したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【ヨービィさんは】るぅスレXrd Part.4【別人です】

1期間限定スレ立て記者:2017/09/13(水) 23:39:30 ID:???0
うらいたから換算すると多分26スレ目
Xrdになってもるぅはショタ(・∀・)!
メイ使いでもるぅはショタ(・∀・)!

前スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/game/57150/1456409551/l30


※sage進行でお願いします!

335名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 09:48:09 ID:qr7SzD/Y0
それをやりたい人が多いか?と言われたら少ない気がする

336名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 10:04:19 ID:bjFsiciU0
どっちが正しいとかはない、とは言うがDBFが世界中でバカ受けしてるのを見てるとなぁ…
もちろん原作パワーもあるんだろうが

337名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 10:49:53 ID:1tvM52L.0
間口を広げるために、なんでも簡単にすりゃ良いってもんでもないとは思うかなー。どうせそこでやらないって人は強くなるまで結局やらないって。10代とかの若手でもちゃんとやってる人は細かいとこもやってるの見てるしね 

起き攻め一種類にするのはギルティは勿体無いと思うんだよね
ただ、立ち上がってるようにしか見えないのに、まだ起き上がりモーションみたいな悪意があるのは良くないね…


ギルティの、細かいとこ詰めてるとやってない相手に1引かれにくいゲーム性って自分は良いところだと思ってるんだけど
BBとかパチンコプレイでも、上位から引きやすいけどギルティはそうなりにくいし。

古参ほどレオを嫌がるのはこの辺が理由だろうなとも思う、あいつは防御能力とかでなんとかするには厳しいもんがあるし。立ち回り微妙でノーゲージ昇竜ないみたいなキャラは、今ならラムもJHSから糞ゲーって展開よく見るんであれもちょっとなって自分も思ってしまうけど あのJHSにゲージ増えて、地上で食らったら死ぬみたいなフォローはあかんて…

338名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 11:23:16 ID:Zceii/4g0
食らい判定はある程度共通化する方向に進んでるけどアレはいい傾向だと思うんだ
入るはずのコンボが特定キャラだけやたら入りにくいってやっぱり嫌われるし実際判定が拡大されたキャラの使い手含め文句は殆ど見ない
それを考えるとまあ起き上がりがある程度共通化されてもなんだかんだ割とあっさり受け入れられると思うんだよね
そこまで行くとうつ伏せと仰向け分ける意味あるの?とか出てくるからかなり大きな変更になってしまうと思うが

339名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 11:33:21 ID:XkJsJZXo0
レオというか新キャラがほぼそんな感じだしね
ダウンとって弾重ねて人間には見えない崩しからループみたいなのばっか
パチとしてはこういうキャラで新規に勝って欲しかったんだろうけど現状はおじがそれ使って下の連中を狩るって地獄絵図だからね

340名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 12:37:55 ID:viKvbplc0
主にファジー潰しとかで攻撃側に防御側と同じくらいの腕や知識が要求されるならいいけど極端な話何も考えずボタン押してるだけで知識や熟練度が必要なこと要求してくる連携は上級者同士でしかまともな読み合いにできずに間口を狭める要因になると思うしそれが簡単で強い連携の一番の問題点だと個人的には思ってる
間口を広げるには上級者ではなくても同じくらいの腕の人と対戦した時それなりの楽しみ方があるかどうかと同じくらいの腕の相手とマッチングできるかが重要だと思う

341名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 13:51:09 ID:1tvM52L.0
新キャラ殆どってのは言い過ぎっつーか調べてないか、文句言いたいだけでしょ…むしろ旧キャラのカイとかのが25でファジー許さないし、テクってもないよ。イノもちゃんとやるとまあすごいし 見えないって話ならメイの搭乗なんかそれこそ人間には見えない択だぜ、設置なくても25でボールあるし、ダウンもダストとか、拾い直しみたいな長いコンボで高さ高めでも普通に取れちゃうし

レイヴンも今はセットプレイでゲージ吐きつつ興奮度あげて、端持ってかなきゃダメ。クムも普通の起き攻めは対策あるし、s玉黄色は打撃択だし覚醒は強いけど50使ってる
覚醒利用なら、ヴェノムもダークからファジー不可あるし、シンのデインもやべー

見えないどころか、リバサブリッツしないとお話にならない、しても単発ブリッツした後に行動知らなきゃ結局食らうみたいなガー不が飛んでくるエルはまあ、うん…

ただまあ、お手軽に玉重ねてファジーもできない運ゲーみたいなキャラだらけってのは違うと思うよ。旧作のがむしろ酷かったしね

ラムは端はなんでも横ダストに繋がるのがなきゃ違ったけど、今は立ちp引っかかったり、バースト後のブーメラン空ダjpとかでも当たったら、横ダストから最強起き攻めループしちゃう。(貼り付けは属性関係なく一回にしてくれれば全然違うんだけどね)
自分の話は新キャラ叩きがしたいんじゃなくて、端が強いってキャラとしてそこを受け入れるにしても、そんなキャラに色々ぶっ壊せるJHSとガードさせて全部で20ちょいゲージ増えるフォローがついてんのはマズくない?ってお話だよ
レオの話も同じでコンセプト外の、無法アイテムはやっぱり首傾げるよ。通常技で触られただけで一番怖いキャラが、中距離で離しての玉黄色の打ち合いすら制して触り直しするのはあかんて…

342名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 17:18:22 ID:6wUM.PUw0
レオの飛び道具はともかく、ラムに関しては「それ以外無い」んだよ。ラム使いもこれじゃない手札で勝負したいって言うし。
だからこれは、ラムにはあれもこれもある、じゃなくて、単純に「アークが調整の方向を勘違いしている」と言わざるを得ないわ。

343名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 17:37:03 ID:9HWVwE2k0
>>340
ほんとそれ思うわ…不自然に硬直短くて、不自然にディレイ効いて、不自然に判定強い。
そんな技が揃いすぎてて見てからじゃきつい返しをしないと、いつまでもぼったくられちゃうような性能してる新キャラが多すぎて困る。

勝ちやすいけど負けやすい、それがアークの目指す先。
起き上がり時間の違い等の揺らぎは、攻撃側にミスしやすくさせるための防御側への配慮なのかもしれない。

344名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 18:41:47 ID:GYheKIN.0
>>338
同意
だいたい起き上がりの時間違うことによって熱帯のラグで余計やりづらい
起き上がりにあんな格差いらないだろうと思う

起き上がりはソル基準にしてほしい
クムとかが一番恩恵受けてると思うけどね
起き上がり早いほうがミリアのガーデンとか対応しやすい


得してるキャラと得してないキャラの格差が出すぎ
変なところ拘るのはやめてほしいわ

345名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 19:19:08 ID:IiF5P7FI0
起き上がり差があるから専用のとか見つけたりいつものが出来ないから変えたりするの好き派

346名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 20:06:40 ID:V.RzeeR.0
無駄なやり込み要素が多い感は否めない
キャラ毎の起き上がり然りリバサの難易度然りキャラ別のコンボルート然りあとよろけとか
やり込む人にはちょっと差をつけることが出来るラッキー要素だけどエンジョイ勢の大多数には萎える要素だから次の新作ではある程度統一してくれることを願う
ちょうどそういった話も出ているし

347名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 22:41:49 ID:dgc.Q85I0
>>342
ラム使いから言わせてもらうとそんなこといっっっっっかいも思ったことない
むしろ画面端だけで勝っていきたいくらいある

348名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 23:12:16 ID:viKvbplc0
>>347
横からだけどJHSマルフォイの話では?

