対処以外にも面倒事(編集議論で決着がつかない場合の裁定とか)は多いし
そういうのを冷静に、かつ後腐れの無い形で処理できる能力がある人じゃないとキツいだろうな
現管理人も過去に叩かれてたけど、規制も使い方誤るとかえってトラブルになる場合があるし

825名無しさん:2017/04/27(木) 19:05:17 ID:rN4BTeRU
言い方が悪かったな
早いもの勝ち「だけ」で決まるん?ということ
聞いてる限りだとwikiwiki運営の対応はそうみたいだし

826名無しさん:2017/04/27(木) 19:48:22 ID:5XadQMmU
wikiwiki運営はあくまで事務的な対応しかしないだろう
814の人と815の人、(もしいれば)他の志望者がトリップ付けて誰が管理人になるか話し合って
815の人がそちらに譲りますという展開になったとかでない限り815の人が新管理人じゃないの

827814:2017/04/28(金) 15:08:13 ID:P1l5E6K6
話し合うって、候補者同士で話し合うだけって意味じゃないよね?

828名無しさん:2017/04/28(金) 15:53:49 ID:5bMWSzwI
誰が管理人になってくれるにしても実際なってから暫く経つまで何も分からんのだから今誰がやるやらないの話をするのは意味ないと思うんだけど
連絡してくれた人にやる気があるならひとまず任せてみればいいじゃん

829名無しさん:2017/04/28(金) 17:47:08 ID:dZLivw1Q
また連絡付かなくなって交代の手続き、
なんて事になるだけ面倒なんだし
どうせ手続き完了まで数日あるんだから
事前にわかる事があれば話し合っておいて損はないのに
あえて話し合いをせずに早いもの勝ちだけで決めるべきだ
みたいなこと言ってどうするんだ

830名無しさん:2017/04/28(金) 20:27:03 ID:v8VUcFiM
話し合いというが、匿名掲示板で、管理人の交代に向けて動いてる事以外何も知らない人について
いったい何を話したらいいんだよ

831名無しさん:2017/04/28(金) 20:28:36 ID:KjCogJ5E
その事前にわかる事とやらが何を指してるのかは知らんが、何らかの話し合いで決めたとしてもその人が失踪しない保証はないだろ
結局誰かが管理人やってみないことには何の判断もできない現状で有意義な話し合いができるとは思えんな

832名無しさん:2017/04/28(金) 20:42:17 ID:dZLivw1Q
どこの誰かも分からん奴に任せるのは怖いとか言ってみたり
誰でもいいから話し合う必要は無いと言ってみたり
一体どうしたいんだか

833名無しさん:2017/04/28(金) 20:51:19 ID:1fBqAXWM
話し合いひとつとっても
「他に腰を上げる人がいなかったから自分が名乗り出たが
自分も頻繁に見られるというほどではないから云々」とかの事情が
もしあったら予め言っておいてくれた方がいいに決まってるし
wikiや掲示板の管理経験の有無とか色々あるじゃん

話し合い自体をさせない方向に持って行かせる奴がどうのとか
議論スレでやってた時に言ってた人いたけど
今見てるとほんとそう思うわ
もしくは早い者勝ちで決まる事が濃厚になってきたから
それを押し通そうとしてるとか?
いずれにせよ要らぬ疑いが出てきかねないぞこのおかしな流れ

834名無しさん:2017/04/28(金) 21:12:37 ID:v8VUcFiM
あらぬ疑いも何も、交渉してる人達が出て来なければ質問もできないだろ…
てか、議論が思惑通りに進まないのは意図的に邪魔してる人間がいるからみたいな考えは
少しでも考え方の違う人間は全部敵に見えて疑心暗鬼になるだけだからやめた方がいいぞ

835名無しさん:2017/04/28(金) 21:56:52 ID:cr2b0BD.
でまかせ言ったり荒らしだったりしてもバレない匿名掲示板で何を話し合うと
普段の議論で話すのは記事のことやゲームのことで調べればわかるものばっかだから嘘ついてもバレるだけだが今回のは違うぞ?
しっかり管理してくれる人なら誰でも問題ないんだからひとまずGWが終わるぐらいまで様子見てみればいいんじゃないのかい

836名無しさん:2017/04/28(金) 22:05:19 ID:E40UqFg.
真偽が分からない事と
そもそも話し合いをするな、という事は同じじゃないぞ

候補者の発言は全て嘘で、どんな申告があっても一切信用しない
とかなら分からんでもないが、そこまで決めつける意味は何よ
荒らしが管理人不在状態を長引かせるために
かき回して妨害してる、とかいうのと同じじゃん

837名無しさん:2017/04/28(金) 22:07:04 ID:9n80oPxQ
>GWが終わるぐらいまで様子見てみれば
これでGW終わるくらいには5月下旬まで様子を、
とか変わってそう

838名無しさん:2017/04/28(金) 22:21:18 ID:Sc7ThI7A
話し合いするかしないかはどうでもいいけどした所で最初に譲渡されるのは連絡した人だろ?
でその人が管理できそうならそれでいいしできなさそうなら話し合い続ければいいだけの話だろうよ

839名無しさん:2017/04/28(金) 22:44:36 ID:keYtyq.A
最初の人が辞退の旨伝えれば譲渡も変わるっしょ
運営も複数人から問い合わせがあったのは認識してるみたいだし
後からもう一度譲渡とかしなくて済むならそれに越した事はないな

840814:2017/04/28(金) 23:41:40 ID:P1l5E6K6
話し合うのは是も非も無いところだけど
もう一人の人は質問すれば答えてくれるんだろうか

841名無しさん:2017/04/29(土) 00:56:24 ID:7eV9vRFE
>>840
そういえば問い合わせたのが2番目だったって言うけど
何日の何時ごろに問い合わせしたの?
815の人は議論スレで最初に「問い合わせた」って言ったのは
4/7の16時台だったけど。

あとwikiの管理経験ってwikiwiki?
それともアットウィキとかの他所?

842名無しさん:2017/04/29(土) 02:17:49 ID:zV.kRqww
管理人候補の方はよければトリップを付けて貰えると分かりやすくてありがたいな

843814 ◆5Zu0O3xEGQ:2017/04/30(日) 01:12:33 ID:cBoTbyCI
トリップはこれでいいのかな?

