[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
モンスターハンター大辞典運営用スレ【その1】
51
:
名無しさん
:2015/05/20(水) 15:17:03 ID:jqv.RpEg
>>50
未発表じゃなくて未実装でした
52
:
名無しさん
:2015/05/20(水) 15:28:18 ID:4UU3ZO5o
裁定を覆すというか、もう少し詳細に言及して欲しいってやつだな
「雑誌やプレビューサイトで公開された情報ならOK」とは言うが
「それを元にした予想・感想」までOkとは言ってない
しかしながら拡大解釈でこれも含まれるんだ!と言われると
それをビタリと封じ込められる根拠も無い
53
:
名無しさん
:2015/05/20(水) 23:49:54 ID:2muBQ2cQ
じゃあ妄想と予想でのみ作られた記事は禁止ってルールに改定でいいのかな?
54
:
名無しさん
:2015/05/21(木) 11:41:21 ID:vpmxOpOw
>>53
それだと今とそんなに変わらないから、改訂するとしたらこんな感じかな?
【現行】
・内容自体が妄想でできている記事や、4〜5行程の量が少ない記事などの作成はご遠慮ください。
「-」を使って内容があるように見せてるような記事も削除対象に入ります。
【改定案】
・予想や妄想・感想を羅列しただけの記事や、4〜5行程の量が少ない記事などの作成はご遠慮ください。
「-」を使って内容があるように見せてるような記事も削除対象に入ります。
また、情報の少ない新要素などの記事を作成する場合、予想や感想が大半を占めるような内容にするのはご遠慮ください。
55
:
名無しさん
:2015/05/21(木) 15:25:48 ID:ULp.pYx.
明らかにダメだろっていうレベルの酷さの記事が
実装まであと僅かだからというだけでお咎めなしのなあなあになってしまった前例があるからな
ルール制定と同時に適用すべきはきっちり適用するという運用もしっかりしていかないと
1日前が大丈夫だったなら2日前でも大丈夫のはず、みたいに
どんどんなあなあにされていく危険がある
56
:
名無しさん
:2015/05/21(木) 16:53:54 ID:tBPmWKRc
ネ実wikiみたいに練習ページで下書き書いてから投稿するという風潮が出来上がればいいんだけどね
57
:
名無しさん
:2015/05/21(木) 17:38:30 ID:vpmxOpOw
>>56
このwiki練習用ページ無いのよね…
無いというか一応あるんだけど、
「SEO SPAMボットの攻撃対象になるため、デフォルトでこのページは凍結されています。」
ってことでこれを使った下書きが出来ない
58
:
名無しさん
:2015/05/21(木) 21:29:47 ID:ErCXmZbE
叩き台が欲しいと思ったことは一度や二度じゃないんだよなぁ
此方については要望提出してもいいかもね
59
:
管理人★
:2015/05/22(金) 00:16:24 ID:???
>>54
さんの案を編集ルールのページに追加、修正しました。
同時に「SandBox」の凍結も解除しましたので、
大きな記事を書くときの下書きなどに自由にご利用ください。
60
:
名無しさん
:2015/05/22(金) 19:14:47 ID:1sl8uIaY
上の議論が一区切りついたようなので…
前に編集議論で意見が出てたけど、うやむやで終わった転載関連も白黒つけた方がいいと思う
wikiへの転載も引用元の明記や苦情が来た時の対応は決めておいた方がいいと思うし
こないだ管理要望にアフィブログの管理人があつかましい要望してたから
wikiと議論板はまとめブログへの転載禁止と明記しておいた方が賢明だと思う
61
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 00:26:30 ID:S/Y7udpA
先ほど、編集議論スレでデストルクジオの記事に付着していた毒物の清掃についての書き込みがありました
私はあちらで提案なさった方の「この大辞典サイトにおいて、いかなるネタ、本筋とは関係のない話、蛇足の記載を禁じなければならない」という主張に賛成します
程度の差はあれ、毒物だらけの記事がごまんと存在していて、有毒があることがこのままでは当たり前になってしまいます
例としては時雨、ハルバード、山雷などです
見てもらえばわかるとおり本筋(ここでは武器の解説)とは全く関係のないネタや道草などの毒物で蔓延しています
長くなりましたが、そこで少しでも記事に毒物を付けたユーザーの即時規制と、毒物を記事につけることを禁じるルールの新設を提案します
62
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 03:15:03 ID:MW1m2WYA
>>61
猶予なしの即時規制や禁止の基準が明確でないルールの新設は反対です
そして「毒物」という言葉が回りくどいので一般的な言葉を使ってください
63
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 03:29:36 ID:LrqhUw1U
>私はあちらで提案なさった方の「この大辞典サイトにおいて、いかなるネタ、本筋とは関係のない話、蛇足の記載を禁じなければならない」という主張に賛成します
そんな提案いつ出たのか
64
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 07:01:12 ID:umVCEblo
毒物って…頭大丈夫か?
