したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ルール質問・裁定予想スレ ★2

1名無しの決闘者:2015/11/14(土) 09:16:40 ID:6gj.2qMo
※前スレ
ルール質問・裁定予想スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1393936020/

遊戯王OCGのルールについての疑問を解消するためのスレです。
調整中の事例や未発売カードについての公式裁定の予想も歓迎です。
ルールに詳しい方・よりルールに詳しくなりたい方、ぜひ参加してください。

荒らしには反応しないこと。「荒らしの相手をする人も荒らし」です。

遊戯王ゼアル オフィシャルカードゲーム - Yu-Gi-Oh!
ttp://www.yugioh-card.com/japan/

2名無しの決闘者:2015/11/14(土) 12:41:22 ID:lOffK53I
前スレで話に出てたグレートマグナスの件だけど、コンマイに電話してみた。マグナスの素材が4種あれば問題なく発動できるってさ。いよいよマグナスの突破方がわからなくなってきた。

3名無しの決闘者:2015/11/14(土) 14:06:49 ID:FlTuO/f2
耐性有したロンゴミアントすらバウンスできる、エクシーズ・オーバーディレイでいいんじゃないの
あとはオネストとか

4名無しの決闘者:2015/11/14(土) 19:22:12 ID:7WUQzBF2
ライズファルコンなら突破可能か

5名無しの決闘者:2015/11/15(日) 02:55:02 ID:sz7zZWkY
>>1
ただ、前スレ850あたりで1用テンプレを真面目に考えてくれてた人がいたから彼がすこし可哀想。

6名無しの決闘者:2015/11/15(日) 03:21:02 ID:TxMrC0TA
>>5
前890辺りでなんかやってたね
ネタ禁止とか

7名無しの決闘者:2015/11/15(日) 14:28:59 ID:dhOzhmEc
昨日ロケットハンドの外す効果にチェーンして
聖槍した場合次のターンどうなるかで揉めた
誰か教えてクレメンス

8名無しの決闘者:2015/11/15(日) 15:09:18 ID:0NsfwYts
悩む要素無くね?
効果受けないんだから(2)の効果まるまる受けないだけじゃん
そもそも受けてないはずの効果が次のターン急に適用され出すわけないし

9名無しの決闘者:2015/11/15(日) 15:13:28 ID:dhOzhmEc
返答ありがとうございます
遊戯王難しいからね

10名無しの決闘者:2015/11/15(日) 21:05:12 ID:2f4g8MkA
デカトロンやプリズマー、ファンカスなどを使って融合した場合には変化後の名前で融合素材として扱われるけど、沼地の魔神王とかを利用した時ってティエラの種類のカウントどうなるの?

11名無しの決闘者:2015/11/15(日) 21:44:08 ID:/YMXstrg
>>10
いけるでしょ
素材の種類が「インフェルノイド」で固定化されてたら駄目だろうつて話じゃ

12名無しの決闘者:2015/11/15(日) 22:00:29 ID:6P3Cs/GI
ゼンマイティの効果で素材の超量士ブルーレイヤーを切ってゼンマイマジシャンを特殊召喚しました
手札のゼンマイシャークの効果とブルーレイヤーの効果を発動した後、ゼンマイマジシャンの効果を発動できますか?
また、ブルーレイヤーとゼンマイシャークの効果でチェーンを組む際はどちらから組めますか?

13名無しの決闘者:2015/11/15(日) 22:53:38 ID:TSH5avo6
>>10
E・HEROネオス・ナイトの裁定に、融合素材にした代用モンスターも[『素材にした「E・HEROネオス・ナイト」』として扱うとある
だから代用モンスターも「インフェルノイド・ネヘモス」または「インフェルノイド・リリス」のどちらかとして扱うことになる
ネヘモスの代用にしつつ、「1体以上」の方でもネヘモスを送った場合は、理屈上は両方ネヘモスだから1種類と扱うはず
裁定は見た記憶ないけど

>>12
ゼンマイ・マジシャンの特殊召喚成功時に、超量士ブルーレイヤーとゼンマイシャークの効果が発動する
手札で発動する効果が後になるので、チェーンの順番は必ずチェーン1ブルーレイヤー、チェーン2シャークとなる
チェーン解決後、あらためてゼンマイマジシャンの効果が発動する

14名無しの決闘者:2015/11/16(月) 01:44:10 ID:lDQLvHHo
クェーサーの効果を無効にして破壊する効果にチェーンしてクイックカオスをうったらどういう処理になりますか?

