したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ルール質問・裁定予想スレ ★2

1名無しの決闘者:2015/11/14(土) 09:16:40 ID:6gj.2qMo
※前スレ
ルール質問・裁定予想スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1393936020/

遊戯王OCGのルールについての疑問を解消するためのスレです。
調整中の事例や未発売カードについての公式裁定の予想も歓迎です。
ルールに詳しい方・よりルールに詳しくなりたい方、ぜひ参加してください。

荒らしには反応しないこと。「荒らしの相手をする人も荒らし」です。

遊戯王ゼアル オフィシャルカードゲーム - Yu-Gi-Oh!
ttp://www.yugioh-card.com/japan/

161名無しの決闘者:2015/12/15(火) 18:15:28 ID:sX.TRbqw
>>160
長めの文打ってるとよくある。

読み間違いで的外れな解答してしまってほんと申し訳ない。

162名無しの決闘者:2015/12/15(火) 22:19:25 ID:LufcMaiM
>>159
一応書いとくけど、「このカードが〜した」が条件であれば、発動条件を満たした後でその場所を離れていても、問題なく発動できる
ただし、デッキや手札に戻ったりして非公開の状態になった場合は発動できない
質問の状況なら破壊されて墓地へ送られるだけなので、発動可能

163名無しの決闘者:2015/12/16(水) 00:18:20 ID:HD8lGTD.
よし、初心者になりきって俺も質問してみよう。

「希望皇ホープとして扱うビヨンドにRUMを捨ててホープドラグーンにする事が
 出来ないのは何故ですか?」

164名無しの決闘者:2015/12/16(水) 00:36:10 ID:Lnu2R2rI
>>163
Wikiではビヨンドもホープドラグーンの素材にできるような記述あるけど、できないのか?

165名無しの決闘者:2015/12/16(水) 01:29:34 ID:HD8lGTD.
>>164
確かに調べたら「重ねられる希望皇ホープはランクを問わないため、
扱いやすいランク4〜6の希望皇ホープの他にも、ランク1の
《No.39 希望皇ホープ・ルーツ》にも重ねてエクシーズ召喚できる」と
書いてあって、もしかしてランク6の希望皇ホープってビヨンドの事?
だとしたら、あの時のジャッジが間違えていたのか! クソッ

166名無しの決闘者:2015/12/16(水) 01:44:21 ID:nBZFcUX.
質問というより「裁定予想」ですが
タイタニック・ギャラクシーの
「①:1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。」効果について

「魔法カードの効果がフィールドで発動した時」って
1.手札・セットされている魔法カードの発動
2.既に発動している永続魔法・フィールド魔法の効果の発動
この両方ですかね?

167名無しの決闘者:2015/12/16(水) 01:52:55 ID:BIjBASUw
手札から発動した魔法カードは無効にされるとフィールドに出た扱いにならなかったはず
手札からだとフィールドで発動したとは言わないんじゃないかな、自信ないけど

168名無しの決闘者:2015/12/16(水) 01:55:21 ID:9nBhMKNQ
タイタニックは発動を無効にしないから手札からでもいけそう
まあ予想だけどね

169名無しの決闘者:2015/12/16(水) 01:59:07 ID:ntAEDgRo
>>165
多分ライトニングか何かと間違えたんだろうな

170名無しの決闘者:2015/12/16(水) 03:03:39 ID:shJUXZJ6
>>166
過去のカードを見る限り、両方含む
琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティなどの「フィールドで発動する効果を発動できない」は、手札からのカードの発動も含むからね
一方で、DDD双暁王カリ・ユガのように「フィールドのカードの効果は発動でき(ない)」なら、カードの発動は含まない

171名無しの決闘者:2015/12/16(水) 04:45:29 ID:Huh8Dn3o
>>167
仮にそうだとしても実際は発動した時ってカードをフィールドに出してるんだけどな、実は

172名無しの決闘者:2015/12/16(水) 04:47:59 ID:Huh8Dn3o
変わりどころではくず鉄の像みたいな「既に」を採用してるのもあるしな

173名無しの決闘者:2015/12/16(水) 05:38:01 ID:0Izd6TCY
>>167
いや、手札から発動はそれであってるが、一旦セットしたカードをオープンした場合も
発動を無効にされるとフィールドから墓地へ送られた扱いにならない。
例として水舞台の発動を神の宣告で無効にされた場合、水族モンスターの蘇生は行えない。

