したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

モンスターハンター大辞典運営用スレ【その1】

1名無しさん:2014/11/13(木) 00:01:57 ID:nh23pmVo
•主にWiki運営のルールやマナーについて話し合うスレッドです。
•個々の記事の内容についての話し合いは編集議論スレでお願いします。
•ルールは編集議論スレに準じます。

102名無しさん:2015/06/04(木) 02:31:24 ID:3qPRtBM.
>>99
本当に読んだ?
結局シリーズに載せるのは「情報が揃うまで待つ」って事になったはずだけど
今の段階じゃ新しく区分作るにしてもどう作ればいいのかすら分からないから保留
仮なんて作ってまで載せる必要があるのかは疑問
散々言われてたけど、速報サイトじゃないんだし

103名無しさん:2015/06/04(木) 09:35:17 ID:iRJOR7pU
もともとモンハンユーザー(に限らないかもしれないけど…)は、
シリーズのカテゴリ分けには物凄くこだわる節が見受けられるから、
カテゴリは安易に決めない方がいいかと

とりあえず今確定しているのは「ナンバリングではない」というだけで、
それ以上の情報が何もない以上>>102さんが言うように保留が妥当だと思います

104名無しさん:2015/06/04(木) 23:10:43 ID:o4unP4jM
この流れみて思ったんだけどサンドボックスでもMHXの記事書かないほうがいいのかな?
せっかくファミ通きたんだから下書きみたいなのが欲しいと感じたんだけど

105名無しさん:2015/06/05(金) 00:15:03 ID:uM1Itym2
>>104
ページ作る前の練習や叩き台のためのサンドボックスなのだから、
書きたいならどんどん書いて欲しい

106名無しさん:2015/06/05(金) 14:05:39 ID:NxNognR6
104だけどたたき台作ってきたよ。
事実を淡々と書き並べただけってのと自分の語彙力の少なさから
かなり薄いたたき台になっちゃったけど
もし付け足したいことがあったらどんどん追加して欲しい

107名無しさん:2015/06/05(金) 14:55:55 ID:PNco0fgQ
せっかくなのでいろいろやってみた

108名無しさん:2015/06/25(木) 11:29:31 ID:LZFkJ8Kk
サルベージ

中国版モンハン(MHO)に関する記事の取り扱いについて、
日本国内からでは余程ゴニョゴニョしない限りプレイする事が不可能で、
情報サイトやブログを漁ろうにも日本語で書いてあるものがほぼ無いと思われ
何の制限も無いと多大な情報不足のまま記事が予想推測で書かれてしまう事が懸念されるので、
発表直後の新作に関する記事のようにある程度制限を設けた方が良いのか?という話

自分としては
・主に新作記事を念頭において書かれている現行ルールの予想妄想禁止の部分に、
 MHOも含む事が容易にわかるように追記する
・MHOにしか登場していないモンスター関してはモンスターの個別記事を立てないルールを制定する

この2つくらいは必要だと思う

109名無しさん:2015/07/03(金) 00:26:21 ID:GFh.7UdI
ニヴルプリザードの名前が4Gでニヴルブリザードに変更されていた訳だけど、今後もこの名前で行くのだろうか。
もしも後の作品が変更後のままであったなら、その時は記事名を変えた方が良いかも。
別に今言うことじゃないのは解っているけど、何となく引っ掛かっているのでつい……。

あとこの“ニヴル”は、北欧神話の『ニヴルヘイム』から来ているのかな?
仮にブリザードが正解だったとしたら、“ニヴルヘイムの吹雪”と言う意味が込められていると予測するのが妥当か。
この場合のニヴルヘイムがまんま固有名詞としての『ニヴルヘイム』なのか、『気温が低く冷たい世界』の暗喩なのかは解らないけれど。
プリザードの場合は……さっぱり解んないや。

110名無しさん:2015/07/08(水) 23:51:41 ID:L94NT.3w
「プリザード」は誤字っぽいんだけどね。みんなとモンハンカードマスターの方も「ブリザード」で統一されているし。
「プリザーブド」の変化じゃないかとも言われてたけど、プリザーブドに凍らせる意味はないからなぁ。

111名無しさん:2015/08/08(土) 21:29:14 ID:HCprHX46
ふと思ったんだが、モンハンWiki編集関連のスレッド群に書き込む際には、sage禁止とかにしてみないか?
そうしないと、例えばこの運営用スレみたいな「あんまり書き込む人がいない」スレに有益な意見が書かれたとしても、
sageられてたら気づかれずに流されてしまう可能性も高くなるから

112名無しさん:2015/08/09(日) 18:01:49 ID:aOeZB1Z.
言いたいことはわかるが、現実的じゃないな
2chに慣れてる人間は無意識にsageる事が多いし、
人によってはそのルールの為に専ブラの設定までいじらにゃならん
それに、sageた人にいちいち食ってかかる面倒くさい奴が出てきそうだし

113名無しさん:2015/08/10(月) 09:53:18 ID:7eSarzHM
>>111
一応下の方にあるスレで議題提起するときはageてるけど、
それ以外では無意識にsage設定にしちゃうなぁ
誘導したいときは議論スレや雑談スレで呼びかけるぐらいしかないんじゃないかな

114名無しさん:2015/09/03(木) 16:19:17 ID:e74W88Hc
混沌に呻くゴア・マガラに明らかにこじ付けレベルの文章が載せられていました。
残しておく理由が無いなら削除しますよ?

