したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【鋭意】したらば Arma3 翻訳作業スレ【翻訳中】

515wiki開設者:◇tMe65siS:2014/06/01(日) 19:32:25
>>510
他のAddonは入っていないでしょうか
あるいはDEV版を使用されていますか?
その場合それが原因の場合もありますので、通常版に戻してお試しください
それでも駄目な場合は、ファイルの整合性を確認してみるとか

516wiki開設者:◇tMe65siS:2014/06/01(日) 19:32:59
細かな修正を加えた1.5を公開しました
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/40/A3JP_v1.5.zip

518名無しさん:2014/06/01(日) 23:16:00
>>516
あ!翻訳ダウンローダーのsettings.xmlを更新してください。
v1.5の中身ですが、訳が途中までしか取得されていなかったので、Win の Miscellaneousシートまで全て取得できるようにしたsettings.xmlをうpしときます。
これで全て訳が適用されるはずです。
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/41/settings.xml

519wiki開設者:◇tMe65siS:2014/06/02(月) 07:30:43
>>518
ありがとう

修正版を上げました、これで大丈夫かな?
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/42/A3JP_v1.5+fixed.zip

521名無しさん:2014/06/02(月) 15:12:39
>>519
はい、大丈夫そうっす

530名無しさん:2014/06/19(木) 18:51:57
すみません、ここに書き込んでいいのか分かりませんが、ちょっと支援できたらと思いスクリプトを製作しました。
キャンペーン開始時に表示される格言ムービーは使用言語が英語の時以外BIで用意された字幕が表示されるみたいですが、それを英語のときにも強制的に表示させるMODです。
もし問題なければ公開したいと思います。
サンプルの動画を撮ってみたので、見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=zVh_Jo0F8Zg

531wiki開設者:◇tMe65siS:2014/06/20(金) 21:49:26
>>530
素晴らしいmodを有難うございます
完成したらろだにアップしてくれるそうなので乞うご期待

532名無しさん:2014/06/21(土) 22:00:28
>>530
これは @A3JP→addonsに入れればよいのでしょうか?

533名無しさん:2014/06/21(土) 22:50:33
>>532 @A3JP\addonsに入れればちゃんと動くと思います。それ以外でもアクティブなアドオンの中に入れれば動くはず…です

536名無しさん:2014/06/22(日) 14:02:38
またお邪魔させてもらいます。今ちょっとオープニングのニュースのシーンに字幕をつけるプロジェクトを勝手に一人で立ち上げてみました。
自分はリスニングがダメダメなので、ぜひ皆さんに丸投げしたいです。
この字幕の位置はもしかすると環境によってずれるかも知れません。
https://www.youtube.com/watch?v=D8aLsTbDCbo

537名無しさん:2014/06/22(日) 21:34:13
ニュース映像仮字幕版をアップローダーにアップしました。
0-0-0を押すとニュースが始まります。

540名無しさん:2014/06/25(水) 21:35:42
>>536
ニュース字幕は以前>>444でやり方だけ書いて、実際にファイルを上げてなかった。すまん
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/45/addons.zip
動作自体は問題ないと思うけど、missions_f_epa.pboが丸々入っててちょっと容量が大きいから、もうちょいコンパクトにできるならそっちの方が助かります

542名無しさん:2014/06/26(木) 04:16:03
俺もコロッと忘却してた
年かなぁ

543名無しさん:2014/06/26(木) 15:52:36
>>540
あっ、本当だ。わざわざ頑張って字幕付ける必要なかったみたいですねw

544名無しさん:2014/06/26(木) 16:21:44
>>540
元からキャンペーンファイルに字幕が入っているみたいですが、
キャンペーンのミッションファイルに手を加えるのは汎用性とかアップデートの対応とかの面で
ちょっとマズいんじゃないかな、と個人的に思います。

545名無しさん:2014/06/26(木) 16:33:08
>>544
MOD形式で配布できるなら大して影響ないんじゃ?

546名無しさん:2014/06/26(木) 18:01:14
>>545
えっと、どういうことでしょうか?
日本人ユーザーの殆どは英語でプレイしていると思うのですが、ニュース映像のスクリプトが入っているA_in1.StratisのinitIntro.sqfを変更してしまうと、
East Windキャンペーン全体に影響が及んでしまうのではと思うので、個人的にはBIS_fnc_playMovieだけ変更すれば影響が少なくて済むのではと考えているんですが…

547名無しさん:2014/06/26(木) 18:19:19
>>546
ゲームの言語が英語以外の時だけ字幕を表示するスクリプトがもともと入ってて
これを、ゲームの言語が英語の時でも字幕を表示するように、
ゲームの言語が英語なのに、言語聞かれた時に違う言語だよーって嘘つくことで字幕を表示させるように変えたんだよね?

で、問題は、これが
キャンペーン全体で動作してしまったら、色々影響がでてくるってことだよね?
このinitIntro.sqfはあくまで冒頭のニュース映像に関連するものだけだと思ってたけどこれが間違い?

548名無しさん:2014/06/26(木) 18:41:37
>>547
MODがどういう処理で読まれてるのか分からないけど、もし公式でmissions_f_epa.pbo内のファイルに修正が入ったりしても、>>540のpboが読まれて、ゲーム内に公式の修正内容が反映されないって事じゃないかな

549名無しさん:2014/06/26(木) 20:51:52
そもそもMOD形式ならわざわざpboに格納しなくても、sqfのままで直接できなかったっけ?