そもそもここはネタWikiだぞ?
65
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 08:27:00 ID:voYz/Cok
山雷なんか本編での性能とそれについての解説・評価しか書いてないんだけどな
あれが毒物なら一切の評価抜きの純粋なカタログスペックだけ記載可、それ以上は何書いてもダメってことになるわ
攻略サイトにでもするのかな?
66
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 09:29:46 ID:EK4twM/2
明確でない?
何をおっしゃいますか、少しでも記事にネタ、うだうだと生産性のない蛇足、脱線を禁じる
黙々と純粋なカタログスペック、生産性のない蛇足を抜いた純粋なクエスト内容しか記事に書いてはいけない
これだけのシンプルで当たり前のルールではございませんか
いままでこのルールが無かったことにも正直驚いていますが、これは自分が悪だと気がついていない最もドス黒い悪が散々記事に毒物を撒き散らし、自分の居所を失うのが嫌だからなんですか?
それならその悪も断罪しなければなりませんね
67
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 09:33:15 ID:QFeuqsGQ
何を言っているんだ
68
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 09:55:52 ID:DAhazDtQ
ネタwikiに乗り込んできて「ネタ禁止」とはいかなる冗談か
ここはWikipediaの如き真面目な場ではない。破目を外しすぎない限りは多少のおふざけも許される場だ
それを言うに事欠いて「悪がばらまいた毒物」とは、貴公は正義のヒーローにでもなったつもりか
69
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 10:08:15 ID:G4NmIxMg
>>66
なんというか、そういう考えで運営されてるサイトじゃないから
「あんたの居場所はここにはないよ」としか返しようがない
70
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 10:48:25 ID:uYVWVqA2
ではなぜ、昨日デストルクジオの記事に付着していた毒物が弾圧されたのでしょうか?
少し考えればわかることです
このサイトは今のままではいけないという人が確かにいるからなんですよ
この毒だらけの中にも、ね
まぁ私としてはデストルクジオ記事にはまだまだ沢山毒物が混入していますが、
改心の大きな一歩なんだと前向きに捉えています
71
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 11:11:08 ID:2NqsztHQ
「このネタ意味わからんから消そーぜ」がなんで「ネタは全排除」になるのかさっぱりわからん。
どうしても不満なら自分でWiki作ればいいんじゃない?少なくともこのWikiはネタは許容する方針だぞ。
72
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 11:14:38 ID:4ByXFdvw
まともに取り合う類の奴じゃないぜ……
73
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 11:18:29 ID:gaPoYIMk
多分あのネタ考えた人なんだろう
あの武器がもっとデスクリムゾンに似た名前だったら面白いネタになってたと思うよ
流石にあれはこじつけだわ
74
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 12:34:27 ID:60lCWZfs
昨日、編集議論スレでデストルクジオのデス様の記述について提案&消した本人だが、
別に「ネタは全部消去しなければならない」なんてこと考えてやったわけじゃないぞ
なんか仲間か何かと勘違いしてるんだか知らないけど、念のために言っておく
75
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 15:19:45 ID:DbYcEGYY
提案するのは勝手だけど、立案するくらいなんだから少しぐらいの実例は想定してあるんだろうな?
76
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 21:54:19 ID:S/Y7udpA
まず初めに、返事が遅れてしまったことについてお詫びします
しかし、やはりと言うかなんと言うか…今まで誰からも注意されずに悪いことを行って来た子供は、
それが「悪いこと」なんだと理解できなくなってしまったんですね
精神年齢は幼くても、肉体的な年齢が過ぎると矯正はできないですし、追い出す他ないですね
挙句の果てには、デストルクジオの弾圧正義者を装った偽物までもが現れて自分たちに有利になるように仕向けています
今、デストルクジオの弾圧を行った本物の正義者は胸をたいそう痛めておりますでしょう
自分の正義の行いを悪者に利用されたのですから
あなた方はなんのために毒を撒き散らすのですか?
秩序も理念も正義も壊れ果て、そんな場所が欲しいのですか?