ギルクエでの混沌に呻くゴア・マガラの超絶な強さを説明している記述の中に、
しれっと茶化すような打消しネタ文章が紛れているので見ていて非常に不快です。

115名無しさん:2015/10/04(日) 22:59:20 ID:RIoQMpZo
「記事内でゲームやモンスターに関する評価を行うこと」に関して疑義が提出されました。
現在、「削除しても良いのではないか」という意見が主流ですが、これに関する議論を行いたいと思います。
議題としては、「削除するなら、どの範囲まで削除するのか(モンスターの外観などに関する評価は残すべきかなど)」や「記事そのものも削除対象になるのか」などです。

116名無しさん:2015/10/04(日) 23:52:51 ID:.jVdOTNc
主流に反するようだが削除反対。

完全撤廃って主張もあるけど、
そこまで言われるきっかけになるまで荒れた例は
信者やアンチが入り乱れてたティガやゴア、ジンオウの3体しかいない。

いまや評価人気の項目が存在するモンスターは
ジョーやディアブロ、ナルガやラギアやベリオと沢山あるけど
それらの記事で荒らしや喧嘩が起こったのは(少なくとも俺は)一度も見たことない。

ジンオウ信仰者やゴア信者様のような一部のくだらない悪質者のせいで
全てのモンスターの評価人気を消すって結論になるのは早急すぎるし、
何より書いてくれた人に申し訳ない。
ここのモンスター記事の評価人気の半分くらいは1人のユーザーによって書かれたそうだけど、
本人のコメント曰く、「上げ→下げ→上げ」のバランスをよく考えて作ったとのこと。

117名無しさん:2015/10/05(月) 00:02:38 ID:HtVHvMGU
そういうのも1つの意見だわな。だから、存続でも別に構わんと思うよ。
ただ、存続するなら存続するで、揉めている記事について何かしらの対策は必要だと思う。
「それらの記事限定で評価をなくす」のか、「荒れること覚悟でそれらの記事にも評価を残す」のか、「評価存続」を提案するならそういった方針は欲しい。

118名無しさん:2015/10/05(月) 00:18:43 ID:xT2OYLp.
この話は絶対利用者同士での話し合いでは埒が明かない
両方とも自分の意見をぶつけ合ってるだけだしな
ルールがガバガバだからこれを期に管理人にきちっと決めてほしいわ

119名無しさん:2015/10/05(月) 00:52:07 ID:jL15ST2c
〇〇だから反対 じゃいつまで経っても終わらないよな
反対だから具体的にこうした方が良いんじゃないかって案を出してほしい
現にただ評価するだけの文は消し、余談に移せるものは移すって言う具体案が出ている

120名無しさん:2015/10/05(月) 01:42:50 ID:9KFg/cBQ
ネタとして残せる部分はともかく、戦闘スタイルやビジュアル、野性味だとかいった
プレイヤー次第で大きく評価が変わるであろう面に関する記述は取っ払うべきじゃないの

確かに書いてくれた編集者には申し訳ないけど、その辺は割り切らないとどうしようもない
このまま定期的に編集合戦だとか評価に係る激論が繰り広げられる可能性を残すより、
問題の根っこを取り除いてしまったほうが後々良いと思う

121名無しさん:2015/10/05(月) 01:55:17 ID:Log4BALA
「��という層もいる。」とか「��という意見もある。」いう客観的な表記ならいいけど
「��と思わざるを得ない。」みたいな主観的表現や「��という印象を与える。」みたいな断定的表現を禁止するだけでもだいぶマシなんでは

122名無しさん:2015/10/05(月) 01:55:49 ID:Log4BALA
文字化けしたところは全角チルダです……すみません。

123名無しさん:2015/10/05(月) 01:56:01 ID:nuzGnVEM
こういうwikiでさも大衆の意見を結晶した「かのような」評価項目を作るから、
自分が大好きなモンスターの評価を捻じ曲げて賛美したがるティガ信者みたいなのが現れる
ぶっちゃけここにおける信者vsアンチの舞台を整えてるのはほぼ間違いなくあの項目だよ

で、どんなモンスターにも確実に賛否はあるわけで、いつ荒らしの餌食になる記事が出るか分からない
現時点で問題ない記事があるからといって削除を見送るのは、正直問題の先送りにしかならないと思う