>>166の事例なら、タイタニックは発動は無効にしてないし両方OK。

174名無しの決闘者:2015/12/16(水) 11:12:22 ID:HD8lGTD.
>>173
横レスですまねえが、インフィニティと同じく「効果発動時」をトリガーに
無効化する訳だから、

175174:2015/12/16(水) 11:15:32 ID:HD8lGTD.
途中で送信されてしまった
>>173
インフィニティと同じく「効果発動時」をトリガーに
無効化する訳だから、フィールド関係なく魔法カードを
無効にするわけじゃないのか?

あとテキスト読むともしかしてギャラクシー・サイクロンみたいに
墓地で発動する魔法カードは止められないのかな?

176名無しの決闘者:2015/12/16(水) 11:19:05 ID:j3Bc5B7c
インフィニティは効果が発動した時だからカード発動も効果発動も対応してるが
発動を無効にする、なのでカード発動を無効にした場合のみフィールド外で破壊する

フィールドで魔法の効果が発動した時、なら手札から発動でもセットから発動でも既に表側で存在している状態での効果の発動でも対応すると思う
フィールドでって書いてあるのに墓地発動の効果が止められるのはおかしいと思う

177名無しの決闘者:2015/12/16(水) 11:27:26 ID:HD8lGTD.
>>176
なるほど。あくまでフィールドで発動な訳か。じゃあ影依融合も発動した場合、
タイタニック・ギャラクシーの効果で無効化し、X素材に出来る訳か。こりゃいいね。

178名無しの決闘者:2015/12/16(水) 11:34:35 ID:j3Bc5B7c
発売して裁定聞くまでは確定しないけどね
既存のルールやテキストから推測すると多分そうなると思う

179名無しの決闘者:2015/12/17(木) 07:43:30 ID:XUGQIEsU
忍法 分身の術について質問なのですが、あれってターン1って書いてないということは1ターンでHANZO入れ替えまくってハンド増やしまくったり、
殴ったのち入れ替えて追撃を繰り返してワンショットすることが可能なのですか?

180名無しの決闘者:2015/12/17(木) 11:08:32 ID:L3vfePoc
>>179
当然出来る

181名無しの決闘者:2015/12/17(木) 16:27:49 ID:RQlsL92E
幻影剣の代わりに破壊される効果は効果で破壊されるという事になるのでしょうか?
マスターキービートルと相互対象にしマスターキービートルが破壊される場合
幻影剣の身がわり効果とマスターキービートルの効果破壊無効でどちらも破壊されないとなるのか
それとも幻影剣が墓地に行ってしまうのでしょか?

182名無しの決闘者:2015/12/17(木) 16:47:50 ID:9YcfjBQQ
幻影剣 代わりにこのカードを「破壊できる」
マスター・キー・ビートル 選択したカードはカードの効果では「破壊されない」

マスター・キー・ビートルが破壊される場合に幻影剣を代わりに破壊するかしないかを宣言するところを
幻影剣は破壊されないので破壊できない,つまり代わりに破壊ができない=マスター・キー・ビートルが破壊される
ってことになる

183名無しの決闘者:2015/12/17(木) 19:57:54 ID:coQzxmJg
>>167-178
レス遅れました、>>166です。回答ありがとうございました
裁定待ちとはいえ、個人的に期待の新カードだなぁ

184名無しの決闘者:2015/12/17(木) 21:52:49 ID:ParK/Cyo
>>179>>180
リビングデッドの呼び声と同じで、表にして発動したときにだけ特殊召喚する処理を行う
その後は「このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを全て破壊する」デメリットを持つだけの永続罠カードになる
複数回特殊召喚効果を使うことはできない

185名無しの決闘者:2015/12/20(日) 11:19:02 ID:kxyXO0Is
質問、もしかしたらスレチかもだけど
まだ発売前だけど、公式が公開したカードって裁定質問できるかな?たとえば今回の青き目の新規とかウェーブフォースとかそのあたりの質問