>>841
4/7の22:38かな

管理経験は上でも書いたけどここと同じwikiwikiのwiki

844名無しさん:2017/04/30(日) 10:03:53 ID:PxxAVU0Q
>>843
ありがと
問い合わせたのは同じ日の数時間違いで
特にどっちが先に腰を上げたと差をつけるほどでもないな

管理経験についてはもう一人の人にも聞いて見たいところだけど
ここ見てるのかな?
>>820から特に発言がないみたいだけど
管理権譲渡完了まで黙ったままってのだけは勘弁して欲しいな

845名無しさん:2017/04/30(日) 15:49:20 ID:CNJz6QZ6
みんな気付いてないみたいだけど>>820>>822はID一緒だからな

846815 ◆zeao1uPu0E:2017/04/30(日) 21:42:15 ID:LDEo2M2.
管理経験ってほどでもないけど知り合いの代理で一時期だけwikwiki形式の所の管理人してた事なら一応ある
あと問い合わせたのは議論スレでも言った通り7日の16時台、譲渡の話を聞いたのは13日
それから>>822でも言ったけど引き継ぐことを念頭に連絡したから丸投げとかするつもりはないよ

847名無しさん:2017/04/30(日) 23:32:00 ID:PxxAVU0Q
3日くらいここを見てなかったのかな
自分に関係のある話題がなかったからってのはないと思うんだけど
交代が提起された理由が理由ってのと
話し合わずに早い者勝ちにすべきみたいなのがいくらか湧いてたのもあわせて
今は細かいところまで気にしていきたいってのが正直なところだな

2人への質問
荒らしへの規制はどういうスタンスでやる考えなのか

・悪質な荒らしとそうでない荒らしは対処を変えるのか、どう変えるのか
・掲示板管理者と兼任する事になると思うけど、
掲示板の荒らし行為と併せて規制を検討するのか
・規制された事に腹を立てるキッズは当然存在するだろうけど
どういう対処を行うのか
・その他、管理権を持ったらまずやりたい事のプランはあるか

まずはこのくらいかな

848名無しさん:2017/05/01(月) 02:18:59 ID:M.ZY6o2I
>>847に返答が来たとしてそっからどうすんの?
まさか「俺と同じ考えだから管理人でいいな」とか「俺と考え方が違うから管理人とは認めない」とかそういう流れにはならないよな?

849名無しさん:2017/05/01(月) 05:12:57 ID:JlasxF.M
政治家でもないんだし、所信表明なんてしてもらわなくて結構
普通に今まで通り対処してくれれば十分だよ

850名無しさん:2017/05/01(月) 05:54:12 ID:DRxCRnaw
>>848
そもそも現管理人と引き継ぎ希望者とwikiwiki運営以外は手出しできない問題だしな
引き継いだ後でロクでもない事やったりしたら炎上分裂した3G黒wikiみたいになるのは必至だろうけど

851名無しさん:2017/05/01(月) 06:05:15 ID:5yi5wFWg
そのロクでもないことをやるかどうかってのも管理人の座が埋まってみなきゃ分からないし、逆にロクでもないことさえせずに今の管理人と同じようにやってくれるなら極端な話小学生だろうがヤクザだろうが問題ないわけだしな
管理人なんてこっちから絡む必要のある案件以外は基本不干渉だし

852名無しさん:2017/05/01(月) 06:44:26 ID:xHjxfsWs
まーた話し合いするな系の人が立て続けに湧いてるのか
そうまでして早い者勝ちで済ませてしまいたいのかね
どっちでもいいってんなら尚の事余計な茶々入れんなよ
今の管理人と同じように、って今のが不足だからこういう辞退になってんだろと

853名無しさん:2017/05/01(月) 07:46:11 ID:2mN3UzDU
そもそも管理人なんて面倒な立場を「早い者勝ちなんてズルい」っていう認識で見てる時点で価値観が違いすぎて
寧ろ面倒事引き受けてくれてありがとうって状況なのに、管理人の立場が名誉なものだとでも勘違いしてるんですかね

854名無しさん:2017/05/01(月) 07:57:44 ID:LyhNMkMA
>>852
早い者勝ちというやり方に不満があっても、それがwikiwiki運営の判断なら従わざるを得ないだろ
話し合いするな系の人とかレッテル貼る前に、話し合うことで実際に何ができるのかをまず示せよ

855名無しさん:2017/05/01(月) 08:59:38 ID:8y1qOGt2
管理人が失踪したことに不満言う人はいたけど、管理人のやり方に文句言う人はほとんどいなかったと思うけどな

856名無しさん:2017/05/01(月) 09:14:33 ID:8.AG5I7c
名誉とか立て続けになんの話をしてるんだこの人らは

>>854
何かできることがあるかどうか分からないから
色々質問してるんじゃないの
もしかしたら片方が「こいつには任せたくない」
とか思う人かもしれない
そういうのが見つかるかも知れない可能性を
あえて封じるような誘導してるから
話し合いするな系の人とか言われるんだろ
レッテルでもなんでもない

運営は単に事務的な対応してるだけだろ

857名無しさん:2017/05/01(月) 10:56:45 ID:SlvoS.oE
自分の思い通りにならないと嫌って考えは度が過ぎると管理人にまで影響するのか…
もう自分が直接運営に管理権くださいっ言った方が早いだろ

858名無しさん:2017/05/01(月) 10:58:15 ID:DRxCRnaw
いや、議論に否定的な人間は概ね「当事者以外がアレコレ言ってもしょうがないから」ってのを理由にしてるだろ…
ルール上815の人が優先されるのは変えようがないし
どっちの人がいいかを第三者が話し合ったところで結局「実際にやらせてみるまでわからない」ってとこに行き着くだけなんだから意味が無い
>>826で出てるように両者が話し合う事については誰も否定してないし、
それを邪魔したとかでもないのにそういう言葉を使ってる方がおかしいと思うけどな

859名無しさん:2017/05/01(月) 10:59:29 ID:vkDu0AIE
これから管理人になるかも知れない人が
どういう人なのか聞いておいたって別に損はないだろうに、
質疑応答されると何か不利益でも発生するんだろうかね?
これでは話し合いをするな系の人とか呼ばれても仕方ないわ。
思い通りにならないと嫌は一体どっちなんだか…

860名無しさん:2017/05/01(月) 11:01:27 ID:DRxCRnaw
>>859
>思い通りにならないと嫌は一体どっちなんだか…

間違いなく君の方だよ

861名無しさん:2017/05/01(月) 11:10:46 ID:vkDu0AIE
俺は857のレスについて書いたんだが
何故860から返事が返ってくるんだ?