550名無しさん:2014/06/26(木) 20:57:02
>>548
ああ、そういうことです。ごめんなさい。自分が口下手なもので。

>>547
確かにinitIntro.sqfはニュース関連なんですが、その一ファイルを変更して、実際にキャンペーンに適用しようとすると新しくキャンペーンをまとめなくてはならないので、非効率だったり、問題が起きたときに対処しづらいので
ムービー再生に使われているスクリプトファイルだけ変更すれば問題が少ないのでは、と私は考えています。

552名無しさん:2014/06/27(金) 15:24:29
Showcase:Infantryの翻訳シートを試しに作ってみました。何かミスってたら容赦なく添削してやってください。

553名無しさん:2014/06/28(土) 14:46:14
>>552
編集できないようになってるみたいなのですが

554名無しさん:2014/06/28(土) 15:32:54
>>553
ごめんなさい。修正しておきました。

557名無しさん:2014/07/04(金) 16:37:07
Infantryの下書きが終わりました

566名無しさん:2014/07/12(土) 01:10:47
天安門事件

567名無しさん:2014/07/15(火) 01:45:56
>>557
GJです

570名無しさん:2014/07/16(水) 00:16:28
この広告ちゃんと消そうよ

それはそうと、実装されたブートキャンプがキャンペーンと関係ありそうな内容で、会話もそこそこ多いけど
これ翻訳する?

572名無しさん:2014/07/16(水) 10:25:57
こんな事でわざわざ質問するのもアレですが・・・
付属txtの内容通りショートカットを作りリンク先の末尾に「-mod=@A3JP」と打ったのですが・・・


受け側に指定されたパス名 '"C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Arma 3\arma3.exe"-mod=@A3JP' は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。
と出ます。
"C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Arma 3\arma3.exe-mod=@A3JP"
とか色々試してみたんですがエラーが出てしまいます。
自分はプログラムなど苦手なのでよくわからないのですが・・・

573名無しさん:2014/07/16(水) 12:13:02
>>572
Play withSIX 利用したほが早いと思われ

574名無しさん:2014/07/16(水) 13:14:09
半角スペース入れろって死んだ親父に言われなかったか?

579名無しさん:2014/07/17(木) 20:00:59
>>570
お見苦しいものお見せして申し訳ない
ブートキャンプは訳したいですね

580wiki開設者:◇tMe65siS:2014/07/17(木) 20:05:05
よし、BootCampやりましょう
翻訳シート作成しますので少々お待ちを

583wiki開設者:◇tMe65siS:2014/07/17(木) 21:35:17
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AoIUQevB0Yo9dGxtRFNnV0Y5NmJwbDhTczBpVzh4aEE&usp=sharing#gid=0
BootCamp翻訳シート完成
今一度お付き合いください

584wiki開設者:◇tMe65siS:2014/07/17(木) 22:08:52
今回のは分量多そうに見える割には名詞が多かったり、
短文が主なのでわりかし楽かも・・・?

585名無しさん:2014/07/17(木) 22:29:56
いま、足跡のシート見たら同じ名前が2つあったり、あいうえお順に並び替えられてませんでした

586wiki開設者:◇tMe65siS:2014/07/17(木) 23:02:21
ご指摘感謝します、修正しました
履歴見る限りミスを修正しようとして失敗してしまったような感じもしますね
そのような場合無理に修正しようとせずしたらばでご報告いただければこちらで修正いたします

595名無しさん:2014/07/22(火) 21:49:04
これて…

http://classicarma.blogspot.com/2014/07/arma3-tabler.html

596wiki開設者:◇tMe65siS:2014/07/23(水) 13:37:15
>>595
いい感じのソフトですよね
自分の環境じゃ上手く動かなかったけれど

597名無しさん:2014/07/25(金) 00:24:54
Browse押すとエラー出ちゃう

598名無しさん:2014/07/25(金) 00:28:04
C#のコード上がってるから解析して使えるようにしよう

599名無しさん:2014/07/25(金) 03:18:24
スプレッドシートと連携できればいいんだけど

600名無しさん:2014/07/25(金) 21:11:33
このツールを使えるようにしてみましたが、ものすごく重くて使い物にならなさそうです
修正したソールコードはtabler-0.1.0フォルダの中のどこかにあります
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/46/tabler-0.1.1.zip

多人数で好きな時に同時に編集するということが、現状このツールではできません
一応オープンソースなので、作ってくれる人がいたらそういう事も可能になります

601wiki開設者:◇tMe65siS:2014/07/25(金) 22:03:43
>>600
おお、早速ですね、有り難い
新バージョンが出てますね
http://classicarma.blogspot.jp/2014/07/arma3-tabler.html
インターフェイスとかがだいぶスッキリしてますけど、やっぱり激重なのは変わらないですねー

604名無しさん:2014/07/30(水) 09:14:06
bootcampの訳ですが、アクションメニューから選択するコマンド名はそのままの方がいいでしょうか?

605名無しさん:2014/07/30(水) 16:04:42
人によって好みがあるだろうから別々にモジュール化できたらいいなとは思う

606wiki開設者:◇tMe65siS:2014/07/30(水) 16:45:29
私事が落ち着いたらインターフェイス関係の日本語化及び名詞日本語版作成、という形を取りたいな、と思っていますので、
現行のシートについては英語でお願い致します

608wiki開設者:◇tMe65siS:2014/07/31(木) 20:12:16
tipping pointのシートが大きく崩れていたので、修正しました
ミスの場合、荒らしとの見分けが付き難いためこちらで報告していただけるよう再度お願い申し上げます

609名無しさん:2014/08/01(金) 00:52:06
手伝おうかなと思ってスレ開く度に荒れ放題がめについてやる気なくしてそのまま閉じちゃう

610wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/01(金) 08:15:24
今2chのスレって立ってましたっけ?
確かに2chのほうはこれでもかというほど荒廃してますが
それともこっちのことかな?