186名無しの決闘者:2015/12/20(日) 11:23:50 ID:QBvcO1E.
発売してないカードはまだ商品じゃないから問い合わせの範疇にないだろうな

187名無しの決闘者:2015/12/20(日) 12:04:57 ID:VsN/UufI
発売前のカードは問い合わせても裁定貰えない
前に月曜発売のジャンプに付属するライブラリアンをフラゲした人が大会で使ってライブラリアン自身の特殊召喚でドローできるって言い張った事もあった
実際は発売前のカードは使用不可なのでそれを認めたジャッジが糞。というか発売前のカードが使えない理由は裁定が出ないからなのにな。オリカと同じ扱い

ただ俺らがテキストから裁定を予測して答える事はできる。できるが、ティマイオスの件もあるし100%確実とは言えない(99%くらい)

188名無しの決闘者:2015/12/20(日) 16:34:21 ID:vvzwPp4E
ごめん、ちょっと質問して良い?

俺がドラゴネクロで相手のホープドラグーンを殴ったら
ドラゴネクロの攻撃力0にする効果はホプドラを対象に取るの?
Wiki調べても対象に取ると書いていないから分からないんだ

189名無しの決闘者:2015/12/20(日) 16:52:13 ID:VsN/UufI
あれは対象を取らない効果だね

190名無しの決闘者:2015/12/20(日) 18:10:01 ID:vvzwPp4E
>>189
ありがと
つまり俺がネクロでホプドラを攻撃力0にして、ネクロは倒されても、
エクシーズモンスターだからトークンは生成されないって事だよね

191名無しの決闘者:2015/12/21(月) 00:07:09 ID:bvq56LYA
>>185
ここは裁定予想スレだから、未発売カードでもOKだよ
ものによっては類例が無くて答えられないものもあると思うが、青き眼系は既存効果と同じ処理が多いから答えられると思う

192名無しの決闘者:2015/12/21(月) 00:11:51 ID:bvq56LYA
>>190
合ってる
書かれている順番で処理を行うから攻撃力がまず0になり、
トークンを特殊召喚する部分はレベルを参照するから、特殊召喚のみ行わない

193名無しの決闘者:2015/12/21(月) 20:22:49 ID:yl3Gr5jc
洗脳解除について質問です。洗脳解除の効果はチェーンブロックを組まないそうですが、洗脳解除が表である状態でラヴァゴーレムが特殊召喚されました。
この時激流葬などを撃ちたい場合、コントロールが移ってから発動しますか?
どのタイミングでコントロールが移るのか、また優先権がどのように移るのかよくわかりません。

194名無しの決闘者:2015/12/21(月) 21:46:41 ID:bvq56LYA
>>193
常に「チェーンブロックの作らない効果の適用」→「チェーンブロックを作る効果の発動」の順になる
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムを特殊召喚すると、ただちに洗脳解除の効果が適用されコントロールが戻る
その後、お互いに効果の発動が可能となる

優先権の移動は、通常の「モンスターが召喚された時」と同じ
ターンプレイヤーに先に効果を発動できる機会が与えられ、非ターンプレイヤーはその後で発動できる

195名無しの決闘者:2015/12/22(火) 21:47:22 ID:JwsOatp.
アームズエイドの装備効果と解除効果を見て思いついたんだが
●アームズエイドの装備効果を使いモンスターを装備。その後解除効果を使い特殊召喚。
この時点でアームズエイドはモンスター→装備魔法→モンスターへと変わっているからモンスターを自身の効果で特殊召喚したアームズエイドはまた装備効果を使えるのでは?