862名無しさん:2017/05/01(月) 11:17:33 ID:9fa8qsrc
なんか順番逆じゃないかな
管理者候補募ってどういう方針で行くか聞くんじゃなくて
こういう方針で管理してくれる人を募る、というか……

早い者勝ちとは言うがその辺はwikiwikiも柔軟に対応してくれるんじゃないかね

863814 ◆5Zu0O3xEGQ:2017/05/01(月) 11:18:10 ID:VCVPJb9M
別に前の管理人と全く同じ管理体制にするつもりはない、
というかどういう体制だったのか詳細まで把握してる訳ではないので
少なからず自分のやり方ってものを出す必要はある
となると人によって気に入る気に入らないは当然出てくるでしょ
これは俺ももう一人の人もどっちでも同じはず
そもそもそれ以前に本当に管理勤まるのか?って問題もあるしね

その結果気に入らなかったとして個人の意見としてそう思う分には全然いいでしょ
こっちも個人の意見として受け止めるのみだし
もしここで片方に不信任の意見が出てしまったら従わないといけない、
みたいに思っているのであれば反対意見を述べるべきであって
話し合い自体をさせない方向に持っていくべきではない

>>858
それは違う
前にも候補者2人だけで話し合えばいいのか?って言ったけど
個人資産を引き継ぐとかの話をしてる訳じゃ無いんだから、
候補者だけで話し合って決めてはいけないと思うし、したくない
もし「どっちでも変わらないから」候補者同士で話してくれればいい、
と言うのであれば、それはただの不干渉であって
当事者以外が気にかけることを無駄呼ばわりするのとは話が違う

当事者同士で話し合うのは否定してないとは言うけど、
当事者以外が話し合うのは間違いなく否定しているぞ
どれが誰だかさっぱり分からんが

864814 ◆5Zu0O3xEGQ:2017/05/01(月) 11:24:07 ID:VCVPJb9M
>>862
もう一人の人がどういう問い合わせの仕方をしたのか知らないけど、
「管理者失踪してるんですけどどうすればいいですか」と問い合わせたものが
そのまま譲渡希望の手続きになっちゃってる形だから
自分で言うのもなんだけど順番が前後しているのは仕方ないというか

865名無しさん:2017/05/01(月) 15:45:05 ID:ErsZ8D9Q
極論だが、可能なら双方に管理人やってもらえばいいんじゃないのか?
もともと今の管理人の長期不在がこの騒動の発端だし、ドラブルに対処できる人が複数いた方が住人としては助かる
勿論お互いが信用できるかって問題もあるし、ドラブルの裁定で意見が割れるといったリスクもあるから強制はできないけど

866名無しさん:2017/05/01(月) 15:46:09 ID:ErsZ8D9Q
なんかトラブルに濁点が付いてるけど気にしないで

867815 ◆zeao1uPu0E:2017/05/01(月) 16:35:24 ID:9ApcPwUg
管理人は自分の考えを押し出したりやり方を強制したりそういうことをする立場ではないと思ってる
規制依頼とかを実行する時以外は基本的に自分から動くものではないと思ってるし、先んじて動くことがあるとすれば大規模な荒らしやスパムが湧いた時ぐらいだろう

もし自分の考えや意見を言う必要があると判断した時は編集議論での議論提起って形になると思う
その議論で決まったことなら自分の考えと違っても受け入れるし逆らったから規制とかそんな横暴なこともしない

立場としてはこれまでの管理人と同じ様な立場を取るつもりだし、規制に関しても今までの例や客観性と照らし合わせて判断することになるはず
それで何か気に入らない所があれば編集議論でどんどん議論してくれて構わない
ここがルールさえ守れば誰でも自由に編集できる場である限り必要以上の干渉はしないつもり

そもそも運営からwikiの私物化行為はNGですって言われてるから滅茶苦茶な事とかは出来ないようになってる

868名無しさん:2017/05/02(火) 23:04:20 ID:JTVvJMzM
自分のやり方を出すって
前管理人の考えてた事を一から十まで見通してコピー人間になれる訳じゃないから
分からない所はどうしても自分の考えで補完していく必要があるって意味じゃないの
ルールに無い所まで恣意的な運用を入れるとかそういう話じゃないと思う

大規模荒らしとかじゃなくてヒートアップした末の編集合戦とか
繰り返し不適切な編集をしてるけどwikiのシステムおよび議論の概念を
知らなかったwiki初心者だったケースとか短期の規制をするようなケースだと
期間の決定とかは管理人の裁量になるんだろうし

私物化はもちろんNGだけど
私物化しないように影になりきろうみたいに気張ってると仕事できんと思うぞ
明確にルールに違反した時以外何も動かない管理人みたいになっても困る

869名無しさん:2017/05/03(水) 16:12:43 ID:z8uUqGVg
んで、どうすんの?2人体制にするの?
個人的には今までの経緯からすると2人体制の方が安心ではあるけど
wikiwiki運営はそんなのとは関係なく「何かあったときの連絡」は
管理権譲渡の手続きを行った方にしかしなさそうな気がするから
そういう意味では確実に管理できる1人に任せた方がいい気もする

どっちを選ぶかって話になった場合は
きちんと自分で考えて運営していくぞって意思がある方がいいなあ
管理人は自分から動くものではないと言っても
そんなの大規模荒らしに限らず時と場合によるだろっていう。

870名無しさん:2017/05/03(水) 16:25:22 ID:MoLEBDu6
>>869
考えて運営ってのは、議論で煽るような口調の人が出てきたら報告なくても規制したり、水掛け論になってたら仲裁したり……って感じ?

871名無しさん:2017/05/03(水) 17:28:01 ID:k/m0a6M.
今までは管理要望にコメがないと規制とかされなかったけどそれで問題なかったぞ
自分から考えてっていうのはこれまでのやり方では不満だったってことか?
だとしてもその辺のことを含めてこれまで通りから変えて欲しいと思う部分は議論して意見を纏めてくれたらそれに応じるっていうのが>>867の考えじゃないの?

872名無しさん:2017/05/04(木) 05:49:33 ID:UuzbpAxA
明らかな荒らしは報告無くても確認した時点で規制でいいだろうけど
ここでの暴言とかは独断で規制とかされるとかえって面倒臭い事になる場合もあるからな

873名無しさん:2017/05/04(木) 08:57:28 ID:F2uXhzwI
言われた事しかやらないよりマシでしょと
ほんのちょっとした口論にまで仲裁しろとか言わないけど
規制依頼とか出されなければ野放しと言ってるも同然なのはちょっとね
中にはユーザー視点じゃ分かりにくい事例もあるだろうし
議論スレの頭に書いてある
>根拠なしの同一人物認定はおやめください。管理人にはすべて分かります。
>自演と思われる人物は規制しますので、管理・要望のほうまで報告お願いします。
これ矛盾してるよね?
規制依頼出しに行く時点でその人視点では自演認定してる訳で
スレの中の口論のネタに使いさえしなければOKってもんでもないはず
ユーザー同士での安易な自演認定を防ぐって意味ならば
その分管理人が能動的に動かなきゃいけない

あとここからは個人的な経験というか考えだけど
言われた事のみやるを基本にしている人は
そのうち言われた事もやらなくなってフェードアウトする確率が高い
何も無い日が続けばチェックの頻度は自然と下がるからね

874名無しさん:2017/05/04(木) 09:55:06 ID:KXlQ0wus
根拠無しのって書いてない?
それと皆君みたいに暇じゃないよ。

875名無しさん:2017/05/04(木) 11:37:20 ID:hSQxvTCo
お前自演だろって断定する前に管理人に確認してもらえばいいだけなのでは
確認取るぐらい構わんでしょうそれで白黒はっきりするんだし

876名無しさん:2017/05/04(木) 13:10:52 ID:WZByVV5k
規制依頼を出す事自体を脅しみたいな形で使う奴が
いなければ「確認取るくらい」いいんだろうけどねぇ