124名無しさん:2015/10/05(月) 03:11:37 ID:08aZhVwI
人気や評価は所詮ネットの大きい声を拾ってきたような事しか書けないし具体的にどれぐらいの人が本当にそう思ってるのかも分からない、要するにソースの信憑性が無いに等しい内容
公式公認要素とかならともかく、その辺の掲示板から拾ってきたような記述は完全に撤廃すべき
特に人気が高い・低いや戦い易い・にくいとかは全く必要性を感じない

125名無しさん:2015/10/05(月) 12:18:32 ID:hUY9h5oo
だとするとゴア信者様がやたら強調してた「満場一致で認められてる」ってのもどこまで本当なのか分からないなぁ
それも結局はネットの声の大きい意見を持ってきてるに過ぎないわけだし。

モンハン部のアンケートで人気1位を取ったクシャル、3G発売前に名前間違えられたブラキ、メタルギアにもゲスト出演したティガ、
人気や評判を裏付ける事実や確たるエピソードなら載せても良いと思う。

126名無しさん:2015/10/05(月) 12:28:35 ID:nuzGnVEM
ゲスト出演が人気の証左というのはやや短絡的だが
アンケートで1位とか書籍の記載を引用するとかならまあいいかもね

127名無しさん:2015/10/05(月) 21:27:51 ID:zzviLxB6
>>126
母数がどのくらいかがわからん限りあんまり意味があるとは思えんのよな、誌上アンケート

K社の「得票数が(なぜか)発行部数を上回ったキ○ヤマト」とかT社の「(新規購読層が増えないのか)毎年トップらへんにいるナ○シカ」なんてのがあるくらいなんだから
サブカル誌の人気投票なんぞ出版社や編集チーム、親会社やスポンサーの意向が程度の差こそあれ反映されてるものと見るべき

会員制であるMHBとかならまだしもな

128名無しさん:2015/10/05(月) 22:05:15 ID:SvP4W69s
10周年記念サイトのモンスター人気投票で、
フルフルが他と桁外れもいいとこな大差をつけて飛竜種一位を獲得したことは記憶に新しい
そして、それを扇動するスレが某所に立っていたことも

まあこれは極端な例だけど

129名無しさん:2015/10/05(月) 22:18:21 ID:8HolBaAM
>>128
人気投票で話題になったのはポケモン(コイル)とかイナイレ(五条)とかガンダムAGE(バルガスやイワーク)とかだな
(以上全部小学館関係だわ……)
オリコンだとネギま主題歌とか

カルト人気と言えば聞こえはよいのではあるが参考になるかと言われると疑問符がつく
ただ「声のでかい馬鹿がふざけるだけで揺らぐような人気しか全体にはない」ととられかねんしな>煽動の影響がでかい

130名無しさん:2015/10/06(火) 00:09:27 ID:L.iYkH72
リオレイアの評価なんかはユーザーからの思い入れの件に加えて開発者のコメント(ソースは不明だが)も良い味出してるし、
殆ど持ち上げ文章ばかりなのに荒れた例が無いからなぁ。
ティガもジンオウも評価の項目が荒れるのはやっぱりそれだけメジャーで
プレイヤーの目に付きやすいってことなのかね。

もし削除が確定したらアビオルグやグレンゼブルのような評価も消しちゃうの?
二頭討伐が散々に叩かれたとか、嫌われ過ぎて「グ」というあだ名が浸透してるとか
それこそネ実や掲示板で「ほぼ満場一致」で言われててここでの槍玉になってる「主観要素」は少ない気がするけど

131名無しさん:2015/10/06(火) 01:00:39 ID:LEYR0rIE
だからそういうのは余談に書けばいいんじゃないのかね

132名無しさん:2015/10/06(火) 01:04:27 ID:7M/YCcvc
ブラッキーンもヴォル兄貴→金銀ヴォル兄貴も余談に移せる内容だからな
ジン亜が4Gで超絶糞化して帰ってきたりしたのも数行で終わる内容だから
そういうのは余談にちょろっと書けばいいだけだと思う

133名無しさん:2015/10/06(火) 02:43:51 ID:L.iYkH72
ここまで>>116以外ほぼ削除反対意見無しのようですね。

>>124の言う公式公認要素は例えばMH部の人気投票やグッズ展開、
スタッフのインタビューからそのモンスターに対する愛着とか拘りの部分を抜き出せばそれっぽくなるだろうか。

自分はゲームカタログ、アニヲタ、ニコ大、ピクシブ百科etc…の
他の情報サイト複数に同様の記述があればここに載せてもOKという考えなんだがどうですかね。
仮にケチつける輩が居ても
「じゃあ他のサイト見回ってこい、お前がどう思おうが大多数はこういう主張ってのが分かるから」
で追い返せば済む話だと思うんですが…。