611名無しさん:2014/08/01(金) 10:48:35
うん、こっちの事だよ

612wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/01(金) 13:56:06
そうですか、一応手は入れてるつもりなんですが足りなかったようです、申し訳ない
参考までにどのような点が気になるか教えてもらっても宜しいでしょうか?

613名無しさん:2014/08/01(金) 18:59:31
いや一目見たら分かると思うけど・・・
この英語の広告の山なんとかしてほしい

614名無しさん:2014/08/01(金) 19:00:09
と思ったら今は消えてた

615wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/01(金) 19:45:05
一応ラストの広告を削除してから2日以上経ってるので、何らかの理由で表示が遅延してたのかも知れませんね
専ブラだと削除の跡が見えてしまうようだし
広告の件了解しました、手が回る時は消すようにしてるんですが、如何せん最近は量が増えてきて消しきれて無いときが多々あります
以後はもう少し頻繁に見るようにしてみますね
ご指摘ありがとうございます

618wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/03(日) 16:12:56
申し訳ありません、こちらはArma3の翻訳を行う有志のため、作業を円滑にする目的で設立された掲示板です
そのため、そのような翻訳者の募集に関しての書き込みはご遠慮いただくようお願い申し上げます
上記2つのコメントに関しては削除とさせていただきます、ご了承ください

本当にお急ぎで翻訳が必要でしたら、お金を払って素人に頼むより翻訳業者のほうに頼まれるといいかと思います
http://web-trans.jp/

619@obata:2014/08/03(日) 16:13:53
それと、メールアドレスの方で無くてもこちらの掲示板での連絡でも構いませんので、よろしくお願いします。
仕事の都合でメールの確認が出来ない時間帯があり、返信が遅れるかもしれませんがご了承ください。

620名無しさん:2014/08/03(日) 16:16:05
なにこの詐欺っぽい新手の荒らし

621@obata:2014/08/03(日) 16:16:39
>>618
申し訳ありません、そのような意図で設立されていたのですね。
ご迷惑をお掛けしてすいませんでした。

622wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/03(日) 16:21:53
>>621
いえ、お気になさらず
以後気をつけていただければと思います

623名無しさん:2014/08/03(日) 19:07:07
日本語フォントを作っている者です。
日本語フォントには全角の数字が収録されていないため、
既存の翻訳データだと虫食い表示になる箇所があるのですが、
将来的には半角英数に統一する予定はありますか。

624wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/03(日) 21:09:50
半角英数で統一してなかったかな?
半角英数で統一するつもりです。

625wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/03(日) 21:32:42
前編に渡り全角だった数字を半角に修正しました

626wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/04(月) 10:25:13
http://forums.bistudio.com/showthread.php?181509-A3JP-Arma3-Japanese-translation
日本語化Addonを、BIforumのほうに公開しました
これでArmaholicからのDL、及び認可されればPwSでの配信が可能です

627wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/05(火) 19:15:27
BIforumのほうに公開したAddonの件なのですが、どうやら.bisignというものが必要だというご指摘を頂きました
私がAddonに関してはまったくの素人なもので、どなたかノウハウあるかたいらっしゃったら.bisignの作成をご依頼したいです
よろしくお願いいたします

628623:2014/08/06(水) 14:48:42
>>625
修正されたバージョンで表示テストをしたいのですが、どこかでDLできますでしょうか。

>>627
数字が半角に統一されたバージョンでの表示に問題が無ければ、同梱して配布するのもアリだと思います。
その際、私に配布する予定のファイルを送ってもらえれば日本語フォントと.bisignを付けて送り返すこともできますが、どうでしょうか。

629wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/06(水) 15:55:11
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/47/A3JP_v1.6.zip
最新バージョンです、すでにバージョン情報にもフォントのことを追記してあるためいつでも追加どうぞ

630wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/06(水) 15:55:54
.bisignについてもお願いしたいです、私が至らないばかりにお手数おかけしますが、よろしくおねがいします。

631名無しさん:2014/08/06(水) 18:18:53
.bisignのためには暗号鍵の.biprivatekeyがいるみたいなのですが、それは誰が管理するのでしょうか

632wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/07(木) 00:36:26
そういうのは私がやらせていただきます

634623:2014/08/07(木) 15:11:12
1.6RC1でテストしてみましたが、やはり所々表示されない部分があります。
数字だけでなく英字も半角でなければダメなんですが、どうやら英字の方が未修正みたいです。
こちらで半角に統一することもできますが、どうしましょう。

635名無しさん:2014/08/07(木) 19:26:31
https://community.bistudio.com/wiki/ArmA:_Addon_Signatures
ここに.bisignの作り方が書いてあります

636wiki開設者:◇tMe65siS:2014/08/07(木) 19:53:29
>>635
ありがとう、一読しておきます

>>634
修正可能ならお願いしたいです

637名無しさん:2014/08/12(火) 17:33:47
翻訳シートの作成が簡単にできるコンソールアプリを作りました
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/49/A3xml%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97.zip

stringtable.xmlを同じフォルダにおいて、引数に項目名を渡してxml自動書き出しを実行してください。
そうするとコピペ用.txtが作成されるので、そこに書いてあるテキストを全選択してコピーしてから、翻訳シートのほうにペーストしてください

638623:2014/08/15(金) 15:48:35
現在,ロード中に表示されるヒントに含まれる全角英数を半角のそれに置き換える作業をしています.
ここ以外に,つまり<Container name="loadingTexts">以外で全角英数が含まれる記述に心当りががある方は,私に場所を教えていただけると助かります.

