[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
記事分割、カテゴリ変更議論用スレ【その1】
100
:
名無しさん
:2015/12/08(火) 16:40:23 ID:R2vBgvTg
キノコバグは固有名詞であり
それ以降に出る別のものを同時に指す事は無いけどな
101
:
名無しさん
:2015/12/08(火) 23:06:06 ID:IZYNsvuU
>>97
いや、
>>96
が言ってる「びっくりした」ってのはすべてのクエストに対しての感想じゃなく、メインモンスターとの邂逅クエストに対して、トラウマになるほどの精神的ダメージを受けたわけでなくとも、プレイヤーにある程度の衝撃を与えたならば、それをトラウマクエストと呼んでいいだろう、ってことだと思うのだが
102
:
名無しさん
:2015/12/22(火) 23:02:56 ID:fwHXIDNI
記事分割周りの大きな話題なのでage
イビルジョーのMHF関連の記述を分割致します。
MHFのみならず、外伝作品での記述も可能となるよう、
記事名は「モンスター/イビルジョー(その他)」と致します。
とりあえず先に試作して様子見してみますかね。
103
:
名無しさん
:2015/12/22(火) 23:17:34 ID:Qi5yQo4U
「その他」ってなんか雑な感じがして嫌だな。
「イビルジョー(外伝)」じゃいけないの?生態関連の項目でも「外伝独自の個体」って表現は使われているわけだし。
104
:
名無しさん
:2015/12/22(火) 23:36:33 ID:c9AB6wW2
生態の「外伝」ではエクスプロアの個体を扱ってないから混乱を呼びそう
素直にその他でいいんじゃなかろうか
ジョーを分離するならラーもついでに分離していいんじゃないですかね
容量的にも状況的にも似たようなもんだし
105
:
名無しさん
:2015/12/22(火) 23:47:36 ID:Qi5yQo4U
いや、だからパッと見て「その他のイビルジョーって何よ?」ってわかんないじゃん。
エクスプロア扱わないこと確定しているなら(MHF)としておけばいいし、扱う予定があるなら(外伝)でいい。
(その他)なんてよくわからない表記使う意味がないでしょ?って話。
106
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 00:58:23 ID:VJ8Ci2.k
色々復活モンスター、二つ名持ち、特異個体が増えるにつれて
現状容量逼迫していない連中も分割して十分な文量は確保できるんだよね
将来的には他wikiのように亜種やいわゆる特殊個体辺りは
それぞれ個別記事になるかもしれない
外伝という呼称が正式に使われているのって
基本アイルー村くらいなもので、東京開発系を纏める呼称は難しい
本家、分家呼称もMHF以外で通用するかは判らんね
107
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 01:08:56 ID:Q1oZco1.
>>106
だから現状Wiki内でフロンティア独自の特異個体は「外伝固有の種」表記で扱われているんだから、
開発側の姿勢がどうであろうと、少なくともこのWiki内では「フロンティア=外伝」は何もおかしくないでしょ?
その理屈で言うなら、各モンスター欄の「外伝固有の種」欄の表記も改めた方がいいんじゃないの?
自分はモンスターの記事見て「あぁフロンティアってのは外伝なんだな」と思っているし、「フロンティアは外伝じゃない」と言うならあの辺の表記も改めなきゃいかん。
108
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 01:25:09 ID:5/uYT/Ec
実際その生態の項目を整理するときMHFを「外伝」ってすることに以前異論は挙がってたし
俺もその書き方には違和感を覚えてる
109
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 01:29:11 ID:jOf6O8QA
言われてるのは「外伝」の括りに探検記とかMHXRとかを含めた場合に、
外伝であるはずのMHXR等の個体が「外伝独自の種・個体」で扱われてないのはなんでだとか言い出す人が出かねないから面倒だって話だろ
だからMHF以外の外伝も扱えるようにわざわざ「その他」が提案されてるんだと思うが
110
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 01:34:08 ID:IQhsMFwQ
>>107
勝手に挙げられてもいない理屈に乗じて暴走されても困る
111
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 01:44:22 ID:VJ8Ci2.k
外伝表記に引っかかりを感じた理由が判った
アレ使い始めた時期はMH4Gのエピクエが無い時期で、
その後にエピソードクエストで外伝表記使い始めたからだ
下手するとエピクエのこと扱っているようにも取られるのか……
分家とか傍流とか、そういった呼称は現役Fユーザーとしては抵抗がない
ただ、XRとかの「ナンバリング外」作品ユーザーがそう受け取るとは思えんね
それを踏まえて「その他」提案してみたけれど、アイディアは募集中です
112
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 01:57:30 ID:IV6Dhg1.
ナンバリングが「主流」だとすれば、そういった作品ではない系列は「外流」とかになるんかな?
思いつきの比喩表現を言うのも及びないけど
113
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 11:13:50 ID:CdP1KDuk
「派生作品」はどう?
114
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 12:26:49 ID:VJ8Ci2.k
しっくり来るね
MHFにしろXRにしろ開拓記にしろ、ナンバリングの派生には間違いないし
MHSTについてはちょっと判らんけど
115
:
名無しさん
:2015/12/24(木) 05:31:23 ID:ShrbBq1U
上げ
116
:
名無しさん
:2015/12/25(金) 04:50:10 ID:jCjQ2ABY
MHXも割と派生作品みたいな部分がないでもないけれど、
とりあえずCS機ナンバリング作品(本家)だけ基本作品と定義、
それ以外を派生として扱っていくのが良いかね
そろそろジョーの記事書き始めるべ
117
:
名無しさん
:2015/12/25(金) 21:06:40 ID:S54rsvIw
3DSの記事から、Miiverseの部分を独立させてもいいかな?
本来Wii Uの基本機能だったものがのちに3DSにも輸入された形のものだし、
3DSの記事に一緒に書かれてるのはちょっとおかしいと思う
118
:
名無しさん
:2015/12/25(金) 23:09:46 ID:arWNtfXg
そもそも元は独立記事だったからいいと思います
119
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 00:29:17 ID:9n.jKN1E
Wii Uの基本機能ならそっちに移すという考えが出てこないものか
120
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 01:25:35 ID:AQPWkLK.
大前提としてここはモンハンのwikiであって何でもかんでも記事にする場所じゃないので
既存記事に追記で事足りるレベルのものならそれで十分かと
121
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 06:09:54 ID:LLvKHNJM
Wii UのMH3GHDやMHF-Gでも使える機能なんだし、3DSの記事にあるのは変じゃない?
モンハン関連じゃ人口的に一番使われてるのは3DSのやつだろうけど
それか、任天堂の記事に移すってのはどうだろ?
記事が乱立するの懸念するならそこに追記するのがベストな気がする
122
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 08:12:13 ID:q4YlJGqU
現状の文量を見る限りではMiiverseで単独記事にしても問題ないように思う
モンハンに関する記述も多いし
123
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 12:57:35 ID:nLOlD3nY
文量で見りゃそれなりだけどあれ結構盛ってるからな
モンハン関係の文章なんて「モンハンのコミュ内で交流ができます」って言ってるだけで後は起動できるかできないかに触れてるぐらいだから
3DSやWii Uあっての機能なんだしそっちに書いてある方が分かりやすいし妥当だろう
124
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 17:46:38 ID:q4YlJGqU
>>123
なるほどね
時系列的にモンハン界隈で一番最初にMiiverseが使えるようになったのってWii Uの3GHDだよね
広く取り上げられるようになったのは4Gからなんだろうけど、
そう考えるとWii Uの記事内に移管するのが一番良いのかな
125
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 18:32:56 ID:LLvKHNJM
やっぱり任天堂の記事がいいんじゃない?
3DSもWii Uもどっちのことでもあるんだし
それに今後もNXとかで使われる可能性だって十分あるんだ
NXでモンハンが出ないとも限らないし
126
:
名無しさん
:2015/12/28(月) 19:23:52 ID:Ar2uy1Bk
「オトモスキル」と「サポート行動」って今はニャンターの記事にまとめられているけど、
実質Xのオトモ全般の要素なんだし、それぞれ個別記事に分けた方が良くない?
127
:
名無しさん
:2015/12/29(火) 18:59:12 ID:VmimNG7o
オトモスキルはMHP2Gの頃からある要素だし、
新しく「オトモスキル」の記事立ててまとめて書いちゃった方がいいかもしれないな
サポート行動の方はMH4のトレンドの方に移すか、そっちも新しく立てるかのどっちかってとこかな?
128
:
名無しさん
:2016/01/01(金) 22:12:24 ID:JbQVULoc
飛竜刀の記事についてだけど、
「紅葉」「青葉」「双火」「ベリル」で4つの記事に分割してみるのはどうだろう?
それぞれ素材が異なるし、特にベリルはゼクス武器に当たるから同じ記事にまとめるのは違う気がする
4つが無理でも、最低でもリオスとゼクスで分ける方がいいんじゃないだろうか
129
:
名無しさん
:2016/01/01(金) 22:19:21 ID:NyJ6tjc2
少なくとも飛竜刀【べリル】は新しく作っていいと思う。
既存の飛竜刀記事に関してはまた考えるってことで。
130
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 02:05:34 ID:7VBR1DBg
>>128
派生して作っていけるものや、その亜種・希少種装備は同じ記事内で、名前が似ていたりするものは関連項目に入れるのが良いと思う。
131
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 12:49:27 ID:J3fqKfVk
ゴヴァンダンってオグナーと同じ記事にすべきじゃないの?
132
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 14:14:09 ID:EwinSKyA
反対意見がなかったようなのでベリルを独立させた
元々の記述が少なかったから、独立記事として恥ずかしくない程度の肉付けはしてみたけど、まだちょっと薄いかな…
133
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 14:23:23 ID:mAAe8IPM
他のXが初出の武器みたいな記述にしてみたらどうかな?
少しは盛れると思うし話題性も十分だと思うよ
134
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 20:52:52 ID:Oa/gYynI
>>131
削除の提案して、今のところ賛成が多いけど
編集ルールから明日まで待ってるところ
135
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 20:57:30 ID:mOE9UYlg
>>131
編集ルールは「理由無しで記事を白紙化する行為」が禁止
明確に「内容が重複している」って理由がある以上即削除すべき
136
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 20:58:43 ID:mOE9UYlg
>>135
ミス、
>>134
への安価です
137
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 21:03:54 ID:J3fqKfVk
>>135
>>134
が言ってるのは「•明確な荒らし記事でない、普通の記事の削除は提案から最低一日待ってからでお願いします。」っていうこっちのルール。
荒らし記事じゃない以上、一日待つのがルールよ。
138
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 21:06:57 ID:mOE9UYlg
>>137
内容の重複、不適切な体裁
これに違反してるのに「荒らし記事じゃない」はないだろ
どう見ても「普通の記事」ではない
139
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 21:13:17 ID:wPjCn89A
>>138
意図的に荒らすことを目的とした記事じゃないのは明らかだしそんな焦らなくてもよかろうて
140
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 22:20:11 ID:mOE9UYlg
>>139
「普通の記事」じゃなく削除することも決定されてて編集しちゃいけないなら残す意味ないだろ
それともここの編者と管理人はこういう記事を1日見せしめにして笑う悪趣味な輩なのか
141
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 22:34:47 ID:Oa/gYynI
削除ルールに「重複記事は例外」を追加したら?
そうすれば迅速に対応できるはず。
142
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 22:35:32 ID:J3fqKfVk
>>140
以前削除提案がされて速攻消された記事に後から存続提案が出たことがあったから、最低1日は待つルールなんだよ。
こういうのは、できるだけ基本の形を崩さないのがベター。特例認めるのはWikiとい運営上明らかに問題。
どうしても早く消したいなら、「反対意見もなさそうだし消してもいいか?」みたいに確認取ってから消すべき。それをやらなきゃ非難されても当然。
143
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 23:37:20 ID:mOE9UYlg
>>142
だったら「編集議論板での議論の結果削除が決まったため、本記事の編集はお控えください。」なんて無駄な注意書きをせず編集を編者自身に任せればいい
灼炎のルーガーの記述消してゴヴァンダンに統一するってことも出来るんだし
そうじゃなく「『二つ名とはいえ、同じモンスター武器』という理由より記事分割の必要もないと判断され」たんなら見せしめになんかせず消せばいいだろ
存続案出たって灼炎のルーガーとゴヴァンダンそれぞれの記事のログから再構成すればいいだけのこと
誰が見ても不要な記事で、編集議論で削除が決まっているならもう「普通の記事」じゃないんだし削除すべきだと思う
144
:
名無しさん
:2016/01/02(土) 23:51:11 ID:J3fqKfVk
>>143
いや、だから「そうしたいなら提案して相談しろ、勝手に消すな」ってのが何で理解できんの?