134名無しさん:2015/10/06(火) 07:32:00 ID:El4PMfBM
>>133
最後に対しては
「複数の情報サイトで同一の個人ないし集団が同じことをわめきたててない証拠を出してから言ってくれ」
ですむと思うんだけどなあ

当然証明出来ない(悪魔の証明に踏み込んでるけど)のは確かだが、声のでかい馬鹿ってのは大概マルチポストしてるもんだし(ルーター繋ぎ換える、複数端末でのロールプレイは当たり前)
まとめサイトなんかは似たようなタイトルで複数サイトがネタにするのが常だし

135名無しさん:2015/10/07(水) 10:58:27 ID:ADv6wccI
中断失礼
MHXRの記事欲しかったので砂場においてみました。
ころあいを見て記事追加、あるいは削除とうしたいので編集や意見求めます。

136名無しさん:2015/10/07(水) 14:49:25 ID:7L6LXhP2
MHF関係の評価は消さなくてもいいけどね
すべて紛れもない事実とユーザー全体からみた評価しか書かれてないし
本家のような意見の対立がほとんど起こらないから荒れる可能性はほぼない

137名無しさん:2015/10/07(水) 14:59:19 ID:WSN3IzEo
砂場のMHXR書いた人ー?
イベント限定とは言え、ペッコ亜種来るの確定してるし、亜種、希少種〜の所、少し変えてみたら?

後は、独自要素に入るかもしれないけど、本家には居ない設定持ったモンスターがいたりするのを書いてみるのは如何?
狗竜の女王だったか、そんな感じの。

138名無しさん:2015/10/07(水) 15:37:18 ID:x3PIcD8o
自分で書くという考えはないの?

139名無しさん:2015/10/07(水) 16:12:32 ID:DD1p//1w
意見求めますってあるんだしいいだろうに
あとMHXRについては編集議論の方でやった方がいいと思う

140名無しさん:2015/10/10(土) 20:02:04 ID:yzLbtS4w
>>136
フロンティアだけ特別扱いされるわけないだろう
それだってしょせん「ネット上の誰のかもわからない一意見」だ
消すなら全部一括よ

141名無しさん:2015/10/10(土) 21:06:17 ID:Enaiw7nE
>>140
ジャンル違うだろうと
発売したらほぼ終わり、分割配信やアンロック要素を残すだけでゲーム自体は基本的に弄れないコンシューマーゲー(P系や後期ナンバリング)と
ユーザーの意見などで大なり小なり毎週環境が変わりかねないネットゲーやソシャゲーは
分けて考えるべき

142名無しさん:2015/10/10(土) 22:17:45 ID:IekBMyI2
別に分けて考えるならそれでもいい。ただ、それなら具体的なルールとしてはどういう感じになるのかな。
「コンシューマー作品やモンスターに関する評価は全面禁止、ただし、フロンティアやソーシャルゲーム版は許可」っていうルールになるの?
なんか、ルールとしてそれは歪だろうと思う。禁止するなら全面禁止、禁止しないなら全部OKの方がわかりやすいと思う。

143名無しさん:2015/10/10(土) 23:20:30 ID:kzC4ReAM
>>141
というかジャンルだとか環境及び評価の変わり易さだとかはさしたる問題じゃないだろ

144名無しさん:2015/10/11(日) 00:26:24 ID:Ez3cTbPI
フロンティアの評価関連禁止にしたら
G1ショックの記事とか丸々嘘と賛美しか残らないから反対
ネットゲームとコンシューマーゲームはやはり同列として扱うべきではないんじゃないかな
杉浦Pも客からの批判は立派な叱咤激励だから言っていただいてありがたいって言ってたしね

145名無しさん:2015/10/11(日) 00:45:33 ID:Ez3cTbPI
コンシューマーゲーム以上にこの手のゲームは客の意見が大きく力を持つジャンルなのよね
売ったら終わりのCSゲーと違って利益を出すためには客を定着させなくてはならないから
客の意見を大切に扱ってそれを材料にアップデートをしていく

だからネットみないライトユーザーからネットを見るコアユーザーまで広い層に向けている本家と違って
MHFは2chや小部屋見ること前提で作られてるからネットの意見に強い比重が置かれてるのよ
G5のファミ通人気投票の記事でも関野APが2chみてるって明言してたし
ネットの意見に対する認識は本家とは完全に切り離さなくてはダメだな

146名無しさん:2015/10/11(日) 06:18:24 ID:h8noNxHk
>>144
評価禁止云々はともかく、それはMHF感謝祭2014の反省の宴でしっかり言及してるからそんなことにはならん

147名無しさん:2015/10/11(日) 16:53:50 ID:Mbpe3RVE
すいません。
話が変わるんですけど
タマミツネの記事でイメージ的な見解の議論でいろいろ荒れていたようなのですが、
どうするべきなのでしょうか?