639623:2014/08/15(金) 20:19:14
A3JPのVersion1.6はフォントデータが大きくArma3翻訳関係uploderにアップロードできないため,>>623のGoogleDriveにアップロードしました.
https://drive.google.com/uc?id=0B4d6THnjCGJadmFUY1FFcjd3Vm8&amp;export=download

主な変更点
・新しいフォントの追加(IPAゴシック)
・ReadMeの英語版の作成と統合,及び修正(UI日本語化MOD制作者のTFLK氏から認可済)
・besignファイルの追加
・ファイルの名前と構造の変更
・mod.cppの内容の修正
・LoadingTextsに含まれる全角英数を半角英数に置換

640名無しさん:2014/08/15(金) 21:41:09
IPAフォントいいですね
あえて言うなら、IPAフォントって形が古くて、ARMA3とはあまりマッチしない気もするので、M+フォント系とかもやってほしいです

641623:2014/08/16(土) 22:02:58
使用許諾と読みやすさの都合でIPAフォントになったので,その点さえクリアできればどんなフォントでもARMA3で使えますよ.

642名無しさん:2014/08/16(土) 22:15:40
メイリオこそ至高のフォントだと思うんだ

643名無しさん:2014/08/17(日) 23:11:50
なんで最近はメイリオを異常に推奨してくる輩が多いんだ

644名無しさん:2014/08/25(月) 22:54:55
質問だけど
arma3snyc で日本語化modを導入てどうすればいいですかね?

645名無しさん:2014/08/26(火) 02:17:01
M+フォントは第一水準漢字に対応し、ライセンスもゆるめです。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/index.html#license

646名無しさん:2014/08/26(火) 20:48:29
こんばんわ、今日ゲームを購入しバージョン1.6で日本語化しようとしているのですが、
リードミーの「ショートカットのオプションを開き、リンク先の末尾に「-mod=@A3JP」を記述して保存して下さい。」をしようとすると、
受け側に指定されたパスは無効ですとエラーが出てしまいます。
現在パスの記述は「前略)\SteamApps\common\Arma 3\arma3.exe-mod=@A3JP"」としようとしていますが、記述内容が間違っているのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。

647名無しさん:2014/08/26(火) 23:18:40
半角スペース入れろって爺ちゃんに言われなかったか?

648名無しさん:2014/08/30(土) 14:31:26
日本語化してキャンペーンで中断したとこから再開しようとするとa3_language_fのファイルがない〜とか
言われて中断箇所からできないんだけどなんでかわかりますかね??

649名無しさん:2014/08/30(土) 14:37:36
a3_language_fのファイルが無いからに決まってるじゃん

650名無しさん:2014/08/30(土) 15:53:53
a3_language_fのファイルってのは日本語化アドオンで追加される奴ですか?
それとも、元々存在してるファイル?

651名無しさん:2014/08/30(土) 16:19:30
もともと存在してる

652名無しさん:2014/08/31(日) 09:40:10
あ、じゃあarma3を再インストールしたら治るのかな。
教えてくれてありがとうございます。

653名無しさん:2014/08/31(日) 10:32:10
いいえ治りません

654名無しさん:2014/08/31(日) 10:34:26
あやっぱそれで治るわ英語に戻るけどな
っていうかそもそもファイル差し替えの手動で日本語化なんて事するからそんな事態になる
ファイル構成理解できてないなら素直にMOD版使うべき

655名無しさん:2014/08/31(日) 10:35:53
もっというと本当にファイルが無いだけならわざわざ再インストールしなくても
整合性の確認でいい

656名無しさん:2014/08/31(日) 10:53:14
ホンとひねくれた変な奴しか居ないね
日本語化して遊びたいなら最初からやり直せば行けるはず

657名無しさん:2014/08/31(日) 11:37:34
>>655 の人が言ってた方法試してみたらセーブデータを読み込めるようになりました。
皆さんのおかげです、ありがとうございました。

658名無しさん:2014/09/06(土) 17:59:03
本日、Status Quoについての翻訳を修正しました。
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AoIUQevB0Yo9dEIydXRoYk1kT3lPYXFvQmlEcEh1aXc&amp;usp=sharing#gid=0
緑訳の修正は初めてですので扱いを間違っていましたら申し訳ありません。

【str_a3_c_ea_45_chattodestination2_ker_3】
注に追記しましたが、元の訳では"follow"の意味を完全に誤訳していたので修正しました。

659名無しさん:2014/09/11(木) 03:24:17
ゲーム中に見れるヒントの翻訳の予定はありますでしょうか?

660wiki開設者:◇tMe65siS:2014/09/11(木) 09:04:12
>>658
ありがとう、助かります

>>659
予定としては存在しますが、おそらく実行は私事が落ち着いた年明けになると思われます、申し訳ありません。
待ちきれない、という場合は、翻訳シートを作成していただいてここに公開するのが一番早い方法かもしれません。

661名無しさん:2014/09/13(土) 07:51:39
arma2の時のように軍事用語翻訳版、未翻訳版の様にすることはできませんか?

662名無しさん:2014/09/13(土) 14:22:35
もちろん技術的には可能だけど、現状だと恐らくマンパワー的に2つのバージョンを同時に開発するのは厳しいかもしれんぞ

663名無しさん:2014/09/16(火) 23:46:26
結局、あまほり等に登録はされないのでしょうか?
あれでWith sixの検索でひっかっかるようになるんでしたよね?