「反対意見なさそうなので消していいですか?」って一言聞いてから作業すれば誰も文句なんて言わんよ。
見せしめでもなんでもなく、必要な手続き踏むまでは消すな、っていうルールなの。
ルールを超えたやり方をしたいのに、黙って作業したらそりゃ非難されるよ。
145
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 00:06:50 ID:GugR6ytM
>>144
既に削除することが決定している「普通じゃない」記事を正当な理由で削除したまで
普通じゃない記事を消すのがなぜルール違反になるのか
ルール違反だと思うならこんなところでネチネチ噛みついたりせず管理人にでも言いつけて追放したりゴヴァンダンを立て直したりすればいいじゃん
146
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 01:00:11 ID:ITk5J3cI
話の通じない人だなあ
147
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 02:14:18 ID:aA1cOuPo
>>145
重複はしていても、内容は「普通の記事」の範囲内だと思うよ。
明らかに荒らし目的の記事に対しての即削除は良いかもしれないけど、この場合は1日待つべきではないかな。
148
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 11:03:19 ID:RF9RiPMs
>>145
みんなここでルールに沿う形で対処しようとしている状況で独断で動き、それを指摘されると逆ギレ
自分が正しいと思ってればルールすら無視していいのか?って話だな
こういう言葉は使いたくないが、そういう人間は自治厨との誹りを免れんよ
同じような事を続けるなら、ここで問題視されて最終的に荒らし扱いされる事もあり得るから
少し考え方を改める事を勧める
149
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 16:10:51 ID:h8KWORk2
>>148
自分の考えを述べてるだけなのに逆ギレ扱いされるのは心外だな
ルールを自分なりに解釈して不要な記事を削除したのに
これを問題扱いするならルールを「どんな理由があろうと削除が決定された記事は1日晒し者にした後で削除」なんかに変えればいいんじゃない?
150
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 16:57:30 ID:PFaP17lg
そもそも削除決定っていってるけど正確にはまだ決定とまではなってなくね?
現状のまま期限まで行ったら削除だけどもしかしたら画期的アイデアが出て存続する可能性もある訳だし。
そう言う可能性も含めての最低一日待ちだと思うよ。
晒しあげなんてつもりはないと思う。
151
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 17:19:35 ID:txEKk.uo
客観的に見て
(被りがあるとはいえ)一応普通である記事を
(削除がほぼ決まっているとはいえ)勝手に消して
(自分勝手な解釈で)正当であると主張する。
どう見ても荒らしだろうに。
152
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:10:46 ID:yAxj1cqQ
>>151
(削除が決定済み、体裁がおかしい、編集が禁止されている)普通でない記事を
(「理由無しで記事を白紙化」→明らかに編集が必要なのにそれをせず晒し上げる行為が不当と感じたため、「明確な荒らし記事でない、普通の記事の削除は提案から最低一日」→上記参照)ルールに則って削除した
どこかおかしいところある?
君達の「普通の記事」の定義を教えてくれるかな?
153
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:33:17 ID:AZ4C83M2
まず、「削除が決定済み」ではない。ストップがかけられれば、削除がストップすることも十分あり得る。
そして、「体裁がおかしい」訳ではない。記事自体の体裁はとれている。ただ別の記事で新たにできていたが、それそのまま名前変更すれば下地としては十分使えるレベル。
その記事を荒らしの記事として削除するには無理があると思う。
何らかで記事が重複してしまっていること自体は「荒らし目的の記事」ではない。明確に悪意があるわけではないし。
まあ、COの内容が確定しましたみたいな書き方なのは問題がある気もするが。
154
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:47:25 ID:gc/8PVgg
>>153
編集が禁止されている記事をどうやって再利用するのか
トップページや編集ルールは別として、一般の編者が編集できない、してはいけない時点でまず「普通の記事」ではない
荒らし目的かどうかではなく、「普通の記事」かどうかを議論したい
155
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:50:48 ID:gc/8PVgg
>>153
編集が禁止されている記事をどうやって再利用するのか
トップページや編集ルールは別として、一般の編者が編集できない、してはいけない時点でまず「普通の記事」ではない
「体裁は取れている」とあるが、段落変えの「-」や一文を改行せずに載せている点が自分には「体裁が取れている」とは見えない
荒らし目的かどうかではなく、「普通の記事」かどうかを議論したい
156
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:50:50 ID:49JcIMfw
ぶっちゃけ先走って「編集禁止」とか書いた人も悪いな、この状況。
「削除議論中」とかにしとけば変な言質取る奴も出なかった。
157
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 18:57:20 ID:txEKk.uo
削除が決定済み
→『現時点では賛成者が多いけどルールに従い、
1日後に確認して賛成多数であれば削除を実行します 』
と言っているように、最終決定は3日の13時頃に確定する。
殆ど決定しているような物ではあったけど、最終決定ではない。
体裁がおかしい
→履歴を見返してみはしたが、日本語が若干変な程度だと思う。
これに関しては俺一人でどうこう決定できるものではないから
他の人の感想も聞かなければならないが。
ルールに則って削除した
→一日待つというルールを守れてない
というか提案者であるLpCxTpicが実行しますって言ってたんだから
任せておけばよかったじゃないか。
知らずに削除したならともかく、スレに書き込んでるっていうことは見てたんじゃないのか?
158
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 19:01:11 ID:VL0k.tws
全削除するなら灼炎のルーガーのほうに被ってない部分移植してから削除すればいいのに
ちょっと移植したけど
159
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 19:06:09 ID:txEKk.uo
予想や妄想や感想を羅列していただけでもなく、
情報が極端に少なかったわけでもなく、
箇条書きにして内容を水増しにしたわけでもなく、
嘘や誤情報を書いているわけでもない。
文章の書き方が拙い程度の普通の記事だと思うがね。
160
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 19:26:10 ID:9kmutHJM
ちなみに「編集禁止」って書いた人は書いた人で別の問題がある。
運営上管理人が編集制限かけているわけでもないページで一利用者が勝手に「禁止」って謳うと、
Wikiの運営上あってはならない「記事の私物化」とみなされる可能性が高い。
まぁハッキリ言えば「編集禁止」という注意文には何の強制力もないので、それを論拠としちゃうのはかなりマズイ。
161
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 20:34:43 ID:3J6l5KdM
素朴な疑問なんだけど、「モンハン用語/秘伝スキル」はなんでモンハン用語に入ってるの?
普通に「スキル/秘伝スキル」とかじゃダメ?秘伝と紛らわしいんなら「スキル/武器技」とかでもいいんじゃ?
162
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 20:49:06 ID:aWVBcKYA
>>157
「編集ができない」時点で「普通の記事ではない」、即ち1日待つルールに引っかからないと解釈した
LpCxTpicが実行するとかいう話は知らなかった
その点は自分に落ち度があるけど、「普通の記事ではない」ので削除しても問題ないという考え
>>159
自分の解釈する「普通の記事」は
・「-」で正しく段落を区切ってある
・文章が不自然にならない位置で改行をしてある
・過剰なスラングや「ら抜き」「れ足す」などがない適切な日本語で書かれた文章
・その他、文中の引用元などへのリンク、半角英数字、フラゲ情報など編集ルールを守った作成がされた記事
といった感じ
あれくらいなら編集すれば直せるけど「本記事の編集はお控えください。」とか書かれたら編集できない→普通の記事ではないという解釈
163
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 21:04:56 ID:8rmNOsmU
えっなにそれは
164
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 21:14:37 ID:9kmutHJM
だから編集禁止に強制力なんて何もないって言ってるのに…
せめて一言相談してればもうちょっと説得力もあったけど、今のところ自己判断で俺ルール押し付けているようにしか見えんな。
165
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 21:36:46 ID:Or6lOcrk
>>162
お前さんの「解釈」「考え」とかどうでもいいんだわ
その「解釈」とやらに誰も賛同者がいない以上、
お前さんのそれは独りよがりな俺ルールの押し付けでしかない
意固地にならず非を認めるか、それができないのならもう編集しないほうが良い
お前さんはお前さんのルールに則って行動してるんだろうが、
大多数にとっては荒らしと大差ないぞ
166
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 21:48:15 ID:ITk5J3cI
>>162
この解釈で見るとかなりの数の記事が君の独断で消されることになるぞ。
167
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 22:21:02 ID:zobeg1Lc
「普通の記事」なら編集できるし手直ししてけばいいだけ
ゴヴァンダンは編集できない「普通じゃない記事」だったから削除した
らちが明かないので「普通の記事」の定義を編集ルールに書いてもらうよう管理人に頼みたい
168
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 22:30:45 ID:1JSszDwg
どうでもいいが、話が長くなるようなら黙って営管理要望に書きに行くなりしてくれ
それで聞き入れられるかは知らんけど、記事分割やカテゴリー変更とは一切関係ない話なんだし
これ以上ここでやられるのは迷惑だ
169
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 22:34:27 ID:VL0k.tws
どんな記事でも編集禁止ですって書くと普通じゃない記事になるから全部削除していいってこれマジ?
170
:
名無しさん
:2016/01/03(日) 22:42:37 ID:aA1cOuPo
MONSTER HUNTER EXPLOREの特別種は現在9種居て、今後もコラボや季節イベで増えていくのは確実だから「システム/特別種」で独立させても良いと思うんだけどどうかな?
171
:
名無しさん
:2016/01/04(月) 00:39:31 ID:emtMCHRE
モンスター編集者かよ
管理人も大変だな
172
:
名無しさん
:2016/01/04(月) 22:32:48 ID:T8cRpCxY
>>170
豪炎や凍氷は「特殊種」って括りじゃなかったか?
特別種ってのは特殊種を内包する呼称なのか?
173
:
名無しさん
:2016/01/04(月) 22:58:41 ID:kCFlRu3A
>>172
あれ、特殊種だった?ずっと特別種だと思ってた…
174
:
名無しさん
:2016/01/05(火) 14:28:09 ID:SWb4nGR2
>>161
以前編集議論でこの部分を秘伝防具から独立させた際に、
・「武器技」という名称のスキルは存在しない
・同じく「秘伝スキル」「秘伝」という名称のスキルも(MHFには)存在しない
・かといって「スキル/片手剣技」のように武器種毎にスキル記事を作るのも…
ということで「モンハン用語」行きになった
175
:
名無しさん
:2016/01/07(木) 07:02:50 ID:Yb0.AOhk
寒冷適応、炎熱適応のページあるけど
耐暑・耐寒スキルみたいに統合しちゃダメかな?
176
:
名無しさん
:2016/01/07(木) 10:57:30 ID:HSddcFts
某オタクイベントで可愛いロリ子と成り行きで隣になった。
恐る恐る話しかける→line聞き出せたが適当にあしらわれる→とある手段を駄目元で試す→「今日は帰らなくてもいいっかな〜」発言で俺歓喜。
とある手段はコレ↓
90%offで売ってるから試してみな。
ttp://infooff.ph/nKY24KapVVxh
177
:
161
:2016/01/09(土) 01:20:56 ID:YP1FSTGo
>174
だけどやっぱ違和感あると思うんだよなぁ。
ほとんどが最上位の物に限った解説とは言え、やっぱスキル自体のページだからスキル/○○でないと違和感が。
178
:
174
:2016/01/09(土) 11:25:01 ID:C.7z3MpY
>>177
MHXの二つ名スキルがシステム/二つ名スキルになってるし、
システム/秘伝スキルにするという手もあるかなぁ
179
:
名無しさん
:2016/01/15(金) 20:06:30 ID:iIcbKlnw
以前から時々話題に上がりつつも実行に移せなかった『物欲センサー』のカテゴリー移動の件なんだが、
この際に行ないたいと考えている。
今までの議論では物欲センサーのモンハン用語→ゲーム用語の移動が問題ないと判断されていたけど、
大規模なリンク修正を伴う変更になるから念のためもう一度ここで確認を取りたい。
理由は以前から指摘されてる通り、
「物欲センサーはPSOが発祥でありMH発の言葉ではない」
「MHが有名ではあるが、現在ではコンシューマやソシャゲ含む他のゲームでもよく使われている用語である」
の二点。
もしやってもいいのなら一日空けて明日の深夜〜日曜日の夜明けまでに俺が夜を徹して変更作業を行なうけど、それでもいいだろうか。
180
:
名無しさん
:2016/01/15(金) 22:13:19 ID:wE0.m58w
>>179
自分は賛成。
リンク修正は結構な数になると思うけれど、その作業を自分で行おうとする意欲にも、
賞賛と感謝の声を贈るよ。
181
:
179
:2016/01/16(土) 14:12:33 ID:/X/2t7cg
反対意見がないようなので、今夜実行に移します。
だいたい作業開始は23時以降になるかと。
とりあえず長丁場になりそうなのでひと足先に寝ておく。
182
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 01:18:59 ID:yMHfltZs
ライゼクスの記事に「尻尾を切断してリーチが短くならないのはライゼクスが初」ってあるけど、ダラ・アマデュラって短くなったけ?
なんかスケールデカすぎるのもあるけど、尻尾破壊しても尻尾攻撃の判定が全然変わってなかった気がする。
183
:
179
:2016/01/17(日) 01:26:55 ID:BPNvv7XE
179だがリンク修正作業終了…ある程度覚悟はしてたけど厳しい戦いだった。
作業の間ご迷惑おかけしました。
作業中、「レア素材に事あるごとにセンサーへのリンク貼り過ぎじゃね?」とか少し思ったりしました
疲れた、寝る。
184
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 01:27:56 ID:Kq51NGaQ
お疲れ様でございます
185
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 01:40:48 ID:aqBWZkkU
おいおい、まさかあれ全部リンク修正かよ…
ホントお疲れさま
186
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 18:18:42 ID:yMHfltZs
ちょっと思ったけど、「チャット」がゲーム用語ってなんかおかしくない?
