したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【ヨービィさんは】るぅスレXrd Part.4【別人です】

1期間限定スレ立て記者:2017/09/13(水) 23:39:30 ID:???0
うらいたから換算すると多分26スレ目
Xrdになってもるぅはショタ(・∀・)!
メイ使いでもるぅはショタ(・∀・)!

前スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/game/57150/1456409551/l30


※sage進行でお願いします!

551蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/24(月) 17:11:30 ID:eMdXqQUM0
>>550
そんな無理しなくてもww
一回やってみて、続けられそうならやってみてもいいですねー。
僕が対戦しなくてもいい(観戦してアドバイスをここに書く)とかならワンチャンあります。
最近またちょっと腱鞘炎が気になってしまってて;

メイ講座見てくれて、しかもメイに興味を持って使ってくれてるとはとっても嬉しいです(∩^ਊ^∩)ありがたやー
溜めキャラを使ってガードが固くなる、という発想は面白いですね!

メイはノーケージ無敵技がない代わりに空投げとバクステが優秀、というキャラなので、
使いこなそうとすると確かにギルティ力は上がると思います。たのしい水族館ソレー!

552名無しさん@Xrd:2018/09/24(月) 21:05:16 ID:aYEh9MZg0
るぅちゃまが対戦できなくてもリプレイ動画を他の対戦動画に比べればカジュアルに見せやすいという利点はありそう。

553蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/25(火) 15:26:00 ID:irucEmeU0
>>552
そうですねー、初めてのことだし面白そうなので一回やってみましょか。
早速明日の20:00から一、二時間くらいとかでも誰か来てくれるかな?

554蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/25(火) 15:27:01 ID:huEi0VL60
>>552
そうですねー、初めてのことだし面白そうなので一回やってみましょか。
早速明日の20:00から一、二時間くらいとかでも誰か来てくれるかな?

555蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/25(火) 15:27:54 ID:huEi0VL60
誤連投ソレー!!

556名無しさん@Xrd:2018/09/25(火) 20:47:29 ID:0K.TFvb6O
開催されるなら是非参加してみたいです、上級者の方にアドバイス頂ける機会ってそうそうないので

557蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/26(水) 01:00:35 ID:HVE7orcg0
>>556
おっ、一人でも来てくれる人がいるならやってみましょか!
じゃあ明日の20:00頃ここでプレマ誘導しますねっ

558名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 13:42:53 ID:9HE2EHBMO
ありがとうございます、お願いします

559蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/26(水) 19:55:18 ID:5EGixDzs0
あ、忘れてましたうちテレビの画質悪くてルームID文字つぶれてて解読不能なんだった!
なので誰かプレマ部屋建ててもらえますかー?今回は一人しかいなさそうなので再戦部屋でいいかな?

560名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 20:05:47 ID:9HE2EHBMO
部屋立てさせて頂きました、idは522nです、お願いします

561蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/26(水) 20:09:40 ID:5EGixDzs0
やったー!はいれましたっ

562名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 20:19:53 ID:pdoItaPI0
軽い気持ちで遊びに行っても良いですか?

563蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/26(水) 20:27:19 ID:5EGixDzs0
どーぞー!

564蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/26(水) 20:44:43 ID:5EGixDzs0
初心者の人がくるかとおもったらぜんぜんちがった強かった!!
三戦交代くらいでやりましょかー

565名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 20:56:19 ID:pdoItaPI0
三戦交代了解ですー

566名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 21:55:26 ID:9HE2EHBMO
対戦が楽しい、ありがたいなぁ

567蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/26(水) 22:16:11 ID:5EGixDzs0
めちゃたのしい気づいたら二時間以上やってるッ!
とりあえず今日は22;30まででー!

568名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 22:24:08 ID:9HE2EHBMO
了解であります、アドバイス頂けるとすごくありがたいです

569名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 22:26:15 ID:qxVRWCVg0
連戦部屋になってたから諦めてたら、集まってたのかー。すぐ出て行ってしまったorz

570名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 22:51:31 ID:pdoItaPI0
るぅさんも>>568さんも対戦ありがとうございました!
どちらにも全く歯が立ちませんでしたがとにかく楽しかったです!

571名無しさん@Xrd:2018/09/26(水) 22:53:27 ID:nbRyHjB60
いまさらーきづいたーやりたかったーかなしいー

572蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/26(水) 23:19:01 ID:ip7vMIgs0
対戦ありがとうございまソレー!
感想かきます!



⬛ラムレザルの方
・起き攻めの精度が文句なしの文字段位
・バースト警戒意識が最初高め>徐々に下げていく対応力◎
・ジャンプ攻撃>着地攻撃の難しい系の繋ぎが完璧
・メイに対して立ち回りのHS剣は持ってたほうがいいと思いますよー(後述)
・J6D〆コンボかっこよすぎワロタ!!
・中央も端も固めの始動がほとんど2KPだったので、リターン取るには中段当てるか下段赤RCするか、で効率がやや悪そう
・崩しが連続で入ると綺麗にハマるけど、崩せなくてノーゲージで立ち回りに戻った時が少し脆い感じがしました
・つまり立ち回りで初手はゲージを溜めることの優先度をもう少し上げてもいいかなと
・そこから「ゲージを使った起き攻めをメインにする」「崩せなかった時にゲージを残して立ち回りに戻す」が出来れば勝率がぐんと上がると思います
・悪い状況をリセットするカシウス黄RCも使えて安定感↑↑
・ゲージ溜めの固めパターンとして、4PP始動と前ジャンプ剣JHS被せマルフォルがあれば効果的なんじゃないかなーと
・あと端の両剣設置状態の鳥籠も暴れ潰し兼ゲージ溜めで引き出しを持っておくと◎



⬛レイヴンの方
・相手を寄せ付けない5Pの使い方がすばらしい。ただ距離を問わず癖で最速で押したいポイントがいくつかあったので、これからリスクが高いものだけ排除していくとよさそうですね
・リバサバクステ読みのダッシュ近Sは攻め継続にもなるしかなりよかった
・滑空当て下段が無かったので立ちっぱしてました(^q^)下段も散らしていきましょうっ
・前ジャンプ着地下段と対になる降り際滑空ももっと見せましょう!
・地上投げは6K+HSにすると安定感が増しますよー
・ダスト当たった瞬間のバーストはほぼ確定です使っていいはず
・端エリアルは爪〆よりJDダウンの方が拘束力がある=ゲージ溜めやすいのでダウン優先の方がゲームメイクしやすいかも
・空投げ漏れJHSのヒット確認爪できたらもっとよさそう
・針の当て方が独特で面白い、相手が動くところにちょうどよく当たる感じが◎
・バックジャンプからJDを単発で当てる動きもあれば制圧力が更に↑↑に!
・触ったときにもっとダストも見せるともう少しバッケンが当たりやすくなるかもしれません
・空中行動を使いきった相手には5HS対空とかもありです
・ラムレザルには2S対空が使えるので試してみてくださいねー

573蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/26(水) 23:37:07 ID:ip7vMIgs0
×・ダスト当たったときのバースト
○・端で横ダスト食らったときのバースト

574名無しさん@Xrd:2018/09/27(木) 00:10:14 ID:UUUZB6kU0
こんなに意見もらえるのかよ……!
うらやま
日曜の夜とかやってほしい

575名無しさん@Xrd:2018/09/27(木) 00:13:28 ID:v.Pmhv4M0
ラムレザルって2sで荒らした方が勝率上げられるよね
どうせ端運んだら殺せるし

576名無しさん@Xrd:2018/09/27(木) 00:16:53 ID:ipybPOJ.O
こちらこそお二がた対戦ありがとうございました

・HS剣を持っておくこと

・初手は無理に崩す以外にも固め(剣を使った)のバリエーションを増やして、立ち回りに戻った時にゲージを使えるようにする事

・鳥籠、暴れ潰し兼ゲージための引き出し


HS剣はメイとの設置(ボールとの相性)、鳥籠はメイちゃんと通ずるものがあるかもですね

黄色して見てから何々は基本出来ないから

それをするためにも、序盤にゲージを貯める、使うべき所で使えるようにって感じでしょうか



アドバイスありがとうございます、もし的外れな事述べてたらごめんなさい

長文失礼致しました

またよろしければ対戦お願いします

577名無しさん@Xrd:2018/09/27(木) 00:24:27 ID:FUJbifsY0
>>572
情報量すごい!ありがとうございます!
何から練習したらいいのか迷子になってたんですがはっきりした課題が見えました
滑空の細かい使い分けは苦手だったので練習します!

578名無しさん@Xrd:2018/09/27(木) 01:01:17 ID:W3ywgQgc0
こんな密度のアドバイスもらえるとかヤバすぎる

579蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/27(木) 13:52:13 ID:D6ZtU.k.0
>>574 >>578
今回は人数が少なくて初めてだったので濃ゆい内容でしたねー思ったこと全部書きました


>>575
まあリターンは正義!ですからねえ
僕は2Sよりダウロの方が強いと思ってますが


>>576
HS剣設置はメイの設置と相性が悪いのと、メイが地上牽制をあんまりしないのもあって機能しにくいのが一つ。
あと、5HS、2HS、JHSがメイに対して有効な手札なので、持ってるだけでプレッシャーがあるのも一つ。
かつゲージ回収が見込めるのも一つです。メイ戦は手放す理由がほぼないくらいにはHS剣が大事なんです。

ゲージを溜まった瞬間使う、ではなくて、温存しつつ次の展開を視野に含めたゲームメイクを考えてみると、ものすごく幅が増えると思いますよー!



>>577
色んなことを同時には意識改善できないので、一試合に一つか二つを選んで試行錯誤してみてください。
色んなところに伸び代しか感じなかったので、これからがめちゃ楽しみですね!



>>569 >>571
気が向いたらまたやるのでその時にでも┏(┏^o^)┛

580名無しさん@Xrd:2018/09/27(木) 21:02:30 ID:QDS46J2E0
いきなりですが気絶について教えてください。
・何カウント以内に規定の気絶値を溜めたら気絶するのでしょうか?
・どのくらいダメージを与えられずに時間が経つと溜めた気絶値はリセットされますか?

581蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/28(金) 10:46:43 ID:II.5J5mE0
>>580
おっ、いいですねー。久し振りにシステムの話をしましょうか。


【気絶】
全ての攻撃には、攻撃力とは別にダメージにとある係数をかけた「気絶攻撃力」という内部値があって、
それが重なって「キャラごとに設定された気絶耐久値」に達することで起こります。

・何カウント以内に規定の気絶値を溜めたら気絶するのでしょうか?
・どのくらいダメージを与えられずに時間が経つと溜めた気絶値はリセットされますか?

この二つの質問で重要なのは「気絶値の自然回復量」ですね。


【気絶値の自然回復】
気絶値は1Fごとに一定間隔で回復します。
大雑把に言うと、単発ダメージ50の気絶値は約3カウントくらいでリセットされるみたいです。
なので体力無限の状態で三秒ごとに50ダメージを与えても永遠に気絶には至りませんが、
二秒ごとなら気絶値が回復しきってないのでいつかは気絶します。

つまり、溜まった気絶値が数秒後に突然0になるものではないんです。
まああんまり細かく気にせずに、体感でなんとなく「そろそろピヨりそうだな」とか
「時間経ったからピヨりリーチの範囲から脱したな」くらいの感覚で十分だと思います。



もう少し詳しいシステムの話に興味あるなら↓読む気力があったらどぞー



⬛気絶計算式
(ダメージ値×ヒット数補正値×その他の補正値-5)×0.15×1.15

1hit 100%
2hit 75%
3hit 69%
4hit 63%
5hit 56%
6hit 50%
7hit 44%
8hit 38%
9hit 31%
10hit 25%
11hit 19%
12hit以上13%

実際の数値はもっと細かいみたいですが大まかにはこんな感じ。
その他の補正というのは、特殊な技にある「気絶値2倍」とか「0倍」みたいなやつのこと。

自然回復は通常時 2.4/60F(0.04/F)
相手が一撃必殺準備中の時 4.8/60F
ダウンから起き上がりまで 6.0/60F
やられ中は回復しない。
と、状況によって変わります(ガード硬直中や暗転中も回復する)。

ダメージ50の気絶値は7.7625なので、
それ÷0.04= 194.0625(F)
3カウントくらいで全快というのはこういうことです。



こうした気絶値の蓄積が目まぐるしく増減する中で、↓の

⬛気絶耐久値
80:ポチョ
70:メイ、スレイヤー、レオ、クム
65:ファウスト、ジョニー、紗夢
60:その他
55:ミリア、イノ、レイヴン、梅喧、アンサー
50:チップ、ディズィー

を上回ると、気絶する。
というシステムです。

582蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/28(金) 10:56:03 ID:II.5J5mE0
△1Fごとに一定間隔で回復
○1Fごとに一定量回復

583名無しさん@Xrd:2018/09/28(金) 17:05:11 ID:I/5WQcBA0
計算式見ると12ヒット目以降の気絶値はどのキャラ相手だろうがどんなコンボ構成だろうが当たる技が同じなら常に同じだけ増えるんですね
12ヒット以上の時で相手が気絶しそうな時用に一番気絶値が増える組み合わせのコンボパーツ用意しておくの重要そう
ACPRみたいに気絶リーチが画面に表示されてたら結構重要なテクになったかも