77
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 22:04:14 ID:YdzbPB0g
まず鏡を見てみろ
たぶん総意だと思う
78
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 22:10:38 ID:MW1m2WYA
真面目に議論した方が良いのか、それともまともに相手にしない方が良いのか…
79
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 22:11:28 ID:60lCWZfs
何度も言うが、俺がその本物の修正した本人だ
だというのにそんなこと言われたら、さすがにふざけるなという思いにもなる
管理要望には通報させてもらったから、反省してもう静かにしていてくれ
80
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 22:24:45 ID:rz7kmUuA
ネタが嫌いなら、ネタが書き込まれている全ての記事を書き直せしてみて下さい。
おそらく、管理人などから荒らしと認定され制限を受けるはずです。
このwikiは、攻略wikiのように必要最低限の記事だけを書き込むための場所ではなく、
ネタを含めて様々な内容の記事を作り、情報を必要とする人や記事の内容を楽しむための人など、色んな人達のために作られたwikiになっています。
必要な情報だけが知りたい人にとっては、ネタが含まれた記事はただ読みづらいだけだと思いますが、
ここは一部の人達だけが利用するためのwikiではありません。
もちろん、全くつながりのないネタを乱立してただ読みづらいだけの記事は修正する必要がありますが、
つながりのあるネタを加えて楽しませるための記事を作るのは悪い事ではありません。
結果的に、某勇者王のようにコラボするきっかけになるかもしれませんし。
薬も過ぎれば毒となるように、毒も加減すれば薬になります。
あなたが毒だと思っているだけで、周りの人にとっては記事を面白くするため内容として必要な場合もあります。
あまりただ周りを否定し続けると、場合によってはあなた自身がこのwikiにとっての毒になってしまうかもしれませんよ。
81
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 22:51:23 ID:LrqhUw1U
デストルクジオの件はそもそもネタとしても成立してないから消しただけだろ
そんなにネタを否定したいなら自分で編集するなりしろ
82
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 23:03:04 ID:t0V0LHn6
そんなに不満ならここのルール変えようと頑張るより自分でWiki作った方が早いよ。
賛同者が多いならそっちに人も流れるだろうしね。
83
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 00:09:43 ID:hiGfm0jU
お前の話はつまらん。
84
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 00:37:09 ID:P8byCd.Y
何で皆真面目に相手してあげてるの?
多分分かってると思うけど、こういうのはちょっと周りと違う事して目立ちたいだけの馬鹿だから相手するだけ無駄
真面目に話する気が無い相手と真面目な議論なぞ出来るわけないよ
時間の無駄にしかならないことをいつまでも続けるより、スパッと無視して終わらせるのが吉
85
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 06:20:42 ID:vqui4eA6
2chならそれが正解だな
だがここの場合、無視した結果変な勘違いしてwikiで暴れられた方が実害が大きい
86
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 08:18:20 ID:VEwpcbb6
対応が早いのはいいけど、現在進行形で携帯がとばっちり規制受けてる側からするとなぁ
相手にして利益が無いのは一目で分かるんだから、ちょっと自制する気持ちを持ってほしい
87
:
名無しさん
:2015/05/25(月) 14:29:35 ID:ZSpqQW/Q
ここは運営スレなので・・・
88
:
名無しさん
:2015/05/30(土) 17:42:48 ID:oV7wngTc
明日のニンテンドーダイレクト開催時間が「ハンターの集い」に近いことから
任天堂ハードでの新作発表の噂が持ち上がっているね
ただ、少し前にあった「情報が少ない時の記事作成」での一悶着を見るに、
仮に明日MH5的な発表があったとして、即座に作成して良いものだろうか
ストーリーズの記事位で問題がないなら構わないだろうけど……
89
:
名無しさん
:2015/05/30(土) 23:24:24 ID:nMmRms/c
てst
90
:
名無しさん
:2015/05/31(日) 01:00:33 ID:cmOz6NO6
>>88
そこでサンドボックスの出番でしょう
91
:
名無しさん
:2015/06/02(火) 07:22:24 ID:9JeusRdE
とりあえず、未発売作品の情報の扱いについて提案したい。
そもそも問題なのは、「憶測交えて未確定情報を 先を」「」
92
:
名無しさん
:2015/06/02(火) 07:26:48 ID:9JeusRdE
とりあえず、未発売作品の情報の扱いについて提案したい。
そもそも問題なのは、「憶測交えて未確定情報を 先を争うように更新すること」と「発売前の予測が記事にそのまま放置されること」だと思う。
だから、対策として、
・未発売未配信作品については基本扱わない。発売、配信されるまで待つ。
・その代わり「速報」ページのようなものを用意し、最新情報はここで扱う。できるだけ客観的情報のみ。
最新情報を集約して、管理を楽にするのが狙い。
93
:
名無しさん
:2015/06/02(火) 08:44:32 ID:pkYzsZao
>>92
ニュースサイトでもないのにわざわざ速報ページを作って情報を書くのは反対です
それならばゲーム作品のページはサンドボックスに下書きを書いてから、
新規ページを作ることを原則にした方が良いと思います
94
:
名無しさん
:2015/06/02(火) 08:59:13 ID:mQFOyc3A
>>92
>>54
で変更した編集ルールで
「新規記事作成時に予想や感想が大半を占めるような内容にする」
のはアウトになったので、ある程度新規情報に関する記事立ては抑制される
(仮に作られてもルールを盾に対処はできる)んじゃないかな
個人的には発表から発売まで2年かかったMH4とかの例があるので、
モンハンブランドを考えると発売まで一切スルーというのは難しいし編者の制御もできないと思う
あと「発売前の予測が記事にそのまま放置されること」については、
確認できたら極力直すようにはしているよ
ただ発売前予想が大半を占める4Gは大幅に手を入れると荒らしのターゲットにされやすいし、
内容についても荒れる素地が山ほどあるので、現時点ではあまり触りたくない
MH4については落ち着いてきたので今月を目処に他シリーズのような体裁に変更してみようと思うけど
95
:
名無しさん
:2015/06/03(水) 13:42:25 ID:3r9Nu/AA
クロスのことだけど、「シリーズ」のページではどういう位置付けにすべき?