と思いついたんだが、どうだろう?
もし不可能なら具体的な理由も教えて下さい。

196名無しの決闘者:2015/12/22(火) 21:49:05 ID:vDsKkH0w
>>195
1ターンに1度と書いてあるから無理

197名無しの決闘者:2015/12/22(火) 23:54:33 ID:jlw7ihcU
裏守備にする効果や装備カードになると本来ならそれで別カード扱いとなって1ターンに1度の効果を再び使えるようになるが
自分の効果でそういう状態になる効果は別カード扱いとなっても1ターンに1度の誓約がリセットされないルール

198名無しの決闘者:2015/12/23(水) 02:31:05 ID:JcYV20GE
というか、そもそも自身の効果で装備されたなら、同じターンに解除する効果を使えない
『1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとしてモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる』
と一文で書かれてるのは、「装備」と「解除して特殊召喚」は同じターンにどちらか片方しか使えないから(ユニオンモンスターの記述と同じ)

当時は「このカードの①②の効果はいずれか1つ、1ターンに1度しか使用できない」なんてテキストはないから、こういうテキストになってるだけ
9期テキストになってもこの新表現に改まるかどうかはわからないけど

199名無しの決闘者:2015/12/23(水) 02:36:55 ID:DVdUSaSQ
そもそもだ
1ターン内での装備&解除が間違っているではないかな

200名無しの決闘者:2015/12/23(水) 15:52:04 ID:OVkSoVzI
>>198
おそらく10期で爪を再録した際に書き換えてくれるよ(ドンが)

201名無しの決闘者:2015/12/24(木) 12:20:03 ID:VRSbPzhY
ヴェノミナーガの耐性ってスキルドレインが先に出てたら効かないよな?

相手がスキルドレイン下でヴェノミナーガを自己再生させた際に「蘇生したヴェノミナーガにスキルドレインは効かんから」と言ってさ、ジャッジも止めなかったんだが

202名無しの決闘者:2015/12/24(木) 13:02:35 ID:AmFwq.5A
>>201
こんな常識レベルの裁定間違うとかどんなクソジャッジだよ
相手の方は確信犯かもしれないが使うカードの公式DBとwikiの裁定くらい知っとくのが常識だろうに
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=6784&keyword=&tag=-1

203名無しの決闘者:2015/12/24(木) 13:06:30 ID:VRSbPzhY
>>202
いや、抗議はしたのよ
却下されたけどな

204名無しの決闘者:2015/12/24(木) 13:09:27 ID:fEy2Vh1g
特殊召喚した幻奏の音女アリアがフィールドに存在するとき、クリフォートモンスターをリリースしてアドバンス召喚したエイリアスの効果で幻奏モンスターを対象にとれる?

とれないと思う俺の認識が正しいかどうか誰か教えて下さい

205名無しの決闘者:2015/12/24(木) 13:34:15 ID:6VX7bADA
対象にならないのはモンスターに及ぶ効果じゃないからとれないはず
間違ってたらすまん

206名無しの決闘者:2015/12/24(木) 14:54:45 ID:0JQV.bvI
>>201
酷いなそれ
ジャッジの質も下がっているのか?

207名無しの決闘者:2015/12/24(木) 15:03:56 ID:.I.lOiNc
「銀河暴竜」の『この効果で特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の「ギャラクシー」と名のついたモンスターのみを素材として、「ギャラクシー」と名のついたエクシーズモンスター1体をエクシーズ召喚できる』効果を発動しました。
その「銀河暴竜」の効果を適用し、エクシーズ召喚を行う際に、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する「No.62 銀河眼の光子竜皇」をエクシーズ素材として、『このカードは自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる』方法によって、「No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン」をエクシーズ召喚する事はできますか?

質問の状況の場合であれば、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する、「No.62 銀河眼の光子竜皇」に重ねて「No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン」をエクシーズ召喚する事はできます。
Q&Aタグ モンスター 2015-12-24

裁定変わったんだ
これワンダーエクシーズで重ねるだけのX召喚もいけるな

208名無しの決闘者:2015/12/24(木) 21:25:49 ID:3EFmbFRI
>>206
ジャッジにもいろいろいる
ジャッジプログラムがある欧米でさえ基本的なルールがわかってないジャッジも多いから、ショップ店員がジャッジするような日本はもっとひどくておかしくない
というか、ルールに興味がある遊戯王プレイヤー自体がかなり希少だしね

209名無しの決闘者:2015/12/24(木) 22:14:05 ID:h4TMra8Q
俺はライオウいるのにIFデーモンの効果使われてジャッジにも通された事がある
あれほど理不尽な事はないと思った

