したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

うごメモ精霊語学

1N.W.システムメーカー∴ ◆sQfyDSl8Jo:2016/05/11(水) 22:51:48 ID:bQlxjfIA0
うごメモ精霊語学(略称:精霊う語)
原則として語尾に「メモ」を付け、あらゆる事をうごメモ関係の言葉で表す新しい言語メモ。
新しい精霊う語が発見(発案)されればこのテンプレでこのスレにメモってくれメモ。

【う語】
【意味】
【ジャンル】
【解説】
【使用例】


【う語】ペラペラ喋るなヌルヌル話せ
【意味】相手の話がわかりにくい時などに使う指摘の言葉。「言いたいことを整理してから話せ」。
【ジャンル】棒人間バトル
【解説】棒人間バトルジャンルでよく作品評価に使われる「ヌルヌル(と動いている)」という褒め言葉を、「スムーズ」な意味に置き換えた言葉。反対に「ペラペラ」は静止画のような作品のページをめくる印象として「ギクシャクしている」という意味を持つ。
【使用例】
「でさー、あの時あの人がああしたら結果がよくないなーと思ったんだけど、あの人ああしちゃったから結果やっぱよくな…」
「ペラペラ喋るな、結果だけヌルヌル話すメモよ!」

2N.W.システムメーカー∴ ◆sQfyDSl8Jo:2016/05/11(水) 23:32:01 ID:bQlxjfIA0
これを極めれば作品に出すキャラに強烈な個性を与えることが出来ると思うザウルス

あっ語尾間違えたメモ

【う語】メ"ッモ"ッリ"ッ…!
【意味】表現したい事があるのに表現できない時に使う言葉。
【ジャンル】うごメモの限界
【解説】作品を途中までで容量一杯に描き切ってしまい、何も描けなくなった時の心情をそのまま表した言葉。何かを表現する自分のレパートリーが欠けている場合にも使用できる。
【使用例】
「あと3ページでPV完成…あっ…」
「メ"ッモ"ッリ"ッ…!まだ描きたいメモよぉ…(泣)」

3N.W.システムメーモ∴ ◆sQfyDSl8Jo:2016/05/12(木) 23:33:23 ID:VNACt/Fw0
【う語】ダメです
【意味】否定
【ジャンル】ゴロハチVX 学校シリーズ
【解説】カトセンという教師キャラクターがよく生徒に対して考えを改めさせるために発言する言葉。しかし拘束力が弱いどころか、否定したことが実現するフラグのようにも扱われる。
棒人間世界での言葉であり、厳密には精霊う語へ分類はされない。
【使用例】
「丸コピしようぜー」
「ダメです」

【う語】オケラ様は超絶イケメン☆
【意味】オケラさんはとてつもなくイケメン
【ジャンル】オケラ
【解説】最早掲示板では知らない人はほぼ居ないであろう荒らしであると同時にアイドル的存在のオケラさんが発言した言葉。話が煮詰まった時や勝利宣言、暇な時など様々な状況で発言される。
「彼の自称の発言でしかない事を証明してやろうと、彼の顔を(掠れて読めない)して深入りしたユーザーは皆戻ってくることは無(血痕で文字が隠れている)」精霊う語歴史メモ古典資料より抜粋
【使用例】
「オケラ様は超絶イケメン☆」

4N.W.システムメーモ∴ ◆sQfyDSl8Jo:2016/05/15(日) 16:54:33 ID:as3D3wlg0
【う語】ケロッと
【意味】平然と話を続ける
【ジャンル】うごメモカエル
【解説】「けろっとしている」と似た意味を持つが、自分の動詞として表す精霊う語。スルースキル発動時などに使用する。
【使用例】
「僕の作品どうメモか?」
「へたくそ」
「ケロッと、やっぱ動きに緩急が必要かメモ」

【う語】ワンドコピペズレ
【意味】少し違っていた
【ジャンル】コピペ
【解説】「1ドットコピー&ペーストしたものがズレた」を略したもので、細かい所が違っていた時に使う精霊う語。特に、受け売りな知識を披露したが少し間違っていた時などに使える。
また精霊う語歴史メモ古典によると大昔、実際に「コピペズレ」という魔法の杖がうごメモ精霊世界に存在したらしく、後に黄金のタッチペンと対を成す漆黒のタッチペンに加工されたらしいが…?
【使用例】
「スピード7で一分録音は720ページメモよ」
「それは3Dじゃない方のうごメモの仕様ではないのかメモ?
うごメモ3Dは721ページメモ」
「あーワンドコピペズレ」

5うごく名無しさん:2016/05/16(月) 16:52:58 ID:J3CN3rYQ0

【言葉】ガキメモ染みた
【意味】全くセンスが無い・滑っている
【ジャンル】コメント欄
【解説】うごくメモ帳ユーザーがDSというプラットホームで展開されたが故の弊害に由来する。
 うごメモは他のSNSと比べ実年齢も精神年齢も低い為、閲覧者の気分が冷めたり、最悪気分を害すような作品も多い。
 それらのメモのような全くセンスも無く、周りに対して滑っており、場合によっては不快にさせるさまを表す。
【使用例】
「一人でクソほど流行りもしない創作言語を使い続けるとか…流石にガキメモ染みてると思うよ?」

6N.W.システムメーモ∴ ◆sQfyDSl8Jo:2016/05/16(月) 18:47:25 ID:5gpAAgR.0
>>5
おっ、いいメモねぇ!
でもそのまま言葉として意味が通るのは精霊う語としていけないと思うメモ

【言葉】ガメ汚染
【意味】全くセンスが無い・滑っている
【ジャンル】コメント欄
【解説】元々は詐欺メモにコインを入れてしまう人に対し、「がめる」の受け身のような意味で使われていた。そこから間接的に詐欺メモを広める彼らを「不快を広めるさま」として言い表すようになり、最終的には「全くセンスも無く、周りに対して滑っており、場合によっては不快にさせるさま」として使われるようになった精霊う語。
【使用例】
「一人でリレーメモ以下の影響力の流行りもしない創作言語を使い続けるとか…流石にガメ汚染されてると思うメモよ?」

このくらい尖らせたいメモ

7N.W.システムメーモ∴ ◆sQfyDSl8Jo:2016/05/21(土) 16:12:55 ID:rAozUMwQ0
【う語】とんメモ!
【意味】とてもすごい、凄まじい
【ジャンル】評価
【解説】「とんでもねぇ!」と同じような意味を持つ精霊う語。「ぶっ飛んだメモ」が語源とされる。
【使用例】
「あの有名な作者の新作が出たメモよ!」
「とんメモ!すぐ見に行くメモ!」

【う語】暗メモ
【意味】暗いメモ
【ジャンル】うごメモ作者
【解説】愚痴や周りの事に怯える内容を書いたメモを示す言葉。作品として出しているメモではなく、作者の暗い心情を描いているものがこれにあたる。
精霊う語には分類されないが、汎用性が高いのでうごメモ精霊世界でも使われている。

【う語】Miiンドシャッフル
【意味】Miiを変える様
【ジャンル】うごメモ作者
【解説】遊戯王に登場する主人公の戦術、「マインドシャッフル」が元ネタとなる精霊う語。Miiを変えるだけで作者名検索に引っ掛からなくなるため、それまでに自分が出した作品やコメントを削除すれば実質別のユーザーになれちまうんだ!
【使用例】
「あの作者検索に出てこなくなったメモ」
「何!?Miiンドシャッフルメモか…」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板