モンハン内のシステムとして「チャット」が存在するんだから、「システム/チャット」の方が妥当な気がする。
187
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 18:33:26 ID:1PRb7Wsk
>>186
「モンハン固有のシステム」じゃないからじゃないかな
他の外部手段でも代替きくし
188
:
名無しさん
:2016/01/17(日) 18:38:25 ID:4DSRtqYI
モンハン特有の名前&システム→モンハン用語またはシステム
名前は一般名詞だがモンハン独自のシステムの名前になっている→システム
名前もシステム内容もモンハン独自のものではない→ゲーム用語
チャットは3番目の部類。
「キックアウト」や「ヒットストップ」や「アイコン」と同じ。
189
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 19:51:08 ID:KxH6FQJo
>>175
自分は統合しちゃっていいと思う。
190
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 21:37:15 ID:QkPstuiM
別に統合する理由がないなら、全く別のスキルなんだし分けといた方が便利じゃない?
発動効果も違うんだし。
191
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 21:41:47 ID:pihkXbNQ
「耐寒・耐熱」が一緒になっているから一緒のが便利だと思うがな
192
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 22:06:37 ID:I9Ty0.Fo
耐寒と耐熱がセットなのは狩猟笛からのイメージ
193
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 22:58:24 ID:DAGG6KlU
>>188
「エロ装備」がモンハン用語扱いなのは?
194
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 23:35:22 ID:HETKZ66k
>>193
それは自分も気になってた。
記事にもあるけど、昔のゲームにだって『あぶないみずぎ』みたいなのがあった訳だし。
でも仮に変更するとなると、尋常じゃない数のリンク修正が必要で……。
195
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 23:45:34 ID:cS3QtITY
前に「物欲センサー」のカテゴリ移動を行なった人みたいな勇者がまた現れてくれれば…
196
:
名無しさん
:2016/01/20(水) 16:00:24 ID:n8QZHwaA
>>194
確認した限り、要リンク修正ページは100ページあるみたい
物欲センサーほどではないとは言え、多いね
197
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 13:13:37 ID:ywCLXarU
あまりリンク修正のためだけの更新はして欲しくないわ
そもそもMHみたいなパーツ単位で防具が用意されている狩ゲーなんて殆どないわけで、
そういった細かいニュアンスを加味するなら現状維持で良いんじゃないか?
GEやラグオデなんてほぼ服以上の役割はない訳だしね
LoA辺りは防具の性能が絡んでくるけれど、MHみたいに細かいパーツで選ばれる訳じゃない
198
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 13:20:40 ID:ywCLXarU
あと、「モンハン用語/デブ装備」も考慮すべき
基本的にMHは一式装備以外の組み合わせが多彩な訳で、
それでもなお「見た目のために一式として運用する」、
「露出度が高い防具or何かの再現のために見た目だけで組み合わせる」
その行為自体が特徴と言えるんじゃないんかね
これは防具とスキルが密接に絡むMHで色濃く出る特徴なんだ
GEとかだと衣装にスキルが絡まないから、その趣は薄い
「性能面を度外視して組み合わせる」行為そのものがモンハン独自と言えるよ
まぁ、狩りゲーの枠外だとそうも言ってはいられんけどね
199
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 15:27:00 ID:uHIx3bcg
物欲センサーと違って発祥が明確でないから別に無理して移動するまでもないかなぁ
移動した後に
「実は『エロ装備』という呼称の発祥はMHPのキリンちゃんだったんだよ!」
なんて事になっても大変面倒なことになるし
200
:
名無しさん
:2016/01/22(金) 11:43:50 ID:yJy7urG2
>>198
スキル重視で組んだら見た目崩壊するのも特徴じゃないんですかね…
呪い装備の中でも見た目がデブな3Gリノプロ腕とか
わざわざ「見た目だけで組む人しか居ない」みたいな表現にしなくてもいい
201
:
名無しさん
:2016/01/22(金) 20:09:51 ID:ivYc/rF.
>>200
「発動スキルと衣装が密接に絡む」MHで色濃く出る要素って話だよ
いわゆる呪い装備なんてごまんとある訳だ
例えば、エロ装備が必ずしも歓迎されるとは限らない
MHFなんかではスキル重視に組んだ結果、パンモロ状態を強要されたり、
「グラフィックが細く絞られた脚装備」と「普通の胴装備」で
段差みたいなのが出て不自然になるケースもある
これは組み合わせ豊富なMHならではの問題なんだよ
そういったニュアンス込なら、モンハン用語でなんら問題はないさ
202
:
名無しさん
:2016/01/28(木) 20:15:00 ID:5pY5nZpY
5倍ナルガとか?ちょっと違うか
203
:
名無しさん
:2016/02/03(水) 17:37:16 ID:KCuSy/Ps
システム/スキルランクの記事について
今年の4月にSRシステムの大幅な変更が行われ、
更に年内に秘伝書新スタイルの実装が行われる予定である事が発表されたので、
記事文量(行数)の増加を考えて記事をシステム部分とアクション部分で分割しようかと考えてます
現状のシステム/スキルランクはSRシステム自体を中心に記述し、
各武器種のアクションについてはシステム/秘伝書のような記事を作ってそこに記載しようかと
導入時期が時期なんで今すぐやる気はないですが、ご意見いただけると助かります
204
:
名無しさん
:2016/02/03(水) 17:45:22 ID:SBJotQ7s
>>203
アクションについては『システム/スタイル』で良いんじゃないかね
MHXのは狩猟スタイルだし、混同を避けるなら『攻撃スタイル』になるけど
205
:
名無しさん
:2016/02/03(水) 17:47:42 ID:KCuSy/Ps
>>204
オンラインマニュアル上では「攻撃スタイル」になってるので、
システム/攻撃スタイルですかね…
206
:
名無しさん
:2016/02/04(木) 23:47:37 ID:8RRFjsck
前々から思っていたけど、「モンハン用語/○オチ」じゃなくて「システム/力尽きました」の記事にすべきじゃない?
体力が尽きたことを示す記事がアレか後はゲーム用語/即死ぐらいしかないのがずっと気になっていた。
207
:
名無しさん
:2016/02/05(金) 09:25:17 ID:lNYbNA3g
>>206
○オチっていう表現自体はMH独自(のはず)だし、
システム/力尽きました でシステム部分を、
モンハン用語/○オチ で用法とかを解説する方向にしてみましょうか
208
:
名無しさん
:2016/02/05(金) 09:29:48 ID:93sZoSdA
そもそも「○オチ」じゃなくて「○落ち」または「○乙」じゃないのか?
209
:
名無しさん
:2016/02/05(金) 10:14:51 ID:lNYbNA3g
>>208
その辺は○オチの3オチの所に書いてあるね
一応準公式(MHP3の時代)では「オチ」表現だったのでそのようになってるんでしょうな
210
:
名無しさん
:2016/02/05(金) 18:27:33 ID:YWxK7MZw
○死という直接的な表現(と言うかゲーム上では死んでないし)を避けるための○乙、○落ちなんだけど
2ch等のネット先行で○乙表現が定着しただけという
211
:
名無しさん
:2016/02/18(木) 21:56:07 ID:lSd5MzGo
ツインダガーの記事から、ハイツインダガーを独立させてもいいかな?
ほとんど別物の武器の紹介だし、記事名が「ツインダガー」だと混乱させそう
そうなると本家ツインダガーの記述がものすごく少なくなるけど、
分割させた暁にはMHXでの最終強化先「デュエルツインダガー」の性能を書いておこうと思う
「素で長い緑ゲージだから鈍器運用が理想だがその場合アカム双剣との競合が厳しい」みたいな感じに
212
:
名無しさん
:2016/02/19(金) 16:39:05 ID:w77NHVuc
『スラッシュアックスF』についてだけれど、
組み立て式ボウガン同様に個別記事建てていく方針で良いかな?
わざわざ武器種名に"F"を冠する位だから明確な差異があるのかもしれないし、
そうでなくともビン周りの環境は超高属性値武器のあるMHFじゃ変わってくる
折角公式側からお誂え向きの名称が出されたんだし、
分けて扱った方が色々やりやすいと思うんだよね
本家武器導入にしても、組み立て式ボウガンの前例見るに対応できるはず
まぁ今のところは個別記事化できるほど情報はないから無理だけれど、
方針だけは決めておきたいかな
>>211
ちょっと減りすぎな気もするけどね
213
:
名無しさん
:2016/02/19(金) 18:01:38 ID:JAPJYOF.
>>212
どれぐらいのボリューム(独自性)かにもよるかなぁ
既存11武器種みたいに、記事自体の構成(斧やビン関係など)を弄って対応するという手もあるし
かといってあまり長くなるとバランス悪くなるから、そうなりそうなら分けた方が良いと思う
214
:
名無しさん
:2016/02/19(金) 19:13:57 ID:w77NHVuc
地・天・嵐・?で将来的には四つの型が導入されるだろうし、
ボリュームについては相当多くなるんじゃないかね
下手すると穿龍棍と同じ思想のスタイル毎変化になって
「天型では剣運用有利」「嵐型では斧運用有利」みたいになりかねんし
本家のスラアク自体複雑な経緯を辿っているから分けておいた方が理解はしやすそうかな
215
:
名無しさん
:2016/02/21(日) 02:04:13 ID:bLWKn1BQ
「モンハン用語/フェイク」のカテゴリを「防具」に変更してもいいだろうか
似たような立ち位置のピアスは防具カテゴリだし、
それに「モンハン用語」としてのフェイクだと若干意味が変わってきてしまう気がする
216
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 02:26:39 ID:MoL0QPKY
>>215
言われてみればそうだね。わざわざモンハン用語扱いする必要も薄いし。
ただ、フェイク防具の仲介点として機能させるなら、記事名は[[防具/フェイクシリーズ]]にした方が違和感はないかも
217
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 09:22:34 ID:sHU0SAQc
シリーズっていうと一式防具のように見えるから普通にフェイクだけでいいと思う
218
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 09:41:51 ID:yaZpOZwo
記事名は「フェイク防具」の方がよろしいかと
確かに「シリーズ」だと一式防具と間違えそうだけど、「フェイク」だけだとモンハン用語と混同するかも分かりませんし
219
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 12:35:36 ID:BRE64F.6
「フェイク」なるモンハン用語は聴いたことがないし
(あったとしても「偽の討伐対象」みたいなのを指すゲーム用語くらいかと)、
普通にフェイクで大丈夫じゃないかな?
220
:
名無しさん
:2016/02/22(月) 16:08:17 ID:MoL0QPKY
そう言われればそうか…
ピアス系防具の記事もピアスシリーズやピアス防具ではなく「ピアス」だから、フェイク系防具も似たような形式でいいのかも
221
:
名無しさん
:2016/02/23(火) 08:28:25 ID:k0iqr5sk
フェイクなるモンハン用語は聞いたことが無い、って
モンスターを模した被り物をフェイクと呼んでいるのはモンハン用語じゃないのか・・・?
他ゲーで聞いた事無いのならなおのことモンハン特有の用語だろ
222
:
名無しさん
:2016/02/23(火) 09:10:01 ID:.pn/MYgM
>>221
フェイクを、モンスターを模した被り物防具「以外」の意味で聞いたことが無いって意味でしょ
それなら防具カテゴリにしてもいいんじゃないかって話
223
:
名無しさん
:2016/02/24(水) 23:41:37 ID:Z.6UCATc
本スレがちと混雑してるようなのでこちらで
狩技のとこにCOで「行数オーバーが近い」って書いてありましたけどどうしましょうか?
記事分割とかすべきですかね。
224
:
名無しさん
:2016/02/24(水) 23:51:22 ID:kgXUDxtU
武器固有狩技は武器の記事に持って行ってもいいんじゃない?
狩猟スタイルと合わせて参照したい、って時々思うし。
225
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 00:11:36 ID:ifvRtu16
>>224
それが無難かなぁ。
226
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 01:33:40 ID:CJq9WVXM
本スレが混んでるなら次からはここじゃなくてサブ議論スレに持ち込むといいよ
227
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 07:57:02 ID:iunkcvBs
>>224
武器の記事も物によっては行数が危ういものもあるし、
一部の個別アクションを単独記事に逃がす(例:アクション/ブラストダッシュ)というのも手じゃないかな
228
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 08:00:31 ID:Nm88SK1o
スーパーノヴァなんかも個別記事立てていいかも
そこにテオのやつもまとめて掲載したりとかした方が分かりやすくなりそう
229
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 18:14:31 ID:ifvRtu16
>>227
それはそれで不便なような…
狩技単独記事なら、共通、剣士、ガンナーの三分割ぐらいで良いんじゃね?