664名無しさん:2014/09/17(水) 07:28:19
>>663
なんか根本的に勘違いしてそう

665名無しさん:2014/09/27(土) 16:18:58
>>664
恥ずかしながら勘違いしてました;
with sixの方はそれはそれで登録が必要なのですね

667名無しさん:2014/10/06(月) 12:23:27
リハビリがてら、ShowcasesのSCUBA、Vehicles、Helicoptersの翻訳シートを作成しました。
Patriot氏のスクリプトが便利便利…

668名無しさん:2014/10/11(土) 17:06:03
Showcase Combined Arms、Commanding、Night、Supportsの翻訳シートを作成・投下しました。

672名無しさん:2014/10/26(日) 23:03:49
日本語化modのお陰で楽しく遊べてます
ありがとう

673名無しさん:2014/11/05(水) 16:21:57
arma3の日本語化ってどうやってするの?

674名無しさん:2014/11/06(木) 23:13:21
DLCの翻訳宜しくお願いします。

675名無しさん:2014/11/07(金) 00:51:23
>>673
http://www59.atwiki.jp/arma3jptranslation/pages/19.html
http://www59.atwiki.jp/arma3jptranslation/pages/21.html

参考に

676wiki開設者:◇tMe65siS:2014/11/08(土) 12:02:07
>>674
滞っていて申し訳ありません
以前も申し上げた通り、予定自体はあるのですが何分私事で時間が取れずにいます
3月頃になれば落ち着きますし、必ず翻訳はしますので、少々ご辛抱頂ければと思います

677wiki開設者:◇tMe65siS:2014/11/08(土) 12:02:56
>>672
こちらこそ使って頂いてありがとう
翻訳した甲斐があったというものです

678名無しさん:2014/11/09(日) 14:10:39
>>674
DLCの翻訳は現状難しいと思います。Karts DLCなら大丈夫なのですが、
先日発売されたHelicopters DLCのデータは暗号化されており翻訳に必要なファイルが取り出せないため、
翻訳は恐らく当分後になりそうです。

679wiki開設者:◇tMe65siS:2014/11/10(月) 23:50:55
>>678
ご報告助かります
暗号化かぁ
ということはこの先のも暗号化されて出てくる可能性もありますね

680名無しさん:2014/11/11(火) 01:17:24
日本語化MODで遊ばせてもらってます。
ただ、どうしてもMoral Fiber以降の翻訳が適用されません。
steam正式版
Play withSIX使用
翻訳MOD1.4〜1.6全て試しました。
リンクからの起動、Play withSIXからの起動両方で同じ症状がでます。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?

681680:2014/11/11(火) 01:33:18
Ver1.5のみでPlay withSIXから起動したところ、Win全て適用されました。
Ver1.6で同手順ですと同じ症状が出ます・・・

682wiki開設者:◇tMe65siS:2014/11/11(火) 14:13:52
>>681
うーん、こちらではそういう不具合は確認出来ていないですね……
他のaddon等入っていたら抜いてみて、それでも駄目ならば再インストールも視野に試して見てください

683680:2014/11/11(火) 22:40:56
>>682
ありがとうございました。
やはりそんな感じですよね。
再インストールから始めてみます。

684名無しさん:2014/11/17(月) 16:13:05
日本語mod使わせて頂いています。
問題なく適用されているようですが、プロローグの翻訳はされていないのでしょうか?

685wiki開設者:◇tMe65siS:2014/11/17(月) 21:58:00
プロローグのニュース映像なら、日本語化されているはずですよー。

686名無しさん:2014/11/29(土) 16:30:00
>>680
Ver1.6で同じ症状が発生してます

687wiki開設者:◇tMe65siS:2014/12/04(木) 09:30:54
>>686
報告助かります、お返事遅れてすみません。
一応検証してみたいと思いますが、なかなか時間がとれず皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ない。

688名無し@1:2014/12/19(金) 17:29:04
>>678 さん 暗号化されている。というならば、ゲーム画面を見ながら翻訳して、応急処置として
アドオン、テキストファイル化などするという手もありますね

689名無しの兵士:2015/01/18(日) 15:41:44
1.6を使わせていただいているのですが
キャンペーンをプレイしていた時

SurviveのTripping Pointで最後に島を脱出して暗転.......のところで
真っ暗のまま進まなくなるという現象が起きました

他はAdaptのSignal Lostの最初で
倒れた状態で起き上がって....という始まりのはずが
最初から立った状態で始まり、話が全く進まないという現象も起きました

これらが、
この日本語化modを抜いたことで解消され、進むことができたのですが
このmodは無いと困る
でもこのmod抜かないとキャンペーンが進まない

の間を彷徨っています

これを解消して欲しいです

690wiki開設者:◇tMe65siS:2015/01/25(日) 20:14:47
現在1.6で新たに導入したフォントが、環境によっては読み込みに非常に時間が掛かり、結果的にフリーズのような状態になってしまうことが確認されています。
つきましては、上記の症状が現れる方は日本語化フォントのファイルのみを消し、再度試してみて下さい。
フォントに関しては今後改善案を考えます。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。

691名無しさん:2015/02/02(月) 14:35:03
私も>>689と同様の症状があわれています。Play withSIXは使用していないです。

692wiki開設者:◇tMe65siS:2015/02/06(金) 16:14:24
>>691
その類いの症状の殆どがフォント関係の問題と思われます、フォントの削除を試みて頂きたいです。
消し方などの詳細はAddonファイルに同梱のreadmeをご覧ください。

693名無しさん:2015/02/07(土) 15:17:32
皆さんの日本語化のおかげで『ARMA3』を楽しめています、ありがとうございます。
私もSurviveのクリア後に暗転したままになる(Escでメニューは出ます)というエラーが発生したので、日本語フォントの削除をしてみたのですが改善されないようです。
削除するのは「addons」フォルダ内の下記ファイルで合っているでしょうか?
 a3jp_uifonts_f.pbo
 a3jp_uifonts_f.pbo.a3jp.bisign
 a3jp_uifonts_f_data.pbo
 a3jp_uifonts_f_data.pbo.a3jp.bisign
でも、やっぱり新フォントの方が読みやすいですね。
うまく解決できるとよいのですが。
それでは、お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