877名無しさん:2017/05/04(木) 17:02:13 ID:idiPeJR6
>規制依頼を出す事自体を脅しみたいな形で使う奴

ちょくちょく見るねこの手のやつ
「これ以上やるなら規制依頼出しますので止めてください」とか
明らかなルール違反なら1回目の時点で規制依頼出せばいいんだし
繰り返しても規制対象になるか分からないなら
そもそも規制だなんだと語るなよと

自演の話だって何だかんだ言ってこっちに
「規制依頼出してきた」とか言いに来る奴いるよな
結局この掲示板の中で自演認定してるのと同じだろと
見て分かる露骨な自演でなく見ても分かりにくい巧妙な自演なんか
やってはいけない事ではあるけど管理人が自ら動かないと分からんだろ
全て漏れなくチェックしろとまでは行かなくても
言われなくてもチェックしてますの姿勢くらい見せておかないとね

878名無しさん:2017/05/04(木) 18:52:26 ID:KXlQ0wus
おう、自分でwiki作ってそこで好きなようにやるといいさ

879名無しさん:2017/05/04(木) 23:34:56 ID:n0UaRpVw
とうとう煽るだけの奴が出始めたな

これ見てると815の人にやらせない方がいいと思えてくるわ

880名無しさん:2017/05/05(金) 00:30:44 ID:CFX8Dm0.
これまでの管理人のやり方で特に問題は起きなかったしそのやり方に不満を言う人もいなかったっていう事実は見て見ぬ振り?

881名無しさん:2017/05/05(金) 01:30:02 ID:Q7AFokU6
規制依頼出したものしか対応するな、
それで問題なかったんだから文句言うな、
管理人は能動的に動くな、とか
探られると困る事やってた人たちなのかな

まさかとは思うけど今も現在進行形で…?



そういえば肝心の815の人は
自分の事について言われているのに放置なのかな
前回仕方なく返事しただけで
基本は事が済むまでだんまりを決め込むつもりなのかやっぱ

882名無しさん:2017/05/05(金) 02:09:33 ID:wMShq8ts
これまで問題なかったからそのままでいいっていうのを探られたら困るからとかそういう風に考えちゃうのかこの人
余りにも考え方が偏りすぎてて正直大人しくしててほしいレベルだわ
なんかこの前からちょいちょい815の人だけをチクチクする発言も見受けられるし色々と不自然すぎるんだよなあ

883名無しさん:2017/05/05(金) 02:20:15 ID:M3p6rgUg
ちょっと糖質気味で怖いよね
意見が違うことは悪い事ではないんだからもっと穏やかに行きましょうよ
あんまり攻撃的だと心象悪くなって同意してくれる人は減っちゃうよ

884名無しさん:2017/05/05(金) 02:37:08 ID:8FGy/22A
糖質だなんだと言いながら
攻撃的がどうのとか同じ口で言うのか…怖いなこの人ら

でも実際探られると困る事があるのって見られても仕方ないぞこれ
自演行為は傍目に分かるバレバレなものでもそうでなくても
等しく規制されるべきだというのには異論は無いはずだけど、
一体何が問題だと思ってアレコレ噛み付いてるの?

今まで問題なかったんだから何も変えるな、
とか言う議論・話し合い自体をするなと言っているに等しい戯言はナシね

885名無しさん:2017/05/05(金) 02:41:08 ID:8FGy/22A
ついでに>>882、不自然だなんだって話をするなら

運営への問い合わせが行われる前は
「どこの誰かも分からない奴に管理人やらせるな」
っていう人がいたはずだけど、現状を問題視している人が
いざ問い合わせを行った後はぱったり居なくなって
「管理人は誰でも変わらないから話し合っても無意味」
みたいな意見ばかりにころりと変わったよね

そういう背景があるから815の人が不審がられてるだけでしょうに

886名無しさん:2017/05/05(金) 07:14:03 ID:8QdvhGl.
>>885
少なくとも管理人交代の是非については不自然でも何でもないと思うが
あの当時は今の管理人に対して信頼してる人も少なからずいたから
管理人を別の人が務める事に対する不安でそういう意見も出てたんだろうけど
wikiwiki運営が「連絡しても無反応なら管理権限を譲渡する」と指針を出した以上、反対の人も黙って従ってるだけだろう

管理人を誰がやるかについては、議論をする意味があるのかという意見が出るのは個人的にはもっともだと思ってる
・wikiwiki運営が先に問い合わせた人を優先する方針である以上、そこに口をはさむ余地は無い
・仮に運営に連絡した二人から選ぶとしても、多数派のふりもできる匿名掲示板じゃまとまる保証はない
・もし814の人が住人に支持された場合、より早く引き継ぎに向けて動いていた815の人に対し一方的に辞退を求めるのか?(というかそれを強制できるのか?)
パッと思いついただけでもこんな感じで色々問題があるしな
管理人を二人に共同でやってもらう方向で調整するならまだまとまる可能性もあるけど、
変により良い方を選ぶなんて事をやろうとするとゴタゴタするだけで結局まとまらないだろう

887名無しさん:2017/05/05(金) 08:14:05 ID:VSQ2n/x6
まあこのままだと絶対に話は纏まらないだろうなぁ
取り敢えずwikiwiki運営に従い815の人に管理を任せて、問題があれば運営にまた訴えるということでいいのだろうか

888名無しさん:2017/05/05(金) 09:00:56 ID:h/VJckMQ
俺もコレ(>>885)すんげー気になってたから
管理人候補者が不審ですって運営に問い合わせてみたらさ
外部掲示板については分かりかねるけど
zawazawaの掲示板使ってくれれば議論における自演行為も
調査して対処することが可能ですって答えが返ってきたんだよね
この機会にしたらばじゃなくて掲示板もzawazawaに移るのはどうよ?
まあどうせ激しく拒否するんだろうけど

889名無しさん:2017/05/05(金) 09:14:34 ID:VSQ2n/x6
ちゃんと匿名を保ちつつidで発言者の判別が出来るようなところなら反対はしないよ
wiki運営が対応できるなら寧ろ良いと思う

890名無しさん:2017/05/05(金) 09:16:05 ID:zERy9zrU
掲示板移転は賛成
管理人交代したら、こっちの規制もしてもらわなければいけないし、むしろ必要

891名無しさん:2017/05/05(金) 09:17:29 ID:zERy9zrU
そもそも掲示板移転反対派っていたっけ?
「誰か反対するかも」って懸念はされていたけど、>>888が言うほど明確に拒絶した人はいなかったと思う