210名無しの決闘者:2015/12/24(木) 22:29:13 ID:1Mwymmwk
>>207
きょえええええ、暴竜買い占めなきゃあああああ!!
てかワンダーで出きる裁定を出せるように変更されたんだろうなあ

211名無しの決闘者:2015/12/26(土) 02:59:57 ID:c1.r5MYQ
>>210
相手ターンにFAやダークマター出すのがそれほど強いかっていうのは問題だけどな!攻撃反応型だし

ワンダーだけ可能にして「カードが違います」と言われるよりはマシだし
テキストにもレベル云々が明記されてなかったし、妥当な変更だったとは思う

212名無しの決闘者:2015/12/26(土) 04:55:45 ID:hIAyqtrs
>>208
>ルールに興味がある遊戯王プレイヤー自体がかなり希少だしね

カードテキスト自体に問題があるカードが多いからな
あとダメージステップに発動できるクェーサーと
発動できないシューティングスターの違いは何かと
OCG事務局に聞いても分からないと言う公式の適当さ

213名無しの決闘者:2015/12/26(土) 08:57:14 ID:LTBN0W9A
発動を無効にするタイプのモンスター効果はカウンター罠と同じようにダメステでも発動できる
クェーサーは発動を無効にする、シューティング・スターは発動を無効にせず効果のみを無効にする
この違いだな。効果を無効にして破壊だとタイミングを逃す要素になったりするし発動を無効にして破壊とは処理が違う

214名無しの決闘者:2015/12/26(土) 10:05:28 ID:hIAyqtrs
>>213
なるほど、発動を無効にするカードはスペルスピードが2なのか
サンクス

215名無しの決闘者:2015/12/26(土) 11:07:34 ID:xgoytF5U
>>214
そういう意味じゃない
SSに関わらずダメステには攻守を変化させる効果と発動そのものを無効にする効果とリバースその他のダメステに発動時条件を満たす誘発効果しか発動できないルールになってるだけ

216 ◆Z8v4SVDMC.:2015/12/26(土) 17:07:52 ID:BXPM.S0.
>>209
そのジャッジはきっと日本語が読めないんだよ

217名無しの決闘者:2015/12/26(土) 21:36:35 ID:jsl6AiuQ
銀河騎士の効果発動時に攻撃1000下げるのって効果?それともコスト?

今日大会で使われて、ブレスルで止めた際にどうなるのかがテキストから判別付かなかったんだよね
公認店じゃなかったからジャッジいなかったし、軽く公式データベース調べても見付からなかったからとりあえずその場は「効果で下げているから2800のまま」って事にしてプレイ続行したんだけど、気になるので誰か回答頼む

218名無しの決闘者:2015/12/26(土) 23:13:27 ID:LTBN0W9A
コストで攻撃力を下げるカードは現在存在しません

219名無しの決闘者:2015/12/26(土) 23:51:43 ID:jsl6AiuQ
>>218
存在していなかったのか。
遊戯王真面目に始めたのゼアル期後半からだったけど、遊戯王息長いからコストでステ下げるカードの1枚2枚あるかと思っていた。
ありがとう

220名無しの決闘者:2015/12/27(日) 01:44:59 ID:5RQoeBjM
コストって手札やライフの事やろ
ステータスダウンはどう足掻いてもコストでは無いしな

221名無しの決闘者:2015/12/27(日) 01:53:13 ID:Qo8X8MMA
エクシーズのほとんどはコストで素材を外すしGBAはコストでリリースするし兎はコストで除外されていくからスキドレが効かないんだしダンテがエグいのはコストでデッキのカードを墓地へ送るからスキドレヴェーラー当てられても仕事が出来ることだし
訳の分からないことを言っちゃいけません

222名無しの決闘者:2015/12/27(日) 02:05:46 ID:Ju0hg3Lo
>>219
一応カード個別の回答をしておくと銀河騎士のwikiには
Q:《あまのじゃくの呪い》の効果が適用されている時に、《銀河眼の光子竜》を特殊召喚する効果解決時に、このカードの攻撃力がダウンする代わりにアップした場合、特殊召喚する処理は行われますか?
A:はい、その場合でも《銀河眼の光子竜》は特殊召喚されます。(14/10/24)
というのがあって、これを見ると攻撃力の変化は効果解決時に起こる=効果で攻撃力が変化すると読み取ることは出来る