外伝とはいえ基本部分はナンバリングシリーズに匹敵する内容っぽいし
個人的には「Pシリーズ」の部分を「準ナンバリング(Pシリーズ他)」とかに変えて、
そこに一緒に入れるのがいいと思うんだけどどうかな
96
:
名無しさん
:2015/06/03(水) 15:44:21 ID:r/B0d6gg
>>95
編集議論のログ読んできた方が良いよ
97
:
名無しさん
:2015/06/03(水) 15:50:19 ID:323TLB9o
現時点ではクロスのシリーズ区分はなんとも判断出来ませんからね
もっと情報が揃うのを待ちましょう
98
:
名無しさん
:2015/06/03(水) 23:29:20 ID:lRUW6P1g
番号ついてない時点でナンバリング扱いしなくていいと思う
検討中とかいう項目作って仮置きしとけばええのんちゃう?
開発中とはいえ存在はしているわけだし、ページどころか名前すら無いのはどうかと思う
99
:
名無しさん
:2015/06/03(水) 23:43:11 ID:6.D8tfgY
編集議論のページは見たけど、あちらは記事を作るかどうかの話で、
それよりも先にシリーズ一覧には載せるだろうからね
100
:
名無しさん
:2015/06/03(水) 23:48:33 ID:DADqTuYs
クロスはとりあえず「その他(仮)」みたいな項目作ってそこにおいておけばいいと思うぞ
101
:
名無しさん
:2015/06/04(木) 00:10:13 ID:.deSECk.
その他は現時点でもうあるけど、スマホアプリとかばっかりで、
正統派ハンティングアクションを置くにはそぐわない
位置も一番下だし
素直に『ナンバリング外』って区分にしておくのが妥当なんじゃない?
102
:
名無しさん
:2015/06/04(木) 02:31:24 ID:3qPRtBM.
>>99
本当に読んだ?
結局シリーズに載せるのは「情報が揃うまで待つ」って事になったはずだけど
今の段階じゃ新しく区分作るにしてもどう作ればいいのかすら分からないから保留
仮なんて作ってまで載せる必要があるのかは疑問
散々言われてたけど、速報サイトじゃないんだし
103
:
名無しさん
:2015/06/04(木) 09:35:17 ID:iRJOR7pU
もともとモンハンユーザー(に限らないかもしれないけど…)は、
シリーズのカテゴリ分けには物凄くこだわる節が見受けられるから、
カテゴリは安易に決めない方がいいかと
とりあえず今確定しているのは「ナンバリングではない」というだけで、
それ以上の情報が何もない以上
>>102
さんが言うように保留が妥当だと思います
104
:
名無しさん
:2015/06/04(木) 23:10:43 ID:o4unP4jM
この流れみて思ったんだけどサンドボックスでもMHXの記事書かないほうがいいのかな?