892名無しさん:2017/05/05(金) 09:26:21 ID:JD2Sfe9E
どう考えても不審なのは>>884.5の方なんだよね
具体的に言うと>>829辺りからの早い者勝ち禁止、話し合いすべき、815じゃダメ的な感じのコメはほぼ全部こいつなんじゃないかって思うぐらいに特徴が一致し過ぎて流石に笑えないわこれ
特に致命的なのは改行位置だな
どのコメも一文がIDの外まではみ出ないかはみ出ても数文字に収まるぐらいの所で文をぶった切って大辞典の記事のように改行してるから一目で分かる
記事ならともかくこっちでそんな書き方する人はこれまでまずいなかったから短期間にこれだけそんなコメが投下されてるのは明らかにおかしい

そんな不審人物が締め出せるなら移転も歓迎だよ

893名無しさん:2017/05/05(金) 09:33:46 ID:h/VJckMQ
こいつは急に何を喚いてるんだ

894名無しさん:2017/05/05(金) 09:46:16 ID:DnCJuWPw
改行位置がどうのこうのって言いたいがために
急に一行長めの書き方を取ってつけました候で草

895名無しさん:2017/05/05(金) 09:48:58 ID:h/VJckMQ
”管理人自身が”規制対応を行うなら別にしたらばでもいいんだろうけど
今みたいな管理人不在の状態だとどうしようもないからね

>>889
889の言う匿名というものと合っているかは知らんけど
今zawazawaの掲示板をいくつか見てきた限りでは
したらばとは違った感じになるが一応IDはあるみたいだな

896名無しさん:2017/05/05(金) 09:51:58 ID:Kry4qRnY
管理人不在である以上こういうのは話の腰を折ることにしかならんから無視で
今は取り敢えず前に進めることを考えようか
今の管理人第一候補の人は一先ずそのzawazawaの掲示板とやらを開設してもらえないだろうか
実際に使ってみたほうがメリットデメリットも分かりやすいだろうし、どちらにせよこの重要な話を無法状態なここでやるよりはいいだろう

897名無しさん:2017/05/05(金) 10:00:51 ID:9YlWqYOo
異議無し
管理人不在のままでは殴り合いになるのは目に見えてる

898名無しさん:2017/05/05(金) 10:05:43 ID:VzF5qXOI
まあそれ以前に同じIDで2回以上書きこむ奴がほとんどいない時点で
無法状態だって言う事すら滑稽だけどな

第一候補っていうと815の方か
居るのか?
前も考えを聞きたいとかいう話になってた時に
数日姿を見せないでだいぶ遅れて
仕方なく感のある返事が1個返ってきただけだったが
質問に対する返事だけで見れば814の方が迅速そうだが
数時間の差だけを理由にそっちは断固拒否されそうだな

899名無しさん:2017/05/05(金) 10:09:27 ID:Kry4qRnY
GWだから出かけてる可能性も高いが・・・あんまり遅いようなら第二候補の人にやって貰うことになるね

900815 ◆zeao1uPu0E:2017/05/05(金) 10:14:09 ID:BjN4Hq12
遅れたのは申し訳ないけどいくらなんでもずっと張り付いてられるわけじゃないからね?

本来なら期限は過ぎてるんだけどどうも祝日中も運営が休みみたいで今の所連絡がない
…ってことを言いに来たんだけどどう言う流れなのこれ
zawazawaとやらに掲示板作ればいいの?

901名無しさん:2017/05/05(金) 10:14:52 ID:8QdvhGl.
てか、もうあれから二週間経ってるし遅くてもGW明けには運営の判断が出るんじゃないの
今の管理人は結局戻って来なかったし、管理人が変わるにしても誰にするかこっちで決めろとか言われたら笑う…いや笑えねぇ

902名無しさん:2017/05/05(金) 10:15:42 ID:VzF5qXOI
まあそれ以前に同じIDで2回以上書きこむ奴がほとんどいない時点で
無法状態だって言う事すら滑稽だけどな

第一候補っていうと815の方か
居るのか?
前も考えを聞きたいとかいう話になってた時に
数日姿を見せないでだいぶ遅れて
仕方なく感のある返事が1個返ってきただけだったが
質問に対する返事だけで見れば814の方が迅速そうだが
数時間の差だけを理由にそっちは断固拒否されそうだな

903名無しさん:2017/05/05(金) 10:18:07 ID:VzF5qXOI
なんか二重投稿になってしまった
しかもすげえタイミングで815がきてるし

>>900
まさか今まで見てているのかいないのかって言われたから書き込んだとかじゃないよな?

GW中だからじゃなくて毎回数日置きにしか見ていられないとかなら
管理人交代理由が交代理由だからあんま好ましく無いんだけど

904名無しさん:2017/05/05(金) 10:21:17 ID:VzF5qXOI
連投すまん

と言うかwiki自体の管理人複数人体制もそうだけど
掲示板とwikiとで管理人を別にした方がいいんじゃないか?
管理人が能動的に動いて勝手な事をどうのこうの
とかいう心配する人にとってはそっちの方が都合がいいはずなんだが…
少なくともzawazawa掲示板はオーナー以外に
管理権限を持つ人を別途置けるシステムみたいだし

905815 ◆zeao1uPu0E:2017/05/05(金) 10:29:06 ID:BjN4Hq12
いくらなんでも端から疑ってかかられると良い気はしないので今後そういうのはやめてもらいたい
毎日覗けてなかったのは申し訳なかったけどこれからは毎日覗けるから心配要らない

それでzawazawaに作るっていうのはもしかして今すぐやれって話?

906名無しさん:2017/05/05(金) 10:32:44 ID:h/VJckMQ
共同管理にするってのは
もしまた失踪でもされた時の事を考えると賛成なんだけど
前も俺が話を出した時もガン無視されたからなあ
管理人を二人に共同でやってもらう方向で調整するならまだまとまる可能性もあるけど、
とは言うものの本当に纏まるのか?

wiki本体の管理人は
今すぐ815が辞退しますとでも言わない限りは
どのみち運営の事務的対応で815に管理権限が移るんだろうから
掲示板は814に作ってもらって815にも管理権限を付与する、
と言う形がいいんじゃないか?

>>905
話の流れがまだ理解できていないなら行動は起こさないで欲しい

907名無しさん:2017/05/05(金) 10:34:11 ID:VzF5qXOI
>>905
悪いとは思うけど
ここまで単発ID入り乱れてギャーギャー騒いでた時に
ちょうどすっぽり不在だったっていう現状を考えてくれ

908名無しさん:2017/05/05(金) 10:42:17 ID:o737EqiM
wikiと掲示板の管理を別にするのは考えられなくもないけど現実的ではないというか

909名無しさん:2017/05/05(金) 10:45:50 ID:VzF5qXOI
どう現実的じゃないんだ?

少なくともzawazawaは複数人で管理するのを前提にしたシステムみたいだし
あくまで主体となる人を別にしておくってだけで
wikiは815だけが、掲示板は814だけが管理するとかいう話じゃないぞ

910814 ◆5Zu0O3xEGQ:2017/05/05(金) 10:50:38 ID:sVvoNO0I
俺が掲示板作ればいいの?