223名無しの決闘者:2015/12/27(日) 09:00:01 ID:nZhopjf6
>>222
分かりづらいw
公式もそこまでやってるなら最近のカードみたいにデータベースに効果分類細かく書いてくれればいいのにな
今後コストでステ下げるカードを作ってしまうかもしれないんだし

まあなにはともあれ補足までありがとう。

224名無しの決闘者:2015/12/29(火) 01:06:05 ID:DVSKkT06
アリアドネでFinal Providenceをノーコストにすれば万能カウンターになるとか本記事の※欄でめっちゃ騒いでる奴いるけどあれスターブラストやサイココマンダーと同じで「コストを払わなくても良い状態だと参照するものがないから発動できない」裁定になるだろ
まだ発売どころかまだ日本に来てないから完全に憶測の域をでないけど

225名無しの決闘者:2015/12/29(火) 01:13:21 ID:jOC/vVzY
まあそうなるだろうな

226名無しの決闘者:2015/12/29(火) 06:57:37 ID:EewwqDzg
スターブラストやサイココマンダーは任意に払ったコストに応じて効果が変わるからコスト代用ができないだけであって
final providenceはカウンター罠なんだからコストを代用したことによってどのような効果処理を行うべきであったか分からなくなるなんてことにはならない

227名無しの決闘者:2015/12/29(火) 16:54:39 ID:DVSKkT06
どうなるかは結局のところ来日待ちだな
間違ってたら俺が恥ずかしいこと言ってただけの話

228名無しの決闘者:2015/12/29(火) 17:59:55 ID:4JNObAmY
手札コスト→捨てたカードと同じ種類の発動を無効
だったらアリアドネ支えないけど

新規のやつは
同じカードの手札コスト→発動を無効
だから大丈夫じゃないかな

229名無しの決闘者:2015/12/29(火) 22:29:02 ID:.0yFSsQA
今日総当たり戦の大会で相手側がネクロスを使ってきた時の話。
相手側がディサイシブのネクロスを召喚し、セットされたスキドレを対象に効果発動。俺はチェーンしてスキドレを発動。
俺「これでディサイシブの効果は無効化される。」
相手「ふーん、じゃあスキドレを除外して下さい。」
俺「はい?いや何言ってんのお前…何言ってんの…」

相手側が言うには発動の時点でスキドレを使ったらディサイシブの効果は無効にされるけど、対象をセットされたスキドレに発動されたらもうスキドレを破壊し除外するのは避けられないって言われた。
俺「はぁ?ディサイシブはスキドレの効果を受け、効果無効されるからスキドレ破壊されないだろ?」
相手側「いやいや一瞬効果は無効にされるけど、スキドレはゲームから除外されるから」
その後軽い口論をした後、俺が引いてスキドレを除外させた後。相手のライフは少なかったから棒立ちのセンジュゴットを大型モンスターで殴ってデュエルエンドした。

しかし結局スキドレとディサイシブの云々かんぬは理解出来ないままだった。わかるように説明しろ…

230名無しの決闘者:2015/12/29(火) 22:55:18 ID:JjaV7sLk
「ディサイシブの影霊衣」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨て、
自分フィールドの「影霊衣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、除外する。

Q:(2)の効果の対象となった裏側表示のカードが効果解決時に表側表示になっていた場合、破壊して除外できますか?
A:はい、そのカードは破壊され除外される事になります。(14/10/11)

効果解決時に表側になってても破壊したのち除外できるらしいが、スキドレの時点で普通に効果無効だよな

231名無しの決闘者:2015/12/29(火) 23:15:52 ID:jOC/vVzY
分かるように説明すると相手の頭がおかしいでおk

232名無しの決闘者:2015/12/29(火) 23:24:16 ID:.0yFSsQA
>>231
まぁ、そう言うなよ。
そいつとは知り合いだしそんな悪い奴じゃないし、まぁ問題も解決したしもう根に持ってないし、誰にも間違えはあるもんだから。

233名無しの決闘者:2015/12/30(水) 02:35:18 ID:55.P73yA
永続効果は場を離れたら不発って事と
ディサイシブの対象が表になってても破壊できるって事を自分に都合よく解釈したようだな

234名無しの決闘者:2015/12/30(水) 10:40:31 ID:y7T0QtYg
水属性モンスターが自分の場に存在せず、アイスバーンが発動している状態で相手が終末の騎士を召喚し効果の発動にチェーンしてリビングデッドで水属性モンスターをssした場合アイスバーンの効果は終末の騎士に適用されますか?