230
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 18:27:47 ID:tzA4/5dM
狩技(概要/全武器共通)
狩技(剣士武器用)
狩技(ガンナー武器用)
こんな感じですかね
231
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 18:29:41 ID:iGY3dVgs
>>229
それも不便だな。普通に各武器に移項でいいと思う。
共通狩技だけ狩技の記事で解説すればいいし。
記事の文字数オーバーしそうなら、むしろ「性能の変遷」とかを独立記事にする方向で行った方がいいんじゃないかな。
232
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 19:12:48 ID:iunkcvBs
利便性を考えたら武器記事に挟んだ方がいいね
武器記事に挟むとしたら、現状狩技はMHXにしかないからMHXの変遷の項
(各狩猟スタイルの後ろぐらい)に入れた方がいいのかな
それとも独立した見出しにする?
233
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 20:40:28 ID:ifvRtu16
スタイルと狩技の今後が読めないからなぁ…
場合によっては「武器/大剣(MHX)」みたいにスタイルごと切り出すのも手か。
234
:
名無しさん
:2016/02/25(木) 21:29:08 ID:4tgdWcmY
仮に次回作が出るとしたら1〜2ヶ月以内には情報出るだろうし、
そこで狩技スタイルが続投するかどうか分かるまで保留するのが妥当じゃね?
235
:
名無しさん
:2016/02/26(金) 10:02:19 ID:0ZgHSrAw
亀ですが狩技の件の提案した者です
スタイルについては保留でいいと思いますが、狩技はやはり分割だけでもやった方がいいかと。現実問題、行数オーバーが近いわけなので。
236
:
名無しさん
:2016/02/26(金) 10:17:59 ID:YhhTVlRc
まぁとりあえず各武器に移していいんじゃない?
それで武器の記事が行数オーバーしそうなら別途相談で。
237
:
名無しさん
:2016/02/26(金) 10:18:49 ID:fGH.rNpQ
現在挙がっているのは
1.各武器の狩技を武器の記事内に移す
2.一部の狩技をアクションとして記事立てする
3.狩技の記事自体を分割する
かな?
238
:
名無しさん
:2016/02/26(金) 10:31:28 ID:0ZgHSrAw
各武器に移すという形が1番賛成多いですかね
当面それで様子見てみますか
239
:
名無しさん
:2016/02/26(金) 11:30:36 ID:fGH.rNpQ
>>238
ですね
とりあえず大剣の狩技だけ武器の記事内に記述してみました
他の武器もこんな感じで移していけばいいかなぁ
240
:
名無しさん
:2016/02/26(金) 15:30:10 ID:fGH.rNpQ
全固有狩技の移動を確認したので、
狩技の記事の一覧リンクを張り替え、固有狩技を削除しました
各武器の行数はまだ大丈夫だと思うけど、
限界が来るようなら別途対策が必要という感じかな
241
:
名無しさん
:2016/02/26(金) 16:10:48 ID:/jUF/BMM
>>240
乙
これで様子見だね
242
:
名無しさん
:2016/03/11(金) 11:38:18 ID:jilwqe6o
み
243
:
age進行でお願いします
:2016/03/14(月) 05:25:46 ID:hZjmU3A.
-モンスター/○○
……既存記事。メインシリーズにおける通常種の変遷を記載。
-モンスター/○○【亜種】 モンスター/怒り喰らうイビルジョー
……亜種・メインシリーズ特殊個体専用記事。
-モンスター/○○(派生作品)
……MHF、MHXR、スピリッツ、アイルー村、各種アプリ系などメイン以外を記載
現在、モンスター記事の分割について議論中です(サブ議論スレ1・207〜259)
特に問題が無ければこのように分割を進めていく予定です
現在はラージャン・イビルジョー記事で試行しています。
ジンオウガの記事が厳しい状況になるため、水曜日までに結論を得たいです。
よろしくお願いします。
244
:
名無しさん
:2016/03/14(月) 09:15:38 ID:j3L2UXJo
>>243
基本的にはその方向性で問題ないと思う
この分割の対象って記事行数が厳しいモンスター(ジンオウガ、テオ・テスカトルなど)に限定する感じですかね?
それとも全モンスター(亜種・派生作品登場作があるもの)ですかね?
245
:
名無しさん
:2016/03/14(月) 11:41:37 ID:FbgVXI8I
これを機に全モンスターの亜種を分けてしまうか
限界が近いモンスターだけにしておくか
246
:
名無しさん
:2016/03/14(月) 17:13:56 ID:hZjmU3A.
亜種・(メインシリーズの)特殊個体は分けていった方が良いかもねぇ
昨今は"差別化されていない"が特記事項になるくらいだから、
一作しか登場してないモンスターでも書けることはあるはずだしね
247
:
名無しさん
:2016/03/14(月) 18:00:54 ID:j3L2UXJo
>>246
となると概ねこんな感じですかね?
1.亜種、メインシリーズの特殊個体が存在するモンスター
→モンスター/○○【亜種】、○○の○○(特殊個体)の記事を作成して分割
対象:基本的には全てのモンスター
2.派生作品に関する記述で行数がパンパンになってしまっているもの
→モンスター/○○(派生作品)で分離
対象:イビルジョー、ラージャン、ジンオウガ、テオ・テスカトルなど
亜種が居るモンスターで記事内に亜種の見出しすら存在しないのはラオシャンロンぐらいだし、
他はそこそこ文量があるので優先度を付けて分けていけばどうにかなりそう
248
:
age進行でお願いします
:2016/03/16(水) 00:55:09 ID:3INA5P4.
結構議論に時間を使っていますが、バランスブレイカー議論に埋もれがちですね
3/17(極み吼えるジンオウガ配信予定日?)までに異論がなければ、
仮置きのラー・ジョー分割記事への移行作業を本格化させ、
ジンオウガについても「ジンオウガ(派生作品)」に分割します
1.ジンオウガ通常種の記述
-MHFの記述や極み吼えるジンオウガの記述も混在
2.金雷光ジンオウガの記述
3.MHF以外の派生作品記述
現行のジンオウガ記事はちぐはぐな状況になっている一方、
件の分割方法が適用しやすい体系にはなっています
249
:
名無しさん
:2016/03/16(水) 11:45:03 ID:K2xo7JMY
>>248
OKだと思いますが念のため1点確認を。
今回の分割はMHXの二つ名個体も含む(つまりモンスター/金雷公ジンオウガ も作成する)んですかね?
今の所早急に対応しないといけないモンスターで二つ名の記述があるのはジンオウガだけだけど、
他の二つ名個体有モンスターにも関わる部分なので。
250
:
名無しさん
:2016/03/16(水) 18:10:35 ID:rr.FulhE
記事名の話だけどなんで亜種に【】がついていんの?
ミラボレアスに倣ったんだろうけど明らかに余計だわいらなすぎる
普通にジンオウガ亜種とかリオレウス亜種とかでいいじゃん
251
:
名無しさん
:2016/03/16(水) 18:15:54 ID:K2xo7JMY
>>250
このスレの
>>43-44
でも同じ話題が上がってるね
当時は分割自体緊急的な措置に近いものがあって、
ミラに合わせた方が混乱はすくないだろう、という事からそうしたみたいだけど、
全部分割するならもう一回考えてみてもいいかもね
個人的にはモンスター/イビルジョー【怒り喰らう】みたいな形にしないのだから、
モンスター/○○亜種 という感じでも問題はないと思うな
252
:
名無しさん
:2016/03/16(水) 19:11:09 ID:kw3/NP8w
これに関しては議論するまでもなく【】なしに変えるべきだと思う
公式と同じに越したことはないし
ミラみたいな例外ならともかく
253
:
名無しさん
:2016/03/16(水) 19:58:40 ID:3INA5P4.
今ならリンク修正も少なく済むしね
特殊個体別記事化で一番問題になるのが『傷付いたイャンガルルガ』だけれど、
これについても「そもそも傷の有無とは何ぞや」で記事化は可能だね
254
:
名無しさん
:2016/03/17(木) 10:33:18 ID:RHQTBKBw
>>250
〜
>>252
一応、MHG組は「色+モンスター名」が名称だった時期もあるね
完全に亜種呼称が定着している現状に照らし合わせれば、
括弧無しで問題は発生しないとは感じるけれど
時間が足りないのでラージャンだけ分割試行
今日中にジンオウガ辺りもMHFの記述が増えるので分割予定です
ラージャンは時間を置いてバックアップ削除も管理要望に提案予定です
ジョーは緊急性が若干緩いのでちと後回しになります
255
:
名無しさん
:2016/03/17(木) 10:37:47 ID:RHQTBKBw
あと【亜種】へのリンクは現状125ページ存在するらしいので、
修正には本腰入れないと難しそうです
やるなら一気にやらないと2度手間が生じますね
256
:
名無しさん
:2016/03/17(木) 12:18:21 ID:lGXlcjKM
>>255
とりあえず亜種・希少種の分割で緊急を要するモンスターは居ないし、
まずはラージャンとジンオウガをきっちり確立させてから、
時間をかけて【亜種】のリンク修正、
その後他の亜種についても分割、という感じがいいかもですね
257
:
名無しさん
:2016/03/22(火) 11:26:53 ID:ENC9jSOs
モンスターの記事分割と同じような感じで、
各武器種についても武器/太刀(派生作品)のような感じで分離させることを提案します。
理由としては、主な派生作品であるMHFとメインシリーズの各武器種の立ち位置や仕様などが近年大きく変化してきたのと、
エクスプロア、ストーリーズと言った派生作品の増加で、記事行数の圧迫が懸念されるためです。
また、この方法で分離させた場合、
>>203
で上がっている
「スキルランクと秘伝書アクションの分離」について、秘伝書アクションを武器種の記事に落としこめるので利便性が増す
(現状では行数等々の関係で細かく記述するのは難しい)と思われます。
もちろん言いだしっぺなんで実作業は自分がやろうと思っています
(スラッシュアックスFの詳細が明らかになった頃=3月末〜4月頭ぐらいには着手したい)が、
ご意見等いただけると助かります。
258
:
名無しさん
:2016/03/22(火) 16:06:46 ID:HALcIB7c
>>257
とりあえず、分岐させる作品だけでも再確認してもいいかな?
259
:
名無しさん
:2016/03/23(水) 05:37:09 ID:6I.oH1zM
「武器/スラッシュアックスF」はそれ単体で個別記事作るからねぇ
派生作品と言っても結構操作感はピンキリで、
モンスター記事よりも分割後が想像し難くはある
現状なら(派生作品)で分類しても問題はないだろうけど、
これにXRやらアプリやらの記述が入ると足りるかどうかは心配だね
260
:
名無しさん
:2016/03/23(水) 08:19:37 ID:yr/faE92
>>258
今の所、MHF・エクスプロア・スピリッツの3作品が各武器の記事内に存在しているので、
それが対象になるかと思います。
あとストーリーズでも既存武器種があるようなので、その辺りも(派生作品)の方に追加できるのかなと
ただしチャージアックスは現状エクスプロアしか派生作がなくボリュームも少ないので、優先度は低めです。
スラッシュアックスについては、
>>259
さんの言うように武器/スラッシュアックスFを作るのであれば、
チャージアックスと同じ状況になるので優先度は低くなります。
いずれにせよ一度どれかの武器種で分割後サンプルを作ってみようと思います。
261
:
名無しさん
:2016/03/23(水) 17:58:14 ID:yr/faE92
sandboxに片手剣(派生作品)の案を作成してみました。
(sandbox自体の行数もあるので、全ての内容を記述してはいません)
記事構造など見てもらえればと思います。
262
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 16:12:00 ID:ER7WBkYI
>>261
悪くないと思うよ。
強いて言えば、MHOに関しては国内のプレイが不可能な点がある以上は情報が限られるから、記載はあまり積極的には行わない方針があったはず
263
:
261
:2016/03/24(木) 16:29:48 ID:ujQQJY/k
>>262
MHOは調べても分からない部分が多いんですよね
今後明確になることもあまり期待できないので、欄自体除去しておきます
264
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 17:23:12 ID:ujQQJY/k
各武器の行数を調べたところ、多いのが片手剣とガンランス(870行ほど)、次いで弓(760行)と大剣(720行)、
それ以外が概ね550行前後という感じでした。
このwikiの行数限界は分かりませんが、前回いっぱいになっていた狩技の記事が最盛期で1560行ほどあったので、
おそらくその辺りが限界点と思われます。
思ったよりは余裕がありそうな感じではありました。
ただ、
>>203
で挙がっているシステム/スキルランクが1000行を超えているため、
G10であるスキルランクシステムのリファイン、スラッシュアックスFの秘伝書について記述するとオーバーする危険性があります。
個人的には狩技同様に、閲覧時の利便性を考えて各武器種のページに落とし込みたいところです。
なので分割する前に、まずこの辺りの落とし込み作業を行うことによって各武器種ページの行数がどれほどのものになるかを調べてみます。
最も多い片手剣とガンランスで1000行程度に落ち着くのであれば、武器種ページの分割は直近の懸案ではなくなるので。
二転三転してすみません。
265
:
名無しさん
:2016/03/25(金) 11:55:47 ID:J9Irhi7E
>>264
片手剣の記事にsandboxの内容を落とし込んだところ、
約1000行になりました。
MHXで追加された行が大体150行前後なので、とりあえず行数の心配は当面はないと思われます。
いずれはやらないといけませんが、とりあえず現段階での分割提案は一旦取り下げます。
>>203
の秘伝書アクションについては、各武器種のページに落とし込んで問題なさそうなので、
随時実施していきます。
266
:
名無しさん
:2016/03/25(金) 18:43:35 ID:QFlaOtWM
スラアクFはあんまりスラアク自体の記事の容量圧迫してもアレだし、
今のうちに分割しておいた方が良いかもね
特に待ったが掛からなければ休日の内に分割しておきます
当然ながら記事名は「武器/スラッシュアックスF」ですね
267
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 05:28:34 ID:cdNzDCUQ
>>266
ちょっと待った、分割するのはいいにしても情報が足りてない今にやるのは早すぎやしないか?
