したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【ヨービィさんは】るぅスレXrd Part.4【別人です】

1期間限定スレ立て記者:2017/09/13(水) 23:39:30 ID:???0
うらいたから換算すると多分26スレ目
Xrdになってもるぅはショタ(・∀・)!
メイ使いでもるぅはショタ(・∀・)!

前スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/game/57150/1456409551/l30


※sage進行でお願いします!

751蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/05/15(水) 00:06:08 ID:xDNcMfwc0
こちらこそありがとうございまソレー!
たのしかったー感想また書きますねっ

752736:2019/05/15(水) 00:16:54 ID:anQsfa/.0
多分たくさん欠点の部分がバレてるんだろうなー。
勝敗が本来の主旨ではないとは言え、るぅさんと対戦できるとか貴重な機会で楽しかったです!
感想楽しみですが無理のない範囲でお手すきの時にでも書いてください。
ほんとすいません。

753蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/05/15(水) 17:36:34 ID:MFSlrHVw0

【感想】
スローゲームで立ち回ろうとしつつもリターンのある技を要所で使えるいいアクセルでした!
なんとなく、今の736さんは動きながらアドリブで動くよりも、
勝ちやすいパターンに持ち込んで、選択肢を絞って動く方が合ってるのかなーと感じました。

攻めるきっかけを作ってから、相手にプレッシャーのかかる連係を確立すれば、
今の方向性のまま、ぐんっと伸びると思いまソレー!

これからの上達のイメージでいえば、「家」を作ってるような感じかなと。
大きさや堅さ、基礎の丈夫さとかが強さの基準だとして。
736さんのアクセルは今、まとまった小さな家ができてます。
これを広げていくためには、新しい部屋を隣に増築して、今ある壁を一つ壊す必要がある。みたいな。

今の家のいいところももちろんあるので、その良さを伸ばしてもいけると思います。



【よかったところ】
・もつれた時の投げ反応○。ギルティ力!
・立ち回りで突然6Kを振るのは正解です。頻度もそこそこに抑えてるので○。遠い時はジャンプキャンセルからリターン取りにいきましょう
・天放石の使い方がよかった。かなり効果的に使えてました
・基本対空は無理せず2Kと2S使い分けもよかった
・たまーーーに空投げしてるのもアクセントになってて○
・地味ながら遠Sをいいポイントで振れてました。ぜひ鎌閃まで入れ込んでおきましょうー


【課題】
掲示板でのやり取りと言う形式上、この一回で全部書いちゃいますが、
736さんなら全部取り入れられると思うので、焦らず一個ずつソレーしてみてください。


・鎌閃でダウンを奪ったあと
ほぼすべての状況で、前ジャンプJSを高めに重ねて崩しよりも固めてラインを上げてくる感じでしたが、
ここは低ダJSにするとより低く近く重ねに行けます。

「低ダJS(2)>JHS>着地2K>2D>鎌閃」をメインにして、これと全く同じタイミングで「JS(1)>JP空振り>着地2D>鎌閃」と、
「JS(2)>JHS>着地6HS」も使ってみてください。意外と当たるんですよねこういうの


・アクセルの6HSで相手に触ったあと
736さんは10回中9回くらいが5Kだったので、これを10中6までに抑えて、
10中2をバクステ読みの鎌閃や5P>6K、残りの2を再度6HSにしてみてください。
分かりやすくダメージを取れることが増えると思います。


・ハイタカ
遠距離で構えたあと、10中10で1秒以内に下段を撃ってました。
ここは10中3くらいは2、3秒溜めて、10中1くらいはガー不も狙ってみましょう!
あえて高空空中ダッシュさせて、派生黄RCから対空を狙うとかもありですよね。


・ゲージ運用
ボンバー赤RCコンボは中央でも端でも、倒しきり以外では使わない方がいいです。
トレモでダメージを見てもらうと分かりやすいんですが、頑張ってもダメージ50くらいしか変わらないと思います。
根性値を考えると中盤では30くらいになるし、後半はもっと安くなる。ダウンも奪いにくい。

ここではゲージを使わず、受け身狩りや牽制、端に押し込まれた時に鎌閃黄RCして、
相手のジャンプを確認して6Kしたりする方が、より効率の高いゲージ運用ができると思います。


・やや近めで鎌閃をガードされたとき
10中3くらいの割合で弁天を撃ってたんですけど、これはアクセルのリスクリターンが合ってないんです。
こちらとしては、この弁天は5回食らっても1回前ジャンプしたらお釣りがきますからねー。だから全然自重しません。
この弁天はヒット率が高かったとしも、勝ちに繋がらないのに負けに繋がってしまうので、実はネックになってます。

ここは曲鎖まで出しきって距離を離すのが定石で、より安全にゲームメイクできるんじゃないかなと。


・バックジャンプと低空バックダッシュ
736さんは様子見の手札としてバックジャンプすることが多かったんですが、
低空バックダッシュのほうがあとの展開に早く対応できるので、
半分くらいは低空バックダッシュにしてみるときびきびした立ち回りになるかも。


・色んなガトリングを使ってみる
3P>6HS、近S>6HS、5K>3P>2HS(1)>天放石(間合いを離すためのガトリング)
みたいなのも面白いですよー。5Kド先端>遠S>カイラギとかもなかなかいい味出ます。


とかとか。参考までにー。

754736:2019/05/15(水) 20:23:48 ID:anQsfa/.0
うおお、詳しいアドバイスありがたや!
アドリブ力がないのは自覚があるので、
今の動きをベースとした裏択というか複数の動きを前もって用意しておいて
対戦中はそれらを選択肢として運用していくという話ですよね?

立ち回りで相手に触れても攻めのプレッシャーが与えられずに
気づくと相手のターンになってそのまま負ける事が多く
その解決方法も思いつかずに長いこと悩んでいたので
るぅさんに書いてもらった連携を練習して使えるようにします。

あと弁天とバックジャンプ様子見は全く気づいてなかった…。
弁天当ててもびびってくれないのか不思議だったけど曲鎖の方が良かったとは。
弁天出すならrcで痛いコンボ出来る状態でないと抑止力にならないっって事ですかね?

空中バクステの方がいい、というのは
空中バクステは全体11Fだから短い時間で後退しつつ着地して行動できるから?
今後取り入れていきます。

俺のしょうもない泣き言の書き込みにこんな沢山アドバイスくれて言葉もないです。
人と比べて成長が遅いのがしんどくてたまらなかったけど
そうなる原因と解決手順が少しわかったんで頑張れそうです。
るぅさんありがとう!

755名無しさん@Xrd:2019/05/16(木) 00:00:03 ID:aOUBGgfw0
アクセル使いかー
簡単に強くなりやすいけど必勝級のセットプレイとかはないせいでわかりやすい上達部分がないから
限界を感じやすいのは仕方ないかもしれないと思ってしまった
元気になったようで良かった、と横から勝手な事を言ってしまう

756蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/05/16(木) 09:21:20 ID:4pDyE4UM0
>>754
>今の動きをベースとした裏択というか複数の動きを前もって用意しておいて
>対戦中はそれらを選択肢として運用していくという話ですよね?

その通りです!前もって選択肢を用意しておくことで、迷いなく流れるような動きになっていきます。
上級者の動きが滑らかに感じるのは、これがしっかりしてるからなんです。


>弁天出すならrcで痛いコンボ出来る状態でないと抑止力にならないっって事ですかね?

そうですそうです。弁天赤RCコンボはぜひ習得しましょう!
雷影からの拾いとか、ハイタカをダウンを奪えるように当てるとかですよね。
これができれば、50%持って守りに入ったとき、相手が自重してくれることが明らかに増えるはずです。


>空中バクステの方がいい、というのは
>空中バクステは全体11Fだから短い時間で後退しつつ着地して行動できるから?

たとえば開幕から少し離れた位置で、相手のダッシュに対して同時にバックジャンプしても対応しきれませんが、
低空バックダッシュならJSでほぼ止めることができます。
同じ状況でもし相手がダッシュジャンプしてきても、低空バックダッシュからJ6Kできたり、
あるいは着地から5Pで対空できる位置になったりします。

文章だけではやや分かりにくいかもですが、実践してもらえれば
「一手先を見越した位置取りの重要さ」がなんとなく分かってもらえるんじゃないかなーと。


>俺のしょうもない泣き言の書き込みにこんな沢山アドバイスくれて言葉もないです。

実はですね、>>728の書き込みの時点で736さんの伸び代は確信してました。
「幻肢痛」という単語のチョイスも含めた文章のセンスに、可能性を感じたんです。
なかなか言えませんよこの言葉。意味は分からなくてもイメージできるしすごい。

この表現力は、きっと736さんの武器になります。格ゲーも「自分を表現する場」ですから。応援ソレー!