584580:2018/09/28(金) 18:30:54 ID:fxhfp0eA0
詳細な解説ありがとうございます。
よく対戦するメイが他のメイに比べて異様に相手を気絶させる率が高くて、
質問したら「気絶値意識して技出してるから」と答えたので
「そんなものがあるのか」と同じメイ使いのるぅさんに質問してみました。

まだ知識が浅いのでこんな計算式あるのも知らなかったです。
メイ以外のキャラでも知っておけば役に立つのかわからないのですが、役立てたいです。

585名無しさん@Xrd:2018/09/29(土) 00:53:44 ID:fwYK6HdcO
ラムレザルで対戦させていただいた者です


HS剣所持でのプレッシャーのかけ方
固め、ゲージを使うタイミング


教えていただいた事を胸に、色々なメイ使いの方と対戦していこうと思います


とても貴重かつ楽しい時間でした、ありがとうございました

586蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/09/29(土) 18:47:51 ID:2uppmoRk0
>>583
システム利用のゲームメイクってほんとにかっこいいので、上手くモノにしたいですよね!

気絶利用は何よりも「よくある状況からのワンコンボ、からの二択」を通した時、
確定気絶ルートを知っておくことが重要だと思います。
そうすれば実戦でもアドリブで気絶を狙えるようになってくるはずなので



>>584
メイは特に単発のダメージが高いし、6Pが気絶値二倍で最大溜め6Pは四倍にもなります。
これらを上手く当てるコンボを研究すれば、ワンチャンスで気絶させられますね。
限定コンボが多すぎてまとめきれないのが難点なんですけど



>>585
対戦が楽しかった、見てて面白い、そんな風に言われた時が一番、格ゲーマー冥利に尽きます。
585さんの今の高い完成度を一度崩して、一から組み立て直す必要があるとは思うんですが、
その先には見たことのない最高の景色が広がってると確信してます。
それがどんなものなのか、すっごい楽しみですね!

587名無しさん@Xrd:2018/10/04(木) 08:05:13 ID:ZsPUfqgk0
るぅちゃまに背中を押されて起き攻めとコンボを継続して練習してて今は投げについて悩み中です。
地上から密着して技を重ねると相手にリバサ投げされてしまうのですが、
これってリバサ投げが来るのが読めた場合は間合い外から重ねるか詐欺飛び重ねが有効ですよね?

それはそれとして相手に前P+HSでリバサ投げ入力されていた場合、
こっちが同じタイミングで前P+HSしてさえすれば投げ抜けは可能ですか?
それとも相手の起き上がり投げ無敵時間8F中にはこっちは相手を投げられないシステムだと
こちらは投げ入力している形なので投げ抜けも同様に発生しないものなのでしょうか?

588名無しさん@Xrd:2018/10/04(木) 09:36:57 ID:37.W8qUs0
私もうろ覚えなのでアレですが・・・

投げを読んでるなら、投げ間合い外から技を重ねるか密着したいなら投げ無敵ついてる技を重ねれば良かった筈

詐欺飛びとかしても着地硬直で投げられるはずだから投げ抜けもできなかった気がします

589名無しさん@Xrd:2018/10/04(木) 13:00:46 ID:.MUAXO120
詐欺飛びに着地硬直って何と勘違いしてんだろな
着地前1fが地上扱いって仕様のせいで、理想の詐欺だとリバサ投げに負けるのは負けるけど 実現しにくいからあんなの例外だと思っていい、おじでも知らん人のが多い仕様だし。
(それにjdみたいな着地硬直の設定ある技以外は着地は投げでもキャンセル出来る、ジャンプと移動が出来ないだけで)

だから、一般的な詐欺飛びに投げなんか押しちゃ駄目だよ普通にカウンターするだけ

これは実戦してればわかることだから
自分で取り入れてるならj攻撃重ねミスって着地して投げられてるのか、もしくは詐欺飛びを、j攻撃を重ねてる様に見せて着地して昇竜をガードするテク、と勘違いしてるのどっちかかな

590名無しさん@Xrd:2018/10/04(木) 13:57:16 ID:ZsPUfqgk0
着地前1Fも地上投げ出来るのは知らなかった…。
ジャンプ着地後に移動とジャンプが出来ないFがあるとは聞いた事ありますが、
具体的に何フレーム間移動とジャンプ不可なのか興味出てきました。

591蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/06(土) 08:16:33 ID:Xb0DKlzc0
>>587
おっ、良い感じに継続中ですね。
その課題にぶつかったということは、すごく有意義な内容を得られてる証拠です。
ギルティのリバサ投げは読み合いの要素としてめっちゃくちゃ重要なので。

リバサ投げを読んだら、間合い外で止まった時に相手が投げ漏れで出す技に対して、
最大リターンをぶつけるのがベストアンサーになります。

例えばソルでディズィーの投げ漏れ5HSを狩るなら、6Pカウンターや、2Dカウンターガンフレとか。
基本的に重ねる必要はありません。相手の漏れる技に発生勝ちさえすればいい。
下段を投げ間合い外で重ねるのは、上入れっぱやバクステミスも同時に狙った多対応行動ですね。これも◎。

投げ釣りに重要なのは、相手にしっかりと「密着すると思わせる」ことです。
投げ返しを構えていた相手が「あ、これは密着してこないな」と判断してボタンを押さなくなるのは避けたいので、
(詐欺飛びはまさにこれで、相手がボタンを押すのを止めるので別の読み合いに変わります)
投げ釣りをするなら密着する時と、投げ間合い外から仕掛ける時との挙動をなるべく同じにしましょう。



【投げ抜けについて】
>それはそれとして相手に前P+HSでリバサ投げ入力されていた場合、
>こっちが同じタイミングで前P+HSしてさえすれば投げ抜けは可能ですか?
>それとも相手の起き上がり投げ無敵時間8F中にはこっちは相手を投げられないシステムだと
>こちらは投げ入力している形なので投げ抜けも同様に発生しないものなのでしょうか?