実装されるビンの種類と詳細、主なアクションがもう少し出揃う時期にやらないと憶測が飛び交う可能性が出るかも。
>>265
お疲れ様。
文章の量は作品の経緯よりも秘伝書のアクションや狩技の項の方が多くなる可能性が高いかもしれないから、慎重にね
268
:
名無しさん
:2016/03/29(火) 17:20:25 ID:95IzJMo6
スラッシュアックスの記事は現状800行ちょっとだから、焦って分割する必要はないと思う
勿論分割自体はいいと思うけど、「3つのスタイル同時解禁!」とか告知ムービーにでてたし、
その辺り(詳細アクションや秘伝書スタイル)が明らかになってから分割しても遅くはないと思うな
269
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 20:26:30 ID:rxrpqcfg
頻繁に更新してしまうとバックアップが溜まってしまうんだよね
ファミ通情報だともう別物レベルに魔改造されているのが窺えるから、
早い目に分割しておいた方が元記事への負担が掛からないと思う
明日の公式情報開示に合わせて記事作る方針で行こうかと思うよ
とりあえず日付変わったら砂場に貼った○○ラスの記事を作成しておきます
270
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 20:37:14 ID:lDHiQOs2
スキルランクの各武器種アクションをそれぞれの武器種ページに落とし込みました
行数はどれも1000行かそれより少ない数に収まった……はず
システム/スキルランクの各武器種の特徴については、
今晩様子を見て問題なければ明日には削除してリンクで誘導する形に変えます
>>269
そのタイミングでの分割が妥当でしょうね
明日の更新でスラッシュアックスFの秘伝書アクションが公開されるのかは分からないですが、
もし公開されたならスラッシュアックスFの記事内に落とし込んでおいてもらえると助かります
271
:
名無しさん
:2016/04/02(土) 15:10:17 ID:37MZpogk
時は満ちた!
272
:
名無しさん
:2016/04/06(水) 17:04:46 ID:2i4Tu5eI
x
273
:
名無しさん
:2016/04/06(水) 19:02:56 ID:ggnSrpps
スラアクFの記事、草案は出来ているから今日中に作るね
仔細は煮詰めないと駄目だけれど、砂場に投下するには量が多すぎる
274
:
名無しさん
:2016/04/07(木) 00:13:12 ID:DcJgsB4I
メンテまでに書き終えるつもりが日付変わっちまった
とりあえず関連部分だけ書きかえた
MHF、ナンバリング双方やっているなりに色々書いたけれど、
一方しか触れていないプレイヤーにも伝わる文章になっているかは不安だわ
その辺りも見てもらえると助かります
275
:
名無しさん
:2016/04/07(木) 00:54:20 ID:mfesKoc2
>>274
かなりわかりやすいと思うよ
地ノ型・天ノ型・嵐ノ型じゃなくて地の型・天の型・嵐の型の表記になってるのが気になるけど
276
:
名無しさん
:2016/04/07(木) 03:21:00 ID:DcJgsB4I
>>275
普段カタカナでは書かないので失念してました、すみません
修正ついでに天廊武器関係も記載しておきました
本当はスラアクF実装と同時に天廊武器も出たんだろうけど、
天廊の配信がない今実装すると新規の人は素材入手できないので
「スラアクF目当てで始めたのに武器入手できない」になるのでアレですね
天廊の配信が止まっている今、超越秘儀の方にも影響は出ていそうだなぁ
277
:
名無しさん
:2016/04/09(土) 22:56:33 ID:k/NjD2Lg
防具記事の分割・統合についてだけど
例えばリオレウス素材の防具は原種・亜種・希少種で
レウスシリーズ・リオハートシリーズ・シルバーソルシリーズで別の記事になっている
オストガロア素材だと亜種でも特殊個体でもないのに
骸装甲・屍装甲シリーズとアスタリタシリーズで2つある
一方で明らかにずっと別モンスター扱いの通常ラージャンと激ラーとか
通常イビルジョーと怒り食らうイビルジョーの防具は
金色・黒子シリーズの中に怒天・心滅シリーズの記述が、
バンギスシリーズの中にグリードシリーズの記述がまとめられている
二つ名モンスターの防具も名前も性能も全く違うのに
全てその原種の防具の記事の中に収納されている
二つ名は本体のモンスからして記事がまとめられているからまだわからんでもないけど、
激ラーと飢餓ジョーはモンス記事は別になっている(モンス一覧には名前無いけど)
分けるのかまとめるのか、どっちかに統一した方がいいんでないの?
リオレウスに限っては古参モンスってことでモンスター記事も分かれてるくらいだから
記事量の面で例外扱いする事はあるかも知れないけど、他のモンスはそうじゃないし
278
:
名無しさん
:2016/04/10(日) 01:00:59 ID:RfZUfJ4U
>>277
なら初期銘で纏められた武器のうち亜種/希少種系列の武器を分けることも考えんとな
……カテゴリによる項目数の分散が出来ない防具だから一覧の行数がパンクするまでの時間が縮むだけだぞ
279
:
名無しさん
:2016/04/11(月) 18:37:43 ID:yA0BQIN.
>>277
登場作品数とかもあるから、一律でこうするってのは決められないだろ
レウスシリーズは全作品にあるし、バリエーションも豊富だから
原種・亜種・希少種で分けとかないと行数オーバーは必至
280
:
名無しさん
:2016/04/13(水) 23:02:16 ID:QPMuXhlg
亜種記事分割の件で提案
一旦全てのモンスターの「モンスター/○○亜種」を作成(工事中と称して元記事へリンク)してもいいかね?
現行の「モンスター/○○【亜種】」表記も変える必要性があって、
かつ分割毎にリンク修正を行うのは大変な作業になる
一旦全モンスターの亜種・希少種記事の個別リンク先を用意した上で、
スキル記事統一時みたいに作業していきたいんだけれど、大丈夫かね?
281
:
名無しさん
:2016/04/13(水) 23:08:14 ID:QPMuXhlg
記事上部に「注:この記事は現在分割工事中です。こちらの記事を参照してください」
みたいな但し書きで未完了分はリンク飛ばすって感じね
亜流記事分割の度にリンク修正すると色々工数が増えすぎて大変なので、
先にモンスター名の記事だけ内容抜きに用意、作業で埋めていく感じですね
どうもMHF-G10でナルガorラギアが来る気配がしているので、
MHXで増えた分の記述も加味すると分割が必要になってきます
282
:
age進行でお願いします
:2016/04/14(木) 08:20:56 ID:3xd54rGQ
喫緊の問題なのでageておきます
リオレウス【亜種】なども本来は「原種記事にリンクする物」として作成しましたが、
もはや括弧外すだけでも大変な作業になるので、
>>280
,
>>281
の作業と同時に進めていきたいろころです
283
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 09:41:04 ID:nWqP3Wl.
>>280-282
問題ないと思いますよ
ちなみにナルガは現在約900行、ラギアは約1000行なので、
仮に遷悠種が追加された際には分割しないと危なそうですな
284
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 10:45:19 ID:3xd54rGQ
遷悠種ナルガ・G級ドス古龍連中の登場は確定
一度に情報出されると分割が間に合わないので大変困りますね
テオ>「テオ・テスカトル(派生作品)」に分割
ナルガ>「ナルガクルガ亜種」「ナルガクルガ希少種」「ナルガクルガ(派生作品)」に分割
クシャ>「錆びたクシャルダオラ」「クシャルダオラ(派生作品)」に分割
とりあえず容量が不味いことになる3種を優先的に行います
他の亜種記事は「大きな更新がないタイミング」にて一気に作成します
無論別意見がある場合は控えます
285
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 11:37:16 ID:O7bkBnNo
いつの間に決まったんだ?と思ったら今週のファミ通に情報出てるんですね
概ねそれでいいと思いますが、白疾風は通常種と分けなくていいんですかね?
286
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 11:38:44 ID:3xd54rGQ
>>280-282
でもう一つ懸念事項。
現状はモンスターリスト一覧に○○【亜種】が記載されていますが、
それらについてはリストから除外しようと考えています。
もし亜種記事も載せる場合は一覧ページの容量が厳しくなるため、
何らかの解決案を示していただけると助かります。
287
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 11:43:02 ID:7YN7Fg0U
>>285
二つ名を分けるか否かも先に議論が必要ですかね
こういった議論で一番面倒なポジションにあるのがイャンガルルガでして、
他と体裁を合わせた上で二つ名を作った場合
「イャンガルルガ」「傷ついたイャンガルルガ」「隻眼イャンガルルガ」
これら三つが必要になってきます
288
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 11:50:04 ID:nWqP3Wl.
>>286
このスレの
>>45-50
辺りで触れられてますね
亜種リンクが無くなると、別名の無いフルフル亜種辺りの検索性が低下するおそれが出てきます
容量は分かりませんが行数については現状が330行ほどなので、
仮に全モンスターに亜種と希少種があったとしても当面は問題ないんじゃないかなと
289
:
age進行でお願いします
:2016/04/14(木) 16:37:50 ID:3xd54rGQ
wikiへの影響規模が大きいのでage進行をお許しください
異見などがなければ着手していきます
290
:
名無しさん
:2016/04/17(日) 19:26:40 ID:lhSHI2Ak
定期age
静止意見がないので、亜種記事分割を断行する予定です
・亜種記事分割の度にリンク修正していては工数が増える
・故に「モンスター/○○亜種」の記事だけ中身無しに全て用意する
・分割作業は徐々に行い、作業前の記事は「工事中」と称して原種記事にリンクする
・現状【亜種】などと括弧表記のあるモンスターも同時に修正していく(括弧を外す)
例外的にミラボレアス種は正式名称にブレがあるため括弧表記を維持する
・作業は概ね一か月程度での完了を見込む
・分割された亜種記事の文量は、少なくともムーファ以上を見込む
こんなところですね
291
:
名無しさん
:2016/04/19(火) 03:30:35 ID:cNThxFQc
一旦作業内容をお見せした方が良いと感じたので、
レウス・レイア・ティガ・オウガの亜種記事で試行しています。
このような形態で問題が無ければ、
他の亜種記事も(現状の)リオレウス【亜種】のように"内容抜き"で先に作り、
各種リンク修正も行いながら移行作業を進めていこうかと存じます。
292
:
名無しさん
:2016/04/19(火) 03:46:07 ID:cNThxFQc
>>290-291
【分割対象】個別に解説が可能なモンスター群。
全亜種、全希少種、二つ名持ちモンスター、(紅龍以外の)ナンバリング産特殊個体
ヒプノック繁殖期
【非分割対象】元モンスターありきな要素
狂竜化、極限状態、獰猛化、G級個体、特異個体、激個体、イベント専用個体、etc...
派生作品産の特殊個体、変種系、その他補正が掛かった個体
オルガロン2種、アルゴル、ゴウガルフ、ポカラ親子、ゴゴモア親子、ラヴィエンテ
一応この基準で考えていますが、特にFの2体セット組が厄介なので、
その辺りご意見頂戴できればいいなと考えております。
293
:
名無しさん
:2016/04/19(火) 03:46:50 ID:KDAcvsns
>>291
兎にも角にも短時間で区切りを付けられるかが全てだから、そこに集中して頑張って頂戴な
294
:
名無しさん
:2016/04/19(火) 03:52:55 ID:cNThxFQc
>>290-292
一応、オルガロン、アルガノス・ゴルガノス、ゴウガルフ、ゴゴモアは
「一方をメイン記事に、もう一方をそのモンスターの個性だけ記す」
のようにして分割対象に加えることは可能です。
ラヴィエンテ○○期については門外漢なので分割は厳しいですね。
ポカラに関しては名称も同じなので、分割はほぼ無理です。
295
:
名無しさん
:2016/04/19(火) 04:01:32 ID:KDAcvsns
>>292
アルゴルとガルフ、ゴゴモアとココモアに関しては実質的に二体で一体の扱いだから、分断するのは二度手間で終わるだけじゃないかな。
特殊個体は作品ごとに小々見出しを用意する従来の方法で大丈夫かと。
意見という程ではないけど、MHP2GやMH3Gには現状一作しか出てない亜種モンスターもいるから、そこで文章量の薄さが目立つ可能性があるかも。
このサイトの傾向としてもここらが手薄になりがちだから、内容に不安がありそうなら報告してね
296
:
名無しさん
:2016/04/19(火) 04:07:56 ID:KDAcvsns
ポカラは成体と幼体を別の見出しごとに分けて記載するしかないだろうねぇ。新しい情報も期待出来ないし
297
:
名無しさん
:2016/04/19(火) 17:50:19 ID:mhdbq7E6
Fの二体で一体系モンスターは仮に分割したところで違いなんてほとんどないんだからなにも書くことがない
そして容量的にも問題は今後起こることは一切ないといってもいいから分割する必要なかろう
298
:
名無しさん
:2016/04/21(木) 04:04:50 ID:XwgMIM3M
【ご連絡】
>>292
の基準で中身抜きの全記事作成を行いました。
リンク修正と合わせ、逐次更新し移行させます。
現状で中身があるのは紫毒姫リオレイア(たたき台として作成)のみです。
他は更新無しで元記事にリンクを貼っている状態になります。
299
:
名無しさん
:2016/04/21(木) 12:27:01 ID:CneyfTpo
>>298
特に問題ないだろうから、ぜひ続けておくれ
300
:
匿名
:2016/04/21(木) 16:07:57 ID:Woh6WL7g
>>298
応援してます
301
:
名無しさん
:2016/04/21(木) 18:57:29 ID:nM4VK0lE
ミラバルカンとミラルーツの記事名はどうしよう?