>>120の意見を尊重する場合だと
イメージ的な記述の部分を削除すべきだと思うのですが。

148名無しさん:2015/10/11(日) 17:23:47 ID:Mbpe3RVE
すいません↑の者です。
書き込み先間違えました。

149名無しさん:2015/10/12(月) 01:07:18 ID:sQqlS.N6
また人気・評価の項目で大規模な編集合戦、コメントアウトでの議論、罵り合いがあったようです。
廃止案が出ている中でなおそのような問題が起こるようでは、率直に言って存続は難しいと考えます。

150名無しさん:2015/10/12(月) 01:29:20 ID:mZZv7ttc
そもそも議論の対象になった上で更に不要論がかなり挙がってるというこの状況下で人気・評価を大幅に弄るってのが理解できんな
しかもそれが原因でまた問題起きるとかもう論外だろ
自ら人気・評価は要りませんって宣言しちゃってるようなもん

151名無しさん:2015/10/12(月) 08:15:53 ID:QMP20wIY
と言われてもねえ
一部のアホが暴れてるだけでこれまであった記述を
良いものも悪いものも全削除だ、みたいなのは乱暴すぎないかと思う
妄想を書き込むのも悪いなら、区別もしない消したがりもどうよと

152名無しさん:2015/10/12(月) 09:04:23 ID:MYKQRix2
>>151
それに関する反論は既に出ている
その一部のアホが暴れる原因になっているのは間違いなくあの項目なわけで、
もうスッパリと削除してしまうのが一番
しかしまあ極めてデリケートな状態だったティガの評価をまた書き換えるアホの感性には呆れ果てるわ

153名無しさん:2015/10/12(月) 09:13:40 ID:xuMDMcQQ
>>151
「区別もしない消したがり」とは言うけど、じゃあその「区別」をどう付けるのか、って話よ。
「荒れているから削除」は論外ね。「消すために荒らす」が通用しちゃうから。
「フロンティアやソーシャルゲームは許容」ってのも、ルールとしては明らかに歪だし。
結局公平なのは「区別付けずに全部削除」か「区別付けずに全部許容」の二択しかないと思う。

154名無しさん:2015/10/12(月) 09:24:28 ID:BsNFNYkM
>>153
どう歪なのか一切触れられてないのが不明>コンシューマーとそれ以外
ジャンル違うのに一緒にするな、と

155名無しさん:2015/10/12(月) 09:36:59 ID:xuMDMcQQ
>>154
プレイヤーからすればジャンルなんて同じよ。全部ゲーム。
開発の発言云々根拠にして特定作品だけ特別視するのがおかしい、って言っているの。
結局フロンティアに対する評価だって「ネットで誰かが言っているだけ」に過ぎないわけだ。
後々荒れるような事態になる可能性は否定できないわけだし、それなら変にこだわるよりスッパリ消してしまえ、と言うのはそんなにおかしいか?
残すなら全部残す。消すなら全部消す。中庸は揉める種にしかならん。

具体的なルール考えて見なよ。
「このWikiではモンスターや作品に対する評価は一切許容していません。ただし、フロンティア及びソーシャルゲーム版は除きます」ってぱっと見て明らかに変でしょ。
「なんで同じモンハンなのにフロンティアだけ例外なの?」って聞かれて「ジャンルが違うから」ってそりゃないよ。

156名無しさん:2015/10/12(月) 09:38:08 ID:N30VsSqM
フロンティアは運営側がプレイヤーの反応を公開してるんでしょ?(違ったらすまん)
それは公式見解として扱っていいのでは

157名無しさん:2015/10/12(月) 09:47:25 ID:PCdrE/ys
つーかさ、荒れる原因になるからアレを消そうコレを消そうとは言うくせに
編集合戦してる連中は放置ってのが一番問題な気がするが
荒らしの差し戻し以外の編集合戦は禁止べきだろ

158名無しさん:2015/10/12(月) 09:53:01 ID:xFAmNJ56
昨日誤ってタマミツネの件を投稿してしまった者です。

昨日も言いましたが自分は>>120の意見派です。

一番怖いのは辞典そのものが荒れて、辞典そのものの信憑性が下がることです。
少しでも火種になりそうな部分は全て削除して最もらしい部分だけを残した方が平和かと。

たとえ記事が味気ないものとなってしまっても辞典としては機能しますし。

159名無しさん:2015/10/12(月) 10:03:45 ID:QMP20wIY
極論だが、それだと「荒れる原因のモンハンwiki自体を消そう」も通ってしまうんだよ…

信憑性云々というなら公式本の丸写しでも載せて編集禁止にすればいい
でもそんなwiki何が面白いの?と

160名無しさん:2015/10/12(月) 10:33:27 ID:xFAmNJ56
>>159
編集禁止まではいかなくとも、
極端でも公式情報や開発陣からの情報しか載せるなっていうぐらいの規制度にすれば、問題はなくならずとも激減はすると思います。