349名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 23:15:13 ID:b2KurAUA0
それこそマルフォイ最高って思ってるやろ

350名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 23:29:15 ID:b2KurAUA0
ギルティギアと違う方向で初心者が住みよいよう間口開いたのがBBって感じ
時間差起き上がりも前転後転も一方的に起き攻めだけで死なないかつボタン一つででる行動やし
連携は強いけど誰でもリバサで読み合いにできるから初心者でも勝ちやすい、ゲージも分けてあるし
コンボも基本キャラ別に分けなくてもいいし、とにかく入りやすいように作られてる

実力差あると一切引けないギルティのほうが好きだしこの方向で進んでほしいって人も多いでしょ

351名無しさん@Xrd:2018/05/25(金) 23:57:38 ID:Zceii/4g0
初心者って話でギルティでしばしば変えてほしいと言われる連打受け身を押しっぱにしない理由をどこかで見かけたのを思い出した
確か押しっぱだとエリアルをミスりやすい初心者帯でコンボの完走が難しくなるからとスタッフがどこかで言っていたはず
リバサの猶予が未だにシビアなのも似たような理由なんだろうな
実際リバサ昇竜がしやすいゲームの初心者帯は詐欺できない・確反安い・そもそも重ねが甘いで擦ったもん勝ちになりがちだしね
色々な意見はあるだろうしどれが正しいとはないと思うけど最初に攻めの気持ちよさを感じるって意味ではアリだと思うな

352名無しさん@Xrd:2018/05/26(土) 01:00:29 ID:.Pr1BGnk0
ブレイブルーの最新作は知らんが結局各種受身対応の攻めがあった
完全対応レベルのものじゃなくても楽に読み合いに出来ますなんてもんじゃないよ
コンボもキャラ別でそれなりにあったし
しかも毎作コンボ変わってたからとても初心者が住み着きやすいとは思わなかったぞ

353名無しさん@Xrd:2018/05/26(土) 01:43:34 ID:F/VDlBOU0
基本以外にはガー不時間しっかりついてるせいで
むしろ初心者が適当に起きてぼったくられやすい所だった

354名無しさん@Xrd:2018/05/26(土) 14:21:14 ID:eHetsfvY0
黄キャンは賛否ありそうだけど青キャンをカジュアル化しつつ新しい駆け引きを生み出した要素だから個人的にイイと思った
ちょこちょこカジュアル化していこうという姿勢は見えるけどジャンプ仕込みみたいなテクを残しているのはやっぱり古参が多いって事を考えての事なんかね、だいたい今時の2D格ゲーはハイジャンプしても2段ジャンプできるのが当たり前みたいな印象だけど
その割りにイノのケミカルのコマンド簡易化+自動ジャンプ仕込みみたいにするし、よくわからん…

355蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/26(土) 18:48:32 ID:fdgJqV6s0
>>328
アークはほんとに挑戦的だなーと僕も思います。
成功にあぐらをかかず、失敗を臆さず、常に新境地の最前線を走ろうとする意気込みを感じますね。

ブレイブルーやドラゴンボールをやる時間は僕にはないけど、アークの活躍してるのは嬉しいし応援したい!



>>329-330
そうですねー、それぞれのゲームが明確な意図を持って作られてる感じしますね。
ギルティをプレイしない層へブレイブルーを、そのどちらもプレイしない層へドラゴンボールを、
みたいな感じで間口を確実に広げてきてますね。

その全てが成功してると言っていいと思うし、どれも違ってどれも(∩^ਊ^∩)イイ!

356蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/26(土) 18:49:04 ID:fdgJqV6s0
>>331-353
【起き上がりフレーム】
ギルティが他ゲーと比べて難しいと言われる要素の一つですね。

ただ、前にも話が出たように、こういう部分が均等化されても全体のバランスが良くなる訳では決してないです。
あと、起き上がりの差によって特定のキャラ専用起き攻めや専用コンボルートが開発されるのが僕は大好きです。
これがキャラ被せの理由になったりもしますよね。

ギルティは3on大会が面白い=キャラ被せ上等だと思ってるので、する側はそれを如何に活かすか、
される側はそれをどう対策克服するのか、はギルティの見所の一つだと思ってます。



【無駄なやり込み要素】
起き上がり時間、やられ判定等の違いによって、普段やり慣れてるキャラと、
そうでないキャラとの対戦に結構な差が出ますよね。
それが面倒だと感じる人もいるのは分かります。

でも、今でも各キャラに全キャラ用の起き攻めやコンボで簡単なものはありますよね。
それは調べてなくてもまあまあ出来るし簡単で安定、だけど決して最善手ではない、みたいな。
調べてないならとりあえずその時はそれを使えばいいと思うんです。

見慣れない専用最善手を見たら「しっかり調べてきてるー!」って盛り上がれる。だから全然飽きない。
そういうところも、ギルティは難しいけど本当に面白いところだと僕は思ってます。

もしこれがほとんどのキャラに同じことをするのが正解になってしまうなら、
プレイヤーとしても観戦者としても飽きやすくなってしまう気がしてます。

というのが僕の現時点での考えですが、これから更に複雑なシステムやキャラが増えてくると、
そうも言ってられないのかなあという気もしなくもないですね。



【ギルティギアというゲーム】
【間口を広げるということ】
石渡さんが「ギルティは難しいゲームでありたい」「今までにない斬新なものを作り続けたい」と言っていること。
>>351さんが書いてくれた石渡さんの考え。

ギルティとは新しい層を取り入れ続けたブレイブルーとドラゴンボール。
格ゲーの間口を広げるという意味では、アークは大いに尽力してくれてます。

これからギルティの間口を広げていくなら、ぶっちゃけゲームの調整うんぬんよりも、
「今の新規やギルティに興味が無い層に、いかにこのゲームが面白いかを知ってもらうこと」
「ギルティ勢が楽しそうにギルティをしているところを見てもらうこと」
の方が重要だと感じています。

だから公式3on大会や闘神激突、プレイヤーからも交流会や同人激闘みたいなイベントが、
これからも増えることを僕は期待してるし、出来る範囲で協力したいと考えてます。



逆に言えば、僕たちギルティ勢がギルティの面白くなさを叫べば叫ぶほど、新規勢や他ゲー勢、お絵描き勢にも
「ギルティってつまんないらしいよ、ギルティ勢もそう言ってるし」と言われ、
叩かれるキャラ使いのやる気は大きく削ぎ落とされてプレイしなくなり、
結果ギルティの間口どころか業界を狭めているという事実は、そろそろ各人が認識すべきだと思います。

文句を言うのを止めろ、我慢しろ、なんて言いません。
ただ、公に発信してしまうと回り回って自分の首を絞めることに繋がってしまうので、
公には嫌なことよりも楽しいことを多く発信する、問題点はしかるべきところへ(アークに直接メールする等)、
という選択肢を僕は推奨します。

357蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/26(土) 18:49:27 ID:fdgJqV6s0
>>352-353
議論が活発になること事態は僕も好きなんですが、
他のゲームを貶してまですることではないと思ってます。
そしてそういうのは必ず同じような言葉がこちらへ返ってくるので、お勧めしません。

僕はブレイブルー勢が「ブレイブルーが一番面白い格ゲーだ!」って言ってるのが好きだし、
こちらもブレイブルーの良さを認めれば、あちらからも返ってくると思うんです。

358名無しさん@Xrd:2018/05/26(土) 19:54:02 ID:/KD36CYQ0
こんな長文のレス全部読んで真面目にレス返してるのほんと好感持てる

359352:2018/05/26(土) 21:45:55 ID:.Pr1BGnk0
書き方が悪かったとは思いますがブレイブルーを貶めたかった訳ではないです
Xrdシリーズが始まってからはやってはいませんがかなり楽しくやってました
書いた事についても自分個人としては好みの要素です
ですが初心者向けの要素かと言われるとそうじゃないと思いました
自分自身面白みを理解するのにも勝つのにも時間をかけましたし