どちらも亜種である以上分割が必要だし実際分割されているけど、現状の記事名「ミラボレアス【紅龍or祖龍】」という表記はゲーム中に登場していないしな
以前からあった一部の亜種希少種記事の【】もこの分割作業中に消されてる以上、この記事名で維持しておくのは相応しくないだろう
302
:
名無しさん
:2016/04/21(木) 19:05:22 ID:yXDOqtQ2
>>301
公式上の正式名称が無いモンスター
(どっちもゲーム内表記はミラボレアス、MHFのみ赤ミラボレアス、白ミラボレアス)だし、
ミラバルカン、ミララース、ミラルーツは俗称だし、
現状維持か、もしくはモンスター/ミラボレアス(紅龍)みたいな感じにするしかないんじゃないかなぁ
303
:
名無しさん
:2016/04/21(木) 20:37:33 ID:XwgMIM3M
>>301
一応残す方針で進めています
MH4GのG級個体(俗称ミララース)についても分割しません
あくまでも「正式名称が判っている」「公式の亜種・二つ名・特殊個体」に限り
今回の分割対象としていますね。
304
:
名無しさん
:2016/04/21(木) 21:26:46 ID:hBVQSVEw
>>303
公式名だったら紅ミラボレアス、白ミラボレアス@狩人祭の試練一覧
という呼称になってしまうのだが
305
:
名無しさん
:2016/04/22(金) 00:26:57 ID:eBQGV61.
>>304
F民なので存じていますよ
ただ、本家作品にしろMHFの一部表記にしろ「ミラボレアス」呼称があるので、
そもそも「亜種などの区分が不明」ということで後者に該当しないのではないかと思います
>>303
はどちらも満たしているもの限定ですね
306
:
名無しさん
:2016/04/22(金) 18:33:02 ID:3aMAchco
> ミラバルカン、ミララース、ミラルーツは俗称だし、
バルカンとルーツは公式(ソシャゲだけど)でモンスター名として使われたことがあるからなぁ
防具名ですらないミララースなんかと同列に扱うのは違う気がする
307
:
匿名
:2016/04/23(土) 01:18:37 ID:zoyD2kC.
【希少種】【亜種】の【】外しを手伝っております。
308
:
名無しさん
:2016/04/24(日) 10:25:51 ID:j95FgZlM
レウスレイアティガオウガ亜種
レウスレイアティガ希少種の移転が完了しました
309
:
名無しさん
:2016/04/24(日) 10:48:56 ID:4GZGqlVM
ちらっと見たけどティガレックス(派生個体)のG級の素材とかがコメントアウトしたままほったらかしになってる
310
:
名無しさん
:2016/04/24(日) 13:59:25 ID:7Sf62ZaQ
疲れてたのか、たまに中途半端に消された状態でデッドリンクになっちゃってるやつがあるね
無理せず休みながらでいいよ
311
:
名無しさん
:2016/04/24(日) 16:52:19 ID:Dh3k8ne6
サンドリヨンの項、メインシリーズのヘビィとMHFの片手剣が一緒に記載されてますけどあれって分けなくていいんでしょうか
現状で分けると片手剣の方が薄くなりそうだし、自分はF民ではないので補完も出来ないんですが…
312
:
名無しさん
:2016/04/26(火) 22:22:05 ID:UgWwRUlw
>311
分割するならMHF側を[[武器/シャンデレラ]]に移動かねぇ。
でも現在FG1くじは配信されてないし、分割しても肝心のシャンデレラの方が書けないので><
緊急クエスト発生:
[[モンハン用語/テンプレ装備]]をMHF側の事情で更新してみたところ行数オーバー発生。
なのでHF関連部分を[[モンハン用語/テンプレ装備(MHF-G)]]に分割します。
313
:
312
:2016/04/26(火) 22:45:44 ID:UgWwRUlw
分割完了。
ちなみに分割直前の状態で行数を数えてみたところ、改行の数で1600超えてました。
314
:
名無しさん
:2016/04/26(火) 23:06:34 ID:mMUnzflo
>>313
311です、分割お疲れ様です
そうなんですね…今分けてもその武器が作れないから内容盛れないんですね
315
:
名無しさん
:2016/04/27(水) 12:38:16 ID:r9xSRl4c
>>313
お疲れ様です
1600行がこのwikiの行数限界のボーダーラインなんですかねぇ
316
:
名無しさん
:2016/05/07(土) 13:40:03 ID:yo7u/QOE
うめ
317
:
名無しさん
:2016/05/18(水) 12:45:27 ID:5gPKkHr2
モンスター/イャンガルルガの記事にある「隻眼イャンガルルガ」の項目ですが、
現在単独のモンスター/隻眼イャンガルルガの内容と重複している状態になっています。
おそらく最近? モンスター/隻眼イャンガルルガの記事に上記内容が反映されたのだと思いますが、
特に意図があって残しているということでなければ、
モンスター/イャンガルルガの記事内にある隻眼イャンガルルガは削除し、
隻眼イャンガルルガ記事への誘導を行うよう変更しようと思います。
問題があったら教えてください。
318
:
名無しさん
:2016/05/18(水) 14:34:28 ID:SS6Kgq9A
>>317
誰かがちょっとずつやってる途中なんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう?
319
:
名無しさん
:2016/05/18(水) 17:42:30 ID:5gPKkHr2
>>318
自分も最初はそうかなーと思って静観していたのですが、移動される気配がなかったので…
この手の記事は重複したままの状態が続くと厄介なことになる場合もあるので、
早めに対応したほうがいいかなと思った次第です
320
:
名無しさん
:2016/05/19(木) 00:39:43 ID:vbjBvqlw
なるほど。
静観したうえでそれだったら誰も文句はないんじゃないかと思います。
よろしくお願いします。
321
:
名無しさん
:2016/05/19(木) 23:49:54 ID:YJCawvmE
イャンクック亜種の記事についてだけれど、
あの「後方に飛び退いて高度を落とし着地」する行動は
MHP攻略本によると青イャンクック限定の技として解説されているんだよね
「固有の技だけれどUNKNOWNにも引き継がれている」程度のことは
クック亜の記事に書いても問題ないのでは……?
どうにもMHF周りの記述だけ削除される傾向があって辟易してくる
数年続いているボリューム分でMHFに関する言及が多くなるのはやむを得ないのよ
あの文章こさえるのに二日近く掛かっているのだけれど、
安易に消すよりもっと情報量増やす方へ持っていけないもんかね
322
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 00:01:04 ID:ErSjsJA6
ここの所書いていて感じるのは
「MH2系までの作品(旧作)」との重複を避ける傾向はMH3以降、MHF双方で存在していて、
かつMH3以降とMHFでの重複はさほど意識されていないのではないか、ってとこね
結果的にそれが輸入/輸出っぽくなっている要素が多々あるのではないかと感じているよ
そのせいで、どうしても比較対象が旧作よりMHFになりがちなんだよね
別にMHF持ち上げたいから書いている訳じゃなくて、
近似している要素を探すとMHFにぶち当たるってだけなのよ
将来的に書く予定のバサルモス亜種あたりだとMHOに触れざるを得ない訳だけれど、
派生作品排除みたいな消され方をするとげんなりするのは確かだねぇ……
323
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 00:05:07 ID:ErSjsJA6
あ、日付跨いだからID変わったけれど
>>321
=
>>322
ね
>>321
で挙げた「滞空しつつ後方へ移動する技」は手元のMHP攻略本だとクック亜限定だけれど、
他のモンスターで見た覚えがある人がいたら是非追記して頂きたいな
324
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 12:02:50 ID:xMijYFRc
正直な所たった2,3行の文章こさえるのに2日かかったとか到底信じられないしそれでF周りが削除される傾向が〜とか言われても
UNKNOWNの記事でやれと言われただけで誰もMHFの記述を消して回ってるわけじゃなかろうに
325
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 13:08:34 ID:ErSjsJA6
>>324
いや、あの部分だけじゃなくて亜種記事全部で2日ね
文章丸写しで独立させるなら30分も掛からないけれど、
一々裏付け作業やら亜種固有素材やら肉質確認やらしていると
最低でもそれくらいの労力は必要になってくるのよ
ぶっちゃけ文章書いているより攻略wikiや攻略本、プレイ動画見ている時間のが長いんだよね
記事充実させるために色々しているのだから、安易に消す方向に持ってかないで欲しい
326
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 20:19:25 ID:Uvzjy.3w
その行動がイャンクック亜種とUNKNOWNの2種だけの技なら書いてあってもいいんじゃない?
327
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 23:14:55 ID:V/jYcHT6
特筆性があるなら残せばいいと思うよ
328
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 23:54:45 ID:nVi8HWWc
ただのバクステならP2Gまでのレイアもしたと思うけどな
329
:
名無しさん
:2016/05/21(土) 00:34:22 ID:wZc7kDKI
>>323
Pシリーズが今手元にないから確認できないけど、クックの原種もゲリョスもヒプノックもやってた気がしなくもない…
もしかしたら、MHPの頃は亜種だけだったのがP2・P2Gで他モンスターに輸入されたかもしれないね
330
:
名無しさん
:2016/05/21(土) 00:59:54 ID:A/NJcGio
ヒプノックの場合は口から睡眠ガスを吐き出しながら後ろに滞空しつつ下がっていってたのをはっきり覚えている
あと、イャンクックの通常種もそれをやってたはず
他はよく覚えてないな
331
:
名無しさん
:2016/05/21(土) 11:23:15 ID:EDjyPlR2
MHXのクック原種はやってくるね
332
:
名無しさん
:2016/05/21(土) 20:46:03 ID:6wOOx6ok
情報提供ありがたいです。ヒプノックのものは違うモーションですよ
イャンクック亜種
ttps://youtu.be/bxQYnv7eSOI?t=13s
UNKNOWN
ttps://youtu.be/S3B-XUnJ9Ko?t=27s
333
:
名無しさん
:2016/06/03(金) 15:52:35 ID:xJHQVipY
同じモンスターのG級武器と剛種系列武器の説明って、1つの記事に統合すべきなのかな?
G10で出てきたG級のナズチ、テオ武器は1つの記事で両方解説してるけど、
それ以前のアビ武器とかパリア武器は、それぞれ記事が別れてるからちょっと気になった。
334
:
名無しさん
:2016/06/03(金) 17:49:28 ID:TpPvkWqA
>>333
テオ=エクスプロードはテオ=ブラストの記述がかなり短かったんでそこに差し込んだけど、
渇愛と仮初みたいに、元記事が充実していたら別々にしてたと思う
あとアビとパリアは厳密に言えば剛武器とG級武器でデザインが違う
(G級武器は下位/上位武器ベース)から、そういう場合は分けた方がいいかなとは感じるけど、
正直編集者次第かなーとは思う
本来で言えば生産元が違う武器だから、分けるべきなんだろうけど、
MHFのG級武器はHR時代の武器のリバイバル的な側面もあるからなぁ…
335
:
名無しさん
:2016/06/03(金) 17:53:07 ID:j8UWGuvg
纏まっている方が探しやすくはあるねぇ
ケースバイケースだとは思うけれど
336
:
名無しさん
:2016/06/20(月) 12:17:33 ID:BaCHY0G.
極限征伐戦の項について、「配信に関する噂」が長くて読みづらいので、何らかの形で分解する事を提案します
分けるとしたら「モンハン用語/極征優遇疑惑」とか。
337
:
名無しさん
:2016/06/20(月) 13:34:27 ID:JkU8ovh.
>>336
ぶっちゃけあの記述自体要るのかな?とは思うけどね
実況速報的な内容になっているし、そもそもの発端がプレイヤーの思い違いから出たものだからねぇ
単独記事にしても1コンテンツの配信方針についてああでもないこうでもないという感想を書くだけの記事になりそう
338
:
名無しさん
:2016/06/21(火) 09:05:59 ID:NmXTtl2I
凄く今更な疑問なんですが太鼓の達人の項って何でイベント・メディア展開のカテゴリなんですか?