攻撃モーション中、よろけ中、空ダ直後の行動不能時間中は投げ抜けできません。
起き上がりの投げ無敵9Fは、詳細は省きますか投げ抜けにはあんまり関係ありません。

つまり、同じタイミングで投げ仕込み6P同士が出せればもちろん投げ抜けになります。
ただ、攻め手側のこの6Pは相手を投げられない、重ならない、ファジー投げされる、無敵技をくらう、上入れっぱに当たらない、
と、攻め手にとっていい選択肢とは言い難いですね。



>>588-590
ちょっと情報が入り乱れてるのでまとめると。
通常ジャンプの着地硬直はキャラごとに設定された3-5Fくらいの硬直で、
「移動以外の行動でキャンセル可能」というものです。ジャンプ移行Fとは関係ありません。
具体的にはダッシュ、バクステ、ジャンプ、歩きができません。

そして着地1F前は、空中にいるけど地上扱い、というシステム。
これはフレーム消費で出来るキャラがいます。
たとえば、ソルで昇りJK>下りJHSとすると、JHSがぴったり着地1F前になります。
これはちゃんと重なってるけど、投げられます。トレモでやってみると面白いですよー。



>>588
これは僕が最近強く自戒してることなんですけど、
うろ覚えの内容を人に教えるのはなるべく避けてます。
今まで僕はこれで後悔しまくってきたので┗(┗vbv)┛はずか死



>>589
その通りですね。
ただ、初中級のひとにシステムや応用の話は難しいと思うので、
有識者はなるべく相手のペースに合わせてあげましょー。



>>590
たとえば、地上技赤RCからダッシュって最速で出るし攻撃を繋げやすいけど、
ジャンプ攻撃を低めに当ててからダッシュ攻撃って繋げるのめちゃ難しいじゃないですか。
着地硬直はまさにこれのことです。

一応上に大まかなことは書きましたけど、正直こういうのはまだ詳しく覚えなくてもいいと思います。
こういうシステムがあるらしい、で今は十分ですよー。

592587:2018/10/07(日) 19:37:17 ID:0IR6ZjCU0
リバサ投げされてても同じタイミングで投げ入力してたら
投げ抜け自体はできるけど、
攻め手としてリバサ投げ抜けできるタイミングで
打撃仕込み投げをやるのはあまり良い選択肢ではないという事ですね。

リバサ投げ対策に投げ間合い外から通常技を出す時は重ねなくとも発生勝ちでいいというのは目から鱗です。必ず重ねないといけないと思っていました。

それと投げ釣りは密着の気配を漂わせないと相手がボタンを押してくれないというのも盲点で全く考えてませんでした。

自分だけで考えていたら気づけない点が多くて質問して良かったです。ありがとうございました!

593蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/10(水) 19:37:13 ID:dKxshvFc0
>>592
592さんの使用キャラを知らないので一般論しか言えませんが、参考までに┏(┏^o^)┛

594名無しさん@Xrd:2018/10/15(月) 03:43:06 ID:UluFSLAU0
初めまして、当方段位21~23程度のスレイヤーです。
私はよくメイ使いの友人(彼もだいたい初中級者です)と連戦するのですが、最近友人のレベルが上がってきたことで
私のアドバイスできることが少なくなってきました。悪い所はいくつか分かるのですが、代わりにどうすればいいのか
アイデアを出すことができない状態です。そこでるぅさんにいくつかご質問させていただきたいと思います。

①中央の立ち回りについて
ボールと一緒にラインを押すのが強いことを伝えているのですが、その通りにしてもらっても劇的に立ち回りが苦しくなったと
感じられませんでした。
やっているうちに気づいた事は、
・前進行動が鋭い髭に対して設置を通すタイミングを掴めていない。押すときは押しすぎて逆に捕まえられ、引くときはスレイヤーの
前進を許してしまっている。
・ボールを出すことができても、有効活用ができない。ボールを空中で消すとか、下がってフット、前ステで逃げる行動に対して
リスクを与えることができていない。
などです。
スレイヤー相手になるべくリスクを抑えながら設置を通すためにはどうすればよいのでしょうか、またボールを出せたとして
上記のようなボールの処理に対してリスクを与える方法は何かあるのでしょうか。

②ゲージの運用について
友人のゲージ運用は50%持って
・3Kの差し込みからイルカループ
・地上ガトからS横rcダスト
・リバサだだっこ
・暗転山田
もしくは中央の崩しとして
・ボール黄表裏
が主なものですが、もっと他にお勧めの運用方法はあるでしょうか。
また、メイがゲージを貯めるためにはどのような事を意識する必要があるかも、合わせて教えていただきたいです。

③端の鳥籠について
友人のメイとやっていて最ももったいないと思うことが、端攻めの時間が短いことです。
空エンセンガダウンからイルカ設置して搭乗慣性?からの中下択がまず来るのですが、無敵ジャンプが成功した場合
ここでの単純な中下択が拒否できてしまい、その後の本体の固めをFDで離した後無敵HJフットもしくは適当に出した
前ステで端を抜けてしまい立ち回りに戻る、というパターンがとても多い印象です。
端における無敵ジャンプをケアしながら強い択に持っていくことはメイにはできないのでしょうか。
また、択をガードされた場合、上記のような逃げ行動に対してメイ側ができる対策は何かあるでしょうか。

以上になります。
お時間があれば、ご回答お願いします。

595名無しさん@Xrd:2018/10/15(月) 03:49:38 ID:UluFSLAU0
初めまして、当方段位21~23程度のスレイヤーです。
私はよくメイ使いの友人(彼もだいたい初中級者です)と連戦するのですが、最近友人のレベルが上がってきたことで
私のアドバイスできることが少なくなってきました。悪い所はいくつか分かるのですが、代わりにどうすればいいのか
アイデアを出すことができない状態です。そこでるぅさんにいくつかご質問させていただきたいと思います。

①中央の立ち回りについて
ボールと一緒にラインを押すのが強いことを伝えているのですが、その通りにしてもらっても劇的に立ち回りが苦しくなったと
感じられませんでした。
やっているうちに気づいた事は、
・前進行動が鋭い髭に対して設置を通すタイミングを掴めていない。押すときは押しすぎて逆に捕まえられ、引くときはスレイヤーの
前進を許してしまっている。
・ボールを出すことができても、有効活用ができない。ボールを空中で消すとか、下がってフット、前ステで逃げる行動に対して
リスクを与えることができていない。
などです。
スレイヤー相手になるべくリスクを抑えながら設置を通すためにはどうすればよいのでしょうか、またボールを出せたとして
上記のようなボールの処理に対してリスクを与える方法は何かあるのでしょうか。(続く)

596>>595:2018/10/15(月) 03:50:55 ID:UluFSLAU0
すみません、書き込まれてないと思い分割して出してみたら思い過ごしでした・・・

597蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/18(木) 18:05:45 ID:VJzBzfkw0
>>594
丁寧に説明ありがとうございます。
594さんが気付いたことの表現レベルが高いのでとてもよく分かりました。
一つずつ僕が思うことを書いてみますね。



①中央の立ち回りについて
>ボールと一緒にラインを押すのが強いことを伝えているのですが、
>その通りにしてもらっても劇的に立ち回りが苦しくなったと感じられませんでした。
>・前進行動が鋭い髭に対して設置を通すタイミングを掴めていない。

