したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

静岡県のレーティング大会等

1名無しさん:2024/11/10(日) 06:55:00
静岡県で日本アマチュア将棋連盟(通称アマ連)のレーティング大会等では
◎長年の実績と伝統がある静岡アマ順位戦A級 
△小人数の浜松レーティング会
がある

アマ連の「催し案内」、「東海ブロック 将棋カレンダー」で大会等が案内されている。

34名無しさん:2025/02/20(木) 06:06:49
大人 3-0、2-1,1-0,0-1

35名無しさん:2025/02/20(木) 09:23:58
0-3はいけません。ひとつでも勝って1-2になるように配慮すべき、普及ではなおさらです。

36名無しさん:2025/02/20(木) 18:41:10
たくさん大会に出て、どのように運営しているか観ることです。
運営でスタッフがたくさんいる大会は参考にならない。
1人で30〜50人の手合いをつけている大会は参考になる。

赤旗の静岡市大会、アマ高校竜王戦(助太刀しているのはエム先生!)
灯台下暗し

37名無しさん:2025/02/21(金) 14:15:44
★第2回OMK静岡市レーティング例会
 3月8日(土) 午前9時30分受付開始(途中参加や早退 可)
 静岡市 西奈生涯学習センター(リンク西奈)
 アマ連非会員は、アマ連に納めるレーティング計算料200円(中学生以下は100円)を
 申し受けます。
 会場利用料分担金200円 ただし、中学生以下は無料
 クラスⅠ だいたいの目安1400点以上 30分30秒 最大5対局
 クラスⅡ だいたいの目安1399点以下
    午前の部 10分30秒 4対局
  ━ 午前とは別に仕切り直しで ━
    午後の部 10分30秒 4〜5対局
  ※午前または午後のみ参加、午前も午後も参加、いずれも可
初開催記念第二弾
 クラスⅠ 二勝目賞 クオカード500円進呈
 クラスⅡ 一勝目賞 クオカード300円進呈(午前の部、午後の部それぞれで)
      三勝目賞 クオカード500円進呈(午前・午後を通算して)

38名無しさん:2025/02/21(金) 14:18:06
またもや大盤振る舞い!

39名無しさん:2025/02/21(金) 14:19:15
第3回レーティング例会の予定
 4月13日(日) 静岡県教育会館(新静岡駅そば)

40名無しさん:2025/02/21(金) 19:48:11
2月16日当日の結果も、1300点台以下の小学生で4勝以上した人はおらず、お互いに勝ったり負けたりでした。

データ検索
6※※※ 〇〇〇〇 △△・・・ 静岡県 東海 No 5 4 0.8 1251
4勝1敗が1人いました

41名無しさん:2025/02/21(金) 19:52:47
幅広く他大会のデータも参考にすべき
浜北大会Aクラスでは負け越しだが、Bクラスでは勝ち越し。1400点あるかもしれない。

42名無しさん:2025/02/21(金) 19:59:52
レーテイングの点数が下がり続けている場合、点数の妥当性はあるのか。

43名無しさん:2025/02/21(金) 21:02:53
2月16日、〇〇(1600点台前半)が仮点数1150点の或る小学生さんに、プロ棋士指導を受ける前の四枚落ちのミニ講習をしました。普通の指し手で応じたら勝ってくれましたが、〇〇なりにガチンコの指し手でやってみた二局目は〇〇が勝たせてもらいました。2月16日の時点では、その小学生さんの1150点はアマ連の駒落ち点数差にほぼ合致していたと考えられます。

44名無しさん:2025/02/21(金) 21:03:33
2枚落ち600点差、香1本は100点差、香2本は200点差。
4枚落ちは600+200=800点差となる。
持ち点1600点の者と4枚落ちでは1600-800=800点となる。

45名無しさん:2025/02/21(金) 21:06:49
その小学生は800点では?