694wiki開設者:◇tMe65siS:2015/02/07(土) 22:21:58
>>693
本当ですか?
うーん、本格的なメンテが必要みたいですね……
前バージョンの方を使用してみて頂けますでしょうか、それで改善したという方もいらっしゃった様なので一応。
申し訳ない、私事が今月中には方が付く目処なのでもう暫くお待ちいただければと思います。

695693:2015/02/08(日) 00:45:21
>>694
1.5を試してみたら無事に進めました。
1.6に戻して、また問題が発生したら1.5に戻そうと思います。
解決法ありがとうございました。

696名無しさん:2015/02/11(水) 21:21:01
私も>>689さんと同じような症状ですね......
暫定的な解決として 日本語化抜きでラジオを取って会話をしてからセーブして
そのあと日本語化した後そのデータをロードしたら一応日本語化できます
しかし、難易度がやけに高すぎて不安です。

697名無しさん:2015/02/24(火) 09:13:25
日本語化のファイルDLしてARMA3のファイルにいれたんですけど、日本語化されないんですがどうすればいいですか?

698wiki開設者:◇tMe65siS:2015/02/24(火) 13:19:12
>>697
readmeに詳しく導入法等書かれていますので、そちらをご参考にしてみてください。
加えて、現在最新版の1.6に不具合が発生しています、1.5をご使用ください。

699名無しさん:2015/03/13(金) 16:10:25
ゲームの日本語化とは関係ないですが、commnity wikiのスクリプトコマンドのページの日本語版を作成しようと思います
wikiのページを取れたらまたレスしたいと思います

700名無しさん:2015/03/26(木) 23:05:51
1.6の不具合だと思うのですが
supply Networkを開始しようとしたところ暗転して進めません、また任務開始前の画面でもブリーフィングが表示されませんでした

701名無しさん:2015/03/29(日) 11:26:59
ヒントと交戦中の無線の字幕が英語なのは仕様ですか?

702名無しさん:2015/04/01(水) 21:51:52
ヒントは仕様だったような気がします。たしかヒントはどこかから引用してるので、そこを翻訳しないとだめです。

703名無しさん:2015/04/04(土) 19:20:37
お疲れ様です。

>>697
今は標準のランチャーでmodsタブ→@a3jpフォルダを選べば読み込んでくれます。

俺も少しばかりお手伝いしようかと TesVTranslatorやBSA_Browser をDLしたのんですが、
皆さんはどこからファイルを吸い出しているのですか??
根本的に俺が違うのかな・・・

704名無しさん:2015/04/05(日) 16:08:44
ARMA3の日本語化、本当に有難う御座います。
お陰さまで、いつも快適にプレイさせて頂いております。

私も上の方々の様に
・「暗転から進まない」
・「Moral Fiberから翻訳が適用されない」
の症状が発生していたのですが、
v1.5に戻すと、少なくとも「Moral Fiber」では問題が解決しました。
※以降のミッションはまだ進んでいないので不明ですが・・・

705名無しさん:2015/04/25(土) 11:15:54
>>699
私も協力したいです
連絡お願いします

706名無しさん:2015/05/01(金) 17:57:00
ご無沙汰しております、大分遅くなりましたが不具合の原因と思わしきものを発見したので、A3JP 1.7をリリースしました。
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/52/A3JP+Ver1.7.zip

今回は不具合の解消、訳文の修正、BootCampの翻訳文追加を行いました。
加えてイントロニュースの翻訳データを削除したので、その部分は英語にもどっております、あしからず。

707wiki開設者:◇tMe65siS:2015/05/01(金) 18:00:52
コテをつけるのを忘れてましたが上記も私です。
一応今後は、キャンペーンにいつの間にかプロローグが追加されていたためそれの翻訳と、Showcaseの翻訳の完成を当面の目標としていきたいと思っています。
私事で振り回してしまい申し訳ありません、ペースはかなり落ちてきてしまうと思いますが今後も翻訳は続けていきますのでお願いします。

708名無しさん:2015/05/02(土) 18:00:48
ありがとうございます

709名無しさん:2015/05/04(月) 03:52:08
不具合の原因であったmissions_f_epa.pboを公式の最新版に更新し、ミッション開始時の名言に字幕を表示させるようにしました。
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/53/addons.zip
簡単にテストした程度なので、不具合出るかもしれません。

710名無しさん:2015/05/06(水) 11:47:59
公式で修正あったようなので、イントロと名言の字幕表示を更新しました
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/54/addons.zip
いくつか訳が適応されていない箇所があったので、XMLにも修正はいってるのかもしれません

711wiki開設者:◇tMe65siS:2015/05/06(水) 22:15:14
>>710
了解です、ありがとうございます!

712名無しさん:2015/05/08(金) 04:26:14
>>707
ありがとう!