メイ視点で言えば、スレイヤー戦は立ち回り設置を通しにくい部類に入るんです。
常に良い位置をキープしてくるスレイヤーには、僕も設置メインで戦うのは諦めます。
立ち回り設置を通せるのは、スレイヤー側が「前に出るメイを捌こうと身構えている時」です。
つまり、

>押すときは押しすぎて逆に捕まえられ、引くときはスレイヤーの前進を許してしまっている

これが全ての原因だと思われます。
改善するには、まずは設置なしの立ち回りでメイ側が優位に立つ必要があるのかなと。

メイが各種ジャンプと低ダJS、S横、HS横で横押しをしっかりしつつ、
置き5HSと2Dで容易に近付けないとスレイヤー側に思わせつつ、バクステ設置が通せれば理想。
理想なんですけど、初手Pボールの立ち回りは難易度がかなり高いので、
やっぱり初手は拍手になると思います。そこから状況次第でPボールに繋ぐ、ってなるかなーと。



②ゲージの運用について
>もっと他にお勧めの運用方法はあるでしょうか。
>また、メイがゲージを貯めるためにはどのような事を意識する必要があるかも、合わせて教えていただきたいです。

僕が強くお勧めするのは、S横ヒット確認赤RCです。
S横にリターンがあると、相手は前にかなり出にくくなります。

あと、3K赤RCは確かに強いんですが、当たっても安すぎるのと、
ガードされたらその後の展開がかなり苦しくなるので、僕はほぼ使ってません。

ゲージを溜めるには、有利状況でしっかり前に走ることが大事です。
2P>2Dを、2Pが空振りしても2Dが出るように押すと、Dステにも対応したりするので触りやすくなったり。
あとは不用意なバックジャンプをしない、代わりに垂直ジャンプを採用するとか。
こういう細かい動きでかなり変わってきますよー。



③端の鳥籠について
>端における無敵ジャンプをケアしながら強い択に持っていくことはメイにはできないのでしょうか。
>また、択をガードされた場合、上記のような逃げ行動に対してメイ側ができる対策は何かあるでしょうか。

端の起き攻めはK拍手から無敵ジャンプ一点読みで最大6HSや、
HS縦を初手にするのはかなりアリです。ガードさえさせれば搭乗から固めが続く。
この無敵ジャンプ読みを何度か見せれば、普通に中下にいってもいいと思ってます。

あとは普通に、スレイヤーの起き上がり前に拍手黄RCしてバクステを出しにくくする、
がベストになる状況はかなり多いと思います。


>その後の本体の固めをFDで離した後無敵HJフットもしくは適当に出した
>前ステで端を抜けてしまい立ち回りに戻る、というパターンがとても多い印象です。

固めをFDで離された時点でメイの攻めは終わっているようなものなので、基本的には固めを諦めます。
どうしても継続したいならPボール黄RCが効果が高いのでお勧めですね。
黄RC後の判断はやや難しめですけどやりがいあります。



るぅメイと沢スレイヤーのガチ動画が三宮サンクスにあるので、
もしかしたら参考になるかもしれません。2018/09/02公開のやつ。

598名無しさん@Xrd:2018/10/19(金) 17:18:53 ID:JH94uJjs0
浅く知れば隙がない強さのように見える
深く知れば隙が浮き彫りに
アンジより間違いなく強いけど、なんかアンジみたい
調整あるなら起き攻め弱くていいから立K、遠S後の動きが欲しい

599蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/20(土) 18:09:00 ID:elpnubOU0
>>598
それはメイの話ですか?それともスレイヤーかな
立ち回りの自由度をなによりも優先してほしいのは僕も同じ意見なんですが、
起き攻め弱くてはたしてこのゲームで生きていけるかといわれると┗(┗;՞ةڼ )ムリカモ

600名無しさん@Xrd:2018/10/20(土) 19:13:41 ID:f7D8KCes0
ダウン追い打ちlv3のジョニーは充分怖いからセーフ

アウトだわ

601名無しさん@Xrd:2018/10/20(土) 22:32:34 ID:MiwCwpcE0
Lv3にされた状態の立ち回りが実質起き攻めみたいなものでは(暴論)

602名無しさん@Xrd:2018/10/21(日) 10:32:16 ID:BUAc6qyg0
>>597
お返事ありがとうございます。
こちらこそ分かりやすく解説していただき勉強になりました。
頂いたアドバイスをもとに、この組み合わせのより高いレベルの対戦を目指したいと思います。

三ノ宮の配信についてはスレイヤー使いとして定期的にチェックしており、丁度るぅさんが対戦されている動画を見つけたところでした。
文字のアドバイスと合わせて、対戦の理解のために活用させていただきます。

それでは。

603名無しさん@Xrd:2018/10/21(日) 15:40:34 ID:DjzkY8zI0
このスレの>>506の質問と回答を踏まえた上での疑問ですが、格ゲーは相手の防御の癖や傾向を読み取っていくのが大事なようですが、その防御傾向を読み取る為には割と固めの早いうちにこちらから敢えてフレームに隙間を開けた暴れ潰し連携や投げを仕掛けないといけないですよね?

それが怖くて相手に触ってもつい連続ガードガトリング必殺技にしてしまいFDでターン終了してしまうのですが、「こういう状況の時にこういうタイプの連携を組んで相手の防御の癖を見抜くのがローリスク」みたいな判断基準はありますか?

604蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/22(月) 00:30:57 ID:VumkYpb.0
>>600-601
確かにLv3も強いんですけど、Lv2のまま普通にツヴァ黄RC重ねから
起き攻め行った方がジョニーは強いんじゃないかと僕は常々思ってます。
コインダウン追い討ちされて前受け身からごちゃって勝つこと多いし。



>>602
とても丁寧な文章をありがとうございましたー、向上心が高い人との会話はやっぱり面白いです。
なんか匿名掲示板とは思えないやり取りだったw

沢からは「るぅさんは他のメイよりゲージを多く持ってる」と言われたんですが、
それはゲージの総量というよりは『効率的に使えてる』というのが大きいんじゃないかなーと思ってます。
ところどころ説明不足になっちゃいましたけど、動画で見てみてくださいねー



>>603
そーですねえ……キャラにもよりますけど、ソルやポチョ、スレイヤーは崩しにどうしてもリスクがありますよね。

気持ちは分かるんですけど、攻めてる側が怖がってると全く崩せません。
触っても相手のFDでターン終了してしまう現状の解決案としては、

①読み合いになるけどリターンがリスクを大きく上回るように連係を構築する
②崩すのは諦めて端へ押し込むだけの連係を組んで、鳥籠でダメージを取る
③崩しに行く割合を極力下げて、相手が安心しきった頃にだけ仕掛ける