15名無しの決闘者:2015/11/16(月) 02:13:19 ID:8OC5z5ok
>>14
「No.」の効果に対してシューティング・クェーサー・ドラゴンの効果を使われたってこと?
もしそうなら、その場合でも発動は無効になる
ただし、新たに特殊召喚された「CNo.」は効果を発動した「No.」とは別モンスターだから破壊されない(エクシーズ素材になった「No.」が破壊されるような事もない)

16名無しの決闘者:2015/11/16(月) 03:03:35 ID:r2KlkgKw
このターン、相手が「ペンデュラム・モラトリアム」を発動している状態で、自分はチューナー以外の通常モンスターと効果モンスターを素材として「メタファイズ・ホルス・ドラゴン」をシンクロ召喚。
効果モンスターを素材とした場合の効果を発動し、自分のPゾーンのカードを対象とした。
この場合、対象としたカードの効果を無効にする処理はどうなりますか?

17名無しの決闘者:2015/11/16(月) 03:05:13 ID:r2KlkgKw
書き損じ。

メタファイズの効果、チェーン1が無効効果、チェーン2が耐性効果の順でチェーンを組んだ場合です

18名無しの決闘者:2015/11/16(月) 03:23:12 ID:CaEorLvs
質問です。
「ターン終了時」に発動・適用する効果と、
「エンドフェイズ時」に発動・適用する効果はそれぞれある法則に従って分類されていると聞きますが、
未だにその法則がわかりません。その基準とは何ですか?
(要約:「ターン終了時」のグループと、「エンドフェイズ時」のグループはそれぞれどんな基準で分けられているのか。)

※「ターン終了時」と「エンドフェイズ時」の違いについての質問ではありません。

19名無しの決闘者:2015/11/16(月) 10:21:34 ID:3QdUxYbY
>>15
わかりやすい返答ありがとうございます!
いくら調べても詳しい説明あるところがなくて困ってたもので

20名無しの決闘者:2015/11/16(月) 12:00:44 ID:yd.qS7C.
>>18
適用終了じゃないの?
ターン終了時に発動する効果なんてないよ

21名無しの決闘者:2015/11/16(月) 12:11:03 ID:yd.qS7C.
>>16
「●効果モンスター」の効果は無効化され、それ以外の効果に影響はない
チェーン順をどうしようと関係ない

22名無しの決闘者:2015/11/16(月) 12:23:29 ID:r2KlkgKw
>>21
つまりメタファイズが「他の効果を受けない」耐性を持った後でも無効になるってこと?

23名無しの決闘者:2015/11/16(月) 12:36:12 ID:yd.qS7C.
>>22
ごめん、そういうことか勘違いしてた
耐性得たあとならちゃんと適用されるな

24名無しの決闘者:2015/11/16(月) 12:58:13 ID:r2KlkgKw
>>23
ありがとうございましたー

25名無しの決闘者:2015/11/16(月) 21:38:41 ID:6bocJbew
>>18
>>20が書いてるように適用終了(「ターン終了時まで」と「エンドフェイズまで」)の話なら、
効果の適用の終了は「ターン終了時まで」なのが基本
「エンドフェイズまで」になるのは、同名カードとして扱う、同じ効果を得る、コントロールを奪う、一時的に除外する、などの効果が大多数を占める

カードに「エンドフェイズ時まで」と書いてるのに「ターン終了時まで」効果が続くものがある〜という事なら、去年公式HP上でまとめてエラッタを受けて、再録されてないカードだから
「エンドフェイズ時まで」表記なのに「ターン終了時まで」と扱うカードのリストは↓
http://www.yugioh-card.com/japan/notice/revision/#date20140710

26名無しの決闘者:2015/11/16(月) 22:12:46 ID:r2KlkgKw
自分のPゾーンな解放のアリアドネが、相手モンスターゾーンにオッドアイズ・グラビティ・ドラゴンが存在し、自分がカウンター罠を発動する際、500ライフポイントを払いますか?

27名無しの決闘者:2015/11/16(月) 22:20:32 ID:9cEnsfuk
>>26
グラビティ•ドラゴンはカードの効果を発動する際のコストではないため払うそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板