>>755
よかったよかった!
好きなことでも辛い時期は誰にでもありますよね。
大事なのはそれを支えてくれる仲間がいるかどうかだと思うんです。
僕も支えてくれた友達がいたから今の自分があると思ってるので、少しでも誰かの役に立てたらとてもうれしい

757754:2019/05/16(木) 16:11:31 ID:s7RM71QU0
アクセル使って強くなっていきたいのがギルティのモチベそのものだから
いつかトップクラスのアクセル使いの人達みたいにアクセル使いこなせるのが目標なんだよね。

るぅさんの言う文章の表現力で伸び代がわかる、武器になる、というのは
俺は考えもしなかった事でとても不思議なんだけど
色々なプレイヤー見てきたであろうるぅさんがそう言うならきっとそうなんだろうなって。

頑張ります!

758名無しさん@Xrd:2019/05/17(金) 12:28:16 ID:G.j2Uhss0
アドバイスすげーなこれ
関係無いけど読んでてためになったわ

759蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/05/19(日) 20:40:02 ID:3FNhcN1A0
>>757
僕も久々に「おっ、そういう系の話をしても付いてきてくれそう」って、普段はしない言い回しを結構できて楽しかったです。
僕もそんな風に、自分の状態を言葉で表現するのがすごく好きなので!

今の自分の状態を表現するとき、何よりもメンタルが強く影響します。
メンタルがマイナスの時は自分を必要以上に責めてしまいがちなんですけど、
プラスのときは逆境も眼を見開いて前に進める、それを楽しむ力になる。

こんな風に、表現力の豊かさはマイナスをより大きなマイナスにしてしまうこともありますが、
プラスをより大きなプラスにできるし、逆転の発想で逆転を遊びに昇華することもできます。
これってすごい武器だと思うんです。

736さんの物語の良い転機になったなら嬉しいです。これからの展開に目が離せませんね!!


>>758
未だにリアルタイムで教えることの難しさは痛感するんですけど、
こんな風に文字でアドバイスするときは推敲に推敲ん重ねて出せるので
クオリティが高くできるなと最近よく思いますねー

760蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/05/19(日) 20:41:43 ID:3FNhcN1A0
×逆転を遊びに
○逆境を遊びに

誤字が最近多いはずかしソレーーーー

761名無しさん@Xrd:2019/05/24(金) 21:09:46 ID:QiloqPmM0
るぅさんの同人誌読みました。
ボリュームあって読みごたえありました!
ゲームの理解を深めたい時に読み返していきたいです。

今回の本は単発企画なのでしょうが
次にこういう企画があった時はるぅさんのスレで時々話題になっているような
格ゲーをやる上での技術面や精神面でつまづいた時に
伸び悩んだ初級者や中級者の人の支えになるようなアドバイス本が読んでみたいです。

762名無しさん@Xrd:2019/05/24(金) 23:37:56 ID:qj6GRwxY0
再販無しかぁ……うーん
電子書籍化しないのってお金かかるからですか?

763蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/05/27(月) 10:25:37 ID:fzq/R4sw0
>>761
Profiling Xrdお買い上げありがとうございまソレー!
文句なしの世界最高峰プレイヤーたちのお墨付きなので、何回も読み返してもらいたい一冊です。

なるほど確かに、このスレでアドバイスしてきたものをまとめてみるのも面白そうですね!
ただ、僕は好きなように書かせてもらってるだけで、実際に効果があったのかは本人さんたちにしか分からないので、
僕が直接選びにくいというのはあります(^q^)真剣に言ったけと的はずれだったこともあるかもというソレー

客観的に見てもし面白いと思ってくれる内容がたくさんあったのなら、僕ではない誰かに厳選してもらって、
企画をなごみ喫茶。さんに持ちかけてみるのはアリかもしれませんねー


>>762
実はProfiling Xrdは「ネットで公開したものを改めて本にする」というのが一番の理由だったので、
電子書籍は作る予定はこれからもないんです。

再版しない理由は、一冊がかなり分厚いせいで一箱30冊くらいしか入らないので、
200冊とか余っちゃうとダンボール七箱も抱えてしまうからだそうです。
あと、想定を大きく上回る数が出たので、これ以上はほとんど出ないだろう、というのもあるみたいです。
僕ははじめてでよく分からないから、ここはしえんさんの判断にお任せしました。

10冊くらいはまだ僕が持ってるので、知り合いでなくてもどこかでお会いできればお渡しできるんですけどけど

764名無しさん@Xrd:2019/05/27(月) 10:37:12 ID:qugzoPfw0
10冊!?マジすか!
ワンチャンあるなこれ

765名無しさん@Xrd:2019/05/29(水) 01:14:57 ID:YZYC8g9k0
ヨービィさんもしかしてバーチャルロリチューバーデビューですか!?

766名無しさん@Xrd:2019/05/29(水) 10:01:08 ID:r/UFg.do0
次のNEW神威枠は決まってますか!?!?

767蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/05/30(木) 21:03:15 ID:2UOqLKio0
>>764
このverが変わる前にお渡ししたいのでぜひソレー!
振り込みとかが面倒()なので手渡しできたら一番なんですけど、問題は僕が徳島から出る機会がもうほぼないというソレー


>>765
させられそう!!たすけて!!
あのいきものやばいなんで雌なんや


>>766
決まってます……!!
落ち着いたら順次声をかけていく予定です……!!

768名無しさん@Xrd:2019/05/31(金) 13:52:39 ID:Z0wSAQZg0
弟子とかって取られる事はないんですか?
るぅちゃまくらい誰かに何かを説明する、教えるって事が得意な人ならあってもおかしくはないよなーと。
新規勢とか若手勢がるぅちゃまに師事したら来年あたり大変な事になりそうwプレイヤー人口を増やすことには直接繋がらないかもだけど…

769名無しさん@Xrd:2019/05/31(金) 16:54:28 ID:k10FDQNI0
師にメリットなくね

770名無しさん@Xrd:2019/06/01(土) 02:23:07 ID:8HkE8DRI0
もしVTuber化が決まったらここで名前を決めましょうね!
みんなで素敵な名前を考えますから!

771名無しさん@Xrd:2019/06/03(月) 01:24:05 ID:6VlS0LXI0
スレが履歴から消えてて久しぶりに来ました
るぅさんまたスレプレマとか………やりませんか………
ぼくもるぅさんとLETSRockしたい………

772蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/06/03(月) 11:30:50 ID:kVE1iDpQ0
>>768-769
そういう予定は今のところありませんねー。
逆に、どういう心境のときに弟子を作りたいと思うのかなあと考えてみたんですが、

良い結果を出して、格ゲーについてある程度以上の結論が出せて、
自分のノウハウを残したいと思って、それを分かってくれる素質がある若い人と出会ったら、

とかでしょうか。
うーん、全然想像もつきませんw

今は友達とわいわい楽しく戦えるくらいの強さはキープしたいとか、
ギルティについて質問されたら今の僕のできる範囲で教えてあげたいとか、
身内でもっと良くなるポイントあったら言ってあげたいとか、
ブリジット来たら全力で使いこなせるようにシステムだけはやり込みたいとか、
そんな感じでやってます


>>770
ばーちゃるソレーちゅーばー「るぅこちゃん」なる謎のキャラクターが生まれています(震え声)
一体なにが始まるというの


>>771
またやりましょうかー、いつかその日の気分でソレーするかも

773名無しさん@Xrd:2019/06/09(日) 20:03:43 ID:GuDTOUXI0
立ち回りや技の相性が悪いキャラ相手に対戦してると
こちらが防戦一方になってしまいゲージ差で更に不利になってしまう事が多いです。
直ガとかでTBを稼ぎつつなるべく前に出てこちらもゲージを稼ごうとはしてますが
もっと手取り早く溜まってしまった相手のゲージを吐かせるよう誘導できたら楽なのにとこのごろ考えています。
だけどそんな都合のいい話はないですかね?

774名無しさん@Xrd:2019/06/09(日) 22:45:00 ID:/5YvrDBM0
ソルでアクセルとやるときみたいなイメージ?

775名無しさん@Xrd:2019/06/10(月) 13:34:42 ID:mJd8KXMU0
レイヴンとかジョニー相手の時ですね。
牽制が長いし無敵ダッシュや各種固めやコイン盾にしたステップで前に来られる。

776名無しさん@Xrd:2019/06/10(月) 19:59:19 ID:k0NYotfE0
21段と23段とか2段の差がすごく高い壁に感じますが、
こういう差って考え方で埋められるますかね?

777蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/06/14(金) 09:43:33 ID:5TVdA.860
>>773-775
とてもいい質問なので真面目に数日考えてました。
いつものごとく長くなっちゃいますがまとめてみますね。

不利キャラ相手にまともにやりあうと、ゲージ差が不利を助長するのは本当につらい( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
相手にゲージを吐かせつつ、こちらはゲージを温存するためには、
直ガ多め、FDとDAAと黄RCは使わないというような、読み合い重視の内容になってくると思います。


【理想】
立ち回りでは安易に下がらず、常に前に出ながら相手の置き技を直ガし続けて、
相手の痛い技には当たらず、逆にこちらは安くてもちゃんと技を当てていける、というような、
相手に「ノーゲージの立ち回りでは埒があかない」と思わせる内容にしつつ、
なおかつ相手にゲージを吐くよう誘導していることを相手に悟られないようにする。

と、書くのは簡単ですけど、対戦相手の実力が自分と互角だと想定すると、
言わずもがな現実的ではないです。相手が格上ならなおさら。

守りでは、もちろんFDとファジーを基準にすべき状況は多いですけど、
相手によっては直ガを多めにする方がいい可能性もあります。
その場合、近距離では崩される頻度が高くなることを覚悟しますが、
そのぶん一点読みでリターンの大きい選択肢をいくつか持って、
相手にプレッシャーをかけて気持ちよく攻め継続させないようにしたいですね。


【警戒と温存の割合】
ほんとは10中10相手のゲージ行動を警戒したいんですけど、
上手い相手はそのうちそこで使ってくれなくなってしまいます。

更に言うなら、こちらはゲージ温存はするんですけど、
相手に「ゲージを使ってこないな」と汲み取られてしまうと、
リスクリターンを合わされやすくなってこれまたしんどい。

だから10中10警戒&温存というわけにもいかないんですよね。ここが一番むずかしい。


【結論】
不利な相手に対しては、

「ゲージを温存したいがゆえに、ゲージを惜しみなく使う試合もある程度こなす」
「相手のゲージ行動に対して、10中2か3はリスクを背負う行動を見せる」
「ゲージを使う場合は、常にリターンが大きくなるようにする」
「安易に仕切り直さず、強気に読み合う」

みたいなことが重要になってくるんじゃないかなと。
結果としてリスクリターンと勝ちにくさで期待値負けはしてしまうんですけど、
細かいやり込みで覆す楽しさ、見出だしていきたいですね!



>>776
上に行けば行くほど、二段の差は明確になってきますよね。
それは経験と努力の量、質の差なので、やや言い方はキツくなってしまいますが、
考え方だけで埋められるほど甘くはないと思います。

でもたとえば、30カウント以内に倒そうとするのをやめて、99カウント使っていく試合にしてみるとか。
前に突っ込むか技を置くかという内容から、相手が動いたのを見てから対応しようとしてみるとか。

こんな風に考え方を変えれば、読み合いのポイントや質が変化して、光明が見えることは多々あります。
実力差を埋めるというよりは、新しい可能性を開くという意味で、
「考え方」は差を縮めていくきっかけに絶対になると僕は思います。

778773:2019/06/15(土) 15:54:27 ID:xLFB6C6M0
回答ありがとうございます。
立ち回りが有利な側の対戦相手に「ノーゲージだと埒があかない」と思わせるのが第一歩とすると、相当頭を使っていかないとだめそう。
ゲージを温存は出来ても「温存を悟らせないように効果的にゲージ使用して相手に見せる」というのがまた要求されるレベルが高い。難しそうです。

779名無しさん@Xrd:2019/06/15(土) 17:47:59 ID:RsR86B.w0
1度王者まで行けて今賞金首と聖人でうろちょろしてるんですけど中々上がれません...上級者の同じキャラ使ってる人を見ててもなんで勝ててるかもわからなくてどうしたらいいでしょうかね

780蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/06/17(月) 16:10:03 ID:dO4UiDRE0
>>778
相手が互角かそれ以上の実力がある前提の戦術を考えてたので、
かなり難しい内容になっちゃいましたすいませんw
システムの話だけをすると、前のレスの重複もありますが

・直ガする回数を増やす
・画面端に相手を追い詰める回数を増やす
・対空や固めで相手にFDさせる機会を増やす
・後退移動するならなるべく近距離でする(遠距離でバクステしない等)
・DAAを使わない(使うなら必ず当てて、その後4秒間は優勢を保つ)
・RCを使わず、コンボを伸ばすなら覚醒技を使う
・RC後は少なくとも6秒間は優勢を保つようにする(バーストや無敵技で切り返されないようにする)
・なるべくFDを使わない(使うなら必殺技に対してか、攻撃力の低い通常技に対して使う)

とかとか。ご参考までにー


>>779
文字段位まできたあとの現実的な見直しポイントですかなるほどー。
環境にもよるので具体的なことは言えませんが、ある程度普遍的な話をさせてもらうと……

ここまでくると779さんは自分の得意な部分ははっきりしてると思うので、
あとは純粋に個別の細かいキャラ対策を詰めていったり、
格ゲーの三大要素「立ち回り」「守り」「攻め」のうち、
苦手な部分を改善していくことになると思います。

よくあるのは、攻めは得意だけど守りが苦手なパターン。
この場合、「一度こかせばそのまま倒せる」と相手に思われてしまうと、
強気行動を自重してもらえなくて、立ち回りや攻めのプレッシャーが上手くかからなくなってきます。

こんな風に、三大要素のうちどれかが苦手だと、他の要素にも影響してきます。
つまり、どれか一つが改善すると、全体的に良くなるとも言えます。
これは格ゲーの醍醐味の一つだと思ってます。

あとはゲージ効率を見直す、もありますね。
丁度このレスにある、773さんへの返事がそのまま使えるかもしれませんソレー

781778:2019/06/19(水) 09:39:09 ID:7N4/IIa.0
まだ対戦中に包括的な戦術のレベルには難しくて落とし込めなさそうですが、
個別の箇条書きになっている部分をひとつずつ身につけていくのなら出来そうです。
ありがとうございます。

782名無しさん@Xrd:2019/06/24(月) 19:18:06 ID:hSs4fIdY0
おそらく忘れられてるでしょうけど
以前に対戦いただいて感想をお願いした時に「すごく動きがわかりやすい(読みやすい)…」とぼそっと言われて
強い人と対戦してる時に最初は五分くらいの勝敗でも途端に何十連敗もしてしまう度に
その言葉の正しい事を思い出しては、本当の意味で自分に才能がないのを実感し、
じゃあどうすれば…と悶えながら連戦をしております

相手の動きを読む、または自分の動きを読ませない、といった読みの部分で特別心がけるべき事などはあるのでしょうか?

783名無しさん@Xrd:2019/06/28(金) 02:07:58 ID:VTS2lbzY0
個人的には、相当数積んだ身内か超実力差があるかでもない限り、相手の動きを完璧に読み勝ち続けるのは不可能だと思う。
だから、個人的に読み合いで思うのは、「ある程度はジャンケン」と割り切る事かなと。
要は通らなくてもいいからじゃんけんのためにいつもと違う手を出してみる。
特に「読ませない」に関しては特別変に考える必要は無くて、ただただ違う選択肢を取るだけでも大分違うと思う

784名無しさん@Xrd:2019/06/28(金) 07:16:33 ID:34pvLPPE0
ギルティで特定の課題に絞って経験を積んだり練習している時に
急にその練習内容とは少し違う部分が成長する兆しが出てくるという事が時々起こります。

最近は立ち回りでのラインの上げ方を意識して対戦したり練習中なのですが
ラインの上げ方はあまり進歩していないのに急にコンボの精度や火力が上がり始めて
なんとなく今ならゲージを使った火力が高いコンボ等も身につけられる気がしてきました。

でも今は立ち回りのライン上げを練習している期間なので
ここでコンボ練習にテーマを変えてしまうのは良くない気がするような
しかし今まで一向に変化が火力アップのチャンスの兆しを見逃すのも惜しいような…

そういう時、どういう判断をしていけばいいんでしょうか?

785蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/06/28(金) 15:25:50 ID:upRcRMWI0
>>781
最近僕も同じことを考えていたせいで、最初はまとまってない頭のなかのものをババッと出してしまいましたすいませんw
でもお陰さまで僕もなんとなくまとまりました。
ゲージ効率勝ちはとてもカッコイイのでお互い詰めて極めていきましょうっ



>>782-783
似た感じのことをいろんな人に言ってる気がするので……どこでお会いしたか分かりません(^q^)もうしわけない
個人的な感想ですが、相手のことを「分かりやすい(特徴がある)」と感じる理由はいくつかあります。
たとえばー、

・予想外のことが起きるとガードで固まりやすいor脊髄で暴れてしまう
・特定の行動二つ以上がワンセットになっている
・手札が少ない
・様子見から動き始めるタイミング(リズム)が一定
・体力負けすると焦って攻めてしまう
・一度読み負けた手札を以降放棄してしまう
・最後の倒しきりの方法が少ない

とかとか。
ということで、これらを改善するために

・経験を詰んで想定の範囲を広げる
・自分の癖を理解して、それをカバーできる手札を持つ
(ファジージャンプする癖と、その対になる暴れorバクステもしっかり見せる等)
・リターンが低くて一見意味がなさそうな行動も散りばめて、相手に的を絞らせない
(「この状況で動いたイコールAかBだな」というような相手の想定を外す)
・様子見から動き始めるまでの時間を毎回変えていく

というようなことが、相手に読ませないという部分で効果的だと思います。


【相手の動きを読むスキル】
「理論上ここでこの技を振っていれば強い!」という選択肢こそ、相手からすれば
「じゃあそれに当たらないようにだけするわ!」となりますよね。

こういった強い選択肢Aがあるからこそ、別の「そこまで強くない選択肢B」が通る。
相手が「そこまで強くないB」を咎めようとすると、Aはもちろん、「普段はやらないC」も活きてくる。

(一例ソレー)
A:飛び道具黄RC、強い牽制技
B:ダッシュ2Kや前ジャンプ
C:突然の6HSや低空ダッシュ

ここまで揃えて「ABCのどれかを出すよ!」と前に出て様子見すれば、
相手は必ず何かアクションを起こします(あるいは様子見する)。
相手が強ければ強いほど、「ABC全てに対応する手札」を出してくるはずです。
それはほとんどの場合、動きの幅は大きく制限されています。

その情報をしっかり覚えておいて、その人の性格と傾向を探っていけば、
なんとなくその人の行動は読みやすくなっていく───と、僕は思ってます。
(また僕の頭のなかに浮かんでるものを見境なく書いてるので難解だったらすいません;)

というかですね、数十連敗するほどの差がある相手に、最初の方は五分で戦えるとってめちゃすごいことです。
これは、一つの戦術として大きな効果があるという証明です。
これを一から築き上げてきたように、今から違った勝ち方をまた一から模索していきましょうー!



>>784
うんうん、すごくいい感じだと思いますよー。
コンボ火力と精度が高くなれば、相手もびびってラインを下げることも多くなったり、捕まえる回数が減ったり。
これって言い換えれば立ち回りが上手くなったとも言えます。

お節介ながらもう少し僕の意見を言わせてもらうと、上達の方法はほんとに人の数だけあります。

あえてコンボ練習せず、立ち回りに時間をかけていくのももちろんありです。
勝ちを拾いにくいとは言え「立ち回りの経験値」は確かに多いので、
この上達の仕方が向いている晩期大成型の人も確かにいます。

ただ、この立ち回りタイプは「コンボが苦手で仕方なくこうなった」という人が多いんじゃないかなとも思うので、
今回の場合は784さんの「コンボ力が身に付きそう」という感覚を優先してもいいのでは、とも思います。

焦らず色んなやり方を、マイペースに試してみてくださいねー

786782:2019/06/29(土) 00:06:10 ID:lRGPwkv.0
対戦中が自分が脊髄反射だけで頭の中空っぽにして格ゲーやってるという事、
(もしくは対戦中に考えるだけの脳力というかリソースが無いという事)
また読みやすかったら簡単に勝てるから
わかりやすいって感想は単に「お兄さんお弱いどすなぁ」くらいの意味なのだと
再認識させてくださりありがとうございました。
言われた事を頭に入れて精進します…才能ないのでできるかわからないですが

787名無しさん@Xrd:2019/06/29(土) 00:25:40 ID:lRGPwkv.0
あともう一個、最初は勝てるってのはすごいとのことですけど
それってキャラ性能のお陰で勝ててるだけの話だと思ってて
パイロットの価値が低い(いわゆる使われ)状態なのってかなり情けない…

788784:2019/06/29(土) 21:45:07 ID:6ejnULlI0
そうなんです、まさにその「コンボが苦手で仕方なくそうなった」というタイプです。
コンボなんて反復練習すれば1番楽に身につけられるものと上級者の人は口を揃えて言いますが
頑張って練習してもコンボが他の人より時間をかけないと身につかないんです。
常々どうにかしたいと思ってはいるのですが、速度だけは上がらなくて。

他の人と同じくらい、もしくは他の人以上に早い速度で
コンボを身につけられるプレイヤーになるにはどんな訓練が必要ですか?

789名無しさん@Xrd:2019/06/29(土) 22:00:50 ID:6ejnULlI0
どの格ゲーでもそうですけどコンボが早く身につく人の方が早く勝てるようになって
周りからの評価も上がるからレベル高い人との経験値沢山詰める環境になって
成長速度にどんどん差が出てしまうんですよね。

そういう状況から抜け出したいのでそういう意味でもコンボ火力身につけたいです。

790名無しさん@Xrd:2019/07/01(月) 10:23:45 ID:pJmsaeOo0
>>788
既にやられているとは思いますがコンボも立ち回りと一緒で試行錯誤だと思います。
なぜ失敗しているかを考えて、実践しての繰り返しだと思います。

791蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/07/01(月) 13:35:32 ID:pTfknBak0
>>786-789
うーん、どうやらお二人が抱えているもやもやは、僕の察せる範囲のものではなかったみたいです。

また僕の推測から場合別の説明が長くなるのもアレなので、よければこの三人でプレマしましょうか。
僕の都合上、3日4日の夜しかもう空いてる日がありませんけど、都合あえばぜひソレー

792788:2019/07/01(月) 14:20:40 ID:mLHIt.zM0
すいません、るぅさんを困らせようと思って書いたレスではなかったのです。
今までコンボが苦手で自信がなくて安い基礎コンばかりしていて
ゲージ使った火力コンボなどを身につけようとしてなかった部分があったので
るぅさんの言葉に言い当てられた気持ちになったと伝えたかったんです。

なので心機一転してコンボ練習集中して頑張ろうと思って
先ほどの返事は書きました。
対戦は今回は日程的に都合が合わないので残念ですが、またの機会に。
ほんとうにすいません、でもありがとうございます。コンボ練習頑張ってみます!

793蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/07/01(月) 14:36:52 ID:pTfknBak0
>>792
なるほど!
今まで立ち回りと「相手に攻撃を当てること」に精一杯だった788さんの意識配分が、
経験と知識が増えてきた結果として「今のゲージ状況でこの技が当たったら、何ができるか」
までを意識できるくらい、キャパシティが増えて余裕が出てきた可能性があります。

レベルアップによる純粋な上達の余地なので、熱いうちに撃ちまくっちゃいましょうー!

794786:2019/07/02(火) 17:13:58 ID:qqx67DCE0
もやもやは今も抱えてますが、それは根っからのネガティブ星人なのが大きいですね
読まれやすい駄目な例が全部自分に当てはまってて
むしろ言われたことは的確に刺さりすぎてぐうの音も出なかったです
対戦中自分が考えてることなんて他人にわかるわけないですが
自分を主観的に見る限り、その辺りの機微についてこれまで何にも考えてこなかったように思います
なので、考えてこなかった(考えられなかった)自分に対してもやもやした気持ちはありますが
それはそれとして言われた読まれないコツを少しでも実戦でできるように努力するしかないなと今は考えています
色んな人に言ってるってことはまあ色んな人が抱えやすい問題で
そこから抜けられないってことはまだまだなんだなと思うので

対戦のお誘いはありがたいですが、自分がそういった努力を結果的に怠っていた以上
さらに掘り下げてアドバイスしてくださった所で一朝一夕に解決する問題では無いような気がするので
遠慮しておきます…またどん詰まってしまったらよろしくお願いします…

795名無しさん@Xrd:2019/07/03(水) 15:55:51 ID:SuPwdsCw0
てか、コンボと起き攻めしてれば勝てるよね
勝てないってソル使いか?

796蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/07/05(金) 10:57:59 ID:7Nese8gs0

>>794-795
ネガディブ思考のどん底だというのは>786の書き込みでとても伝わってきました。
ここまで否定的に取られるとは思ってなかったので、僕も言葉選びを反省してます。

ただ、一つ理解してもらいたいのは、>>785で書いた内容は786さん本人へのアドバイスじゃない、ということです。
症状によって大まかな傾向はあるとはいえ、改善すべきポイントの優背順位や、もちろんいいところもそれぞれ違います。
対戦すればその辺りのことは大体分かるので、むしろ分かりやすくなるはずです。

実力差のある人と対戦することイコール「読まれやすい」という状態なので、ある程度は仕方ないです。
僕だって勝てない人はいて、その人から見たら僕も「分かりやすい」と言われると思います。
それは、相手の対応幅が完璧なように感じて、自分でどんどん選択肢を狭めていってしまうからですね。

そんな格上の人と出会ったら、僕は素直に聞いてみます。「なんで僕の攻撃に当たらないの?」って。
そこで、自分の連係の穴や癖を指摘してもらうことでしか気付けないことがあります。
それを改善して、相手に「前より良くなってる!」って言ってもらえる。
こういう過程、その繰り返しがほんとに楽しい。
とまあこんな感じで、僕の格ゲーは今の形になってます。

格ゲーは、一人で強くなるには奥が深すぎて、時間がかかりすぎます。
色んな人から直接、自分に対する有益な情報をもらって、自分のものにしていきましょー

797蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/07/05(金) 10:59:34 ID:7Nese8gs0
さて、今日から二ヶ月くらい画面外へソレーしていなくなります。
その間、ここに返信はできませんが帰ってきたらまたレスはしますので気長にお待ちくださソレー

798名無しさん@Xrd:2019/07/05(金) 21:57:52 ID:t8gkg/lc0
本人の性格の問題は格ゲーの問題と違うから難しいな
教える側の負担だけが大きすぎる
とりあえず乙です
お元気で

799名無しさん@Xrd:2019/08/20(火) 02:59:55 ID:7X15Tes60
もしかしてしばらくソレーするのってギルティ新作に関わってるからなのかな、と思った
別にギルティに限らずゲーム作る側の人間としての適正がかなりありそうな人だとは感じる

800名無しさん@Xrd:2019/08/20(火) 03:25:48 ID:IGnSmxA.0
毎年ソレーしてるのはお仕事の方の用事だから新作とは関係ないよ

作る側といえば新作に関わっちゃうと基本表立って大会に出れなくなるけど作る側としてはどう思ってるんだろうなー
個人的には万が一作る側に回る能力があったとしても、ワイワイ大会とかで遊ぶ側でいたいとも思ってしまう

801名無しさん@Xrd:2019/08/20(火) 15:34:04 ID:BrDjODuI0
るぅさんがソレーするのはお仕事か海外か山な印象

802名無しさん@Xrd:2019/08/23(金) 10:19:31 ID:83hQB56c0
るぅさんそろそろ画面(スレ)に帰還してくる頃合い?
お帰りなさいー!(先行入力)

803蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/08/28(水) 18:09:54 ID:JyKov8FU0
ただいまソレー!今年も無事に生きて帰ってこれました
新潟東京満喫して帰路についてます


>>798
文字だけのやり取りでアドバイスをする、という形式が、
誤解を生みやすい上に推測に推測を重ねていく必要があるので、
人に正確に何かを伝えられる範囲に限界があるのは仕方ないと思てます。

ただ、僕自身とても勉強になることが多いので、このスレのやり取りは全然負担になってはないんです。
乙ありでしたソレー


>>799-800
製作に関わるとプレイヤーとしての人生を諦めることになるんですよね。
僕はまだプレイヤーとして生きたいんで、あっち側に身を置くことはないとおもいますねー

作る適性があるかないかは分かんないですが、表立って「僕が調整してます!」となれば
1000000000%叩かれることになるから、相応の覚悟が要りますよねさすがに



>>801
____(画面外)____
     /ソレー!\



 ̄ ̄ ̄ ̄(画面外) ̄ ̄ ̄ ̄



>>802
画面内着地ソレー!

804名無しさん@Xrd:2019/08/29(木) 16:09:00 ID:BwN6ig4U0
背後ショタ!
るぅさんおかえりなさい!

805名無しさん@Xrd:2019/08/30(金) 23:46:08 ID:9w9MfqSM0
ミカドやスポランの配信見ました
るぅさんのメイは縦横無尽に動き回ってて
フリーダム感がとても好きです!

ミカドでの対戦でときどき
カカカカッと小刻みに前後移動してたと思うですが
あれはゲージ貯めでしょうか?
それとも何か相手の動きを釣る動きなのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです

806蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/09/01(日) 19:21:19 ID:8gFTWTM20
. / ̄/=ニ=\ヽ
 ./ /   ,f!_f! ヽ\ ただいまソレッ
/=†(__  "  "ι ) ||
 ̄   Y  / ノ 人/ . /
   し/   <  >_
    _/   //V/ ˊᵕˋ )>>804
 (_フ



>>805
ありがとうございまソレー!
メイいろんなこと出来すぎて、閃きであれこれやりたくなるんですけど未だに手が追い付かないんですよねでもたのしい!

カカカッと前後移動、それはたぶん「ダッシュ>FDバクステ」のことだと思うんですが、あれは
「相手がこちらのダッシュに対して何をしてくるかを見る」ための様子見の一種で、
相手の置き技を空振りさせたり、前ジャンプさせて地対空を狙ったり、あわよくば設置を狙います。

ゲージ効率はすこし悪いんですが、メイのバクステの早さと長さを活かして
自分の展開を作りやすいので、僕は結構多用してますねー

807805:2019/09/02(月) 12:48:13 ID:9a4J.j8Q0
こっちがダッシュしたときの
相手の動きを見てたんですね なるほどー
不思議に思ってたのですっきりしました
自分でも今度やってみようと思います ありがとうございます!

808名無しさん@Xrd:2019/09/02(月) 13:53:52 ID:umTPNolc0
ダッシュfdって相手見てからやってるんじゃなかったんですね
決めうちでやってる行動とは思わなかった、なるほど

809蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/09/04(水) 14:28:38 ID:iTh2B3rY0

>>807-808
ブリジットのときもたまーにやってたんですけど、メイだと余計有用だと感じますねー
バクステの強さが立ち回りに影響する一例だと思いまソレー

810名無しさん@Xrd:2019/09/10(火) 14:35:41 ID:S2YDENs20
ネコちゃんアンサーの
「幇禀のねこ」の「幇禀」ってどういう意味ですか?

811名無しさん@Xrd:2019/09/10(火) 22:58:39 ID:GxkzoN8o0
ネ申 ノ女戈で検索しても出てこなかったので貼っときますね
ttps://twitter.com/ruubri/status/1085545159951929344

こいつめっちゃ才能あるやんってねこ氏と対戦すると実際そう思う

812名無しさん@Xrd:2019/09/11(水) 21:54:20 ID:xzfDyCNo0
以前、立ち回りとライン上げを意識してたらコンボ火力が上がりそうだと書いたものです。
あれから練習してトレモでは結構火力を出しつつラインをあげられるレシピのコンボ入力に成功するようになってきました。
比較的実戦でよくある状況を想定したものなので不可能ではないはずなのですが
いざ対戦でやろうとなるとその状況が発生しないままで終わってしまう事が殆どでした。

こちらが相手をその状況というか選択肢に誘導する力がないせいなのか
そもそも想定した状況が根本的に間違いだったのかがよくわからないですが
こういう場合はこのまま続けてみた方がいいのか
やめて他の状況を考えて違う練習をした方がいいのか…。

ギルティ新作も来年に出ようとしているこの時期に
コンボレシピやシステムがガラッと変わってしまったら全てやり直しになるかもしれないし
このコンボ練習をする事に果たして意味があるのかとか若干不安になってきました。

813蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/09/12(木) 09:55:15 ID:/86dxv2.0
>>810
よくぞ聞いてくれました。>>811にはTwitterで簡単に書いてますが、もっと詳細を言うと

■ねこ
二つ名:【幇禀】ほうりん。極めて高い瞬発力と柔軟性。手に取ったものに力を吹き込む天性の素質。
最強の武者鎖火【Inside-Force】

『飄悠たる天禀凡て陌塵(はくじん)遊霧の虚に轉(てん)ず』【INVISIBLE】
相手の間合いに捉えられても尚、悠々と風に舞う白砂や朝霧のようにその姿を掴ませない。

ねこ君の、なんでも器用に使いこなすセンス(幇:力を添える)。潜在能力を引き出す発想力。
「極めて高い瞬発力と柔軟性」は動物の猫の特徴そのもの。
カードコメントの文章には「生まれ持った高い才能(=天禀)があるのに本人は無自覚でただ楽しそう」みたいな意味もある。

あと、幇禀の「りん」の語感がアンサーのメイン技「麟技の書(りんぎのしょ)」を連想させる。
コメントは「禀」と、アンサーの麟技の書に張り付く技「凡虚待」の文字も使ってみた。