235名無しの決闘者:2015/12/30(水) 21:21:48 ID:SOGrTRXM
>>234
終末の騎士が召喚・特殊召喚に成功した後で水属性モンスターを特殊召喚しても、アイスバーンの効果は発動できない
なお、アイスバーンの効果は「召喚・特殊召喚に成功した時」に発動する効果(永続効果じゃない)

236名無しの決闘者:2016/01/01(金) 03:14:03 ID:8sYePi3c
質問なんだが、相手がミラフォを発動した際に俺がチェーンで黒魔族復活の棺を
サイレント・マジシャン LV8に使い、相手モンスターとサイマジを墓地に送った後でブラマジを
守備表示で特殊召喚したら、ミラフォは不発になるの?

237名無しの決闘者:2016/01/01(金) 03:25:43 ID:JrPvZ0Tw
まずは黒魔族復活の棺のテキストを見直してみようか

ついでに言うとミラフォは攻撃したモンスターがフィールドからいなくなろうが相手の攻撃表示モンスターを破壊する
例外はない

238名無しの決闘者:2016/01/01(金) 11:20:35 ID:8sYePi3c
>>237
「相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時」って書いてあるね
すまねえ!!

>攻撃したモンスターがフィールドからいなくなろうが相手の攻撃表示モンスターを破壊する
それは知ってた
バトルフェイズ中にカウンター罠か皆既日食の書か何かで自分フィールド上の攻撃表示モンスターを
守備表示にしない限り、ミラフォは破壊されるんでしょ?

あと新しい質問なんだけど、クリアウィングの発動を無効にする効果は強制?
友達がクリアウィングのレベル5以上のモンスターが効果が発動した時に無効にする効果は強制だから、
自軍のレベル5以上のモンスターが効果が発動したら、無効にしないとダメだと言ってるんだ

友達のフィールドにライブラリアンとクリアウィングが居て、ライブラリアンの1ドロー効果が
発動したからクリアウィングの効果がチェーンで発動し、ライブラリアンを破壊して、破壊した為に
クリアウィングの攻撃力が2400+2500で4900になると言っているんだけど、自軍のモンスターなら
ライブラリアンを破壊する効果は使わない事が選択できるんじゃないの?

239 ◆Z8v4SVDMC.:2016/01/01(金) 12:05:37 ID:0n7fHJCg
発動「できる」だから任意。
そいつデスカリバーナイトと勘違いしてないか?

240名無しの決闘者:2016/01/01(金) 12:42:15 ID:9v22B.pw
するとできるくらいテキスト読めばわかるだろ…

241名無しの決闘者:2016/01/01(金) 13:02:01 ID:6YeqPdUE
>>238
そいつに教えてやれ
「する」と「できる」、「時」と「場合」を理解し直せとな

(1):1ターンに1度、このカード以外のフィールドのレベル5以上のモンスターの効果が発動した "時" に発動 "できる" 。その発動を無効にし破壊する。

(2):1ターンに1度、フィールドのレベル5以上のモンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した "時" に発動 "できる" 。その発動を無効にし破壊する。

そもそも基礎として
「時」+「できる」(「時」の任意)
「時」+「する」(強制)&「場合」+「できる」(「場合」の任意)
すら知らないんじゃね・・・

242名無しの決闘者:2016/01/01(金) 13:50:43 ID:5Q2QWC7g
因みに9期テキストでは「時」「する」の組み合わせは廃止されてる

243名無しの決闘者:2016/01/01(金) 14:26:04 ID:8sYePi3c
なんかいっぱいレスが来た
みんなありがとう

244名無しの決闘者:2016/01/01(金) 17:25:31 ID:8sYePi3c
一応ここでも聞いておこう
クリアウィングで破壊されたジェット・ウォリアーなんだけど、シンクロ召喚に
成功したから、クリアウィングでジェットのバウンス効果を無効化されて破壊されても
蘇生制限を満たしているから、墓地から特殊召喚は出来ると思うんだけど違う?