という三パターンが考えられます。

防御の癖を見抜く、ということに焦点を当てるなら、リスクを抑えた連係だけでは情報が少なすぎます。
つまり②では無理です。③も相手の防御の癖を無視するやり方なので無理。
そこで①なんですが、相手の手札が分からないことにはこちらも連係が組めません。
相手の手札を確認する為には、まずは投げに対して何をしてくるのかを見ることをお勧めします。

ちなみに防御の癖を見るのに一番手っ取り早いのは、僕で言えばその人と他のメイとの試合の見ることです。
連係が似てることが前提になりますけど、違ってても勉強にはなりますよね。

ただ、癖を見抜けるというのはかなりの実力差があるということなので、
そんな躍起になって分析せずとも自然と分かっちゃうもんだと思います。

それに、上級者になれば防御の癖はほとんど読めなくなってくるから、癖の分析よりも
「相手の防御手段の幅を理解する」ということに焦点を当てるべきかなと。
そうやって初めて、効果的な攻めを構築できるようになる、と。そんな感じだと僕は思います。

605名無しさん@Xrd:2018/10/22(月) 01:33:11 ID:qDvvAXw20
スレ戦で苦労してたメイ使いなので、上の質問と回答は本当に参考になりました
昔るぅさんがスレイヤー使いの人に「どうやって近づけばいいのかわからないと言われた」という話を聞いて、
そうなるように実践したかったんですけどなかなか上手くいかなかったんですけど、
まず設置ありきではなく、横押しのプレッシャーという布石があっての設置なんですね

相談した人も聞き方が凄く上手で丁寧だと思いました、こういう聞き方が出来るようになりたい

606蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/23(火) 09:55:50 ID:f1M7x2bo0
>>605
そうなんですその通りなんです。
僕も605さんと同じ道(まず設置ありきの立ち回り)を通ってきて、
「本体のみでの立ち回りでまずは勝たないといけない」という答えに辿り着くのに二年かかりました。

>>594さんの気付いたことのレベルの高さ、整理された文章と表現力、質問も前向きですごかったですねー!
何よりも、自分のためじゃなく、メイ使いの友達のために、というのがほんとにすばらしくて。
友達思いで向上心が高い人は心から応援したくなりますもん。
このスレの歴史に残るカキコだったと思います。

607603:2018/10/23(火) 18:18:34 ID:EEYSA1eg0
つまり連携で投げを狙ってみてその時の防御時のリアクションで相手の防御の手札にどんなのがあるかを把握して
使ってない防御の手札でないと防ぎにくい連携を構築して使ってみて確認する方がいいですね。

道が拓けてきた気がしました。その考え方を参考にしてやってみます。ありがとうございました。

608蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/24(水) 14:53:44 ID:bPCgMgVY0
>>607
そうですそういうことです!
リスクは否めませんが、相手に「ガードしてるだけじゃだめだ」と思ってもらうことが大事ですね。

そうなった時の相手の選択肢は考え得るだけでもたくさんあるし、
こちらが対応すれば相手も変化してくるので、結局は安定感のない読み合いになるかもしれません。

でも、その中でも相手が何を信用しているのか、どれくらいのリスクリターンを理想だと思っているのか、
相手の反応と操作精度のレベルから見るにこの状況でこれはしてきそう、逆に出来なさそう、とか、
経験を積んで行けばなんとなく方向性が見えてくると思いますよー

609名無しさん@Xrd:2018/10/24(水) 19:48:31 ID:7lvJoSm20
これはメイ使ってるときじゃなくてサブのエル使ってる時に言われたんですが
お前の攻めは怖くないんだよなぁって言われたんです
これって攻めのパターンが少なすぎるからなんでしょうか
攻めのパターンの増やし方ってどうやってますか?
動画を見てもイマイチ分からないです

610蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/25(木) 08:48:22 ID:h3qZVyq.0
>>609
攻めが恐くない、と言われた理由はいくつか考えられますけど、せっかくそういうピンポイントの感想を言ってくれる友達が近くにいるので、
ぜひ具体的な内容を直接聞いてみましょう!どうすればいいかはそれから考えていきましょ

611名無しさん@Xrd:2018/10/25(木) 18:37:52 ID:bYdGL1qo0
来る予定だって聞いてた(間違ってたらすみません)けど台風で中止になった天理市のeスポイベントの
再開催の日程が出ましたけど、来られます?

612蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/25(木) 19:26:57 ID:h3qZVyq.0
>>611
行きます!会場で画面外ソレー!

613名無しさん@Xrd:2018/10/25(木) 23:39:21 ID:bYdGL1qo0
ご回答ありがとうございます!
るぅさんと対戦してみたいとずっと思ってたので行こうか考えてます!
過去レス見たらプレマ部屋建てられてたみたいで惜しかった

614名無しさん@Xrd:2018/10/26(金) 10:52:56 ID:xmTA/T9U0
鰤誕

615名無しさん@Xrd:2018/10/26(金) 10:59:48 ID:4/SK4u..0
おめでソレー!

616名無しさん@Xrd:2018/10/26(金) 23:21:53 ID:p7/U057E0
いい笑顔の鰤絵が多くて良い

617蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/10/27(土) 22:06:59 ID:xy533xoE0
>>613
ヤッターお待ちしてまソレー!!
るぅスレプレマはまた機会あったらやりましょかねー


>>614-616
㊗㊗誕ソレー日㊗㊗
年に一度のヨービィさんが荒ぶる日、RTソレーの嵐をあたたかく見守ってあげてください
やっぱブリジットは笑顔が似合いますよねーたくさんのすばらイラスト眼福ソレー!

618名無しさん@Xrd:2018/11/12(月) 18:25:13 ID:cj6vpuxI0
天理市では対戦ありがとうございました!
大変参考になるお話も聞かせていただけて大満足でした 深すぎる知見にただただ尊敬しかないです
またの機会がありましたらぜひ対戦よろしくお願いします!

619蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/11/12(月) 22:28:13 ID:xFicz8x60
>>618
あ、天理に来てくれてたんですねー、こちらこそありがとうございました!
あの場でスレにいるって言ってくれたらよかったのにーw

僕から言わせてもらうと、対戦の感想でそんなに喜んでもらえることにただただ嬉しさしかないです。
こちらこそ、次の機会を楽しみにしてますよー!