一番の理想は>>157の意見のように荒らしを封じ込める方法が確立できればいいのですが
どこからが荒らしなのかも中々グレーな部分ですからね…。

とりあえず私の意見的には
wikiはあくまで『辞典』なわけですよ。最悪正しい情報させ頭に入ってくればいいわけです。
面白い面白くないは二の次にして、まずは信憑性の向上と問題防に努めるめるべきかと。

…もっとも、私の言ってることは
アニメとか漫画とか件でガミガミ言ってる規制厨と大して変わらない気もするんですけどね。

161名無しさん:2015/10/12(月) 10:37:24 ID:xFAmNJ56
訂正です。

問題防に努めるめるべきかと。

問題防止に努めるべきかと。

漫画のか件で

漫画とかの件で

162名無しさん:2015/10/12(月) 10:37:56 ID:xFAmNJ56
訂正です。

問題防に努めるめるべきかと。

問題防止に努めるべきかと。

漫画とか件で

漫画とかの件で

163名無しさん:2015/10/12(月) 10:49:14 ID:nMwfkwtg
>>159
〇〇が気持ち悪い△△はダサい
同じ極論だけどこんなのが楽しいとも思わないけどね

現に事実だけでも読んでて楽しい記事は沢山あるし、評価とかマイナスの影響しか与えないなら要らなくない?って話
プラス部分も余談に移せば終わる内容だし正直もう評価欄の意味がないと思う

164名無しさん:2015/10/12(月) 11:07:34 ID:Vs7DlXj.
>>160
編集ルールにあるように、このwikiは楽しくて迷惑をかけないならOKがモットーのネタwikiなんです
面白い面白くないを二の次にしちゃ駄目なんです

165名無しさん:2015/10/12(月) 12:05:46 ID:iyByA9aQ
アホやら何やら悪口言いたいだけの輩はよそ行ってもらえませんかねぇ。
編集議論は私怨を吐く場所じゃないんで。

公式や開発からの情報しか載せるなって案は悪くないと思うが
問題はモンスターによって言及される量に格差があり過ぎること。
モンハンが有名になってる今の時代だったら、
新モンスターについて大々的なインタビューや設定語りが載せられることも多々あるし、
ソースや資料には苦労しない。
けどモンハンがまだそれほど知られていなかった無印やG世代の
古株モンスターについては何をソースに書けばいいの?ってなってしまう。

「高評価」「人気が高い」って記述も結局は書く人の匙加減なんだろうね。
「MH3ディアブロスは旧大陸で身に着けたテクニックが無駄にならないから評価が高い」
「MHP3からデビューしたハンターはタックルのせいでベリオロスの評判ガタ落ち。」
なんて一部書いてる人の主観がかかってそうな記述もチラホラあったし

あと開発が公式で言って居ることだったらティガの「慣れるとカワイイ」の部分みたいに
リンクをはっ付けた方が信憑性があるからそうすべきだけどあまり徹底し過ぎるってのもねぇ

166名無しさん:2015/10/12(月) 12:31:53 ID:or.xcHB.
そもそも評価なんてのは主観の塊みたいなもんだし荒れやすい
人気・評価はメリットよりデメリットのが明らかに大きい、
また書き手の自己満足に過ぎない、ってのは毎度言われてることだよね

167名無しさん:2015/10/12(月) 12:34:54 ID:Iz7J7Iu6
>>165
「デリケートな問題」ってのを盾にしてるのか知らんがCOで「失せろ」とか言ってた人も
自分が軋轢生んでるのに気付いてないんだろうね。

公式から言及されてないからって
ハンターにとって周知の事実レベルで広がってる事まで消すのはいかがなものか。

例えばブラキの前情報の不遇っぷりなんて随分濃密に書かれてるけど、
公式が関わったのはそれこそ名前の誤表記くらいだから、
それに当てはまらない部分はごっそり削除しないといけなくなるぞ。

168名無しさん:2015/10/12(月) 12:45:12 ID:or.xcHB.
>>167
それは事実として余談に書けばいい
ニコニコ大百科にも載ってるような経緯だし問題ないだろう
>>120でも出てるが、「人によって評価が変わる(書き手の主観が入らざるを得ない)」部分は削るべきだと思うがね
バックアップを見る限りでは今回ティガの記事が荒れたのも両者の主観が原因

169名無しさん:2015/10/12(月) 13:17:16 ID:xFAmNJ56
>>168
全くの同感です。
『公式、開発陣からの情報のみ』はキツイにしても
最低でも価値観的な部分や人によって見解が異なっていきやすいような部分は削ぐべきです。

>>164
すいません。
流石に二の次は言い過ぎました。

ただ私はこれはあくまで『辞書』であって、各々の情報や見解などを交換するような場ではないので、
本来は証明できる事実に則った記述のみを残すのが一番平和なやり方なのではないかなぁということを述べたかった所存です。

170名無しさん:2015/10/12(月) 14:48:59 ID:u6KH0Jgg
これはもう管理人さんに評価の項目の是非を判断してもらうしかないんじゃないかね

171名無しさん:2015/10/12(月) 15:00:18 ID:MCc3Hwl6
>>168
揚げ足を取るような言い方で申し訳無いが、
ニコ大に載ってる情報だから問題ないというのであれば、
ティガの「時間稼ぎをしないから高評価��掘廚辰堂爾蠅�
同じくニコ大に記載されてるから問題無いんじゃないの?