713名無しさん:2015/05/11(月) 18:07:35
日本語化ファイルいれたら マルチでけられます・・・

714名無しさん:2015/05/12(火) 03:46:24
>>713
マルチには対応してないはずだぞ

715名無しさん:2015/05/12(火) 21:41:58
サーバーサイドスクリプトはありませんのでマルチには対応しています

716wiki開設者:◇tMe65siS:2015/05/25(月) 02:31:10
>>713
おそらくBattleEyeで使用できるAddonに制限が掛かっていると思われます
どちらにせよ、日本語化Addonの日本語化はキャンペーン及びUIのみの適用ですので、マルチで入れる利点も無いので特段理由が無ければ外していただければと思います。

717名無しさん:2015/06/06(土) 13:07:59
これを入れるとmaxwellのブリーフィングシーンが終わった後
真っ暗になって先に進まなくなるんだが…

718名無しさん:2015/06/06(土) 13:19:40
上に修正版が出ているみたいですがplaywithSIXで入れ直しても字幕が反映されない
というか、まずこのゲームでのモッドの入れ方をしっかり説明してくれてるサイトとかないですか?
ググってもwikiぐらいしか見当たらないし、その説明も曖昧でちょっと参ってます…
(10数年前coldwarやってた頃もこんな感じのゲームだったなと
嫌な思い出が甦ってきてるところです…ww)

719717・718:2015/06/06(土) 15:04:10
なんとか動きました、お騒がせしました

720717・718:2015/06/06(土) 23:13:33
何とか動いた、と思ったのですがやっぱりそうでもなさそうです
一回寝て起きてまた起動してみたら、また字幕が反映されていない…休みがつぶれましたw

そもそも、
ArmA3のショートカットアイコンをダブルクリックして出てくるウィンドウ内の「PLAY」ボタンから起動するのか、
Play withSIX内のArmA3を選択>[Launch]するのか、
同じくwithSIX内の@A3JPを選択>[Launch]するのか、
これらのどれが正しい起動なのかどうも判然としません
(昼間うまくいったときは@A3JPを選択>Launchが正解なのかな?とも思ったのですが
夜になってやってみたらUIも字幕も全て英語です)
モッドが間違いなく反映される、「ArmA3の正しい起動方法」はどれなのでしょうか…

ゲームの起動法・モッドの反映のさせ方など
ばかばかしい質問だという事は私もわかっているのですが、
あまりにも入り口が複雑・曖昧で質問せざるを得ません
このゲームシリーズはoperationflashpointの時代から
こういった独特の不親切さがあって「本当にもったいないゲームだな」とつくづく思ってしまいます

721名無しさん:2015/06/08(月) 16:53:13
>>720
日本語でMODの導入方法を説明しているページは少ないかもしれません
ですので、英語での検索をお勧めします
「arma3 mod install」で検索すればたくさんヒットすると思います
文字で書いてあるものもありますし、動画で説明しているものもあります

722名無しさん:2015/06/11(木) 01:09:57
Arma 3 ランチャー使えばいいんじゃないか?

723poketarou:2015/06/17(水) 16:08:32
日本語化wikiに日本語化方法を書き足します

724名無しさん:2015/07/22(水) 11:23:32
日本語化MOD入れたんだけどBootCampが日本語化されない…

725名無しさん:2015/08/01(土) 01:27:30
次のミッションが言い渡されるブリーフィングシーンの毎に画面が真っ暗になって先に進まないのですが、どうしたらいいですか?

726名無しさん:2015/08/01(土) 08:38:34
>>725
みんなそんなになってないから答えようがないと思うよ
再インストールするほかないんじゃないかな?

727名無しさん:2015/08/01(土) 13:35:38
このMODを入れないでも進まないなら整合性チェックしたほうがいい
入れた時だけ進まないならMODのバグなんだから使わないようにするしかないでしょ

728名無しさん:2015/08/02(日) 00:40:06
ビデオドライバは更新してるのか?とか

729名無しさん:2015/08/02(日) 03:52:26
他のMOD入ってたりしないかな?
SPシナリオMODをプレイするととか?

730poketarou:2015/08/02(日) 22:58:46
あれじかんかかるのでフォーカス変えずに待ってみては?

731名無しさん:2015/08/17(月) 20:03:52
暗転から進まなくなる現象でお悩みの方はしっかり@a3jp内のaddonsフォルダの確認をお願いします。
初歩的なミスかもしれませんが私の場合、Ver1.7のaddonsにある
・language_f.pbo
・language_f_bootcamp.pbo
・language_f_gamma.pbo
・languagemissions_f_epa.pbo
・languagemissions_f_epb.pbo
・languagemissions_f_epc.pbo
以外にも余計なファイルが存在していたようで、それらを削除したところ問題なくmaxwellのブリーフィング後の暗転から進めることが出来ました。
お力になれたらうれしいです。

732名無しさん:2015/09/04(金) 00:00:44
先日からThe East Windを改めて一からやり直してます。かなり色んな所で変な文章や表記ゆれが見られるので、見つけたそばから修正しまくってます。

733名無しさん:2015/09/20(日) 17:08:49
暗転〜のやつは、追加で作ったイントロ、名言の字幕表示のやつが公式のアップデートに対応できないのが原因だと思うので
もし追加で入れてしまった方は
functions_f_epa.pbo
missions_f_epa.pbo
を削除してみてください。

734名無しさん:2015/10/10(土) 14:28:53
よく考えたらよくここで話してる暗転…って奴って僕が原因ですね。余計なものは入れないと反省。

735名無しさん:2015/10/11(日) 02:26:52
俺もBootCampだけが日本語化されないや

736名無しさん:2016/01/22(金) 17:37:06
BootCampとHelpの翻訳が今の課題ですね。
あと、進行状況はどうなってますか?