50対局で795点の人がいたから対戦してみたら、どうなったのでしょうか。

46名無しさん:2025/02/21(金) 21:16:21
駒落ちのレーティング点数差はアマレンの事務局が言っているが、妥当性は不明のようだ。
実例は奈良県の奈海獺R大会があるが頻繁に行われてはいないようだ。

47名無しさん:2025/02/23(日) 19:30:56
駒落ちがあるから敬遠する方もいる。

48名無しさん:2025/02/24(月) 02:52:56
アマ連のデータベースに点数のあった小学生  6名 1152〜1352点、1687点
                       皆、対局数が5〜6局と僅少

49名無しさん:2025/02/24(月) 03:18:06
約2年前のデータで小学生の場合は、棋力が伸びていると、プラスの時点修正が必要となる。
また、将棋をあまりやらなくなった状況(クラブ活動に参加していないとか、将棋大会に参加していないとか、参加クラスを下げているとか)、マイナスの時点修正が必要となる。
3年間、R対局がないと新規の仮点となる。

30対局で公認としているが、1年間で4対局×12か月=48対局、約50対局いかないとあてにならない。
アマレン事務局は点数の計算だけ、判定員の判断で決まる。判定員の資質、棋力、幅広いデータ収集、経験が必要になるだろう。

50名無しさん:2025/02/24(月) 03:31:48
1687点は補正点1700点として2連敗で1687点(棋匠会R)。元の点数は低い。
1年半ぐらい前に、切れ負けで1900点前半の2名に連勝している。
3カ月前に、切れ負けで1850点の人(王座戦7勝2敗)に角落ち下手で負けている。
どのように判断するか難しい。

51名無しさん:2025/02/24(月) 11:26:52
推定
新規の小学生    経験済み小学生
4-1 1名    3-2 1名
3-2 1名    1-1 1名 
2-3 2名    1-2 1名
1-4 1名    0-3 2名

          大人に負けているのだろう

52名無しさん:2025/02/24(月) 11:33:51
高校の持ち時間
15分30秒  B級は麻雀をやっているように指し手が速い。A級は時間を使う。

10分30秒は切れ負けと一緒だろう。自分の指し手は覚えていないだろう。読んでない。

53名無しさん:2025/02/26(水) 05:12:54
「R」公認の要件として
 私たちの競技会の対局とは、対局者双方が持てる実力を十分発揮されることが前提となる。
 このことを考慮に入れた下記要件を基準とし対局した結果によって、棋力判定を行うのである。

54名無しさん:2025/02/26(水) 05:15:06
4番目の要件
対局者の持時間は、最低限30分切れると一手30秒を保証すること(原則として切れ負けはカウントしない)。

55名無しさん:2025/02/26(水) 05:26:42
小学生はたくさん対局をしたがる。
棋譜を再現できない。
時間を使って、読みの蓄積ができるようになると上達が速い。

青森県の強い子供たちは大会後、盤に並べて、1手1手、丁寧に棋譜は作っている。

56名無しさん:2025/02/27(木) 10:09:41
アマ連の会員になるとレーテイング計算料が無料となる。
中学生以下100円、中学生以下のR点数1000点未満(いわゆる初心者・初級者クラス)は無料
高校生以上200円
高校生以上でR点1000点未満でも200円、たくさん対局をやれば上達して1000点以上になるということだろう。
将棋のコストして、盤駒・時計の3点セットの貸し料100円(アマ連、2人分、運送料0として)、会場費用を1人あたり100円とすると
大人は200円+50円+100円=350円、雑費50円、400円でできてしまう。
「棋力向上、賞なし」なら400円
賞を考慮すればプラスα。

盤駒時計費用0、賞なし、雑費なし、会場利用料を参加者負担なら割安で例会はできる。
会場利用料が無償の公共施設もある。

57名無しさん:2025/02/27(木) 10:23:03
レージャー白書の将棋で年平均費用6100円、参加回数15回というデータは
6100円÷15回≒400円・・・1回あたり
将棋愛好者の出せる金額と合致するように設定。消費者観点からのアプローチ。

58名無しさん:2025/02/27(木) 10:36:34
アマ連の大会等を年間16回以上参加すると、会員になった方が得。
アマレンの将棋情報誌は毎月あり定価200円。会員に送付される。郵便代値上げの影響がでそう。

59名無しさん:2025/02/27(木) 21:34:25
相曾将棋教室ホームページより
教室参加の流れ
受付をしていただきましたら13:00から自由に対局をする時間となります。14:00からは教室内レーティング戦または駒落ちトーナメント戦で対局をします。
16:00からは再びフリー対局(相曾指導対局)の時間となりレーティング戦の反省をする、どなたかとフリー対局をする将棋仲間と雑談するなどして過ごしていただき17:30終了となります。

教室内レーティング戦とは段級位に応じてレーティング(指標数値)を付けて同等のレベルの方と平手(ハンデ無し)で対局をする事を指します。

時間が14時より16時までの2時間。成績発表では3連勝○○〇〇点となっている。⇒持ち時間20分の切れ負けのように思える。
そうすると、アマ連の30分30秒の対局規定とは異なる。