せっかくファミ通きたんだから下書きみたいなのが欲しいと感じたんだけど
105
:
名無しさん
:2015/06/05(金) 00:15:03 ID:uM1Itym2
>>104
ページ作る前の練習や叩き台のためのサンドボックスなのだから、
書きたいならどんどん書いて欲しい
106
:
名無しさん
:2015/06/05(金) 14:05:39 ID:NxNognR6
104だけどたたき台作ってきたよ。
事実を淡々と書き並べただけってのと自分の語彙力の少なさから
かなり薄いたたき台になっちゃったけど
もし付け足したいことがあったらどんどん追加して欲しい
107
:
名無しさん
:2015/06/05(金) 14:55:55 ID:PNco0fgQ
せっかくなのでいろいろやってみた
108
:
名無しさん
:2015/06/25(木) 11:29:31 ID:LZFkJ8Kk
サルベージ
中国版モンハン(MHO)に関する記事の取り扱いについて、
日本国内からでは余程ゴニョゴニョしない限りプレイする事が不可能で、
情報サイトやブログを漁ろうにも日本語で書いてあるものがほぼ無いと思われ
何の制限も無いと多大な情報不足のまま記事が予想推測で書かれてしまう事が懸念されるので、
発表直後の新作に関する記事のようにある程度制限を設けた方が良いのか?という話
自分としては
・主に新作記事を念頭において書かれている現行ルールの予想妄想禁止の部分に、
MHOも含む事が容易にわかるように追記する
・MHOにしか登場していないモンスター関してはモンスターの個別記事を立てないルールを制定する
この2つくらいは必要だと思う
109
:
名無しさん
:2015/07/03(金) 00:26:21 ID:GFh.7UdI
ニヴルプリザードの名前が4Gでニヴルブリザードに変更されていた訳だけど、今後もこの名前で行くのだろうか。
もしも後の作品が変更後のままであったなら、その時は記事名を変えた方が良いかも。
別に今言うことじゃないのは解っているけど、何となく引っ掛かっているのでつい……。
あとこの“ニヴル”は、北欧神話の『ニヴルヘイム』から来ているのかな?
仮にブリザードが正解だったとしたら、“ニヴルヘイムの吹雪”と言う意味が込められていると予測するのが妥当か。
この場合のニヴルヘイムがまんま固有名詞としての『ニヴルヘイム』なのか、『気温が低く冷たい世界』の暗喩なのかは解らないけれど。
プリザードの場合は……さっぱり解んないや。
110
:
名無しさん
:2015/07/08(水) 23:51:41 ID:L94NT.3w
「プリザード」は誤字っぽいんだけどね。みんなとモンハンカードマスターの方も「ブリザード」で統一されているし。
「プリザーブド」の変化じゃないかとも言われてたけど、プリザーブドに凍らせる意味はないからなぁ。
111
:
名無しさん
:2015/08/08(土) 21:29:14 ID:HCprHX46
ふと思ったんだが、モンハンWiki編集関連のスレッド群に書き込む際には、sage禁止とかにしてみないか?
そうしないと、例えばこの運営用スレみたいな「あんまり書き込む人がいない」スレに有益な意見が書かれたとしても、
sageられてたら気づかれずに流されてしまう可能性も高くなるから
112
:
名無しさん
:2015/08/09(日) 18:01:49 ID:aOeZB1Z.
言いたいことはわかるが、現実的じゃないな
2chに慣れてる人間は無意識にsageる事が多いし、
人によってはそのルールの為に専ブラの設定までいじらにゃならん
それに、sageた人にいちいち食ってかかる面倒くさい奴が出てきそうだし
113
:
名無しさん
:2015/08/10(月) 09:53:18 ID:7eSarzHM
>>111
一応下の方にあるスレで議題提起するときはageてるけど、
それ以外では無意識にsage設定にしちゃうなぁ
誘導したいときは議論スレや雑談スレで呼びかけるぐらいしかないんじゃないかな
114
:
名無しさん
:2015/09/03(木) 16:19:17 ID:e74W88Hc
混沌に呻くゴア・マガラに明らかにこじ付けレベルの文章が載せられていました。
残しておく理由が無いなら削除しますよ?