やはりダイレクトな評価の話題は
主観が絡むとで言うことで載せるべきではないのかね。

172名無しさん:2015/10/12(月) 15:17:41 ID:r8Vh8EWM
>>155
ドラクエ辞典FF辞典もオンラインとオフラインで分けてるから歪なことではないよ

それどころか昔mhfとナンバリングは別扱いにするって管理人が言ってたから何処もおかしくはないぞ
同じスポーツの枠組みにある相撲とスキーだって別扱い受けてるだろ?

173名無しさん:2015/10/12(月) 15:22:33 ID:mZZv7ttc
寧ろCSとオンラインは普通分けるもんじゃないのか
環境がまるっきり違うだろと

174名無しさん:2015/10/12(月) 16:26:52 ID:BsNFNYkM
CSのハードに移植されたからといってネトゲはネトゲだよ?

175名無しさん:2015/10/12(月) 16:45:57 ID:mZZv7ttc
そうじゃなくて本家とFってこと

176名無しさん:2015/10/12(月) 16:50:53 ID:nMwfkwtg
上の方でも上げられてるようにFはアプデってのが大きいよね
3DSからも何度かパッチ配信されたけどピアス関連と改造ギルクエだけで
某スマ兄弟みたいにバランス調整はされなかったからね

シーズン時代と今じゃ全然環境が変わってるし当然評価も変わってくると思う

177名無しさん:2015/10/12(月) 16:53:26 ID:MYKQRix2
>>171
言われてるのは「評価」じゃなくて「事実」として書かれてる事柄についてだろ
ニコニコ大百科だろうが評価として書かれてる部分は書き手の主観に過ぎない

178名無しさん:2015/10/12(月) 17:43:32 ID:XNbuLpwQ
モンハン板と違って単なる愚痴吐き所じゃなくて
FF11と同じように2chがユーザーと運営の意見の交換所になってるからなw
セキノックとか関野は自分から言い始めてたしネ実2はユーザーの意見の集合体としてきちんと認識してる

179名無しさん:2015/10/12(月) 18:39:04 ID:dXkDNrcw
>>178
個人的には一応、ネ実板=完全なユーザー意見の集約とは思わない
確かに俺もネ実wikiは攻略wikiサイトとして代わりがないから利用するしその傘下にあるとはいえるけど、
正直言って板そのものは全く使わないし見もしない
何か要望があればご意見・ご要望に直接送るし。

もちろん、ネ実が割合的に非常に大きな影響力を持っていることは事実だと思うしその点には同意はするけどね

180名無しさん:2015/10/12(月) 21:21:25 ID:6kedP2Lg
考察的意見的と言われてもねえ
名前や見た目だけの段階で既に可愛いだのタマちゃんだの言われてるのにそれをわざわざ発売後に書く方がおかしいと思うが
発売前の段階でそう言われてるという事実は発売後になろうが変わりないだろう?

181名無しさん:2015/10/12(月) 21:22:18 ID:6kedP2Lg
すまんスレチ

182名無しさん:2015/10/13(火) 17:06:14 ID:CExJ5NYg
ティガの評価がまた弄られてるけど
不要論とか出てる中で編集する奴はここ見てないか、
荒れる火種になるの知っててやってるのかな?

183名無しさん:2015/10/13(火) 17:40:04 ID:0NCQf4N6
どうせこの前の岩が本体君同様編集議論見てないだろ
もう悪質だから管理人に規制してもらうべき

184名無しさん:2015/10/13(火) 18:47:44 ID:nm2A9MCE
4Gのとこにも先走り君湧いてたから一括で規制でよくね

185名無しさん:2015/10/14(水) 00:15:16 ID:2Tsj4bkQ
>>182���>>184
管理ページに規制依頼出しといた。

186名無しさん:2015/10/14(水) 17:45:01 ID:I8y7./Nk
>>185
おつん。

取り敢えず評価の記事も戻しておいた。
管理要望の事情が正しいなら最初の人の思考はまだ理解できなくもないが、
明らかに議論真っ最中に編集する荒らし君の記述を残しておく必要性は無い。