737名無しさん:2016/01/28(木) 02:57:04
英語のできない私も、このスレの翻訳家たちのおかげでARMA3を買いました。
2ch書き込み初めてですが応援しています
ありがとう

738名無しさん:2016/02/06(土) 14:29:33
>>736
Helpの翻訳は全くやってないはず
BootCampは全部やった気がする

もし翻訳したいなら>>637を使えば翻訳シートの作成はできます

739名無しさん:2016/02/22(月) 20:52:03
翻訳シートの作成を助けるアプリと、xmlの半自動書き換えアプリを更新しました
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/60/A3xml%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%971_0_1.zip
http://ux.getuploader.com/arma3jptranslation/download/61/A3xml%E5%8D%8A%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%8F%9B%E3%81%881_3_1.zip

以下、更新点

翻訳シートの作成を助けるアプリ
・書き出す範囲がおかしかったのを修正しました
・エラー関係の処理や文章を改善しました

xmlの半自動書き換えアプリ
・訳文の行数を渡す必要はなくなりました
・最後の改行は必要なくなりました
・エラー関係の処理や文章を改善しました

以上です
詳しい更新点はソースコードに書いてあります
何かありましたらここに書き込んでくれると対応します

740名無しさん:2016/03/04(金) 14:35:02
HelicoptersとMarksmenのeboロックが解除されてpboになっているのを確認しました。
これで翻訳できると思いますけど、私はもう気力がないのでとりあえず報告までに。

741名無しさん:2016/04/18(月) 22:22:16
アップローダーのほうにSteam.exeとかArma3.cfgとか上がってますけど翻訳に関係あるんでしょうか
Arma3.cfgは定期的に上がってるみたいですけど

742名無しさん:2016/04/23(土) 12:50:17
Reality Checkなどのチュートリアル?は翻訳するんですか?

743名無しさん:2016/04/26(火) 21:25:27
Bootcampキャンペーンのxmlは確保できますけど、この人手の足りない状況では翻訳は進まないと思います。
かつての盛況を取り戻したいというのはあるけれども、どうやって宣伝すべきかな?

744名無しさん:2016/04/26(火) 23:34:52
宣伝となるとArmA3自体の認知度を上げたりしないと難しいかな。
ArmA3で検索すればかなり上位に日本語化関連のものが出てくるし、ArmA3プレイヤーの中では認知が広まっているのかな?
あとは動画内で宣伝してもらうとかですかね、これは少し大変になると思いますが・・・

745名無しさん:2016/04/27(水) 18:22:05
stringtable.xmlってどこに有るんですか?

746名無しさん:2016/04/27(水) 20:03:16
>>745
Addonsの中のpboのいくつかに入ってます

747名無しさん:2016/04/27(水) 23:08:41
>>746
翻訳シートを作りたいのですが、どうやったらpboから取り出せますか?

748名無しさん:2016/04/28(木) 18:15:29
arma pboで検索して出てきたのから好きなのを入れればいいんじゃないかな

749名無しさん:2016/04/28(木) 22:41:30
>>748は何を聞いたんだよ嘘言うな
>>747
1. http://monopod.blog38.fc2.com/blog-entry-104.html の手順を踏む
2. addonsの中のpboの「languageなんちゃら」とか名前が付いてるヤツを解凍する
3. 出てきたフォルダの中を探してstringtable.xmlを探す

ちなみにDLCで追加されたもの以外のShowcaseとかFieldmanualは一応翻訳シート作ってあります。公開してないけど
それとSteamに「日本語化情報」って結構でかいグループがあるんで、そこで宣伝するって手もあるんじゃないかなって思いました
もちろん受け入れ態勢が整ってからだけど

750名無しさん:2016/04/28(木) 23:58:45
arma pboでpboの解凍ソフトが自分が持ってるのも含めて出たんですが不親切でしたかね
https://www.google.co.jp/search?q=arma+pbo

ちょっと違うけどpboはzipみたいな圧縮ファイルだから解凍ソフトが必要で、その解凍ソフトは色んな人が作ってるので自由に選んで使える
公式の解凍ソフトではArma 3 ToolsのBankRevがあるけど、非公式のものは右クリックメニューから解凍できるのもあって簡単だからそちらのほうがおすすめ
俺はBankRevはちゃんと解凍できないpboがあったら試してみるくらいにしか使ってない
まあ、ちゃんと解凍できるものなら何選んでも大丈夫です

751名無しさん:2016/04/29(金) 12:03:46
>>750
解凍ソフトの話してたかすまん
入れればいいとしか書いてなかったからてっきりMODの話してるのかと思った

752名無しさん:2016/06/01(水) 20:08:10
久しぶりにMODを入れてみましたがアップデートで使えなくなった見たいですね

753名無しさん:2016/06/18(土) 17:50:04
devで日本語追加されたみたいですね。お前ら仕事の時間だ

754名無しさん:2016/06/22(水) 06:48:51
それな
いらんとこまで訳して、日本人スタッフはいないのかね

755名無しさん:2016/07/05(火) 17:34:40
誤訳修正所として残すのはどうでしょうか

756名無しさん:2016/07/12(火) 16:43:05
ArmA3 Apexのキャンペーンは日本語訳で来てないみたいですね

757名無しさん:2016/07/24(日) 10:09:25
…待望の『公式日本語対応』ではあるけど、訳がガバガバな気が

まだ、翻訳作業スレの仕事は終わりそうにない希ガス

758名無しさん:2016/07/25(月) 20:22:20
誤訳やニュアンスのちがいはBIへツッコミ入れられるらしいから
ここでまとめてツッコミいれるってのもありじゃね

759名無しさん:2016/09/25(日) 22:17:07
日本語削除されたみたい すぐ修正するってさ...?

760名無しさん:2016/10/05(水) 15:34:17
公式が仕様変える可能性があるうちは動きようにも動けないな
今動いてもどれくらい人集まるのかは知らんが

761名無しさん:2017/02/12(日) 16:43:29
Apexの暗号化がDevで解かれたぞ
まあ今更誰も翻訳する奴いないんだけどさ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板