245 ◆Z8v4SVDMC.:2016/01/01(金) 17:55:42 ID:0n7fHJCg
合ってる

246名無しの決闘者:2016/01/01(金) 18:07:38 ID:8sYePi3c
>>245
ありがとう
クリアウィングがジェットの効果だけを無効にするだけなのは知っていたんだけど、
召喚した時に発動を無効にされたら、どうなるのか少し気になった

247名無しの決闘者:2016/01/01(金) 18:14:23 ID:3BUKkDok
>>244
どこもおかしくないぞ

248名無しの決闘者:2016/01/01(金) 18:15:07 ID:3BUKkDok
>>246
召喚を無効化されたかが重要では

249名無しの決闘者:2016/01/01(金) 18:26:23 ID:8sYePi3c
>>248
召喚を無効化されたら蘇生出来ないのは分かる

250名無しの決闘者:2016/01/01(金) 21:43:03 ID:ryAmMuTc
>>242
機殻の再星があるから、原則使わなくなっただけで廃止とは言えないかもしれん

251名無しの決闘者:2016/01/02(土) 00:18:29 ID:4Xzj7rJM
>>250
どうしようもない時に使ってるんだろうな
第9期以前は単に混同してっぽいけど

252 ◆Z8v4SVDMC.:2016/01/02(土) 09:33:52 ID:4ACFo/Q6
イデアとエイドスのエクストラからの特殊召喚封印って、あの効果を発動する前にエクストラから特殊召喚していても関係はないよね?

253名無しの決闘者:2016/01/02(土) 22:44:42 ID:V071iYg.
関係ないよ
「このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない」はあくまでイデアやエイドスの効果処理の一部だから、この効果が適用された後にしか影響しない
そうでないと、エイドスの「このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにアドバンス召喚できる」も効果を発動する前から行える事になっちゃうからね

現在は、発動前にも影響がある場合は必ず「発動するターン」(「する」が重要)と書かれる

254 ◆Z8v4SVDMC.:2016/01/03(日) 00:51:36 ID:ViUUs9Mo
よかったよかった
つまりジェムナイトと併用できるんだな。召喚権追加効果持ち、レベル5(真源と同じ)、光属性素材(クラウン、イデア、クライスなど落とせる)というセラフィの有能さよ。

255名無しの決闘者:2016/01/05(火) 08:26:04 ID:KLhmtwXU
ブラックガーデンは効果解決時モンスターがフィールドを離れていたらトークンは生成され無いって聞いたけど、以前ADS動画でチェーン1 ブラックガーデン チェーン2スワローズネスト ってなる場面があって、
そしたらチェーン1のブラックガーデンでトークンが特殊召喚されていた。まるで意味が分からんぞ!

256名無しの決闘者:2016/01/05(火) 08:41:03 ID:ZpxIs6kU
>>255
それの何がいけないのかな?
ネット環境があれば5分でわかる事じゃない
要はwikiを見ればいいのよ!

257名無しの決闘者:2016/01/05(火) 09:21:57 ID:KLhmtwXU
>>256
何だと⁉︎そういう質問に答えるスレでは無いのか⁉︎

258名無しの決闘者:2016/01/05(火) 09:25:23 ID:Paw3V8pQ
そもそも質問じゃない件

259名無しの決闘者:2016/01/05(火) 09:49:50 ID:Aa.5dKzw
だいたいここに来る人ってWikiの説明でも分からなくて困っている人を想定しているんだろう
「まずWiki見た?」は決まり文句だよ

260名無しの決闘者:2016/01/05(火) 22:29:46 ID:gBdNak2E
>>255
効果処理時にモンスターが存在しなくなっていても、トークンは特殊召喚されるからそれで正しい
通常は先に書かれた処理が正しく行えない場合、後に書かれた処理も行えなくなる
ブラック・ガーデンはその例外のひとつ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板