187名無しさん:2015/10/14(水) 18:26:08 ID:2Tsj4bkQ
>>186
評価・人気をどうするかって議論になって、
結局うやむやのお流れになるのは過去何度も起きてるからね。
実際今回もタマミツネの記事に議論がシフトしかけてたし。
「また同じパターンだろ」って捉えられても致し方ないな。

188名無しさん:2015/10/14(水) 20:55:29 ID:71jA8K7.
またティガの評価が勝手に編集されてるんだけどホントにいい加減にしてほしい
もう評価の項目は議論が固まるまで全面的に編集禁止にすべき

189名無しさん:2015/10/14(水) 21:25:34 ID:E2to68r2
>>188
いっそ評価のとこ消したほうがいいと思う

190名無しさん:2015/10/14(水) 21:28:53 ID:o6Xe1jjA
というか
この議題は編集議論スレで話し合ったほうがいいのではと…。

191名無しさん:2015/10/14(水) 21:31:19 ID:H7RlPlgA
>>190
Wiki全体に関わるルールだから、こっちが妥当。
とはいえうだうだ議論しても無駄っぽい感じはある。
いっそ、とっとと管理人裁定頼んだ方が丸く収まるかもしれん。

192名無しさん:2015/10/14(水) 21:33:48 ID:o6Xe1jjA
>>191
どちらにせよ
このまま停滞させておくと
またどさくさに紛れて荒らされそう。

193名無しさん:2015/10/15(木) 00:12:40 ID:anUMyyOw
>>188

186の人が「編集前の状態に戻した」って言ってあるけど・・・
火曜日に規制された人が編集したのを戻したってことなのかねぇ

194名無しさん:2015/10/15(木) 01:13:24 ID:oUpc4ycc
編集前とされるあの版も、人気・評価について是非が問われている只中で書き変えられたものなんだけどねー
10/11の編集で大規模改稿が行われてるようだけど、その時には既に人気・評価の荒れやすさが問題視されてる状態だった

まあとりあえず、評価の部分を全面コメントアウトして編集禁止の旨でも書き添えておいた方がよさそう
編集議論を見ないで勝手に編集しちゃうような人もいるようだからね

195名無しさん:2015/10/15(木) 04:01:20 ID:euHJb.jE
>>193
だとすると、さっき規制されたのって>>186さん?
それっておかしくない?
議論板で意見が出まくってる時に意図的に自分の主観で編集するならまだしも、
少なくともコメント見る限りだと本人は単に戻しただけみたいだし。

196名無しさん:2015/10/15(木) 11:36:16 ID:V0oFLXf2
>>194
同意
弄れない雰囲気を出すためにも項目ごとコメントアウトしてしまった方がいいと思う
但し書きを添えてコメントアウト、勝手に何度も復帰させるような人は規制依頼を出すって感じで

197名無しさん:2015/10/15(木) 14:39:21 ID:c4HxwvtA
差し戻された文章も議論が紛糾してる状況で主観で編集されたものでしょ?
要望のコメントでは有耶無耶にされてるけど、結局のところ最初の編集者も差し戻した人も同罪じゃないの

198名無しさん:2015/10/15(木) 15:29:37 ID:10cTDnSg
議論スレの流れを汲めば、人気・評価を蒸し返した11日の編集者も十分荒らしだわな
ティガの評価を巡る騒動が再発したのも元を辿ればその無駄な大幅改稿が原因だし
荒らし君の記述を残しとく必要性はないと言いながら荒らし君の記述を差し戻してるのはなんとも皮肉というか

これ以上のいざこざを防ぐ意味でも評価のCOには賛成かな
実際に表示されてるとそれだけ編集者の目にも触れるし
削除の前段階としてCOで置いとく形でいいわ

199名無しさん:2015/10/15(木) 19:21:18 ID:oUpc4ycc
本家モンスターの記事の評価・人気のコメントアウト完了。

ざっと評価を見た感想としては、余談に書いてあっても違和感がない部分が多々あった。
評価とはあまり関係なさそうな優遇冷遇とか、リストラについての記述とかね。
プレイヤー次第な部分をばっさり切ってしまえば、あとは余談で補完できる内容じゃないかと思う。

200名無しさん:2015/10/15(木) 22:46:18 ID:qBaEK3l.
残すか消すかの議論が決着した後からで良いけど、消すことになったらトップページのルールかどこかに「主観の絡みやすいモンスターの評価や人気についての記述はご遠慮ください」と明記しておいても良いかも。

201名無しさん:2015/10/15(木) 22:54:29 ID:DA1VKuM6
名残惜しいが削除に一票。

たった一体のモンスターをどうしても持ち上げないと気が済まない信者さん、それを自分が受け入れないからと躍起になって強行に噛み付くアンチさん。

ティガ一匹のためにどうしてここまで発展するのかねぇ。
至って平和な他のモンスターまで飛び火したことにどう責任感じてるのやら。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板