360名無しさん@Xrd:2018/05/27(日) 12:59:34 ID:TPNw/xTE0
長文だけど健全な議論って感じだから普通に読めるわ。どっちの言い分も解る。
>>354でもあるみたいに古参の経験値を無駄にさせないっていう気持ちと、新規にも入ってきて欲しいっていうのが同居してるゲームだから難しいな。
「固め・崩しの読み合いの駆け引きを楽しむ」事自体にハードルが設けられてるから難しい、でもだからこそ生まれる駆け引きやテクニックがある。

最近のアークゲーみたいに固め・崩しの材料をほぼ共通システム化してお手軽に読み合いを楽しみつつキャラの個性もあるってゲームとはやっぱ一線を画してると思う。
どっちも良いと思うし、住み分けの問題だと思う。

ただ現状でさえキャラがかなり多いのに、更にここからキャラを増やしたり新システムを増やしていくとまたXX時代の本当に一握りの人間以外ついてこない状況に逆戻りするのは避けたいという気持ちもある。

361名無しさん@Xrd:2018/05/27(日) 14:03:27 ID:JBKAbw0k0
そこら辺のバランスは難しいよね
実際EVOJapanやKSBも古参ばかり目立ってしまう現状は否定できないしXrdが出て4年以上経っても中々新規が追いつくのは難しいゲームだと思う
だからといってスマブラのように選手生命は基本時間が取れる大学生までって言われるのもそれはそれで寂しいしどこかで妥協をしないといけないんだろうな

362名無しさん@Xrd:2018/05/27(日) 14:31:49 ID:VDr3.bio0
ブレイブルーの起き上がりも元はギルティは起き攻めが強すぎてムリってなってるライト層や初心者向けに用意されたものだと思うんだけどね
結果としてあの起き上がりがあるせいでギルティとはまた別のベクトルで難しいゲームになってしまったんだけども

あれは現代格ゲーマーの悪知恵の前では下手な初心者向けシステムなんか付け足しても逆効果という一例だと思ってる
初心者向けに用意されたであろう新キャラや新システムを悪用したインチキが瞬く間に開発されて、それを修得するか対策するかしないとまともな対戦が成立しなくなる、なんて事になる格ゲーは星の数ほど見てきたよ

363名無しさん@Xrd:2018/05/27(日) 19:18:33 ID:WqopaOaM0
今更>>340についてなんだけど

>間口を広げるには上級者ではなくても同じくらいの腕の人と対戦した時それなりの楽しみ方があるかどうかと同じくらいの腕の相手とマッチングできるかが重要だと思う

結局、この部分で負のループに陥っているのかも知れないなぁ。


1「間口を広げるには同じくらいの腕の対戦相手が必要」

 ↓

2「同じくらいの対戦相手を得るには、幅広い層のプレイヤーが必要」

 ↓

3「初級者が少なすぎるので間口が広がらない」

 ↓
最初に戻る

って感じで。

特にランクマが顕著。
本来はランクマって、一番手軽に同じくらいの相手と対戦出来るシステムだと思うんだ。
(プレマは少し勇気要る、ロビーは段位関係なく対戦だし、嫌な感じのチャットも時々見るしでなんか怖い)

でも低段位だと相手なかなかいないし、いても上級者のサブキャラ(=段位不相応に強い)だからね。

364名無しさん@Xrd:2018/05/27(日) 20:31:31 ID:RuK0bYyo0
家庭用は発売日がやばい、発売日だからどんな上級者も初心者も全員入門
せっかくギルティに興味を持った新規がランクマするとガチ虐殺を食らうので、経験者が相応の段位にいくまで新規は実質ランクマ出来ない
ランクマに籠もってる人以外全員入門だから初心者ロビーが機能しない。プレマも意図する、しない問わず段位詐欺が横行
これ見ちゃうと基本仕様なんとかしないとダメなんじゃないの?って気はする

まあつい最近も某有名人がやってなかったランクマ突然始めて、低段層を虐殺して段位上げてるのを
18〜19段でくすぶってる人の配信見て知ったけど、この時期にまだ続けてるけど伸び悩んでる層を踏み潰さないと段位上がらないのやばいよね

365名無しさん@Xrd:2018/05/28(月) 00:28:52 ID:RgLmXoC.0
いやでも、どっかで実力同じやつと当たらないことになるってのはしょうがなくない?そんな交通事故みたいな事例を無くそうっては無理な気が
ずっとそのクラスとしか当たんねーってなら、マッチング改善すべきとは思うけど

格ゲーって猛者程に負けたくないから、勝つためにやること身につけてからランクマ行くと思うんだけど
それをやらないカジュアル層が、とりあえずランクマ行く(そして悲しみを背負う)のはどうにかなんないのかね

ここで、メーカー側はプレマへの誘導をきちんとしろとは思うけど、ランクマの仕様を変えろとはあんまり思えないんだよね。ランクマって家庭用内では戦場のポジションだと思うし

この現象って当然カジュアル層と新規が多いDBFZでも起こってるし、格ゲーってジャンル的にしょうがないんだと思うけど、強くなってからランクマ行く側が悪いみたいな書き方されるのはちょっとどうかと思うんだよね ランクマへの参加時期なんて個々の自由だと思うし


自分もランクマで負けたくないなら、仕上がるまでプレマで練習すりゃいいじゃんと思ってる人間だから偏った意見で申し訳ないけど
ランクマ後発組に轢き殺されるって頻度的には戦績に多大な影響ってないと思うし、そこでシステムの問題って騒ぐのはどうなのとも思うかな
是非はともかく相手確認して拒否れるし、嫌な人はネットワークカラーで判断して拒否るとかで済む問題だし

そもそも青段くらいで踏みとどまってる人だって、段位認定とかで序盤は超初心者と当たって勝ったりしてると思うんだけどな…あれと現象としては同じだし、そこまでNGって言い出すとランクマ成り立たせるの相当面倒くさいことになるんじゃないかな

366名無しさん@Xrd:2018/05/28(月) 00:40:13 ID:PHqTU3CY0
>>365
なるほど、ランクマを「一番同じ実力の人とマッチングさせてくれるモード」と解釈する人と「一番弱肉強食の、覚悟完了した人のためのモード」と正反対の解釈をする人がいるってことか
しかもどっちの解釈も一理あるからタチが悪いなあw

この2つは矛盾するのではなくて両立するんだろう、システム上近い実力に一番マッチングしやすいのは事実だし、段位認定されるから一番必死で一番なりふり構わない対戦になるのも事実

367名無しさん@Xrd:2018/05/28(月) 01:06:33 ID:VeJhxMMQ0
ランクマの段位は自分で指定したいね
上げるのめんどくさいし

368蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/28(月) 01:19:59 ID:th6YrjDU0
>>358
言いたいこと言いました(∩^ਊ^∩)満足



>>359
補足ありがとうございます。最初は難しいけど理解すれば楽しめる、ってことですね!