ギルクエでの混沌に呻くゴア・マガラの超絶な強さを説明している記述の中に、
しれっと茶化すような打消しネタ文章が紛れているので見ていて非常に不快です。
115
:
名無しさん
:2015/10/04(日) 22:59:20 ID:RIoQMpZo
「記事内でゲームやモンスターに関する評価を行うこと」に関して疑義が提出されました。
現在、「削除しても良いのではないか」という意見が主流ですが、これに関する議論を行いたいと思います。
議題としては、「削除するなら、どの範囲まで削除するのか(モンスターの外観などに関する評価は残すべきかなど)」や「記事そのものも削除対象になるのか」などです。
116
:
名無しさん
:2015/10/04(日) 23:52:51 ID:.jVdOTNc
主流に反するようだが削除反対。
完全撤廃って主張もあるけど、
そこまで言われるきっかけになるまで荒れた例は
信者やアンチが入り乱れてたティガやゴア、ジンオウの3体しかいない。
いまや評価人気の項目が存在するモンスターは
ジョーやディアブロ、ナルガやラギアやベリオと沢山あるけど
それらの記事で荒らしや喧嘩が起こったのは(少なくとも俺は)一度も見たことない。
ジンオウ信仰者やゴア信者様のような一部のくだらない悪質者のせいで
全てのモンスターの評価人気を消すって結論になるのは早急すぎるし、
何より書いてくれた人に申し訳ない。
ここのモンスター記事の評価人気の半分くらいは1人のユーザーによって書かれたそうだけど、
本人のコメント曰く、「上げ→下げ→上げ」のバランスをよく考えて作ったとのこと。
117
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 00:02:38 ID:HtVHvMGU
そういうのも1つの意見だわな。だから、存続でも別に構わんと思うよ。
ただ、存続するなら存続するで、揉めている記事について何かしらの対策は必要だと思う。
「それらの記事限定で評価をなくす」のか、「荒れること覚悟でそれらの記事にも評価を残す」のか、「評価存続」を提案するならそういった方針は欲しい。
118
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 00:18:43 ID:xT2OYLp.
この話は絶対利用者同士での話し合いでは埒が明かない
両方とも自分の意見をぶつけ合ってるだけだしな
ルールがガバガバだからこれを期に管理人にきちっと決めてほしいわ
119
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 00:52:07 ID:jL15ST2c
〇〇だから反対 じゃいつまで経っても終わらないよな
反対だから具体的にこうした方が良いんじゃないかって案を出してほしい
現にただ評価するだけの文は消し、余談に移せるものは移すって言う具体案が出ている
120
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 01:42:50 ID:9KFg/cBQ
ネタとして残せる部分はともかく、戦闘スタイルやビジュアル、野性味だとかいった
プレイヤー次第で大きく評価が変わるであろう面に関する記述は取っ払うべきじゃないの
確かに書いてくれた編集者には申し訳ないけど、その辺は割り切らないとどうしようもない
このまま定期的に編集合戦だとか評価に係る激論が繰り広げられる可能性を残すより、
問題の根っこを取り除いてしまったほうが後々良いと思う
121
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 01:55:17 ID:Log4BALA
「��という層もいる。」とか「��という意見もある。」いう客観的な表記ならいいけど
「��と思わざるを得ない。」みたいな主観的表現や「��という印象を与える。」みたいな断定的表現を禁止するだけでもだいぶマシなんでは
122
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 01:55:49 ID:Log4BALA
文字化けしたところは全角チルダです……すみません。
123
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 01:56:01 ID:nuzGnVEM
こういうwikiでさも大衆の意見を結晶した「かのような」評価項目を作るから、
自分が大好きなモンスターの評価を捻じ曲げて賛美したがるティガ信者みたいなのが現れる
ぶっちゃけここにおける信者vsアンチの舞台を整えてるのはほぼ間違いなくあの項目だよ
で、どんなモンスターにも確実に賛否はあるわけで、いつ荒らしの餌食になる記事が出るか分からない
現時点で問題ない記事があるからといって削除を見送るのは、正直問題の先送りにしかならないと思う
124
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 03:11:37 ID:08aZhVwI
人気や評価は所詮ネットの大きい声を拾ってきたような事しか書けないし具体的にどれぐらいの人が本当にそう思ってるのかも分からない、要するにソースの信憑性が無いに等しい内容
公式公認要素とかならともかく、その辺の掲示板から拾ってきたような記述は完全に撤廃すべき
特に人気が高い・低いや戦い易い・にくいとかは全く必要性を感じない
125
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 12:18:32 ID:hUY9h5oo