「Inside-Force」は、複数の麟技の書を空中に設置して、そのフィールドの中に誘い込んだ時に本領を発揮するアンサーの性質のこと。

です。



>>812
なるほどー。いろんな推測は立つんですが、そのコンボの内容が分かれば何か分かるような気がします。
差し支えなければ教えてもらえませんか

814812:2019/09/12(木) 14:27:52 ID:VWucFmb20
空中の相手への対空空中chから空中ダッシュを絡めたコンボです。
最近やっと空中ダッシュが出るようになったので。
前Pch>空ダJHS>JD着地〜とか、近Sch>空ダJHS>JD着地〜みたいなのです。

815蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/09/16(月) 00:03:35 ID:7/bIG6xE0

>>814
そのコンボはアクセルですかね、確かに最大最高効率コンボです。
ただ、アクセルの6Pを対空として使うのは本当に状況限定で、狙える機会はあんまりないと思います。
近S対空はなかなかありますが相打ちになることも多くて、安定を取るとやっぱり2Sになりがち。
2Sカウンター低ダJHSJDもありますが、これも通常ヒットの可能性を捨てきれなくて二段目出したくなります。

実戦で成功させるには、それぞれの対空カウンターが狙える状況を厳選するか、
アドリブならその対空を振ると決めた瞬間、まだボタンは押してないけどカウンターすると確信できるような、
そういう経験値が必要だと思います。

なので、今はダメもとでいいので思いきって執拗に狙ってみてください。
今は失敗続きでも、その経験が血となり肉となって814さんの対空判断力を少しずつ高めてくれるはず!

①意識してもできない
②意識していればたまにできる
③意識していれば成功することが増えてきた
④意識していればほぼできる
⑤意識していなくてもできる

みたいな順序をしっかり踏んで、一つずつ自分のものにしていきましょー

これは次回作がどんなゲームになろうとも変わらない行程なので、無駄には絶対になりません。
この成功体験は一つでも多いほうがいい。
効率の話だけをすれば、814さんには他に優先すべき、もっと成功体験を得やすいものがあるかもしれませんが、
自分の思い付いた項目をがむしゃらにやってみるのもとてもいいことだと思うので。応援ソレー!

816812:2019/09/17(火) 21:00:39 ID:yWjw1pgc0
ありがとうございます。
なんとなく新作PV見てると空中ダッシュという挙動そのものがなくなりそうですが
判断能力を上げるという意味では今やってる事も無駄ではなさそうなのでやってみる事にします。

新作までに少しでもその辺りのプレイヤー性能を上げておかないと
新作稼働後にスタートダッシュ早い人やプレイヤー性能高い人に差をつけられて
あっというまに取り残されてしまうでしょうし。

頑張ってみます。

817名無しさん@Xrd:2019/09/19(木) 21:55:14 ID:fUSckmrI0
俺もPV見てて空ダがなくなりそうな気配感じたな
2段ジャンプあたりも怪しい

818名無しさん@Xrd:2019/09/19(木) 22:22:08 ID:jQ9lu30E0
初心者は空ダするのが楽しくなってそれを手癖にしてたら
対戦で容赦なく落とされて何もできない所からスタートだと思うんじゃよ
最近の若い子は賢いからそうでもないのかもしれないけど、その流れが無くなると思うと寂しくなるのぉ
(まだ新作で空ダ無くなると決まったわけじゃないけど…)

819名無しさん@Xrd:2019/09/19(木) 23:25:32 ID:ba9CqbQM0
空ダまだわからないけど端周りの攻防はかなり変わりそうだよね
VTで画面移動が起きてたから多分画面移動技とかじゃなく一定条件下で全ての技で発生可能性があるっぽい
さらにギルティのゲーム性的に画面端を失うデメリットは大きいから能動的な発動だと多分使われない
そうなると端攻めが一定条件下で強制終了するような防御側への救済措置システムになるのかな

820蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/09/20(金) 09:19:46 ID:vSBAn7xw0
>>816
周りに追い付きたい、取り残されたくない、というような焦燥感は痛いほど分かるんですが、そこよりも
「自分の考えた新しいことを実践してみたい」という感覚に重きを置いた方がラクになるとおもいますよー。
できたら自分で自分を褒めて目一杯よろこぶ。このループができるひとほど早く強くなりやすいと僕は思います。

816さんにしかできない動きがきっとあるはず!それが何か分かったらぜひ教えてください。
楽しみにしてますねー!


>>816-819
新作のシステムは現時点では推測しかできませんが、ギルティの特徴である

・システム知識は中級までは試合に影響があんまりないから意識する必要がない
・理解度が深まれば深まるほど、それを利用して自由度が広がって、勝ちやすく負けにくくなる

というところは外さないで欲しいなーとは思います。
今のRISCゲージやテンションバランスは最たる例で、これに代わるものを新しく考えるのはたいへんそうだけど。
ただ、XrdのRC関連は斬新ながら細部にまで考え抜かれた最高のものだったので、
新作も同じくらいのものを期待しちゃいますねたのしみですね

821名無しさん@Xrd:2019/09/20(金) 18:39:02 ID:T02q0PT60
画面移動させる側によほどメリットがないと
端付近をキープし続ける戦い方は出るだろうなぁ

822蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/09/26(木) 23:23:46 ID:Ft/IQIOo0
>>821
その辺りは出てからのお楽しみってことで!
メイが設置キャラじゃなくなったら僕は別のキャラ使いそうな予感はしてます

823名無しさん@Xrd:2019/10/09(水) 05:55:46 ID:IKpCrBV60
るぅさんがTwitterでRTしてたスレイヤー使ってる格ゲー初心者のツイート見たけど成長早すぎて仰天した。
俺とか格ゲー初めて5か月とかそんな速さで上手くなれなかったけどなあ。
長く格ゲーやって生き残っていくタイプの初心者は多分こういうタイプなんだろうなというのはわかる。

Xrdの時もそうだったけど逆にこうなれない初心者は目立ちにくくて1年くらいで消えていってしまったから
ギルティの新作では経験者が見つけたらなるべく早くピックアップして手厚くしていくのが重要なのかもしれない。

824蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/10/15(火) 16:58:49 ID:a8Qo51Mg0
>>823
あのひとからは本物の格ゲー愛を感じましたね!
毎日すべてのコマンド練習を300回してそれを継続する意志の強さ、ほんとにすごい。
それも、誰かに言われたんじゃなく、自発的に始めたというのが一番すごい。

一番効果的だと分かっても、僕たちからこれを初心者さんにやってとは言えないので、
そういう人たちのやる気を維持してあげられるようにサポートできたらうれしい。

ただ、教えてと言われてもないのに教えてくる、と煙たがられることもありうる……という難しいところもあるので
距離感しっかり間合い管理していかないと(教えたがりのサガ抑え)

825名無しさん@Xrd:2019/10/17(木) 17:34:09 ID:zzbMyF420
新作くるのがもうわかってるから、
せめて残りの期間で精一杯ReV2で頑張って上手くなりたいと思っているのに
気持ちが新作の情報でどうしても浮き足だってしまって対戦や練習に集中できなくて困ってます。
浮かれてプレイして練習おろそかになっても上手くなれるタイプじゃないんで…。
ギルティ好きすぎて浮かれてゲームプレイに支障出るとか本末転倒すぎるから
頭を冷やしてクールダウンしたい…。

826名無しさん@Xrd:2019/10/18(金) 02:28:41 ID:gZDUXuC60
個人的には新作はスピーディにしてほしいかなって思う。
まあ新規取り込むためにはある程度のスピードダウンはしょうがないかなとも思うけど。

画面を見て素早く判断するのが楽しいゲームだったらいいよね。
そもそもXX→Xrdみたいにある程度システムを継承するのか、はたまたストリートファイターシリーズのナンバリング更新みたいにガラっと変えるのか、楽しみだね。

827蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/10/21(月) 09:26:27 ID:7THA7lbs0
>>825
その気持ちはとっっっても分かります。新作楽しみすぎますもんね!
そんなときに、僕が思い付く選択肢は四つあります。

1、一旦ゲームから離れて、またやりたくなったらやる
自分の中のやる気に火が点くまで待ち。
ストVやぷよぷよみたいな、別のゲームをやってみるのも一つだと思います。
視野が広がって、ギルティに戻ってきたときに何かをひらめきやすくなると思います。

2、目標を決めてやる
自分で自分に火を点ける能動型。
たとえば、マーボーがやってるみたいな「全キャラの『この人!』と思うひとたちと対戦動画を撮って残す」は、ものすごくいいですね。
自分にとっての、このゲームの総まとめとして最高のものになるのは間違いありません。