ブレイブルー勢から「ギルティ勢のブレイブルーdisは異常」って認識されてるっぽいのが、個人的にとてもとても残念で。
思った以上にデリケートな話題っぽいので、お互い慎重にいきましょー。

369蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/28(月) 01:20:32 ID:th6YrjDU0
>>360-364
ガチ勢だからこそ、ゲームの出来に色々言いたくなる気持ちは痛いほど分かります。
でも……そろそろ皆さん気付いて欲しいんです。

ギルティ古参を大事にしつつ新規獲得を目指す、という方向なら、今まさにアークはXrdでそうしてくれてます。
そしてそのお陰で、ギルティ界は間違いなく勢い付いてます。

・プレイヤー以外のキャラ愛勢を獲得した超クオリティのグラフィック。
・それを遺憾なく発揮した神ティ神ストーリーモード。
・新規にも古参にも配慮されたシステムやキャラ調整。
・過去最高の、現代の格ゲー界最高の熱帯環境の出来。
・アプデにほとんどお金を取らない、どこで採算を取っているのか分からないアークのサービスっぷり。
・住み着いてくれたお絵描き勢が毎日のように投下してくれるすばらギルティイラストの数々。
・お絵描き勢とプレイヤーとの心暖まる応援絵文化。
・お絵描き勢から大きなムーヴメントになりつつある同人激突。
・KSBやEVOJみたいなガチ勢以外が参加する大規模大会。
・プロゲーマーを上手に起用して多くの人に興味を持たせた「闘神激突」。
・石渡さんの「格ゲーをお茶の間に」の夢を一番に叶えたヲシゲ(アメリカのニュース番組に取り上げられた)。
・念願のアークの公式3on大会、全国予選から開催。
・ギルティギアの聖地ミカド。
・プレイヤーが主体となって各地で催してくれている初中級講習会や地域交流会、それに協力してくれる各地のゲーセン。
・でぃのYOUDEALやハタケさんの日曜から夜更かしを始めとした、熱帯のものすごい盛り上がり。
・個人配信の10先イベントやキャラ講座動画の増加。
・サミットLOXが所属するギルティプロゲームチーム、YOUDEAL等による素人では難しい規模のイベント定期開催。
・Twitterで気楽にプレイヤーやお絵描き勢と話ができる質問箱。
・etcetcetcetc……

AC後期から+R終盤までの、先細りしか見えなかった苦しい時代を知ってる者としては、今こそが天国です。



こ の 流 れ に 乗 ら な く て 何 に 乗 る ん で す か ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー! ! ! !



ギルティを盛り上げたいと、新規の為だとあれこれ不満を言ってる皆さん。
この際なのでめちゃくちゃにぶっちゃけますと、僕たち古参やガチ勢が

「今のギルティはあれがだめこれがだめ、だから新規が増えない」

なんて言って回るなんて、これだけ頑張ってくれてるアークが可哀想すぎます。
そして、はっきり言ってこの業界を盛り上げるにあたって逆効果でしかありません。

問題点を挙げることも大事ですが、それ以上に僕たちはギルティの良いところを挙げていくべきです。
どうしてもギルティを盛り下げたい、調整内容の悪い部分の話がしたいなら他のスレでお願いします。



そもそも初心者同士が対戦するにあたって、キャラ差やシステム議論は必要ないと思うんです。
ボタンひとつ押すので精一杯なんですもん。まったくそれどころじゃない。

「新規勢にとって居心地のいい環境にするために」という大義名分で議論するなら、
何回も繰り返しますが、ゲームの調整うんぬんよりも
「新規勢同士、初心者同士、中級者同士が集まれる場所、イベントを大事にする」
「今の新規やギルティに興味が無い層に、ギルティ勢が楽しそうにギルティをしているところを見てもらうこと」
に焦点を当てるべきだと僕は確信しています。



暇なときにTwitterで
「ギルティ 楽しい」
「ギルティ 面白い」
「Xrd 楽しい」
「Xrd 面白い」
「ギルティ pic」
とかで検索してみてください。

こんな風に純粋にゲームを楽しんでる人たちの素直な感想は見てて気持ちいいし、僕もこんな風に発信したいと思うんです。
「楽しい」も「面白くない」も伝播します。だったら楽しい方がいいに決まってます!

僕も微力ながらSimple Lifeや友達のヨーヨーカービィさん、
そして明らかに住人の文化レベルが高くて誰でも悩みを相談できて、
そこに色んな心ある意見が出て、可能性を、未来を感じるこのスレで、
誰かの「楽しい」「面白い」が一つでも増えたらいいなーと。

そう思ってます。

370蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/28(月) 01:34:16 ID:th6YrjDU0
ランクマの話とかも、もう他のスレでお願いします……僕ではその話題を拾えません

371名無しさん@Xrd:2018/05/28(月) 06:31:13 ID:9H/5lW2.0
どうあがいても荒れる話題だから仕方ないね

372名無しさん@Xrd:2018/05/28(月) 07:05:19 ID:oiOg0bWg0
るぅちゃまおつ!

373名無しさん@Xrd:2018/05/28(月) 11:56:03 ID:udO3rIHg0
珍しく荒れたな

374名無しさん@Xrd:2018/05/28(月) 19:32:22 ID:/Amd6P0E0
すみません・・・
愚痴スレのような雰囲気にならず建設的な話になるように言葉には細心の注意を払っていたつもりだったのですがそもそもここで話すなっていうのは何も言い返せないほどの正論ですね
悪意を感じられるコメントも引き寄せてしまっていましたし気をつけるようにします・・・

375名無しさん@Xrd:2018/05/28(月) 22:49:17 ID:rlrJjqcg0
ACPRからやってる身としては、「最近ギルティは人が少なくなってきたね」とか言われても、「どこが!?」てなるよね。

376名無しさん@Xrd:2018/05/29(火) 21:53:24 ID:.zMgI3xcO
このゲーム、システム理解が深まると色々出来て面白いですよね

そのシステムについて今回聞きたいんですが

かなり密着した飛び道具黄色でもブリッツを食らわない時ってありますよね?

例えばガト調整したヘルター黄色やエルのJD黄色等

あれは単純に距離が(密着に見えますが)離れてるからなのか、黄色後の無敵2Fのやつにブリッツの弾き部分が重なってるからなのか?


自分でやった感じですとレイブンのド密着針黄色だと、ブリッツ当たらず
少しだけ離れたガンフレ黄色だと当たったりしてどうなんだろうと思いまして(勿論食らい判定の問題や針は後ろに下がるからというのはあると思うんですが)



長文で分かりにくいと思いますが、黄色の無敵でブリッツを無効化出来るなら、色々なキャラに応用出来て楽しそうだなと思いまして


ご返答頂けると嬉しいです

377名無しさん@Xrd:2018/05/29(火) 21:58:11 ID:tXFu6McY0
イノのケミ黄重ねとか正にブリッツにも勝てる��ってやつじゃなかったっけ
るぅさんのブログだったかどっかで考察みたいなのあった気がするけど忘れちゃった(´・ω・`)

378名無しさん@Xrd:2018/05/30(水) 10:35:04 ID:y95lQBLU0
>>369
このリストににヲシゲダンス入ってる(笑)

真面目に、自分は闘神激突とあのヲシゲ見てギルティに興味持ったんで
けっこう新規獲得に繋がってると思うんですよね。
エンジョイ勢を引き付けるには楽しそうな試合(笑える試合)も重要で、
ギルティは試合内外でハプニングが多いのも魅力の一つと思ってます。

379蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/30(水) 17:07:12 ID:q.dXmKVQ0
>>371 >>373-374
というかですよ。ランクマの初心者と中上級者のサブキャラなんちゃらって、話題が古すぎません??
今は何段か以上が一キャラでもいると入れない「初心者ロビー」がありますもんね。



>>372
乙あり(∩^ਊ^∩)
なにげない労いの言葉がうれしい



>>374
わざわざありがとうございます、気遣ってもらってこちらこそすいません。

正論かどうかはさて置き、僕が言いたいのは「ここで話をしないで」ではなくて
「悪い部分ばっかり愚痴ってないで、いいところに目を向けて発信しようよ」なんです。
新規の為に、と言いながら新規の為にならないことをしてる人たちも、いつか気付いてくれたらいいなあと。

個人的に思ってることをまとめる良い機会でした。
文字にしてみて改めて考えることもあったし、よかったです。



>>375
今の環境に満足せず改善を計り続けるのは、その業界が本当に好きだからですよね。
とても素晴らしいことです。

でも、格ゲー勢はこんなにもゲームが好きなはずなのに、
「このゲームを推したい!今からこのゲームの良さを書くからみんな見て!!」
ってあんまりならないのが不思議なんです。多くの人が逆効果のことをしてしまってる。

お絵描き勢はほとんどがこの「推しアピールスキル」を持ってて、実行しててすごい。あの文化は本当に尊い。
いつか格ゲー界にもこういう文化が伝播して、根付いて欲しいなーと常々思ってます。

だから格ゲー勢とお絵描き勢が共存する今のギルティ界に、僕は大きな希望を感じてます。
お絵描き勢からいいところが貰えるよう、こちらからも何かお返しできるよう、
これからもお絵描き勢とプレイヤーを繋いでいきたいと僕は思ってます。

380蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/30(水) 17:07:38 ID:q.dXmKVQ0
>>376-377
そーなんです!
個人的にギルティのシステムは、別に詳しく知らなくても問題なく対戦できる上に、
詳しく知れば知るほどそれを利用して勝ちやすく、楽しくなってくるところなんです。
このスレのどっかに思い付く限り書きました。



>かなり密着した飛び道具黄色でもブリッツを食らわない時ってありますよね?