同じ音ゲーのクロスビーツはゲーム用語に入ってるので、太鼓もゲーム用語に移した方がいいように思うのですがどうでしょうか
339
:
名無しさん
:2016/06/21(火) 09:13:57 ID:sNWSjpek
>>338
移しちゃっていいと思うよ
議論スレでも何度か言われてたみたいだけどどれもスルーされちゃってるな
340
:
名無しさん
:2016/06/21(火) 10:24:33 ID:NmXTtl2I
>>339
そうなんですか、ありがとうございます。
341
:
名無しさん
:2016/06/22(水) 16:19:25 ID:tRW4m10Y
>336-337
G級とそれ以前のコンテンツで運営の対応に温度差があるのは事実で、その中でも露骨に優遇されてるのが極征だからねぇ。
天廊武具のフォロー発表されたと思ったらG級、それも結構上位じゃないとまともなフォローになってないようだし。
342
:
名無しさん
:2016/06/22(水) 17:45:12 ID:TDPbbZ7g
G10以降G級に昇級していないハンターが長期間非G級で留まる(留まらざるを得ない)
前提で考える必要がなくなったからねぇ
1ヶ月どころか基本誰でも数日でクリアできる部分だし、
一昔前ならともかくG10以降のシステムで温度差がある、G級優遇だ!って言う現役のHRハンターなんて一体どれだけいるのやら
343
:
名無しさん
:2016/06/22(水) 18:05:03 ID:.JN7KGZE
サブキャラですらG級以下にとどめておくメリットなくなったしな
344
:
341
:2016/06/22(水) 23:17:15 ID:FZ8x9c3s
>343
……実は俺、サブのうち1人がHR4(旧HR99)止めなんですわ。
というのも実は昔配信されていたイベントクエスト「狩人塾」の武器に強化派生が追加されたときの備え要因なので。
※内容の関係上HR99以下のキャラが必要だった
そして実際に武器にHC派生が追加されているのだがイベント再配信の兆しがないままG10を迎えてしまったという経歴ありwww
……[[クエスト/狩人塾]]書かせたらかなりアレなことになりそうな悪寒w
345
:
名無しさん
:2016/06/23(木) 00:21:55 ID:nvNlf/VA
>>344
あれいまでいう「SR999以下とG級」みたいに「HR99以下とHR100」で大きく差があった時代のイベントだから、
いまさらそのランクそのままで新しくイベントに手を加えて実施される気はない気がするなぁ
ともかく、極征優遇の話はいまのゲーム内の状況を考えると分割で新しい記事にするどころか追加に追加を重ねてぐだぐだ書きすぎてるから逆にもっと簡潔にしたほうがいい気さえする
346
:
341
:2016/06/28(火) 21:39:50 ID:NPEKUYcQ
>345
この先事例が増える可能性はないとは言い切れないからねぇ。
ただ、今はG7〜G8・G9・G10現在で別枠という構成になってるけど、
その辺の構成は変えてもいいんじゃないかって気はする。
347
:
名無しさん
:2016/07/13(水) 19:07:38 ID:J.zM.3CM
今すぐにってわけでもないけど、
将来的には「MHST」と「MHSTライドオン」で記事を分けた方がよさそうだな
ギリギリアイルー村と違ってアニメにもかなり力入れてるみたいだし、同じ記事のままだと不都合が起こりそう
348
:
名無しさん
:2016/07/23(土) 23:15:00 ID:hCcGm256
ゲーム用語/地雷の項について、前半のモンスター・ハンターの部分を分割してアクションのカテゴリに移動する事を提案したい。
現状でもかなりの記述量で(地雷プレイヤーに関して)更に増えていく可能性高いと思いますし…
349
:
名無しさん
:2016/07/23(土) 23:28:24 ID:.mhcAbMk
地雷とか地雷装備とかで話題に事欠かないようだしいいんじゃないかなと思うが
350
:
名無しさん
:2016/07/24(日) 09:19:32 ID:GIYK7b8c
分割はしなくていいと思うけど、プレイヤー評価としての地雷を一番前に持ってくる方がいいんじゃないかな。
地雷と聞いてその部分を読みに来てる人が一番多いと思うんだよね。
351
:
名無しさん
:2016/07/25(月) 09:21:48 ID:H3YRdQdw
やるとしたらアクション/設置技(もしくは設置攻撃)にした方が包括的に扱えていいんじゃないかなぁ
352
:
名無しさん
:2016/07/29(金) 17:41:51 ID:MeEu8DTw
>>345-346
一番最後の経緯と推測って折りたたまれてるけど、
G7〜G8ぐらいまでの部分は実質同じ事を上でも書いてるのよね
征伐戦中は課金・G級コンテンツ以外で臨時メンテをしないってのも先週崩れたし、
天廊の同時開催不具合はラヴィエンテに関するものだったみたいだし、
征伐戦と全く関係ない「G級優遇」「コンテンツの取り上げ方」も同記事内で増えてる(本来書くとしたらシステム/G級クエスト(MHF-G)の変遷の所でしょう)し、
ごっそり簡略化してもいいんじゃないかとは思うけどね
353
:
名無しさん
:2016/07/30(土) 02:05:59 ID:ojchMcsA
武器/王牙剣斧【裂雷】の記事から狼牙剣斧【暴獄】の部分を独立させたいんだけどいいかな?
354
:
名無しさん
:2016/07/30(土) 11:01:39 ID:HBttIH0U
>>353
ジンオウガ亜種の遷悠種実装に合わせて分けてしまおうって事ですね
分けるなら他の武器種も分けた方がいいんですかね(特にバイクヘビィとか)
355
:
名無しさん
:2016/07/30(土) 11:58:12 ID:Z7Pk2Cv.
>>354
確かに他の武器も記事が長いから分けた方がいいかもね。
まぁ自分はやりたい事をやるだけだけど。
さて、しばらくしたら分割作業に入るかな。
356
:
名無しさん
:2016/07/30(土) 15:24:58 ID:Z7Pk2Cv.
上の暴獄の分割作業完了。
てか完了直後からリンク修正を手伝ってくれた人がいたけどタイミングが良すぎる…
しかも3つの記事(内1つは自分が編集)の更新タイミングが6秒差だから2人はいる。
どんな確率だよ……
話は少し変わるけど[[強力な>武器/なんたら〜]]っていうリンクを修正する場合、効率のいい探し方ってある?
357
:
名無しさん
:2016/07/30(土) 16:08:43 ID:aKzp5lF2
IEとかならワード検索できるはず
358
:
名無しさん
:2016/07/31(日) 00:41:38 ID:U9PlcQGI
>>357
あ、あいいー?
ちょっと調べた中で1番近そうなのはInternet explorerだろうか?
でも今スマホで書き込んでるから多分無理そう…
359
:
名無しさん
:2016/07/31(日) 00:52:53 ID:0j6e3Hc6
>>358
スマホのブラウザにもページ内検索ぐらい付いてると思うよ
何使ってんの?
360
:
名無しさん
:2016/07/31(日) 01:51:12 ID:U9PlcQGI
>>359
iPhone6、ちょっと調べたら「ページを検索」があったね。
ただ、リンクが貼られている文字とリンク先の記事名が違うやつを探すのはできなさそう。
単語検索で見つけ終わった後は怪しそうな記事の差分から見つけ出すしかないのかな?
361
:
名無しさん
:2016/07/31(日) 11:34:01 ID:lSIF.pa6
リンク元を表示する機能って何かなかったっけ?
今までのが皆そんな面倒な手順を踏んでるとは思えないんだが
362
:
名無しさん
:2016/07/31(日) 14:44:17 ID:gEDeRyfE
PC版なら上の方にあるサイト内検索で、「なんたら〜」ではなく「武器/なんたら〜」で検索すれば
リンクの張ってある記事を全部抽出できる
そこから個々の記事の編集画面で同じく「武器/なんたら〜」でページ内検索すれば見つかるはず
スマホでもPC版表示に切り替えることは出来るんじゃないかな?
363
:
名無しさん
:2016/07/31(日) 18:10:16 ID:DqPeNbTU
>>362
スマホ版でもできたよ、ありがとう。
おかげでリンク修正ができた。…1件だけだったけど。
まぁ少ないに越したことはないかな。
364
:
名無しさん
:2016/09/30(金) 20:34:01 ID:.mscio6o
ちょっと提案なんだけど、記事カテゴリで「素材」を新設するってのはどうかな
「袋」とかアイテムなのか素材なのか記事名だけじゃ紛らわしいものもあるし、
アイテムの一覧ページでも素材で分けられて実際相当な数がある
膨大すぎて直せないかな
365
:
名無しさん
:2016/09/30(金) 20:39:42 ID:JZgQzofw
>>364
確かに提案としてはいいがおっしゃる通り修正が必要な規模が大きすぎる
もう少しいろんな人の意見を待ちたい
366
:
名無しさん
:2016/09/30(金) 22:53:03 ID:J1gtgdqk
にが虫みたいな「調合素材」とかとも紛らわしくなるし、
名前は「モンスター素材」とかにすべきじゃないかな?
367
:
名無しさん
:2016/10/01(土) 16:17:05 ID:TMPJH0kc
食用というかアイテムとして使用できるモンスター素材(大巌竜の紅血とか)があるがそういうのはどうするの?
368
:
名無しさん
:2016/10/01(土) 21:27:24 ID:2Oo7cVVw
アイテムの一覧ページで「素材」に分類されてる項目をざっと見てきたけど
武具の素材となる鉱石系や虫素材とかが大半で、
「モンスター素材」に分類できそうなの(角、血、逆鱗など)は5分の2くらいだった。
>>364
が想定してる「素材」がどこまでを包括するかは分からないが、モンスター由来の物に絞れば記事数は60前後になると思う。
369
:
名無しさん
:2016/10/10(月) 13:47:06 ID:y/A90mUY
編集議論用スレで一時期議論されていた話題です。
アクション/漢起爆→モンハン用語/男起爆
モンハン用語/自分強化→システム/自分強化
へのカテゴリ移転を検討していました。
議論の流れは元スレの640〜656に書いてありますが、異論が無ければ変更したいと思います。
370
:
名無しさん
:2016/10/11(火) 00:58:46 ID:QkyG1Q3c
>>370
了解した。あまり無理しないでね
371
:
名無しさん
:2016/10/13(木) 03:55:53 ID:k06iavfs
>>369
の者です
漢起爆および自分強化のカテゴリ変更を完了しました。デッドリンクがあれば適宜修正の程よろしくお願い致します。
あと編集中に思ったことですが、「全旋律効果延長」の記事がモンハン用語に分類されていたため、システムへの変更を提案します。
理由としては、自分強化と同様にプレイヤーが生み出した単語でないため、システム/旋律にカテゴリを合わせるためです。
372
:
名無しさん
:2016/10/13(木) 23:42:45 ID:iDBYsQrA
MHSTの編集解禁に先駆けて、
「アイテム/レビテライト鉱石」の記事からフルクライト鉱石とコスモライト鉱石を独立させて
3つの記事に分割したいんだけどいいだろうか?
理由としては、MHSTにはフルクライト鉱石しか登場しないうえに扱いがMH4と全然違う関係上、
今のレビテライト鉱石の記事の中に追記するのが非常にやりにくいと思われるから
マカライト鉱石やカブレライト鉱石など下位と上位で同じポジションの素材と思われる素材も分割されている辺り、
レビテライト鉱石系統も分割されていても特に問題はないはずだし、
出来ればMHST関連の編集が解禁される前にやっておいた方がスムーズに事が運べると思う
373
:
名無しさん
:2016/10/13(木) 23:43:16 ID:iDBYsQrA
上げておきます
374
:
名無しさん
:2016/10/14(金) 00:11:45 ID:LJfU2cJE
>>372
MHSTについての記述が多く書けることが期待できるから、フルクライト鉱石を独立させるまでは納得できる。けど、現状特にコスモライト鉱石に関する記述が少な過ぎて(増える可能性も低い)、3分割までには賛成できないかな
375
:
名無しさん
:2016/10/14(金) 15:51:59 ID:v2tW3Tl6
>>371
その案は前に結論がついてた筈だから、気にせずやっちゃっておくれ。
編集お疲れさま
376
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 00:04:47 ID:Yn4H3l5.
>>372
3つに分割してもいいと思う。
記述が少なくなるといっても別物は別物だしこの際分けてしまったほうがいい。
377
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 08:16:40 ID:ZBFDP7J2
>>376
ただそれだと、アイテム/コスモライト鉱石が概要6行、
余談(宇宙戦艦ヤマトネタ)7行だけになってしまうんですよねぇ
流石にいくらなんでも「薄い」と判断されてしまうのでは?
378
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 08:57:39 ID:ON0q/qnk
>>376
>>377
問題提起した人だけど、どっちの意見も納得できるところがあって正直かなり迷ってる状態
フルクライトだけ独立させてコスモライトがレビテライトと一緒のままって言うのもなんか変だと思うし、
かといって独立させると内容薄すぎるし、文量稼ぎもしにくいときてる
せめてコスモライトがMHSTの上位素材とかで登場してくれてればやりやすかったんだけど、
どうしたもんかな…
379
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 10:07:12 ID:fgZbwHSM
分離するとなるとダラ・アマデュラの件がややこしくなりそうだなぁ
フルクライト鉱石の下にMHSTの見出し作って書くわけにはいかない感じなの?