3、次に繋がるものを蓄える
このREV2で上達したことは、間違いなく新作にも活きます。具体的には、
「キャラコンセプトやシステム理解の飲み込みが早くなる」
「試合展開を自分の思い描く理想に近づける力がつく」
こういった基礎的な力は、ゲームや使用キャラが変わっても自分のものとして残るものなので、絶対に損はない。

4、新しいことだけを試しまくる期間にする
本当は対応型だけど、ガン攻めしてみるとか。逆ならガン待ちしてみるとか。
ゲージを全く使わずに立ち回ってみるとか。あるいはあえてDAAを多くしてみたりとか。
対空を6Pや空投げじゃなく、ダッシュ裏回り近S、引き付けてバクステ等にしてみるとか。
バーストをダウンバーストだけにしてみるとか。
こういったことは無限にあって、どれも新鮮な発見があると思いますよー。

などなど。ご参考までに。



>>826
個人的には、複雑なシステムは残しても問題ないと思うんです。
初心者さん同士では試合に影響しないけど、理解が深まれば深まるほどシステム利用できる神バランスが、ギルティにはあります。

色んな他ゲーマーから言われるギルティの難しさは、おそらく「先行入力猶予の短さ」が原因なのでは、と思ってるんですけど、
リバサバクステやリバサブリッツが簡単すぎると、それはそれでちょっと浅いゲームになってしまいそうで、そのバランスの取り方は難しいなあと。

何はともあれ、Xrdの神システム「RC」を作ったチームREDを信じましょう!きっといいもの作ってくれるはず!

828826:2019/10/21(月) 17:05:25 ID:fqfrieMo0
どうもありがとうございます。ちょっと新作に浮かれた気持ちが落ち着いてきてReV2に取り組めそうな雰囲気になってきました。日本じゃどうせ新作の試遊は当分さきだろうし、俺みたいな弱小プレイヤーには縁遠いけどトウシンサイが5月にあるって事はそれまでは新作は来ない=ReV2頑張れるんですよね。あと2、3ヶ月で仕上げるのは無理そうだけど半年くらいあれば少しは向上できそうなので色々やってみたい。

829名無しさん@Xrd:2019/10/24(木) 19:57:17 ID:3cw77M1.0
青リロからずっとエンジョイ勢だったけど、ここしばらくは今まででと違い、
強くなりたいという目標を明確に持って対戦し続けてます。

文字段位でも勝ち越したり連勝することも増えてきてモチベーションは上がり続けていたのですが、最近になって伸び悩みを感じ始めてます。
自分自身で何が悪いのか、漠然としたものはわかるのですが、細かいところまではわからず…。
相談できるギルティ仲間もおらず。

こんな時はどうするのが正解なのかと悩んでます。
対戦し続けるのがいいのかなぁ。

830名無しさん@Xrd:2019/10/27(日) 08:43:25 ID:9T3Sm39g0
ブリジット誕生日おめでとうございました!(昨日)

831蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/10/28(月) 20:11:56 ID:A9h5QxZM0
>>828
色々やってみる、が一番ですよー!
新しいことを試していく、今までにない経験を得る、強くなる!
応援ソレー!!


>>829
強くなりたい、はっきりと言い切れる目標すばらです!!

伸び悩みという感覚は誰にでも定期的に訪れるものです。たとえばよくあるのは、
やり込みによって明確な「勝ちパターン」が確立されて、それにいかに上手く当てはめるか、という戦い方になってるとか。
あるいは「やっちゃダメなこと」をたくさん把握したことによって、自分の動きに幅が出せないでいる、とか。

そういうときは、少し視点を変えてみるのおすすめです。たとえばー

【自分の動画を相手視点で見る】
分かりやすく視点を変えて自分を見ることができます。
相手の思考パターン、自分の癖、各種ゲージ状況での最善手の模索。

【昔の自分の動画を見る】
色々と甘いところが目につきながらも(それが成長の証なんですけど)
「あれ、そういやこれ使えるのに今やってないな」っていう行動があったりします。
意外とそれが今の自分にとって重要なパーツで、ぱちっとはまることがある。

【信頼できる人に見てもらう】
対戦したり見たりしてもらって、「もっとこうしたほうがいい、みたいなところある?」って聞くのが一番効率的ではあります。
僕でよければ熱帯してみますかー


>>830
ヨーヨーカービィさんが一年でもっとも荒ぶる日、今年もたくさんタグ使ってもらえました眼福福ソレーーーーーーーーーー

832名無しさん@Xrd:2019/10/28(月) 21:36:20 ID:LTqQiaBA0
ヲシゲ:るぅ
N男:どぐら
少年:RF
小川:FAB
かきゅん:パチ
マイク:BLEED
コロちゃん:ロズ
サミット:ハーケン
DC:エターナル
ekiちゃん:さばみそ
TAKA:ロイ

ヨーヨーカービィさんの力でこんな感じのドリームカード実現出来ませんか!?
夢の泉デラックス!

833829:2019/10/29(火) 16:11:23 ID:vKUCmsMs0
ご助言感謝です。

>【自分の動画を相手視点で見る】
これ、目から鱗が落ちました。
リプレイを見ることは多々あってもこれは全くやってなかった。
早速視点を変えて見てみようかと思います。

>【信頼できる人に見てもらう】
>対戦したり見たりしてもらって、「もっとこうしたほうがいい、みたいなところある?」って聞くのが一番効率的ではあります。
>僕でよければ熱帯してみますかー
これ、お願いしてもよろしいですか?
るぅさんに見てもらえるとか、これ以上信頼できる人はいないです。
平日は基本24時以降、祝日ならある程度融通利く感じです。

834蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/10/31(木) 15:35:19 ID:dyQDTiNA0
>>832
なかなかの古参選抜ですねー、昔の強いひとたちの動き見てみたいわかるーー
ヨーヨーカービィさんがなんとかしてくれる……のか……!?



>>833
なるほど平日は難しそうですね、日曜の夜20時くらいからやれたらベストなんですけどどうでしょか

835829:2019/10/31(木) 18:11:18 ID:Ic0PEeOI0
日曜日の20時大丈夫だと思います!お手数かけます。
こちらで部屋を建てますね。使用キャラはジョニーです。

836名無しさん@Xrd:2019/10/31(木) 19:14:06 ID:FMIWeVd60
ちょっと前にあったるぅ対戦部屋いけなかったしやりたいっすなあ

837829:2019/11/04(月) 14:56:10 ID:nw3r0Y.60
知らない内にしたらば復活してた!

対戦ありがとうございました。したらば死んでたので来てくれるか不安でしたw
長期戦付き合っていただけてただただ感謝。強かったです。

838蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/11/04(月) 22:44:06 ID:ZlA662YA0
>>836
またの機会にソレー!


>>837
対戦ありがとうございましたー!したらば落ちててどうなることかとw

一時間くらいで終わろうかなと思ってて気づいたら二時間半50戦やってたわろた
歩き主体でステップ少なめの、ゆっくりとしたゲームメイクがジョニーらしくてかっこうまよかったです


【よかったところ】
・端エリアル後に、バクステ地上鍔黄RC重ねを相手の起き上がる前に重ねるのは、僕が思うジョニーの最高の安定起き攻めです。何回かあったすばら
・端のエリアルの構成が面白かったです!距離調整でコイン2HSダウン追い打ちの空投げすごい。効率めちゃいい
・地上の距離感がとてもよくて、ステップのタイミングも分かりにくかった◎
・Lv1中ミストの使い方がすばらしい。高めの空中カウンターでも受身不能なの初めて知りました何回もくらったw
・画面をほんとによく見てて、こっちの思考を常に理解しようとしてくれてるのが伝わってきました。対戦しててとてもたのしい


【課題】
距離を問わず微不利状況になるとしばらくガード様子見に入ることが多くて、
メイに安全に設置を整えられてしまうことが悩ましそうだなーと思いました。
拍手対しては早めにステップして解放を食らいにいく、くらいの気持ちで処理した方がよかったりします。

近距離でメイの2Kと2P、2Dに対しては、メイ2P先端距離ならジョニー微不利でも5Kが勝つので押してもいいんですよー。メイはこれがほんとにつらひ

守りに入ったときはブリッツとリバサ投げ、バクステ遠Sも相手に意識させるように使っていけば、ガンガードも活きてきます。
逆択をある程度見せておくだけで、長期戦の勝率はぐんと上がると思います。
ガンガードするならFDをずーっと張ってみて下さい、メイの攻めにも思わぬ抜け方できることあります。