ありますありますすごくあります。黄RCは発生6Fで、6-7F目は無敵。
この無敵フレームの時にブリッツタイミングが重なると弾かれません。
たまに持続2F以下の牽制を避けたりもしてびっくりしたりもします。

ガンフレで弾かれるけどレイヴンの針で弾かれなかった、という現象から察するに、
376さんの黄RC入力が、コマンド完成から7Fくらい後で押してるのかも。
(ガンフレの発生20F。レイヴン針の発生13F)

つまり、もっと遅らせればガンフレでも同じことが出来ます。
当てた瞬間にRC暗転が重なるタイミングを狙うのがコツ。

そして今の慣れてる黄RCタイミングでも、レイヴン針と同じ発生の技なら同じように弾かれないと思います。
(たとえばディズィーの魚(発生13)とか)

それより早いスタン(10F)やイノの縦ケミ(11F)やジョニーの地上ツヴァイ派生(10F)は、
気持ち早めにしないと黄RC前に弾かれるんじゃないかなーと。

まあ推測でしかないんですけど、超実用的やり込み要素なので是非マスターしたいですねー!

381蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/30(水) 17:24:37 ID:q.dXmKVQ0
>>378
いやー、ヲシゲはほんとに偉大な功績を残してくれましたねー。
それでギルティをプレイしなかったとしても、それによって
「ギルティというゲームを知ってる人が増えた」ということがすごい。

378さんと同じように、闘神激突とヲシゲでギルティを知って始めてくれた人はたくさんいると思います。
最近のなら同人激突。あれも多くの人を惹き付ける神イベントだと確信しました。
あとKSBやEVO japanみたいな、ガチ勢エンジョイ勢お絵描き勢が入り乱れて参加できる大会も。

そういうイベントに積極的に参加したり、情報拡散したりして、これからも大事にしたいですね!

382名無しさん@Xrd:2018/05/30(水) 20:20:37 ID:2ggkKdd.O
376です
ご返答ありがとうございます、成程ブリッツは黄色の無敵で避けられるんですね

勉強になりました、ありがとうございます

また質問してしまうかも知れませんが、その時は宜しくお願いします

383名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 00:01:57 ID:nlZhdW0M0
初心者ロビーの段位制限はないです・・・

384名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 00:52:10 ID:TQPi31J20
>>379
個人的なイメージでしか無いのですが楽しいとかって話は日記っぽい文章になりやすいので、そういうのを言いやすいtwitterのような顔があるコミュニティが相性が良くて匿名のしたらばはちょっと相性が悪いのかなーとは時々思います
自分もtwitterにはギルティ楽しいとかって話は上げるのですがしたらばだとそういう日記っぽい話はやっぱりしにくいとは感じちゃいますね

385蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/05/31(木) 10:57:56 ID:/SNgrG/I0
>>382
いつでもどーぞー!



>>383
えっっまじですかっ!?
僕初心者ロビーに入ろうとしたら「十分な実力があるので入れません」みたいなのが出たんですけど……??おや???



>>384
あーーー、確かに。それはありますね。
ここはTwitterじゃないし、掲示板だからこそ言えることがありますもんね。

僕がもやもやしてたことを、ここの名無しさんに被せてしまったようなかたちになっちゃって、言いすぎました。
これは超反省します。しばらく自重┗(┗vbv)┛しよ

386名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 11:31:59 ID:rRLHXsSk0
初心者ロビーの条件はネットワークカラー緑以下です
カラーの条件さえ満たしてれば極端な話、闘神でも入れちゃいますね
とりあえず取り急ぎ

387名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 12:30:30 ID:yuKQS94c0
先週末、友人に普段入ることない初心者ロビーの人数だけさらっと見せたけど部屋に入れましたね
赤段じゃ弾かれなかったけど、るぅちゃまはもっと上だから弾かれないのかな…赤段なんて所詮公式で初心者認定なのかな…って一瞬焦りました

388名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 17:01:47 ID:GL.oeEXk0
賞金首くらいでも普段プレマで対戦している相手が、王者以上ばっかとかだったら、
ネットワークカラー緑以下(=初心者ロビー入場可)になることはあるだろうからね。

まあ1戦して「こいつ強すぎる!初心者じゃない!」と思ったら、
すっと立って他の台行けば良いだけなので、そんなに大きな問題じゃないけれど
ゲーセンと違って100円なくならないしな

389名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 18:19:46 ID:yuKQS94c0
どうやら人気投票は鰤祭りだったそうで
ACの鰤の使用率は低くてしょうがないと思うんです

390名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 18:25:18 ID:EVCKo./E0
青リロみたいに簡単でそこそこ強くすればそれだけで使用率は上がる

391名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 18:45:37 ID:584xg8mY0
右のそれは10キャラ程度を最初選ぶとしたらソルカイに女キャラに投げキャラにテクキャラに、作成難易度に、あとは過去の使用率を見て…って話だからな
そういう諸々の理由のただの一要素

392名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 21:02:35 ID:MqNe2hsQ0
カレーニオドレなんもかんもカレーニオドレテスタさんのカレーニオドレせいみたいな所カレーニオドレあると思いまカレーニオドレ

393名無しさん@Xrd:2018/05/31(木) 23:12:28 ID:PHsA6xwI0
最近賞金首に上がったスレイヤーなのですが、最近髭の攻めで思うところがありまして。
というのも、スレイヤーの攻め(特に起き攻め)は、他のキャラと違って、読まれると逃がしてしまうどころか、寧ろ相手のターンになってしまうことが多く、
かといってリスクの無い攻めだと何も起こらずに逃がしてしまう…という感じで正直困ってます。
完全に泣き言ですが、「飛び道具重ねて無責任にジャンケンかけられるキャラは楽でいいよな…」みたいな気持ちになってしまいます。

上位陣を見るとうまい所でリスクを背負っているようには見えるのですが、その「リスクを支払う」というのがいかんせん実践できなくて、最終的に周りから「ぶっぱやめろ」と言われると悲しくなります…
「リスクを払う」というのをどのように考えて組み立てればいいのか、宜しければ教えてほしいです

394名無しさん@Xrd:2018/06/04(月) 01:55:14 ID:I.l254OY0
講習会や対戦会、熱帯プレマ等で対戦した後に
Twitter等のSNSで上手くなったと褒められたり、頑張れとか、えらい、とか
褒められたり励まされたりする人とそうでない人の違いはなんでしょう?
自分は対戦したりアドバイスや攻略トーク等はちょくちょくしてるのですが
えらい、とか頑張れ、とか上手くなった、とか言われた事がないので羨ましいです。

SNSで褒められるためにギルティ頑張ってる訳ではないのですが、
他の人がちょっとした進歩を呟いて、それを賞賛されているのを見ていると
自分の時にはそういうリアクションはほぼ貰えたためしがないので
あまりにも自分に素質がないからそういうのに縁がないのか、とも考えてしまいます。

るぅさんもよく交流会でめぼしいプレイヤーの事を日記に書いていたりしますし
その辺りの基準みたいなものはあったりするんでしょうか?