380
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 10:44:18 ID:r1G1eqbY
ストーリーズがマイナーな作品ならともかく、
本編にはかなわなくとも割と有名タイトルだし、
フルクライトがピンポイントで参戦してるあたり独立させておかないと混乱を呼びそう
381
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 11:04:33 ID:ZBFDP7J2
>>378
ストーリーズやってないからわからないんですが、
ストーリーズのフルクライト鉱石って結構な重要アイテムだったりするんですかね?
もしそうなら、アイテム/フルクライト鉱石では基本ストーリーズの記述をメインにして、
メインシリーズのフルクライト鉱石は当面現状維持
(レビテライト鉱石の記事内に入れておき、ストーリーズのフルクライト鉱石についてはリンクで誘導)するとかはどうでしょう
382
:
名無しさん
:2016/10/15(土) 12:57:02 ID:govikq9M
別に重要って訳じゃなくて中盤に出てくる鉱山村の主要産出品がフルクライトで村名が「フルクライトジオ」という
扱いはドラグライトとあんまり変わらない中級鉱石カテゴリの中の一つでしかない
383
:
名無しさん
:2016/10/19(水) 22:51:41 ID:4YgyBA.6
「タルアイルー」を個別記事化したいのだけれど、
カテゴリは"システム""世界観""モンハン用語""登場人物"のどれが良いんだろうか
システム……様々な登場の仕方をするので不適切?
モンハン用語……そもそも半公式呼称を用語扱いしていいものか
登場人物……特定のアイルーのみを指す語ではない
モンスター……MHSTで登場するとはいえ、不適切な印象は否めない
このあたりを加味すると世界観が妥当かな?という印象なんだけれど
意見があれば教えて頂きたいな
384
:
名無しさん
:2016/10/20(木) 00:27:43 ID:FysY48UI
>>383
登場人物を推したい
理由としては、クプニ村に住むアイルーの1匹が「タルアイルーはボクのお友達」的なことを言うから、
特定のアイルーのみを指す語にカウントしても問題はないと考えられるから
世界観だと、アイルーが何らかの深い理由があってタルを被ったとかでもない限り
(それこそ「タルを被ることが仕事」だとかでもない限り)書きにくいところがあるし、
扱いを見る限り単純に間違えてタルを被って抜けられなくなっただけのアイルーを世界観に書くのは疑問が残る
385
:
名無しさん
:2016/10/20(木) 05:01:19 ID:6uB2hxIE
>>384
あー……タルアイルーは実は元ネタがあるのよね
MHPでアイルーキッチンに利用できる「さすらいの料理ネコ」って奴が居るんだけれど、
それが「暗い樽の中から蓋が空くたびにアイルーの瞳が見える」って見た目なんだ
MHP2にも配信で登場した奴ね
ttps://www.youtube.com/watch?v=lI3bF_qyEms
ttps://www.youtube.com/watch?v=vBHawAISz7s
あと、これを基にした「館長」というキャラクターがアイルー村に居る
ttps://www.youtube.com/watch?v=4TWcV7CAqxM&list=PL4ZBB5sIw9AwcymbiKu_qzDZR2D6YG6qo&index=7
こういったアイルー群の総称がタルアイルーっぽいんだよね
386
:
名無しさん
:2016/10/20(木) 08:21:26 ID:JTKHsUWI
>>385
それらがはっきりと「タルアイルー」って呼ばれてないのであれば、
世界観に入れるのはあんまり適切ではないように思います
登場人物カテゴリにしておいて余談で元ネタに触れるようにして、
今後一族(?)としてタルアイルーがあるという事が明確になった時点で、
カテゴリ変更などを検討するのがよいかと
387
:
名無しさん
:2016/10/20(木) 19:43:09 ID:uQrDYHV6
うーん
元ネタとして挙げてくれたのは蓋のないタルと目しか見えない(タルに入っている)から関連項目扱いしか出来なくないか?
タルアイルーって底のないタルを被っていて脚が生えてる奴だろ?
388
:
名無しさん
:2016/10/21(金) 06:00:36 ID:THvbJMs6
>>387
奴らのタルの底は抜けるのよ、それで移動する
>>385
の連動ムービーを見ると解り易い
389
:
名無しさん
:2016/10/27(木) 03:31:38 ID:skJeOAcU
ストーリーズ+辿異種記述の追加でレウスの記事容量が不味いことになったので、
急遽派生作品のページを分割しました
ついでにモンスター/リオレイア(派生作品)も作成予定です
リンク修正は纏めて行いますね。しばしお待ちを……。
390
:
名無しさん
:2016/10/28(金) 00:27:46 ID:So1/O5pA
>>389
だけど、意外とレイアは派生作品の記述が充実していない
(登場作品は多くとも、それぞれの作品の記述が無い)から
今すぐに作成しなくても良さそうなので取りやめます。
丁度良いタイミングだったので、
MHXX組をリストに仮載せしつつリオレウス(派生作品)もリストに組み込みました。
391
:
名無しさん
:2016/11/02(水) 09:47:12 ID:uSTVTCRE
シリーズ/モンスターハンターフロンティアオンラインの記事名ですが、
「シリーズ/モンスターハンターフロンティア」に変更することを提案します。
理由は、「オンライン」表記が取れてから既に3年半以上が経過している事と、
モンスターハンターフロンティアの後の文字(G→Z)は今後も変わる可能性があるため、
シリーズ/モンスターハンターフロンティアZにすると、タイトルが変わった時にまた記事名変更の手間が生じてくるためです。
(「モンスターハンターフロンティア」については、そう簡単には変わらないものと思われます)
リンク修正については、確認したところ37件程度と多くはないため、
問題なければZアップデートまでに作業してしまおうと思っています。
ご意見お待ちしています。
392
:
名無しさん
:2016/11/02(水) 12:29:26 ID:wcHBgus2
>>391
当初の名称のままで冒頭に現行のタイトルについて触れるだけで良いと思う
393
:
名無しさん
:2016/11/05(土) 11:42:30 ID:h8ghkrDE
>>392
>>391
ですが了解です。
記事名変更はせずに、記事構造を少し変更して分かりやすくできるようにしてみます。
394
:
名無しさん
:2016/11/06(日) 19:06:56 ID:rUsk72No
「モンハン用語/ネコタク」って、モンハン用語よりも世界観にすべきじゃないかな?
395
:
名無しさん
:2016/11/07(月) 13:51:57 ID:Y5AoTSzM
>>394
現行の記事が世界観というよりはほぼシステム解説になってますからねぇ
もうちょっとそっち寄りの記述がないと、
システムカテゴリへの移動はできても世界観カテゴリの移動はどうかな、と思いますが
396
:
名無しさん
:2016/11/07(月) 14:16:38 ID:A4PTEI/c
>>394
今のまんまでいいと思います
例えば最初の方にある「ギルド運営ネコタク協会が〜」って記述、出展とされてるICカードステッカーっていわゆるジョークグッズみたいなもんだし、
あれを公式設定とするのはちょっと苦しいんじゃないですかね。ハンター大全とかに書いてあるんならいざ知らず…
397
:
名無しさん
:2016/11/07(月) 21:47:34 ID:qdd3JPdA
ギルド直営というよりは書士隊管轄だったりするしな>ネコタク
398
:
名無しさん
:2016/11/10(木) 13:50:28 ID:Jqv5rs5A
フルフル・ザザミ・ドドのナンバリング出身辿異種実装組について、
本格的に書くと容量がまずいから(派生作品)で分割していいかな?
ドドはMHOの独行種まで書いても現記事で全然大丈夫そうだけど
今後のモンハン作品展開を考えると今のうちに分割しておきたい
399
:
名無しさん
:2016/11/10(木) 13:54:41 ID:Jqv5rs5A
この派生作品分割のお陰で色々助かっている部分はあるけれど、
問題はヒプみたいな「派生作品出身で本家作品にも出た」連中だよなぁ……
特にヒプは無駄にテコ入れされまくっているせいで頭が痛い
400
:
名無しさん
:2016/11/10(木) 18:49:17 ID:FpS1nPfY
ヴォル兄貴とかそうですよね
元々は今の分類で言う「派生作品」からのゲスト(でX系は二、三度目のゲスト)であるわけで
いっそのことヒプとヴォルだけ「親項目」と「ナンバリング」にしてみてはどうだろうか
冒頭部分に「ナンバリング作品の一部やXシリーズに登場しているが 初 出 は F であるため分割項目の表記が異なっている」みたいに書くとか
401
:
名無しさん
:2016/11/10(木) 19:00:51 ID:ualqgN4g
Xはナンバリングには入らないからそう分けるなら「メインシリーズ」かな
しかし他の分け方と統一した方が分かりやすそうではあるけど…
402
:
<削除>
:<削除>
<削除>
403
:
名無しさん
:2016/11/11(金) 17:41:45 ID:iuix.sq6
>>401
ヒプノックとヴォルガノスは記事の構成からいっても派生作品を子記事にするのは無理がありすぎる
404
:
<削除>
:<削除>
<削除>
405
:
名無しさん
:2017/01/02(月) 11:28:32 ID:3lJJt2bc
あげ
今更だが編集議論と雑談を最後に上げたほうがよかったかも。
406
:
名無しさん
:2017/01/03(火) 15:37:34 ID:3w1TMfOc
age
407
:
名無しさん
:2017/02/01(水) 18:07:24 ID:Jd9pq8/A
age
408
:
名無しさん
:2017/02/01(水) 20:35:36 ID:nc7.PEyU
ageがてら
キリンについて、そろそろ記事分割しちゃってもいいかね?
MHOだとかMHXRだとか色々容量喰いそうな内容があるからね
409
:
名無しさん
:2017/02/02(木) 00:54:55 ID:VzhHfU42
>>408
別にまだ分割を急ぐほどの文量には見えないな
この調子ならまだいろいろ加筆されてからでも混乱はとくになさそうだけど
410
:
名無しさん
:2017/04/11(火) 12:00:02 ID:6K0Wkm72
テンプレ装備のページを編集していたら行数オーバーになってしまいました・・・
分割するとしたらMH3G以前とMH4以降とで分けるのがいいのかな・・・?
411
:
名無しさん
:2017/04/11(火) 12:16:56 ID:XlFtRf4E
>>410
今後もシリーズが増える事を考えると4GまでとXからに文化つした方がいい気がします
4系列が1番テンプレが多いので、4から区切ると分割後も直ぐに底が見えて来そうなので
412
:
名無しさん
:2017/04/11(火) 12:35:38 ID:6K0Wkm72
>>411
回答ありがとうございます。
MHX以降のテンプレを新規ページに移し、元ページの概要に誘導文を付け加えようと思います。
413
:
名無しさん
:2017/04/11(火) 13:01:27 ID:6K0Wkm72
テンプレ装備ページの分割作業を完了致しましたことをここに報告します。
414
:
名無しさん
:2017/04/11(火) 13:34:22 ID:V1WvckJE
「一式装備は防具固有の記事に移す」ことで分量を確保する同意はできていたので分離記事は不要
編集議論ぐらい確認してから作業してくれ。余計な手間が増えるだけだ
415
:
名無しさん
:2017/04/11(火) 13:50:04 ID:V1WvckJE
とりあえず分離されてると見辛いし、一式装備移すことて分量確保できるなら分離記事は削除した方がいい
416
:
名無しさん
:2017/04/11(火) 14:45:33 ID:QtNNvjMA
せっかくだし、MH4Gの「ドクドミ」あたりも個別記事を作成してみたらどうでしょうか?
417
:
名無しさん
:2017/04/11(火) 14:51:46 ID:jz/WCDyQ
>>416
その言葉を待っていた
418
:
名無しさん
:2017/04/13(木) 17:42:14 ID:bIGlK7S6
ドクドミは蛇足に近い考察まで書き込まれててクッソ長いから
モンハン用語辺りに分割するか、蛇足を削ってスリム化するかのどっちかがあるといいね
419
:
名無しさん
:2017/04/14(金) 14:16:10 ID:tB9YNDkA
メインシリーズのテンプレ装備記事に関しては分割しない。
一式防具など個別記事で記述できるものは大きく削る。
ドクドミなどの混合装備でも内容が多いものは個別記事を作成する。
っていう方針でOK?
420
:
名無しさん
:2017/04/14(金) 18:08:57 ID:b8jdmsTI
>>419
OK!(ズドンッ
421
:
名無しさん
:2017/04/15(土) 02:50:37 ID:9WUFu8Vw
>>419
一式装備は「詳しくはこちら」の1文で「こちら」の文字にリンク貼るだけでいいかと思います
ただリンク先の個別記事の書き方によっては大幅な整理が必要かと(武器ページではよく見かけますが、作品事に見出しを付けずにダラダラと書いてて分かりにくくなってるページが1部あります)
422
:
frgt
:2018/02/25(日) 18:25:45 ID:v6sluNNg
10日間で24万稼げる簡単なたった一つのやり方。野口英世2枚で貰えるよ。
goo.gl/3dtVP
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板