だとするとゴア信者様がやたら強調してた「満場一致で認められてる」ってのもどこまで本当なのか分からないなぁ
それも結局はネットの声の大きい意見を持ってきてるに過ぎないわけだし。
モンハン部のアンケートで人気1位を取ったクシャル、3G発売前に名前間違えられたブラキ、メタルギアにもゲスト出演したティガ、
人気や評判を裏付ける事実や確たるエピソードなら載せても良いと思う。
126
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 12:28:35 ID:nuzGnVEM
ゲスト出演が人気の証左というのはやや短絡的だが
アンケートで1位とか書籍の記載を引用するとかならまあいいかもね
127
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 21:27:51 ID:zzviLxB6
>>126
母数がどのくらいかがわからん限りあんまり意味があるとは思えんのよな、誌上アンケート
K社の「得票数が(なぜか)発行部数を上回ったキ○ヤマト」とかT社の「(新規購読層が増えないのか)毎年トップらへんにいるナ○シカ」なんてのがあるくらいなんだから
サブカル誌の人気投票なんぞ出版社や編集チーム、親会社やスポンサーの意向が程度の差こそあれ反映されてるものと見るべき
会員制であるMHBとかならまだしもな
128
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 22:05:15 ID:SvP4W69s
10周年記念サイトのモンスター人気投票で、
フルフルが他と桁外れもいいとこな大差をつけて飛竜種一位を獲得したことは記憶に新しい
そして、それを扇動するスレが某所に立っていたことも
まあこれは極端な例だけど
129
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 22:18:21 ID:8HolBaAM
>>128
人気投票で話題になったのはポケモン(コイル)とかイナイレ(五条)とかガンダムAGE(バルガスやイワーク)とかだな
(以上全部小学館関係だわ……)
オリコンだとネギま主題歌とか
カルト人気と言えば聞こえはよいのではあるが参考になるかと言われると疑問符がつく
ただ「声のでかい馬鹿がふざけるだけで揺らぐような人気しか全体にはない」ととられかねんしな>煽動の影響がでかい
130
:
名無しさん
:2015/10/06(火) 00:09:27 ID:L.iYkH72
リオレイアの評価なんかはユーザーからの思い入れの件に加えて開発者のコメント(ソースは不明だが)も良い味出してるし、
殆ど持ち上げ文章ばかりなのに荒れた例が無いからなぁ。
ティガもジンオウも評価の項目が荒れるのはやっぱりそれだけメジャーで
プレイヤーの目に付きやすいってことなのかね。
もし削除が確定したらアビオルグやグレンゼブルのような評価も消しちゃうの?
二頭討伐が散々に叩かれたとか、嫌われ過ぎて「グ」というあだ名が浸透してるとか
それこそネ実や掲示板で「ほぼ満場一致」で言われててここでの槍玉になってる「主観要素」は少ない気がするけど
131
:
名無しさん
:2015/10/06(火) 01:00:39 ID:LEYR0rIE
だからそういうのは余談に書けばいいんじゃないのかね
132
:
名無しさん
:2015/10/06(火) 01:04:27 ID:7M/YCcvc
ブラッキーンもヴォル兄貴→金銀ヴォル兄貴も余談に移せる内容だからな
ジン亜が4Gで超絶糞化して帰ってきたりしたのも数行で終わる内容だから
そういうのは余談にちょろっと書けばいいだけだと思う
133
:
名無しさん
:2015/10/06(火) 02:43:51 ID:L.iYkH72
ここまで
>>116
以外ほぼ削除反対意見無しのようですね。
>>124
の言う公式公認要素は例えばMH部の人気投票やグッズ展開、
スタッフのインタビューからそのモンスターに対する愛着とか拘りの部分を抜き出せばそれっぽくなるだろうか。
自分はゲームカタログ、アニヲタ、ニコ大、ピクシブ百科etc…の
他の情報サイト複数に同様の記述があればここに載せてもOKという考えなんだがどうですかね。
仮にケチつける輩が居ても
「じゃあ他のサイト見回ってこい、お前がどう思おうが大多数はこういう主張ってのが分かるから」
で追い返せば済む話だと思うんですが…。
134
:
名無しさん
:2015/10/06(火) 07:32:00 ID:El4PMfBM
>>133
最後に対しては
「複数の情報サイトで同一の個人ないし集団が同じことをわめきたててない証拠を出してから言ってくれ」
ですむと思うんだけどなあ
当然証明出来ない(悪魔の証明に踏み込んでるけど)のは確かだが、声のでかい馬鹿ってのは大概マルチポストしてるもんだし(ルーター繋ぎ換える、複数端末でのロールプレイは当たり前)
まとめサイトなんかは似たようなタイトルで複数サイトがネタにするのが常だし
135
:
名無しさん
:2015/10/07(水) 10:58:27 ID:ADv6wccI
中断失礼
MHXRの記事欲しかったので砂場においてみました。
ころあいを見て記事追加、あるいは削除とうしたいので編集や意見求めます。
136
:
名無しさん
:2015/10/07(水) 14:49:25 ID:7L6LXhP2
MHF関係の評価は消さなくてもいいけどね
すべて紛れもない事実とユーザー全体からみた評価しか書かれてないし
本家のような意見の対立がほとんど起こらないから荒れる可能性はほぼない
137
:
名無しさん
:2015/10/07(水) 14:59:19 ID:WSN3IzEo
砂場のMHXR書いた人ー?