395名無しさん@Xrd:2018/06/04(月) 02:01:15 ID:M2DMZvC.0
>>394
身もふたもない事言えばその人とどれだけ関わりが強いかじゃないかなあ
というわけでそういう方向なら積極的にいろいろな話をして絡んだら良いじゃないかな

そういえばるぅさん伊月トウカの放送に出るらしいですね!
これはVTuberデビューして名実ともにショタになる日も近いのでは・・・?

396名無しさん@Xrd:2018/06/04(月) 02:53:58 ID:ESUZlsl60
いっそのことカービィでVtuberデビューしてはどうだろうか
なお著作権

397名無しさん@Xrd:2018/06/04(月) 04:55:45 ID:4uICcKw.0
>>394
基本395さんに同意。
あと個人的には、「褒めやすい人」と「褒めづらい人」がいる。
(気楽に絡める軽さがあるかとか、そういうやり取りが好きそうかとか)

「えらい」「頑張れ」「上手くなった」は、
いずれも上から目線な言葉だから、結構相手選ぶかも。

ほとんどの場合、素質は関係ないんじゃないかな。
少なくとも自分は、そういう声かけるときに素質云々で考えたことは無い。
むしろ不器用ながら一生懸命やってる人見ると、励ましたくなる。

398蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/04(月) 07:41:55 ID:M/A8KCv60
伊月トウカさんの番組にゲストお呼ばれしまし!!
今月中にはやると思うます見てね!!



>>386-388
ネットワークカラー……なるほどね……(分かってない)

僕は17段くらいの時に既に入れなかったんですよー。
だからそういうもんだと思って感動してたんですけど、知り合いのお子さんにさせてあげた時に申し訳なかったw

高確率で中上級者のサブキャラを回避できるのが初心者ロビーのいいところですよね。
初心者ロビーはいつも人数がそれなりにいるっぽい?し、上手く機能してくれてたらいいなあと



>>389-392
アークとしても見過ごせない期待があると改めて認識してくれた感じでしょうか。
ブリジットが来てくれたら僕も嬉しいけど、正直、旧キャラなら誰でもウェルカム!なとこあります。
逆にここまできてまだ新キャラ出してくるなら、正直ちょっと辛い。

ぶっちゃけ使用率を参戦理由にするのは、そろそろ的外れなんじゃないかなーとも思ってます。
ベッドマンやアンサー、クムがアークの求めるキャラ使用率をクリアしてるのかと言うとそうではないと思うし。
難易度も含めるとぶっちゃけアンサーは何故これで出した感ありますね。

結局は「出てみないと分からない」んだから、今までの使用率に固執する理由を僕は感じないんですけど……
ただ、アークの方針が迷走してるのに心配はしつつも変えさせたい訳ではないし、
上手く修正してくれると期待してるので今は気長に待ちます。



【ブリジットの使用率の低さについて】
青リロはお手軽強キャラ。
スラッシュは攻め能力が半減したけど、据え置きの星船がマイルドゲームの中で最強だった守り特化キャラ。
ACは攻めは強くなったけど超難易度、守りも弱くされて全体アッパー調整の中で浮いてたけど、自由度とポテンシャルは歴代最強。
ACPRは本体強化とみせかけた弱体化、ヨーヨー大幅弱体化、自由度大削減の結果として難易度が低下。

青リロ、スラッシュ、AC、ACPRとブリジットは常に大きな変革を求められてるキャラで、
その激しすぎる変化にほとんどのプレイヤーが付いてこれなかったのかなあ、と個人的には感じてます。

前verと似たようなことが出来てもそれは単なる劣化版でしかなかったし、
完全に新しい方針で使いこなす為には技術習得の労力負担が大きすぎて、
いつの時代も「勝つなら他キャラ使った方が早い」という結論が出てしまうキャラでした。

まあ、それくらい調整が難しいキャラなんだろうなあと。
Xrdブリジットはヨーヨー設置とローリングと引き戻し以外は全部新技にしてくれてもいいと思ってます。
たのしみたのしみ

399蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/04(月) 07:53:15 ID:M/A8KCv60
んんんNGワードで書き込めない!!
分割して調査ソレー



>>393
スレイヤーはどうしても相手のリバサと向き合わないといけないんですよね。
すっごく努力してきたことも、真剣に悩んでるのも文章から伝わってきます。

でも、「他キャラはラクしてて良いよな……」という感覚があるのはちょっとあぶないです。
僕の経験上、こういう思考が巡ってしまう時は心が疲れきってる証拠です。

400蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/04(月) 07:56:00 ID:M/A8KCv60
たまには息抜きするのもいいんですよー。ぜひ一度「Get Happy」を見てみてほしい。

401蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/04(月) 07:57:32 ID:M/A8KCv60
わかったニコニコのURLがNGワードだ
ブリジット Get Happyで検索してね!

402蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/04(月) 07:58:24 ID:M/A8KCv60
改めまして全文投下



>>393
スレイヤーはどうしても相手の無敵技とブリッツと投げと向き合わないといけないんですよね。
すっごく努力されてきたことも、真剣に考えて、本気で悩んでるのも文章から伝わってきます。

でも、「他キャラはラクしてて良いよな……」という感覚があるのはちょっとあぶないです。
僕の経験上、こういう思考が巡ってしまう時は心が疲れきってる証拠です。
心が弱ってると良い結論が出ません。

たまには息抜きするのもいいんですよー。ぜひ一度「Get Happy」を見てみてほしい。



【ぶっぱ止めろ、という言葉について】
まず、393さんの胸に引っ掛かってるこの言葉をほぐした方がいいのかな、と思いました。

そもそも「ぶっぱなし」とは何ぞやという話ですが、個人的には
「画面を見ないでリスクの高い行動をすること。ただし、リスクと同等以上のリターンあることが多い」
くらいの意味だと思うんです。

つまり、リバサでの投げや無敵技やブリッツやバクステも直ガ暴れも基本的には全部ぶっぱです。
ぶっぱ止めろ=こういうのもナシで対戦しろ、になりますけど、これは格ゲーの本質から大きく外れてます。

ぶっぱなしせず勝つのは、相手よりも完全に格上じゃないと無理です。
極論、ダッシュFD様子見とファジージャンプしか出来ないw
つまり、まったく気にしなくていいです。

もし393さんがパイルやクロスをノーゲージで撃ちまくってて、
それをガードされて死ぬ試合がほとんどだとしたら、
それはさすがに勝ち越してても「そろそろぶっぱ控えたら?w」ってなるかもしれませんけどw



【綺麗に勝つということ】
これは極論ですが、もし393さんがゲームをするにあたって、
周りから「綺麗に勝ってると言われたい!」の優先順位が高いなら、
それに合わせたキャラ選択をした方がいいかもしれません。

或いはスレイヤーで、起き攻めを8.5割放棄して残り1.5割は崩しにいく、みたいな割合にするとか。
立ち回りに自信があるなら、立ち回り極はナシではないと思います。
それは険しい蕀の道ですけど……やりがいはある!