今は意見を求められた時以外はここには書き込まないようにしているけど
見てはいるんで方針纏まってもし俺の出番があるようだったら言ってね
その間にzawazaのシステムとかは勉強しておく

911名無しさん:2017/05/05(金) 10:51:10 ID:o737EqiM
掲示板の管理人してる方がwikiの管理人の方を掲示板から追放できる状態にするのはまずいでしょってこと

912名無しさん:2017/05/05(金) 10:52:52 ID:Kry4qRnY
試しに実際に使ってみたいわけだから早い方がいいな

管理人を複数にするのはアリと思うが、辞典と掲示板のipアドレスを見比べることもあるだろうしそれぞれで別にするのは避けた方がいいと思う
まあ管理権限与えられるのなら>>906のやり方は問題ないか
主管理人を別々にするメリットはよくわからんが

913815 ◆zeao1uPu0E:2017/05/05(金) 10:58:57 ID:BjN4Hq12
まあ動かなきゃ始まらないって事で先走ったけど作ってみたよ
実際に使ってみてなんぼって事もあるし
ttp://zawazawa.jp/q80l17mzgw8a6qt1/topic/1

914名無しさん:2017/05/05(金) 11:00:01 ID:VzF5qXOI
>>911
そんな一発で大問題になるような事する訳ないだろ流石に
それにそういうことを言うんなら
wiki管理人と同じにした場合、サブ管理人を締め出して
独裁状態にしてしまう危険だって同様に考えられる訳だが
むしろそっちのがやばい

915815 ◆zeao1uPu0E:2017/05/05(金) 11:00:18 ID:BjN4Hq12
ごめんURLがおかしいみたい
ttp://zawazawa.jp/q80l17mzgw8a6qt1/

916名無しさん:2017/05/05(金) 11:00:33 ID:VzF5qXOI
なんだこいつ・・・
まるで連携でもしてるかのように勝手な事どんどんするんだな
まじ止めてくれ

917名無しさん:2017/05/05(金) 11:03:55 ID:h/VJckMQ
IPアドレスを調査して比較したりする事については
少なくともwiki本体については投稿のログの記録ツールみたいなのに
ログインする事さえできれば誰でも同様に見られる
管理者でパスワードを共有しとけば済む話だな

zawazawaの方はIPアドレスの調査とかについては書かれてなかったけど
オーナーしか調査できないなんて事はないはず

918名無しさん:2017/05/05(金) 11:06:37 ID:h/VJckMQ
ありゃロクに方針も纏まらないうちにもう作られたのか
流石にこれは良くないんでないの?
使ってみてナンボ以前にこれじゃあこのままなし崩し的に
814一人体制の掲示板を使い続けようって流れができるに決まってる
wiki自体の管理人複数体制についても一切コメント貰えてないのに
いくらなんでもこれは早漏すぎるわ
もしかして流れが変わる前に押し通そうとか焦ってる?

919815 ◆zeao1uPu0E:2017/05/05(金) 11:31:15 ID:BjN4Hq12
実験的に立てただけでそのまま使う事にはならないよ

複数人体制は個人的には考えてない
管理パスの共有ってのがかなり危なくて、片方から運営に管理パス変更の要請があってそのまま変更って事になればもう片方は管理権限がなくなることになる
運営がその間にワンクッション挟んでくれるかっていうのは聞いてみないと分からない

あと自分の方針はもう既に言った通りだし、不足してると思う部分は議論してくれたらやり方を変える
自演とかは自分から見つけろみたいなことも言われてたけど、別にただじっとしてるわけじゃなくて定期的に荒らしの有無とか自演の有無とかは見て回ろうとは思ってる
ただそれ以外の、例えば煽りや暴言とかの類は人によって受け止め方が違うから規制依頼無しで規制とかはよっぽどじゃないとやらない

920名無しさん:2017/05/05(金) 11:40:15 ID:VzF5qXOI
ワンクッション挟まれなくても
もしそんなことをしたら一発でバレる事で
それをもって管理権剥奪依頼できる案件だろ

逆にそこまで心配するのであれば
むしろ掲示板管理をwiki本体の管理とともに815一人に任せた場合
「自分の都合で規制しないで隠しておく」みたいな事があっても
他の人が一切関知できなくなる
そっちの方が危険だし心配
いきなり不在になられた時のリスクも高いしな

そもそもが管理人不在を問題として始まった話で
掲示板でここまで話がこじれているが故の話だって事を分かってるのか?

あと暴言だのの類の規制については誰も話してないぞ?

921815 ◆zeao1uPu0E:2017/05/05(金) 13:08:49 ID:BjN4Hq12
よくある質問より
管理パスワードを仲間内で共有していい? Edit

パスワードを使用して運営側へ「管理パスワードの変更」を依頼し、Wikiを乗っ取る
事も可能ですので、信頼のできる人以外には教えないようにして下さい。
※トラブルについてWIKIWIKI.jp*は関与しません。自己責任でお願いします。

最後の1行がある限り相手に問題があると言っても聞いてくれないだろう
変更した方がやらかさなければ凍結もしないだろうし

ついでに言うと掲示板をzawazawaに移すって話になれば両方とも運営が監視できる場になるから独裁になるかもというのは杞憂

複数人を仮にやるならこっちが出した現管理人と同じように管理するっていう方針に沿って出来る人を募りたいと思う
トップを複数置くなら全員が同じ見解の基に行動しないと混乱するだけだから

922名無しさん:2017/05/05(金) 13:25:25 ID:Kry4qRnY
>>910をみるに814もあまり積極的管理の方針ではなさそうな印象を受けたんだけど、どうなの?
管理するとしたらどういうやり方で行くのか聞きたいです

923名無しさん:2017/05/05(金) 13:59:11 ID:h/VJckMQ
で、815は
居なくなったときのリスクなどから共同管理がいいという声に反して
パスワードを変更されて乗っ取られるから共同管理はしたくないという事だよね。
それだったら815が勝手なことしてwikiを私物化する可能性だって同じなんだし、
最初から815以外に管理頼んだ方がいいんじゃないの?

掲示板の作成についてだって、自分は「仮だから大丈夫」とか言ってるけど
仮でも掲示板が出来上がったことでなし崩しにそうなる事も十分あり得るのに
そういう事考えずに勝手なことしてるよね。
そんな人が可能性の話であーだこーだ言うのはおかしくないか?

>こっちが出した現管理人と同じように管理するっていう方針に沿って
つまり自分の側が曲げる事は一切考えてないのね。
なんかまるでルールに書かれている以外の理由で規制をするとか
そういう事を言っているように見えるけど、
先のレスでも暴言の規制がどうのとか言ってた辺り、今までの話まるで読んでないんだね。

やっぱり815は管理人やらない方がいいんじゃないの?