620名無しさん@Xrd:2018/11/20(火) 20:35:18 ID:d9X9tVow0
低空ダッシュたしかにやり難いと思ってました

621蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/11/21(水) 11:46:42 ID:UqSa1RV.0
>>620
ガンフレ見てから低ダしようとして、やや距離があるときにダッシュ低ダってしたら出ない、とかそんな感じの、
ただのミスのように見えてシステム上実はできなかったーって案が多発してそうですよね。
低ダ必殺技をする機会が多いキャラは特に多いかも。

分かって良かったけど、もし参戦したらブリジットにとっては一番手痛い仕様ですねー
修正してほしいけど、今のアークにその余力があるとは思えないから( ◜ᴗ◝)気長にまちますかね

622名無しさん@Xrd:2018/11/22(木) 00:25:50 ID:ei.d2sEw0
安かったので昔のギルティを買ってブリジット触ってるんだけども、
投げミスると目の前でヨーヨー設置しちゃうの辛いですね

参戦した時、既に設置の強いメイやラムが居るので
どんな差別化するんだろうか

623蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/11/22(木) 21:16:43 ID:q7ryoTHc0
>>622
ソレー!してますかそうですか、とてもよいですね!

ブリジットの投げ漏れヨーヨー設置は、硬直が短いので実は得になることの方が多いんです。
相手がジャンプしててもガードが間に合ったり、それどころか空投げ行けたりします。
ロジャーを出してる間に4HSを連打すると吸引器になれるというメリットもあります。

ブリジットのヨーヨーの特徴は
「一度設置したら、動かさない限りずっとそこにあり続ける。相手は干渉できない」
というところにあります。
いつの日か参戦したら、メイやラムレザルみたいなにわか設置とは違う、
本物の「設置キャラ」というものを、ブリジットが教えてくれますよっ!

624名無しさん@Xrd:2018/11/22(木) 22:40:26 ID:2Gec0xfw0
いうてガードで消えないメイの拍手も相当あれじゃない?

625蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/11/24(土) 08:25:36 ID:Z9OHpxds0
>>624
おっ、そう思われます?じゃあ、ちょーっと堅い話をしますね。

【拍手】
・ガードで消えない
・三秒で自動解放
・攻撃lv0、ダメージ20
・単発からコンボに行けることはまずない
・設置全体37、43。硬直中ずっと被カウンター
・5Kや遠Sが設置の初手になりにくい(出来てもすぐ解放しないといけないことが多い)
・設置の内側に判定がない=状況を作ってから設置する必要がある

【ヨーヨー】
・ガードで消えない(解放は消える)
・動かさない限りそこにあり続ける
・引き戻しの攻撃Lv3(Xrd表記)、ダメージ40
・引き戻しを単発で当てればコンボにいける可能性が高い
・設置全体19〜27(方向による)。被カウンターなし。空中可
・遠Sで触ることが設置の初手になる
・設置の内側に判定を出せる=置くことがそのまま状況を作ることになる
・派生ロジャーもあって前にも判定が出せる


という性能から、ブリジットのヨーヨーは設置できたことを前提に立ち回りを構築出来る技ですが、メイの拍手はそうではない。
と僕は認識しています。

626名無しさん@Xrd:2018/11/24(土) 20:44:25 ID:ywuFqGyA0
ガードで消えないけど攻撃レベルのせいで、知ってる相手に適当やるとFCDみたいな動きになって死ぬ

627蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/11/25(日) 20:32:59 ID:s4kp1bMM0
>>626
触ってきた相手に仕方なく解放した時、相手の硬直を短くしてしまうこともたまーにありますね。

ただ最近は、拍手に対して足を止めてくれる人は「拍手解放単発のダメージを嫌ってる=対策不足」ではなく、
「よく分からないけど搭乗からリターン取られそうな気がする」という漠然とした不安があるのでは、
というような気もしてきました。

これを上手く使えないかなーと考えてはいるんですけど、とても漠然としてて答えが出ないw

628名無しさん@Xrd:2018/11/28(水) 23:55:37 ID:x9eMPgW60
スレイヤーだと拍手で攻めの出鼻くじかれて嫌だなっておもっちゃうんですが、これも気にしないで前に出ちゃっていい感じですか?

629蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/11/30(金) 23:40:23 ID:Jo3MJZNA0
>>628
スレイヤーには設置が機能する方なので嫌なのはとても分かります。
ただ、拍手からまとまったリターンを取られない程度には前に出るべきだとは思います。
具体的にはロングステップで拍手の内側に入ってしまうとか。

普通にPボールを待って、それを捌ける自信があるならそっちの方が安定するかも。
ただ、その場合はゲージ差をつけられることを仕方ないと割り切る必要があります。

一回試しに、そこに何もない前提で地上から攻めてみるとかも面白いかもしれませんよー。
その時のメイの行動をよく見れば、なんとなく何をされたらメイ側が嫌なのか分かる、かも!

630名無しさん@Xrd:2018/12/01(土) 20:25:33 ID:VTWheIFg0
対戦してるとたまに画面端近くで通常技ヒットから横ダストに繋いでダウンを取っているのを見かけるのですが、画面端近くでは通常技が当たったら普通のコンボでダウン取るより、通常技RCしてでも横ダストでダウン取った方がいいんですか?
横ダストを使った方が良い場合、使わなくてもいい場合など、横ダストについて詳しく聞いてみたいです。

631蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/12/03(月) 12:11:41 ID:eyv3oMbU0
>>630
そうですXrdのダストはシステムとしてかなり面白いんです。

まず重要なのは、RCの鈍化中にコンボを繋ぐと80%強制補正がかかりますが、
例外としてダストはこの補正を受けないこと。
ダスト自体のダメージが小さいこと、RISCゲージ減少値が高いこと、を考慮に入れても、結果的に最大になることが多いです。

使わなくてもいい場面として一番分かりやすいのは、画面中央の横ダスト。
横ダスト転がり中は全ての技ダメージが70%になるので、とっても安いんです。
このころがり補正は、端の壁張り付き時と、上にダストにないです。

あと、画面端の横ダストは単発ダメージの大きい技を何度か連続で入れられるので、気絶狙いには最適です。
後半はしゃがみ食らいになることもあって、最高の状況をつくるコンボを組めるのも利点ですね。

あ、それと横ダストからは場所を問わず全キャラ暗転一撃が確定なので、最善手になることもあります。

みたいな感じです。

632名無しさん@Xrd:2018/12/03(月) 14:05:59 ID:qYeut8dY0
ありがとうございます、横ダストは中央は旨味がないけど画面端だと壁やられやしゃがみ状態になるから美味しいコンボ組めたり、気絶狙ったり一撃やれたりするんですね。
横ダスト利点が分からず使ってませんでしたが取り入れてみたくなりました!

633名無しさん@Xrd:2018/12/04(火) 02:47:27 ID:/L7MTs9Q0
ダストって強いのね
メイとクムって恵まれているんだな

634名無しさん@Xrd:2018/12/04(火) 11:04:09 ID:rgCCmcGM0
なぜそこでメイクムなん

635蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/12/05(水) 09:24:32 ID:hIY0zHks0
>>632
いえいえー、このゲームやれることほんとに多いので、ぜひ色んなことを取り入れてみて下さいね!