【上手くリスクを払うということ】
格ゲーマーの一生の課題。格ゲーの核心部分だとすら思います。

個人的にポイントだと思うのは、
・切り返しを狙いたくなる状況。
・逆に狙いにくい試合の流れ。
・自分の防御能力と相手の攻め能力(切り返しを読まれた時にそのまま死ぬ確率)。
・意識配分から外れた選択肢を仕掛ける=手札の多さ。
とかです。

もし相手の崩しやコンボがぬるくて、ダウンさせられても安いし逃げれるからいいやー、
となると、切り返し多目になりますよね。逆も然り。
相手の防御手段に対して、読みきった場合は大リターンが伴ってるかどうかがかなり重要になります。

とまあ、こういうのを言葉で説明するのはあまりにも長くなりそうで、
そして僕自身もまだまだ探求中なのでなんとも言えませんが、
無敵技を持つキャラを使ってスレイヤーと対戦してみると、何かが見えてくるかもしれませんよー。



【まとめ】
①ごちゃごちゃしてる頭をまずは真っ白にしましょう。ギルティからちょっと離れるのも○。
②冷静に相手の防御時の手札を並べて、それぞれにキャラ限妥協なしの最大リターンを用意する。
③「ブリッツされないヘルター黄RCセットプレイ、それ用のコンボ」等の安定行動を徹底する。
④立ち回りのゲージ回収、ゲージ運用の見直し。歩き多目にする等。
⑤切り返された時も冷静に立ち回りに戻せる防御技術の向上。

スレイヤー使ってないので細かい部分までは分かんないですが、
僕は今までこんな感じでやってきました。参考までー。

403蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/04(月) 07:58:47 ID:M/A8KCv60
>>394
んーーーなるほど。今まで無かったタイプの内容です。
僕が日記に感想を書く人の選出基準は、

・やる気のある初中級の人
・遠征してくれた人
・結構たくさん対戦してくれた人
・交流会で僕と同じチームだった人
・僕の想定を超えることをしてた人

とかでしょうか。あんまり意識してないので曖昧なんですけど。

僕の場合は試合内容や会話を備忘録っぽく書き殴るので、見た目が面白いことが起こったり、
新しい発見があったり、前回と比べて内容が大きく変わったりすると書きやすいです。

あとはー、他の人にも聞いてほしい知ってほしいと思える印象的なことがあったら書きたくなります。
あ、あとですね、「褒めた時の反応が面白い人(照れる、大袈裟に喜ぶ、褒め返してくれる等)」は褒めたくなりますw

交流会や講習会に出てるなら、394さんもきっとどこかで褒めてくれてるし、
少なくとも主催からは大感謝されてること間違いないし、見逃してるだけかもだし、いつか届きますよー!

394さんは間違いなくギルティ界にとってプラスのことをしてくれてます。
これからもその調子でギルティの楽しさ広めてください(∩^ਊ^∩)応援ソレー!

ちなみに褒めてもらうというか感想をもらうのに一番手っ取り早いのは、
自分と同等以上の人(褒め上手な人)に
「新しい対策orネタ考えてきたんで対戦しましょう!」
からの
「どうでした??」
が、一番自然なかたちだと思ったりします。



>>395
積極性、大事ですよね。



そんな395に古代の全自動回転系Vtuberが積極的に襲いかかる!!
          _ 
      ミ ∠_) 
          / 
         /   \\ 
   ウイーン  Γ / 了    | | 
    ウイーン | .@ |    | | ガッガッガッ 
       | / |    人 
       |/  |    <  >_Λ∩ 
      _/   | //.V`Д´)/ ←>>395
     (_フ彡        / 



>>396
それ以上はいけません

“ソレー”されますよ



>>397
確かに「軽さ」は重要要素かも。
ノリが良かったりよく笑ってくれる人といるとやっぱ楽しいから、楽しかったー!って言いたくなりますよね。

404名無しさん@Xrd:2018/06/04(月) 13:56:05 ID:FjMEE5cU0
(´・ω・`)るぅはEVO2018出るの?

405名無しさん@Xrd:2018/06/04(月) 16:47:00 ID:I.l254OY0
394です。コメント返してくださったるぅさん皆さんありがとうございます。
思い返してみると対戦会等に参加すると普段は対戦できないので黙々と対戦してしまってました。
もう少し雑談とかに時間を割いた方が良かったんでしょうね。
次にそういうイベントがある時は会話にも時間を使ってみようかと思います。
ありがとうございました!

406名無しさん@Xrd:2018/06/04(月) 18:49:30 ID:VAUGkcnw0
393です。確かにちょっと疲れてるかもしれないので、ソルとかを使って無敵技をうつ感覚をつかんでみたいと思います。
個人的には、「綺麗に勝ちたい」のではなく、「色々考えてやっている」というのが伝わらずに「ぶっぱ」の一言で括られるのが辛いなーと思ってまして…
言われた事が多いので道は険しく感じますが、ヒントをもらえたのはすごく嬉しかったです。ありがとうございます。

407名無しさん@Xrd:2018/06/04(月) 19:54:42 ID:M2DMZvC.0
>>405
自分も対戦会行くけどやっぱり楽しそうに対戦する人のほうが印象に残るしこっちも楽しくなるな
もちろん無理してテンション上げる必要はないけどそういうのちょっと意識すると変わるかも
でもってtwitterでも話したりプレマ部屋開いたりと絡む機会を増やすとかかなあ
大体twitter上でも顔が広い人ってアケメインか家庭用でプレマみたいな顔見知りと対戦する機会が多い人って印象がある

408アク禁の未来を悲観しろ :アク禁の未来を悲観しろ
アク禁の未来を悲観しろ

409名無しさん@Xrd:2018/06/05(火) 17:12:09 ID:UW17XBtM0
対戦って結局勝てりゃ楽しいんじゃねーの?って思い始めた
荒れるからキャラ名は出さないけど有利つくキャラで対策してそのキャラと戦う時だけメタキャラ出したら面白くなってきた

410名無しさん@Xrd:2018/06/05(火) 18:13:06 ID:ZfVnRNeY0
楽しみかたはひとつじゃないよ

411名無しさん@Xrd:2018/06/05(火) 22:21:08 ID:1rWA2fFg0
今現状のREV2ってそんなキャラコロ勢がチャプチャプできるバランスじゃないと思うけど
パンピーの使うポチョに有利キャラ使いましたみたいなそういう次元なら成立するかもね

412蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/06(水) 10:04:34 ID:1XDhwwHU0
>>404
出ませんー。ブリジット来たら行けたらいいなーとは思います



>>405
対戦した後の感想言い合いって本当に為になることが多いからお勧めです。
SNSに書かれることよりももっと深い部分まで聞けるし言えるし(∩^ਊ^∩)たのしい!



>>406
内容を見てないので推測しかできませんけど、単に相手の口癖なのかもしれないし、
面白半分で言ってるのかもしれないし。そんなに気にしなくていいと思いますよー。

昔から基本的にぶっぱをほとんどしないサクスレイヤーも、Xrdになってからは
割り切ってブリッツとかちゃんとするようになったみたいだし。
丁寧系のお手本のようなエンスレイヤーも撃つ時はしっかりクロスやパイルを撃つし。

「何故ぶっぱなすしかないと思うのか」、その理由を一度文章にしてみるといいかもしれません。
相手の選択肢のAとBが強くて、この両方に勝つのはこれしかない!とか。

そういうのがまとまってれば、「ぶっぱじゃん」と言われた時に
「AとBに両対応する、これ以外の選択肢があればいいんだけど……」「ああそれなら実は〜……」
みたいな建設的な会話になりやすい。かも。

413蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/06(水) 10:06:19 ID:1XDhwwHU0
>>407
リアクションがある人って面白いから好き。
ただ大会とかだと嫌がる人もいるから、TPO見極めていきたいですねー



>>408
なんやろこれ、まあ怪しいから開かないけど



>>409
そらー勝てる方が楽しいに決まってます(∩՞ټ՞∩)とうぜん

ギルティの場合は複数キャラを使いこなせなくて無理なことが多いんですけど、
それが出来る器用さは間違いなく409さんの武器のひとつ。
2先が基本になりつつある大会では1回負けたらキャラ替えありだし、むしろ推奨されてるやり方です。

ただ、その方向性は対戦相手からするとかなり精神的負担が大きいので、
(もちろん相手の考え方にもよるけど)普段の対戦を渋られる可能性が捨てきれません。
そしてそれは、負けることよりも何倍も辛いことだと僕は思います。