924814 ◆5Zu0O3xEGQ:2017/05/05(金) 14:36:14 ID:sVvoNO0I
>>922
俺は別に積極的管理はしないとは言ってないぞ。
このスレへの書き込みは今は不用意にはしないと言っただけで。

815の人はなんかやけに前管理人と同じと言う事を強調してるけど、
ルールとして既に決まっている事を今まで通りにやるのは当たり前の事。
俺が言っているのはルールに書かれていないような些細な事、
または個人の裁量で都度決めるしか無い事。
前管理人と特別リアル親交があって性格について熟知している
なんて人でも無い限り、何もかも同じ様になんて出来るわけが無い。
だから必要な部分は自分で考えてやる。それだけの話。
そしてそういうのをどういうやり方でいくのかなんて今から説明できるものでもない。
ただ、前と細部まで何もかも全く同じになる保証が無いというだけ。

だいたい複数で管理するならお互いに連絡くらいできるようにするだろうから
規制を発動するなら他管理人の了解を得るとかいくらでもやりようはある。
今日の12時ごろにあった編集合戦について関わった2名を1週間規制します、とかね。
規制について弄ったかどうかなんて:config/spam/BlackList見れば誰でも分かる。

以上の事から複数管理で問題が起きるとは別に思っていないので、
いなくなった時のリスク等から複数管理を望む声があるのであれば、
俺にとっては異論は別にないよ。

925814 ◆5Zu0O3xEGQ:2017/05/05(金) 14:37:15 ID:sVvoNO0I
自演規制の話については、
他ユーザーが気づいておらず規制依頼も出ていないが、
管理者が気づいて見つけたものについては俺だったら規制する。
他人が気づこうが気づくまいが自演行為が野放しでいいなんて事はないからね。
今まで規制依頼出されていないけど管理人が見つけて規制した事例が
あったのかどうかは知らないし、今話しているのも「もしあったら」の話でしょ?

926名無しさん:2017/05/05(金) 20:50:54 ID:Kry4qRnY
そうかー
じゃあやっぱり815としては相容れない感じか

927名無しさん:2017/05/05(金) 21:16:20 ID:h/VJckMQ
相容れないってどこを見て
そう思ったんだろう

928名無しさん:2017/05/05(金) 21:30:20 ID:Kry4qRnY
積極的な管理をしないわけではないところ?

929名無しさん:2017/05/05(金) 21:34:36 ID:h/VJckMQ
積極的な管理をしないとはどういう状態を指すのか
ユーザーが気づいていなくて
規制依頼が出されていない自演行為は放置するとか?

930名無しさん:2017/05/05(金) 21:45:26 ID:ClsvVQP.
余計なことしなければ良いだけなんだがその線引きが難しい
潔癖すぎたら当然文句が出るが管理人側が強権発動して「他所で場所作ってやれ」的に管理人に文句言った奴を規制して追い出すとか目も当てられない事態も起こりかねん

私情を捨てた上でシステムに徹して機械的に動いてくれる人にしか管理業務は継続できないぞ
「管理してやってる」って意識はまず最初に捨てないとならない
「管理させていただいている」くらいでようやくスタートラインに立ったと言えよう
>>925での発言なんぞ越権行為としてフルボッコにされかねないぞ

931名無しさん:2017/05/05(金) 22:01:47 ID:lNNd7TBw
何を言っているんだこいつは…
管理人が「管理させていただいている」なら
お前は「管理させてやっている」のかっていう
どっちが上かとかの話に熱心になっちゃうタイプの人なのか?

>>925が越権行為だってのは論外すぎる
自演行為しててもユーザーが気づいていなければ見て見ぬ振りをして
バレなければ自演OKの世界にしろって言ってるのと同じだろ
都合のいい大人しい管理人にしたくて必死だなって言われても仕方ないわこれは
こんなのに担がれるのであれば815を管理人にするのは反対せざるを得ない

932名無しさん:2017/05/05(金) 22:31:24 ID:ClsvVQP.
>>931
偉い偉くないの問題じゃない
権限を振るう立場にはそれなりの心構えが必要
言ってしまえばユーザーの殆どに信用されない管理人は果たして必要なのか?という話よ
今も現れない現管理人にもう信用ならないから新しい管理人立てようって話なのに余計に信用ならない奴が管理する事態は避けたい

んで、見付け次第自発的に規制するみたいな発言したから怪しまざるを得なくなってしまった
管理人側が自演しない可能性が捨てられない

ID違っても完全に識別出来るのが管理人だけなので
裏返せば気に入らない奴が複数居たら別ID使って自演通報して例え同一人物でなくとも纏めて規制とかもできてしまう
書き込んだ奴を除いて一般の閲覧者(外野)には別人かどうかわからないからな


コピペ連投や業者広告、公序良俗に反する書き込み等の荒らし以外は自分から動いちゃならないし別回線使って自分で通報もしてはならない
完全な第三者から要請されるまで我慢しないといけない


他人から管理権限引き継ぐ時の最低限必要な信用の問題なんだ

933名無しさん:2017/05/05(金) 22:54:58 ID:oKC6ZqQk
そのためにzawazawaに引越しして
管理人も複数置こうって話してるんじゃないの?

管理人が自演しない可能性が無い、なんて
依頼があった件以外動かないのだとしても全く同じだし
バレなければ自演し放題で管理人以外もやりやすくなるのも加えて
ダブルで都合悪いと思うんだけど分かってるのかなその辺

まるで噛み付く相手が決まってて
理屈を後からくっつけてるみたいなまねしてるから
論外とか言われるんじゃないの君

934名無しさん:2017/05/05(金) 22:55:01 ID:d/lD7vcU
そこまで突拍子も無い悪事の可能性まで想定して信用だなんだと騒ぐなら
もはや何でもアリだな
こじつけてるようにしか見えんわ

935名無しさん:2017/05/05(金) 23:00:09 ID:.FUSLVvQ
そうだな
でも一部はその突拍子のない悪事の可能性があるとかで815叩きにご執心なんだけどその件はどう説明付けるの?
815を叩く時は悪事の可能性を考えるのに814が指摘された時はそんなこと言いだしたらキリがないって逃げるんだね

936名無しさん:2017/05/05(金) 23:06:40 ID:d/lD7vcU
見た限りでは>>932と同じ様に
自分で言い出したことを「お前も同じなんじゃないの」「そこまで言うならこういう事だって考えなきゃいかんだろ」
と言い返されたことくらいしか無いように見えるけど

937名無しさん:2017/05/05(金) 23:23:26 ID:oKC6ZqQk
というかさ、仮に百歩譲って管理人がそういう自演行為をするんだとしよう
さらにそこから千歩譲って815の人だって同じだろって部分を無視したとしよう

規制依頼が出されていない自演行為が野放しになるっていう点は
管理人に限らず全てのユーザーにとって言える事なんだけど
そこはどうするのかな
出てきた答えらしきものもID:ClsvVQP.が言うところの
「管理人は管理させてもらっているくらいでいろ」
みたいな滅茶苦茶な屁理屈だけみたいだし