ほかには立ち回りで様子見を選択して相手がジャンプしてきたとき、無理に6Pで落とそうとするよりも、
バクステ遠Sと前ステ潜りで捌いていく感じの方が安定するんじゃないかなーと。
置きLv1上ミストも正解の一つですが、出来るなら前ステ裏回り対空が一番だと僕は思ってます。

あと、829さんは遠Sを先端で使うことが多いせいか、ガトリング6HSがやや多くなって
そこで固めが終わることが増えてしまうのはちょっともったいないかもしれません。
遠Sは次の2Sが当たる距離で使うことで遠S>鍔黄RCももっと通るし、この二つの価値を6HSがいい感じに上げてくれると思います。


ご参考までにー

839829:2019/11/05(火) 15:53:52 ID:Zjrr61Xo0
るぅさん御指南ありがとうございます!
こういうのされたことないのでホントに嬉しい。
良いところも書いててくれてうれしはずかしです。

>・端のエリアルの構成が面白かったです!距離調整でコイン2HSダウン追い打ちの空投げすごい。効率めちゃいい
ここ、ひっそりと研究してたところなので、気づいてもらえて嬉しかったですw

>距離を問わず微不利状況になるとしばらくガード様子見に入ることが多くて、
薄々と感づいてはいたのですが、指摘されるレベルでダメというのはやはり直さないといけないですね。

>守りに入ったときはブリッツとリバサ投げ、バクステ遠Sも相手に意識させるように使っていけば、ガンガードも活きてきます。
ここら辺の揺さぶりが対戦経験が比較的少ない自分に足りないところだと思いました。
もっと普段の対戦で意識して使い分けていきます!

>バクステ遠Sと前ステ潜りで捌いていく感じの方が安定するんじゃないかなーと。
バクステ対空?とか割と好きなんですが、るぅさんのジャンプでの散らしがうまくて全然対応できませんでしたw
もうちょっと意識に刷り込んでいこうと思います。バクステより前ステ対空多めで!


色々と細かい指摘ありがとうございました。
もっともっとやりこんでいつか恩返しできたらと思います。

840蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/11/06(水) 09:10:06 ID:.FwQ3OIo0
>>839
>>距離を問わず微不利状況になるとしばらくガード様子見に入ることが多くて、
>薄々と感づいてはいたのですが、指摘されるレベルでダメというのはやはり直さないといけないですね。

あ、ダメじゃないんです!不利状況は相手の出方を徹底して窺う、
引いた相手が設置で状況を作り始めても立ち回りでなんとかする、
というのが出来ればむしろ最高安定なんです。
これで打開できないと判断したときに、方針を変えていく柔軟さがあればベスト!

基礎的な部分はしっかりきっちりされてたし、要所でオリジナリティも感じられたし、
829さんのブレイクスルーはもう目の前な気がします。
それがどんな時にどんなかたちで現れるのか、とっても楽しみですね!

そいや最近ヨーヨーカービィさんのTwitterをフォローしてもらえた人のなかに、
829さんっぽいアカウントあったんですけどご本人さまですか(ヒット確認)

841829:2019/11/06(水) 14:16:42 ID:B2ydiVfk0
>これで打開できないと判断したときに、方針を変えていく柔軟さがあればベスト!
頭固いとこ出ちゃったーー。了解です!
大体ボーッと見てて、気づいたら設置されてることが多いので気を付けます!

Twitterは…バレテーラ
したらば死んでたのでこっちで連絡取ろうかどうか悩んでましたw
タイムラインがギルティで埋め尽くされて幸せです。

842名無しさん@Xrd:2019/11/06(水) 17:07:04 ID:ISpKZK7A0
ヒット確認フォロー返しだと・・・凄すぎる・・・

843蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/11/13(水) 12:19:53 ID:.ZvjW5F.0
今さらモンハンはじめました(PS4買うついで)。そうちゅうこんソレー!

>>841
あ、やっぱそうでしたかちょっとだけ自信なくてDM送ってくれればフォロー返しまソレー!


>>842
Twitterの立ち回りでも格ゲー力
みせていく

844名無しさん@Xrd:2019/11/19(火) 15:09:54 ID:kvzctq9I0
みるきぃさんにしっかりと謝罪はしました?

口には出さないけど皆知ってます

845名無しさん@Xrd:2019/11/26(火) 20:40:34 ID:u4tHWuSc0
ここ数ヶ月で復帰したRF氏の医者に早くも全く勝てなくなってしまった
ACPRから引き続いてXrdはSIGNからずっとやってたのに…

たぶん自分がるぅさんと連戦やったら勝てるのは良くて50回に1回くらいだと思ってるんですが
手先を動かして対戦中頭を回して力を出し尽くしたつもりでも勝てない相手にどうやったら勝てるようになるものなのでしょうか
経験談的なものがあれば教えて下さい

846蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/11/28(木) 22:14:49 ID:dXKhjEXE0

>>845
なるほどー。RFがまたやってくれてるのは嬉しいですね、さすが飲み込みは早い。

全力を出せても歯が立たない相手というのは、本当によくある状況です。
僕はそういうときは、すぐ相手に聞いちゃいます。強すぎやーーーなんで勝てへんのー!?ってw
癖や知識不足を指摘してもらうのが一番手っ取り早い。あとはー、

【新しい手札を仕入れる】
起き攻め、開幕行動、不利状況の逆択、微有利状況の踏み込み。
低ダJSを低ダの降り際で出してみたり、飛び込みをジャンプ>即二段ジャンプにしてみたり。
今持っている手札と対になるものがあれば、即戦力になります。

【動きの方針を大きく変える】
ガン攻めをガン待ちにしてみたり、対空を放棄して裏回りとバクステだけにしてみたり。
ゲージをRCよりDAAに回すようにしたり、いろんなところで思いきって投げにいくのも◎です。

こんな風に選択肢の幅が広がれば、分かりやすく内容が変わると思います。

何が起こるか分からない漠然とした選択肢が、案外自分の足りないところを補ってくれたりします。
「今の自分にないものを得る」ということがイコール強くなるということなので、
思いきって色々ひとつひとつ試してみてくださいね。応援ソレー!

847845:2019/12/03(火) 17:34:32 ID:YC5u9aBg0
回答ありがとうございます
直接聞いてみるのは、自分より格ゲー強い友人とかもいないし
ネット対戦でメッセージ送るのも基本謝罪感謝以外は迷惑と思ってるのでなかなか送れないですね
あとは連戦でどうしても勝てないーってなったら大味な行動を増やすとかで変えたりは考えるのですが
言われてる通り手札が少なくて変え幅が狭いかで変えようと思ってるほど変わってないとか
連敗しすぎていると一回たまたま勝ったら退席されたり勝てないまま対戦を打ち切られたりで
効果がよくわからないまま終わって次にはリセットされて
結局同じことの繰り返しになって成長してないことがとてもよくあります
勝てないと思ったときの切り替えはなるべく早く心がけたいですが
人読みになるので普段から大胆にやろうとは思えないですが、そういうのも必要なのでしょうか

848蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/12/03(火) 20:39:36 ID:Xt7stGFk0
>>847
なるほどーーーそれは本当に色んな人が抱えている悩みかもしれません。

やっぱり対戦相手に聞いてみないことには、具体的な部分が見えてこないことが多々あるので、
各地で催されてる対戦交流会に行って、そこで教えてくれそうな人に声をかけて対戦してもらって、
アドバイスをもらってーって流れができれば理想なのかなと思いました。

最近徳島でめちゃ伸びまくってるお面さんというラムレザル使いがいるんですが、
その人も「熱帯だけやってた時よりも、人に聞くようになってかなり強くなれたと思います」って言ってました。

そういう行動に移すのは、初めはめちゃ勇気がいるかもですが、手始めによければ僕と対戦してみますかー

849845:2019/12/05(木) 21:30:15 ID:fhZRZEug0
お誘いありがとうございます
実は一年前くらいに対面で対戦させて頂いたんですよね
その時にアドバイスを頂けて、そのお陰で成長できた…というよりは
未だに言われたことを実現、課題を克服するにはどうすればいいんだろうと悩んでいる感じはありますが…
一年経ってあんまり成長できてるかは怪しいですが
何が違ったことになるかもしれない(ならないかもしれない)のでお時間よろしければぜひお願いしたいとこです
自分とのタイマンよりは他の対戦希望の人も来れば良いかなとは思いますが

850蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2019/12/10(火) 08:59:44 ID:lAQ1rQ.U0
>>849
なんと対戦したことがあるとは!
じゃあ845さん一人なら一時間、誰か他に一人いれば三人で二時間くらいやりましょかー
平日夜20時からできればありがたいですけどどうでしょか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板