>>410-411みたいな反発が出るのも、たぶんこういう性質のせいかなと。
それでも最初に言った通り全くもって正しいゲームの向き合い方のひとつなので、僕は普通にアリだと思います。

負けても心から楽しめたら本物なんですけどねー。これは僕も未だに課題です

414名無しさん@Xrd:2018/06/06(水) 17:31:17 ID:NCm3RqNI0
あなた…『覚悟してる人』…ですよね。
人に「被せ」るって事は、逆に「被せ」られるかもしれないという危険を、常に『覚悟してる人』ってわけですよね…

415名無しさん@Xrd:2018/06/07(木) 00:26:05 ID:QBTnfGMQ0
言おうと思ってたこと>>414に大体言われたけど
相手にキャラ被せられても腐らずにやっていけるんならそれも全然良いと思う
毎回後出しジャンケンできるわけじゃないからね

416名無しさん@Xrd:2018/06/07(木) 04:24:17 ID:mpnOzN020
個人配信者ってどう思ってますか?
ロビマとかプレマとかランクマとか垂れ流してるような人達

417名無しさん@Xrd:2018/06/07(木) 08:11:55 ID:PEf8fx360
>>412
(´・ω・`)そっかー、残念ね。はやくるぅが元気にブリジットで空飛んでるとこみたいよ。

418蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/08(金) 01:13:09 ID:jAclwF720
>>409 >>414-415
……あなたたちの覚悟は……この画面外へ登りゆくソレーよりも明るい輝きで道を照らしている。
そして我々がこれから向かうべき……正しい道をもッ!!(TIME UP)



>>416
配信環境を整えるってだけでも専門的ですごそうだししかもギルティでやってくれるんですかありがとうございます!!
みたいな。

配信してます!って看板立ててやってるのは、すごくいいなーと思います。
熱帯って普通、対戦相手のリアクションが見れないじゃないですか。
配信見ながら乱入するかタイムシフトでそれが見れるのは面白いし、
こんな風に考えてるんだなーと勉強になるし。

対戦相手へのリスペクトがあれば視聴者コメントもそっちに寄るだろうし、
上手く使えばとてもいいものになるんじゃないかなーと。
対戦相手を貶す、無断動画UP、の二つさえ避ければ。



>>417
絶対赤RC上ダスト繋いで画面外ソレーしたい。
なにがどうなってても、ブリジットは使いきってみせます!

419名無しさん@Xrd:2018/06/08(金) 01:45:25 ID:F3yGCcjk0
配信垂れ流しはおそらく、相手に無断でって話なんじゃない?
ランクマとか確認取りつつとか基本は無理だし、ロビーも過疎ロビーでSNS併用でプレマに収まらない列作れる人なんか限られてるしね

昔と違って録画を上げるわけじゃないから加工のチャンスがないのと、ストリームが主流で今はps4さえあれば単体で誰でもできちゃうし、みんなやってるから問題ねえってリテラシーの人が多い印象ある

野良でやるならプレマに自分で部屋立てて、配信の旨を明記してやって欲しいんだけど、もう時流的に厳しいんだろなーって
プロもランクマ配信とかやるしね…

420名無しさん@Xrd:2018/06/08(金) 07:20:34 ID:8eX55MUI0
対戦手段が地元のゲーセンしかない頃、地元に強いポチョムキンばっかりで勝負にならないからアクセル被せてた
そしていつのまにかアクセル使いになっていた…
それでも勝率1割くらいだったな…
やっぱりちょっとでも勝てた方が楽しい
スラハメは今でも許さない

421名無しさん@Xrd:2018/06/08(金) 08:55:23 ID:e1jcSvos0
俺もポチョ使いだけどシンと戦うときだけキャラ変えるなぁ
1キャラだけのキャラ対なら無理もないし、2キャラ使うの楽しいし

422蒼穹のるぅ ◆mF8BBK4jWU:2018/06/09(土) 07:01:00 ID:ThKhESrI0
>>419
あー、なるほど。垂れ流しってそういうことかあ……
てっきり「配信中」って明記されたプレマか、後日相手のIDを消したランクマorロビーかと

リアルタイムで配信するなら相手のID隠しようがないですよね?
無断で上げないで欲しいと思ってる人は一定数いると思うので、そこは配慮が欲しいですねー。

相手と合意した上での配信はすごく面白いと思うし、使い方次第だなあと。



>>420-421
そういうのもアリですね。
僕もいつかブリジットに変えた時、どうしても勝てない相手にはメイを出すかもしれないw

423名無しさん@Xrd:2018/06/09(土) 13:58:07 ID:8iiqEq8c0
配信禁止部屋がプレマで建てられる以上、晒しが嫌な人はそこでやってねってことでしょう
逆にそうではないランクマやロビー、通常のプレマ部屋は配信に同意したと見做されるということ

424名無しさん@Xrd:2018/06/09(土) 17:56:16 ID:f5zvt14.0
「配信に同意したとみなされる」はちょっと言いすぎじゃない?
「配信をしてる可能性もあるので気を付けよう」程度でしょ。
「配信しないでください」と言ってないからといって「配信してもオッケー」とはならんでしょ。

425名無しさん@Xrd:2018/06/09(土) 18:46:19 ID:doogLK3Y0
めんどくせぇ人多いな……

426名無しさん@Xrd:2018/06/09(土) 20:46:00 ID:PWCQz1OU0
なんも考えんと配信垂れ流しててすまん

427名無しさん@Xrd:2018/06/10(日) 01:02:39 ID:gS7IvD.E0
>>425
人対人ですもの
そりゃあめんどくさいよ

428名無しさん@Xrd:2018/06/10(日) 07:55:16 ID:3GSHHZVU0
まあ配信したい派にモラル説いてもあんま意味ないだろうね
(やっている人たちはたぶん「嫌だ」という感覚がわからない、わかろうともしない)
配信したいもされたくないもそれぞれの主張だからなぁ。

PS4とかアークとかに配信禁止ロビーとか個別に録画や配信NG設定を出来るように要望出してみるしかないんだろうな
ギルティに限らず、ネットのあれこれって今は過渡期で、だから揉めることも多いのだろう

429名無しさん@Xrd:2018/06/10(日) 12:12:31 ID:AkuTdAfg0
るぅさんはトレモ等で
CPU相手に練習することってありますか?

僕はトレモでは木偶相手にコンボやセットプレイや確反を練習しているのですが、
対戦の練習としてCPU相手にするのも効果があるのかな、
上級者のかたはどうしてるのかな、と気になりまして…

ちなみに家庭用23〜24段くらいのメイ使いです

430名無しさん@Xrd:2018/06/10(日) 18:35:50 ID:USzTXnPM0
そもそも勝手に配信されて何がそんなに不都合なんや。なんかやましい事してるとかじゃなきゃ別に配信されようがノーリスクでしょ?
動画勢様にしょうもないコメントされて終わりが関の山じゃん

431名無しさん@Xrd:2018/06/10(日) 23:19:19 ID:WGa1NroE0
それが嫌な人がいるんだよ。俺も別に嫌な人じゃないけど、周りにそういうのを嫌う人がいるから。
それに配信されてる時に下手なことすると、あらぬこと(舐めプされただの死体蹴りだの)言われて吊るされることも無きにしも非ずだしね。

432名無しさん@Xrd:2018/06/10(日) 23:48:40 ID:GX2KmbpA0
ち、違うんじゃ…これは入れ込んでた蹴り落としで…

433名無しさん@Xrd:2018/06/11(月) 00:05:24 ID:b3H4UZhg0
ち、違うんじゃ…このキュークルクルはぼーっとしてたらフォォォォにするのを忘れただけで…

434名無しさん@Xrd:2018/06/11(月) 00:09:11 ID:8pOaPye.0
まぁお互い見せあってるならまだしも関係ない他人にテストの答案見られるのは嫌やしな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板