>>633-634
メイはS横赤RCから、クムは赤球起き攻めの初段崩れからダストにいけるので、他キャラよりは機会が多いかもしれません。
より大きな恩恵を受けているのはラムレザルとスレイヤー、ザトーで、基本コンボのひとつにもなってますよね。

あとはダストの性能が高いミリア、狙う機会の多いジャック・オー、割り込みに使えるファウストも、
ダストを基本戦術の一つに組み込めてとても有用、みたいな。

636名無しさん@Xrd:2018/12/05(水) 10:38:47 ID:ONSEXRxU0
ダストの性能さって結構あるんだな
ノーゲージでコンボに入れられる奴は強くて、ダストの性能が高い(無敵つき、低姿勢とか)も強いみたいな

637名無しさん@Xrd:2018/12/05(水) 13:08:15 ID:7JWqr6Pw0
メイのダストは強いんだけど抑えていこう
鰤のダストは弱いんだけど使っていこう
そんな絶妙なバランスみたいなのあると思います

638名無しさん@Xrd:2018/12/05(水) 14:47:35 ID:A/xQUni.0
ダストが短くてマイナスフレのキャラが居たらおしまいだな
いるのかしらないけど

639名無しさん@Xrd:2018/12/05(水) 14:49:08 ID:ayPwOAZk0
ソルじゃんたしか確反じゃなかっけ

640名無しさん@Xrd:2018/12/05(水) 21:25:31 ID:7JWqr6Pw0
「えっ、そのキャラはダストで有利フレーム取れるの!?」「えっ、そっち取れないの!?」
ギルティギアあるあるだと思う

641名無しさん@Xrd:2018/12/05(水) 21:49:51 ID:h5BNuj3Q0
ソルはリーチ短くて硬直も長いけど、発生早い方なおかげでファジー上手い奴への直択として使えるから結構振る
決してお願いダストブンブンしてるわけではない

642名無しさん@Xrd:2018/12/05(水) 21:58:04 ID:ONSEXRxU0
ソルはぶっきらあるからダストまであったら強すぎる

643蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/12/06(木) 20:14:10 ID:KMpAR8Tw0
>>636
これが全キャラ共通の早さ/長さ/硬直差だったらつまんなかったかもしれませんね。
みんな違うのがギルティらしさでもあると思うんで


>>637
強いが故に警戒されてる、弱いが故に研究したくなる、みたいな!
まあ僕はスレイヤーのとかジャック・オーのとか見える気しないんですけどけどけど


>>638-642
ソルはあの短さで-13。
ただ、発生は最速グループ24Fなので当てる機会はあると思います。

ちなみにチップやポチョはあの長さで+1。すごい差。
発生は遅めグループ27Fだから当てるにはかなり虚を突かないといけませんねー


>>640
フレーム表見るか使い手に聞かないと分かんないことおおすぎーっ!しかしそれがたのしい!


>>642
ぶっきらを強いと言うにはまだ本体の性能が足りてないなーと僕は思ってます。
強いと言い切るためには、リスクがもっと低くて、もっとリターンがあって、かつ他の択がもっと安全でないとっ

644名無しさん@Xrd:2018/12/06(木) 21:00:52 ID:hCzOVxWg0
ダストはまあわかるけど、ブリッツチャージは威力とか統一して欲しかったな

645蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/12/08(土) 10:02:37 ID:BhCggw3g0
>>644
ああ、レオとかでしたっけか。
まあ実戦ではダメージよりも、溜めブリッツから拾えてしまうキャラの方がだんとつやばいですけどねーw

646名無しさん@Xrd:2018/12/08(土) 15:00:33 ID:AB1UKcSA0
そういえば判定もほとんどのキャラが共通だけど一部だけ判定が強くなってるんだっけ
実戦的にはそこまで影響は起きるものじゃないと思うけどどういう理由でそこに違いを作ってるのか単純に興味があるな

647名無しさん@Xrd:2018/12/10(月) 19:25:35 ID:0r.PgLlI0
こういった事を相談するのに1番るぅさんが適していそうなので質問させていただきます。主題は意識配分になるのでしょうか…。

今までソルのBBを立ちガードした後は後ろ入れHSの地上投げで反撃していましたが、最近BB立ちガード後に投げようとするとジャンプされていて投げ漏れHSをソルのJ攻撃でchを取られるという状況がちょくちょく増えてきました。

それで両対応としてBBガード後に前入れS+HS投げを導入しようとトレモをしてみたところ、追撃がどうにもうまくいきません。

投げが成立すると予想して前S+HSでソルを投げた時は投げコンボ、投げられないと予想して前S+HSで近Sが空中のソルに当たった時は空中コンボにいけるのですが、投げが成立すると予想したのに近Sに引っかかった時や逆に近Sを引っ掛けるつもりが投げになった時は、どちらもコンボに移行できません。

これは訓練すればちゃんと対応してコンボにいけるものなのでしょうか?それともそもそも両対応しようとする考え方が間違っていて、投げなら投げ、飛びなら飛び用のちゃんと安定してコンボにいける一点読みの行動を別に用意するべきなのでしょうか?

648名無しさん@Xrd:2018/12/10(月) 21:16:05 ID:V9JfNvsA0
るぅさんなら的確な事言ってくれるだろうけど、使用キャラを書くと更に具体的なアドバイス貰えるからおぬぬめ

649名無しさん@Xrd:2018/12/11(火) 05:19:28 ID:IElP4eLQ0
まあ端背負い前投げからコンボがあって近Sが対空になるというとヴェノムくらいじゃないかな
自分はヴェノム使いだが投げは予め意識してなくても見てからコンボが間に合うから、近S用にjcJHSかP生成までを入れ込んでおくとかでいいんじゃないかな
あとは後ろ投げで対応するなら投げ仕込み黄キャンって手もあると思う

650647:2018/12/11(火) 08:08:27 ID:7TXfw.E.0
キャラも書いた方が良かったですね、使用キャラはアクセルです。
近Sが引っかかった時は2Sから空中コンボ、投げの時は6K2Sから空中コンボです。
前入れS+HSで投げると後ろに投げるので前Kで拾うために4か6かレバーを入れる方向を確認しなくてはならず
事前に決めていればちゃんと入力出来るのですが、咄嗟に投げ成立したか判断してから操作しようとすると難しく感じます。

反応速度や器用さに自信がないですが練習すれば誰でも出来るレベルのものなら練習して身につけたいです。
一方で上級者の人でも無理なレベルなら別の解決策を見つけた方がいいのかなと思いまして…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板