イベント限定とは言え、ペッコ亜種来るの確定してるし、亜種、希少種〜の所、少し変えてみたら?
後は、独自要素に入るかもしれないけど、本家には居ない設定持ったモンスターがいたりするのを書いてみるのは如何?
狗竜の女王だったか、そんな感じの。
138
:
名無しさん
:2015/10/07(水) 15:37:18 ID:x3PIcD8o
自分で書くという考えはないの?
139
:
名無しさん
:2015/10/07(水) 16:12:32 ID:DD1p//1w
意見求めますってあるんだしいいだろうに
あとMHXRについては編集議論の方でやった方がいいと思う
140
:
名無しさん
:2015/10/10(土) 20:02:04 ID:yzLbtS4w
>>136
フロンティアだけ特別扱いされるわけないだろう
それだってしょせん「ネット上の誰のかもわからない一意見」だ
消すなら全部一括よ
141
:
名無しさん
:2015/10/10(土) 21:06:17 ID:Enaiw7nE
>>140
ジャンル違うだろうと
発売したらほぼ終わり、分割配信やアンロック要素を残すだけでゲーム自体は基本的に弄れないコンシューマーゲー(P系や後期ナンバリング)と
ユーザーの意見などで大なり小なり毎週環境が変わりかねないネットゲーやソシャゲーは
分けて考えるべき
142
:
名無しさん
:2015/10/10(土) 22:17:45 ID:IekBMyI2
別に分けて考えるならそれでもいい。ただ、それなら具体的なルールとしてはどういう感じになるのかな。
「コンシューマー作品やモンスターに関する評価は全面禁止、ただし、フロンティアやソーシャルゲーム版は許可」っていうルールになるの?
なんか、ルールとしてそれは歪だろうと思う。禁止するなら全面禁止、禁止しないなら全部OKの方がわかりやすいと思う。
143
:
名無しさん
:2015/10/10(土) 23:20:30 ID:kzC4ReAM
>>141
というかジャンルだとか環境及び評価の変わり易さだとかはさしたる問題じゃないだろ
144
:
名無しさん
:2015/10/11(日) 00:26:24 ID:Ez3cTbPI
フロンティアの評価関連禁止にしたら
G1ショックの記事とか丸々嘘と賛美しか残らないから反対
ネットゲームとコンシューマーゲームはやはり同列として扱うべきではないんじゃないかな
杉浦Pも客からの批判は立派な叱咤激励だから言っていただいてありがたいって言ってたしね
145
:
名無しさん
:2015/10/11(日) 00:45:33 ID:Ez3cTbPI
コンシューマーゲーム以上にこの手のゲームは客の意見が大きく力を持つジャンルなのよね
売ったら終わりのCSゲーと違って利益を出すためには客を定着させなくてはならないから
客の意見を大切に扱ってそれを材料にアップデートをしていく
だからネットみないライトユーザーからネットを見るコアユーザーまで広い層に向けている本家と違って
MHFは2chや小部屋見ること前提で作られてるからネットの意見に強い比重が置かれてるのよ
G5のファミ通人気投票の記事でも関野APが2chみてるって明言してたし
ネットの意見に対する認識は本家とは完全に切り離さなくてはダメだな
146
:
名無しさん
:2015/10/11(日) 06:18:24 ID:h8noNxHk
>>144
評価禁止云々はともかく、それはMHF感謝祭2014の反省の宴でしっかり言及してるからそんなことにはならん
147
:
名無しさん
:2015/10/11(日) 16:53:50 ID:Mbpe3RVE
すいません。
話が変わるんですけど
タマミツネの記事でイメージ的な見解の議論でいろいろ荒れていたようなのですが、
どうするべきなのでしょうか?
>>120
の意見を尊重する場合だと
イメージ的な記述の部分を削除すべきだと思うのですが。
148
:
名無しさん
:2015/10/11(日) 17:23:47 ID:Mbpe3RVE
すいません↑の者です。
書き込み先間違えました。
149
:
名無しさん
:2015/10/12(月) 01:07:18 ID:sQqlS.N6
また人気・評価の項目で大規模な編集合戦、コメントアウトでの議論、罵り合いがあったようです。
廃止案が出ている中でなおそのような問題が起こるようでは、率直に言って存続は難しいと考えます。
150
:
名無しさん
:2015/10/12(月) 01:29:20 ID:mZZv7ttc
そもそも議論の対象になった上で更に不要論がかなり挙がってるというこの状況下で人気・評価を大幅に弄るってのが理解できんな
しかもそれが原因でまた問題起きるとかもう論外だろ
自ら人気・評価は要りませんって宣言しちゃってるようなもん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板