60名無しさん:2025/03/01(土) 04:07:25
アマ連のレーティングとは
「R」公認の要件として
 私たちの競技会の対局とは、対局者双方が持てる実力を十分発揮されることが前提となる。
 このことを考慮に入れた下記要件を基準とし対局した結果によって、棋力判定を行うのである。
 規定といってもベストということは難しい。現在のところこの基準を満たすことを基本にしながら、地域の実情により運用している。

61名無しさん:2025/03/01(土) 04:10:38
1 開催できるのは当連盟の支部とし、その中から選出した判定員により行うもの(対局に対する責任を明確にする)。
2 対局を行う競技会は、開催日を事前公表(原則として1カ月前)し、会場は公開され、誰でも出場できること。また、対局者のアマシップ、マナーが一定水準で確立されていること。
3 1競技会での対局数は、最低3局で最高5局(標準は4局)までとする。同一人との対局は原則としてカウントしない(同一カードは最低10日間以上あけること)。
4 対局者の持時間は、最低限30分切れると一手30秒を保証すること(原則として切れ負けはカウントしない)。

62名無しさん:2025/03/01(土) 04:13:44
5 対局(平手戦)を行う時、公認「R」差が200点未満とすることが望ましい。それを超える場合は、規定によるハンディ戦かクラス分けをして行うこと。
6 新規参加者の持ち点は、可能な限り本人との対話により決めること(仮り点)。本人の実力と点数が一致するのが目的であり、慎重に行うこと。
7 公認料は、必ず対局者本人が負担するもの(会員は免除)。但し、主催者があらかじめ経費の中から捻出する場合は、本部が認めた大会のみ
8 競技会の開催内容は、あらかじめ「R」CCに連絡する。大会終了後、速やかに所定の用紙による成績表を送付する(5日以内)。公認料は後日、請求致します。
9 競技会の組み合わせは、スイス式トーナメントが望ましい。

63名無しさん:2025/03/02(日) 04:14:16
大会成績集計表 アマ連公認レーティング申請書  (必ずこの用紙か同書式にて申請してください)
【お願い】レーティング制度を正確に運用するためにご記入前に必ず、お読みください。
※3 レーティング新規の方は、☆印を記入してください。判定員が棋力を認定して※6の持ち点欄に必ず仮点を記入してください。

64名無しさん:2025/03/02(日) 04:26:44
「判定員が棋力を認定して」
さらっと書いてあるが、これが非常に難しい。
朝日アマの地区大会をみてもほとんどが判定をやっていないと思われる。

65名無しさん:2025/03/05(水) 05:37:59
再掲
2月16日、〇〇(1600点台前半)が仮点数1150点の或る小学生さんに、プロ棋士指導を受ける前の四枚落ちのミニ講習をしました。普通の指し手で応じたら勝ってくれましたが、〇〇なりにガチンコの指し手でやってみた二局目は〇〇が勝たせてもらいました。2月16日の時点では、その小学生さんの1150点はアマ連の駒落ち点数差にほぼ合致していたと考えられます。

1,2局では
R点数が下がり傾向の人とR初心者との対戦では妥当性はわからない。断定できない。
比較方式では多数の事例を根拠にする。
適切な事例を選択する。特殊な事例の排除や時点修正を行う。
上手の駒落ちの巧拙や下手の知識・力量によっては200〜400点ぐらいの差が生じることがある。

66名無しさん:2025/03/05(水) 06:03:41
浜松・磐田地区では週に1回は大会がある。
毎回出ていれば、自ずとどのクラスが適当であるかわかってくる。
下のクラスへの変更は言われる。
静岡は大会が少ない。どのクラスにでるか自由。

67名無しさん:2025/03/05(水) 09:48:40
第46回レーティング選手権静岡県大会 級 2025-02-02
対局数 勝ち数 勝率
※※※※ 14 1695 23   7 0.304
※※※※ 2 1628 15 1 0.006
※※※※ 9 1674 32 16 0.5
※※※※ -5 1688 16   2 0.125

1600点台の人は勝率が低いと参考にならない。
小学生は反転してきた。今後上がるだろう。注目されている。
中学生は5割。
大人はどうなるか。あまり参考にできないだろう。参考になるのは対局数(少なくても50対局)と5割前後の勝率だろう。
この大会は1700点以上のクラス。