938名無しさん:2017/05/05(金) 23:46:23 ID:.FUSLVvQ
>>936
違うんだよなあ
ぶっちゃけ誰にどんなリスクがあるかなんてのは本人以外分かるわけない。それは814だろうと815だろうとそれ以外の人だろうと同じ
そんな等しくリスクが生じる可能性のある状況で何が最善かって、そんなの最初に譲渡される人からやらせてみること以外に考えられない
何せ何度言われてるか分からんけど「言葉で何を言おうと実際にやらせてみないことにはリスクもクソもない」からな
なのに一部の人が「815だけは」信用しないかのような言動を繰り返してるのがまあなんとも

815に対して言ってる懸念とか疑念っていうのは、815だけに当てはまるものじゃなくて全員に当てはまるもの
つまり「誰にでも同じように言えてしまうこと」を理由に815が管理人になることを拒否しているわけだよ
見知らぬ特定個人のどこがダメかなんて分かるはずもないからそうやって誰にでも当てはまることで批判せざるを得ないんだろうけど、そんな不毛な批判続けても何も生まれない
こっちは疑うけどこっちは信用するなんてことほど馬鹿げた話もないからな

939名無しさん:2017/05/05(金) 23:54:20 ID:d/lD7vcU
いや違わないんだけど・・・
ログくらい見てみたら?

815に対して言っている以前に
815(およびそれを持ち上げる人)が言い出してるの
嘘でも繰り返せば真実になるとか思ってる?

940名無しさん:2017/05/05(金) 23:55:09 ID:d/lD7vcU
まあ何にせよ言い出した本人の932に何か言って欲しいもんだな
できれば日付変わる前に

941名無しさん:2017/05/06(土) 00:00:01 ID:wIYbQ.qA
流石に無理があるぞ>日付

942名無しさん:2017/05/06(土) 00:02:19 ID:/JDP5q0E
だから「できれば」だよ

943名無しさん:2017/05/06(土) 23:09:26 ID:Ep/Ujkww
そんで、815は他人は信用ならんから
自分だけで管理をするという考えでいいのかな
wikiも、掲示板も。
それぞれの共同管理やwikiと掲示板の分担管理は一切拒否と。

自演行為を始めとした規制対象行為についても
規制依頼が出たもののみ調査および規制実行を行い、
依頼が出ないものは一切何もしない、と言う事でいいのかな

ここまで出てきてるのは半分以上815の取り巻きによる騒ぎだから
是非とも本人の口から明確に聞きたい

944名無しさん:2017/05/07(日) 07:54:37 ID:abES9AO.
もうこの人スルーでいいでしょ
人の話を理解する気が見られないっていうか自分の要求を

945名無しさん:2017/05/07(日) 07:55:07 ID:abES9AO.
途中送信すまぬ
自分の要求を呑ますことしか考えてなさげ

946名無しさん:2017/05/07(日) 08:03:53 ID:rS0UsaUo
また改行の位置が云々とか言い出すのかなこれ
スルーなのは君だよ、いろんな意味で

947名無しさん:2017/05/07(日) 08:43:59 ID:49ealE6k
815本人じゃねーの
答えたくなくごり押ししたいから
別人装って変な認定かまして逃げようとしてるとか
バカみたいな理屈で814の方が先にいちゃもんつけた!
とか喚いてるやつとかも相当怪しいのに

948815 ◆zeao1uPu0E:2017/05/07(日) 21:21:03 ID:Y153fTSE
自分の方針はこれまで通りだと既に言ってあるし、それを変えるのは議論の結果が出た時だけ
この2点以外にこれ以上話すことはない

949名無しさん:2017/05/07(日) 23:51:09 ID:kKGTr4yA
この様相を見てると議論しても
不思議な人たちがわらわら沸いてきて
何も受け入れなさそうだな

これまで通りとたやすく連呼してるけど
ユーザー視点では分からない、バレてない自演は放置するのかという問題について
「前管理人と同じ」以外で答えが欲しいんだが
それも話す事は無いでだんまり決め込むん?

950名無しさん:2017/05/08(月) 01:08:48 ID:reqps75o
「これまでどおり」の一言だけで済まそうとすると
とんでもなく範囲が広くなるんだけど分かってるのかなこの人

951名無しさん:2017/05/08(月) 12:40:49 ID:IuQFEED2
やり方を変えろ以前のきちんと説明しろっていう要求に応えるどころか
取り巻きらしき変な奴らによる相手への攻撃でやり過ごす有様じゃあ
管理人になったとしても先が思いやられるな

952名無しさん:2017/05/08(月) 14:13:36 ID:reqps75o
今回の管理人交代の発端が不在が繰り返された事だから
そのリスク回避のために複数管理人を置く体制を作って欲しい、
というユーザーからの希望は自分の一存で拒否するのかな。
前管理人と同じ云々ってのはムキになってるだけの部分もあるからどうでもいいとしても
複数体制のところについては話すことはないで黙られたら困るし、
黙りっぱなしで管理権譲渡まで待つようであれば私物化と言わざるを得ないぞ?

953名無しさん:2017/05/09(火) 00:03:06 ID:WC0Qj7yQ
私物化というかなんというか
もう既に自分に都合のいい事以外には耳を塞ぐ言動パターンがモロに出てるな
今から不適切な私物化運用で管理権剥奪の問い合わせ送るか?

954名無しさん:2017/05/09(火) 00:44:15 ID:rfW/RPHE
>>953
よしときな。まだ大した理由もなしに更迭させようなんて軍法会議ものだぞ?

955名無しさん:2017/05/09(火) 01:34:58 ID:gxc3un8Y
結局wikiwiki運営から言われたzawazawaには掲示板作らんかったんだね
wikiwiki運営からもチェックが入る場所は嫌だったのかな

誰かが
>書き込んだ奴を除いて一般の閲覧者(外野)には別人かどうかわからないからな
とかなんとか言って嘘の規制を行うから云々とか言って815の人にいちゃもんつけてたけど
早速もう814が他人のチェックが入れられない個人掲示板を作成してるっていうね
恣意的な運用する気マンマンじゃねーかと

956名無しさん:2017/05/09(火) 19:12:32 ID:lcKylvJk
>>955
なんかこのレスで混乱してきた
815と814逆じゃね?

957名無しさん:2017/05/16(火) 20:37:50 ID:dpu41dg.
オンゲーで知り合った女子が意外に可愛くてオレ歓喜。
この方法と飯代があればお前らにも落とせるぜ。
ttp://urx2.nu/D8Ur

958名無しさん:2017/05/22(月) 19:13:36 ID:LWP0dafg
辞典のメニューからリンクが外されたので誘導

新運営議論スレ(zawazawa)
ttp://zawazawa.jp/rl5wy6f876kx2y0u/topic/1

959ななし:2017/08/10(木) 21:38:16 ID:bAsN0EDU
モテないオレが三十路過ぎて○○卒業!
週末はボッチでオンゲーが当たり前だったオレはもういない。
1000円強でリア充になれるなら安いもんだよな。
ur0.link/Cl1z


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板