68名無しさん:2025/03/10(月) 11:26:50
ウォーズ〇級の子は何点ぐらいになるか

69名無しさん:2025/03/10(月) 15:32:10
再掲
6 新規参加者の持ち点は、可能な限り本人との対話により決めること(仮り点)。本人の実力と点数が一致するのが目的であり、慎重に行うこと。
小学生の場合、保護者も交えてヒヤリングする必要あり。
保護者も将棋のレベルの事情がわからないことも多い。
初心者の入り口であろうウォーズ9級の子に、1,2級の子に平手では無理。推定で0-6でした。こんなことをしたらやめてしまう可能性大。

70名無しさん:2025/03/10(月) 15:44:26
第2回 OMK静岡市レーティング 例会 Ⅱ級 2025-03-08 9名参加 小学生8名高校生1名
ほぼリーグ戦
7-1 1名
6-2 1名
5-3 1名
4-3 2名
4-4 1名
3-5 1名
1-7 1名
0-6 1名

71名無しさん:2025/03/11(火) 09:15:57
1200点台6名
1100点台1名
 900点台1名

新規1150点2名
  1000点1名

72名無しさん:2025/03/11(火) 09:19:38
増減   対戦成績
39   4-3
40   4-3
16   3-5
57   5-3
93   7-1
48   4-4
87   6-2
ー11  1-7
ー45  0-6

73名無しさん:2025/03/11(火) 09:26:06
4-4なら48点の大幅増加にならないであろう。だいたいイーブン。
4-3も39,40点の大幅増加にならないであろう。
大幅な底上げのようである。
不自然に上がればさがるでしょう。

74名無しさん:2025/03/12(水) 09:19:26
第3回 ОМK静岡市レーティング例会
日本アマチュア将棋連盟(アマ連)のレーティング対局規定にもとづく対局を行なう例会
クラスⅠ 1400点以上 25分60秒
クラスⅡ 1399点以下 15分30秒

75名無しさん:2025/03/12(水) 09:22:18
初心者クラス999点以下を設けた方がいいでしょう。
中学生以下999点以下なら、レーティング計算料は無料である。

76名無しさん:2025/03/12(水) 09:34:03
参加者のみなさん

アマレンのHPにある(左側上)

【レーティングとは】の説明をよく読んでください

77名無しさん:2025/03/21(金) 00:41:23
データ検索
6※※※ 〇〇〇〇 △△・・・ 静岡県 東海 No 6 0 0    955
6※※※ 〇〇〇〇 △△・・・ 静岡県 東海 No 8 1 0.125 1139

将棋を覚えて間もない小学生で、あまり勝てなかった方が出てしまったのを避けられなかった点は申し訳ありませんでした。

78名無しさん:2025/03/23(日) 05:02:27
将棋を覚えて間もない小学生なら8枚落ち

79名無しさん:2025/03/23(日) 19:45:09
ある将棋教室の駒落ちトーナメント
1級と10級は9枚落ち、初段と10級は10枚落ち

80名無しさん:2025/03/25(火) 17:12:05
20日〜22日学生選手権の影響大
高校選手権西部地区大会去年は4月27,28日、5月3日
  〃  中部地区大会   5月3,4日
倉敷王将戦静岡県大会5月5日
R選手権AB級静岡県予選は3月16日がベターであった

81名無しさん:2025/03/26(水) 05:08:43
アマレン「R」公認の要件として
私たちの競技会の対局とは、対局者双方が持てる実力を十分発揮されることが前提となる。
 このことを考慮に入れた下記要件を基準とし対局した結果によって、棋力判定を行うのである。
 規定といってもベストということは難しい。現在のところこの基準を満たすことを基本にしながら、地域の実情により運用している。

82名無しさん:2025/03/26(水) 05:12:34

対局者の持時間は、最低限30分切れると一手30秒

対局(平手戦)を行う時、公認「R」差が200点未満とすることが望ましい。

新規参加者の持ち点は、可能な限り本人との対話により決めること(仮り点)。本人の実力と点数が一致するのが目的であり、慎重に行うこと。

83名無しさん:2025/03/30(日) 19:43:23
催し案内より
★レーティング選手権A級1名臨時代表決定戦
 4月6日(日) 9時50分締め切り 10時開始
 東部生涯学習センター 静岡市葵区千代田7-8ー15 電話054ー263ー0338
 参加費1200円 昼食持参


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板