[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
高校新人戦中部地区大会
1
:
haru
:2019/09/21(土) 19:02:19
11月2,3日
静岡高校で開催予定
2
:
haru
:2019/10/30(水) 02:34:59
全国大会は2020年2月6日〜8日
吉川屋(福島市飯坂町湯野新湯6)で開催
3
:
haru
:2019/11/04(月) 05:01:45
3日の静岡新聞、団体戦の結果掲載。
藤枝明誠、県大会出場できず。
4
:
haru
:2019/11/06(水) 05:10:18
県大会
11月23、24日
浜松北高校で開催
5
:
haru
:2019/11/17(日) 09:37:50
某顧問手記
今日は県大会前最後の土曜日の練習日です。プロ棋士の先生にも指導に来ていただき、
某高校
2019年10月30日、
瀬川晶司(六段)先生が、
本校の将棋部にお越しくださいました。
全部員が瀬川先生と対局させて頂き、
それぞれの課題を見つけることができました。
6
:
haru
:2019/11/24(日) 20:10:08
個人戦 1〜4位中部地区
5,6位西部地区
7,8位東部地区
団体戦 1、2位中部地区
3位 西部地区
4位 東部地区
2-1の接戦。来年新人次第。中高一貫校は有利。
7
:
haru
:2019/11/25(月) 14:51:20
個人戦5,6,7位西部地区
8位 東部地区
新人戦は藤枝明誠、日大三島の退潮
8
:
名無しさん
:2022/11/01(火) 08:44:26
令和3年中部地区大会
団体戦11校25チーム、個人戦15校73人
令和4年中部地区大会
団体戦13校31チーム、個人戦14校99人
増加傾向に転じる。
9
:
名無しさん
:2022/11/01(火) 18:14:12
東部地区、西部地区は前年より減少傾向のようである。
10
:
名無しさん
:2022/11/08(火) 07:12:19
令和3年東部地区大会
団体戦9校14チーム、個人戦10校68人
令和4年東部地区大会
団体戦7校12チーム、個人戦10校61人
減少傾向は少子化、コロナが原因ですか。
11
:
名無しさん
:2022/11/13(日) 21:07:00
西部地区は、県大会の縮小大会の懸念想定もあった。
病床使用率が東部や県全体で50%を超えてくると、縮小大会も視野に入ってくるかも。
12
:
名無しさん
:2022/11/19(土) 04:14:36
19,20日
高校新人戦県大会
中学生に見てもらいたいが、もともと情報公開がない
コロナ以前でも一般の見学はほとんどいなかった
高校の参加者減少に危機感がない
1%ぐらいは将棋に興味をもつ
生徒800人ぐらいの高校なら8人ぐらい
生徒2000人ぐらいの高校なら20人ぐらいはいる
ただし、全国大会とか上ばかりみていると集まらないだろう
13
:
名無しさん
:2022/12/08(木) 18:02:18
静岡大学が去年に続いて大学王座戦に出場!
県外の大学、東大、早稲田、立命館、名大、東北大、京大、九大に進学しなくても、
王座戦に出場できるチャンスはあるのです。
14
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 16:28:47
・第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会
令和5年2月9日(木)〜2月11日(土)山梨県
15
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 16:36:18
【第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会】
令和5年2月10日(金曜日)〜2月11日(土曜日)アピオ甲府タワー館(山梨県中巨摩郡)
16
:
名無しさん
:2023/01/23(月) 18:50:09
2023かごしま総文
将棋部門大会8月3,4日指宿市で開催
17
:
名無しさん
:2023/01/27(金) 09:48:02
令和4年度中部個人戦A級8,B級16より
A B
静岡 3 3 6
藤枝明誠 3 2 5
科学技術 1 1
静岡東 1 2 3
清水南 1 1
焼津中央 1 1
静岡学園 1 1
島田樟誠 1 1
駿河総合 1 1
静岡農業 1 1
島田工業 1 1
18
:
名無しさん
:2023/01/28(土) 06:46:52
令和4年度中部団体戦A級7チーム、B級ベスト8より
A B
静岡 2 1 3
藤枝明誠 1 1 2
科学技術 1 1 2
静岡東 2 1 3
清水南 0
焼津中央 1 1
静岡学園 1 1
島田樟誠 0
駿河総合 1 1
静岡農業 0
島田工業 0
駿河総合 1 1
静岡北 2 2
19
:
名無しさん
:2023/01/28(土) 07:02:06
13校31チームの参加
B級ベスト8以外に16チームあり
20
:
名無しさん
:2023/01/31(火) 10:31:46
団体戦A級
予選ブロックX
1位静岡A 勝ち点2,勝ち数6
2位静岡学園A 勝ち点1,勝ち数2
3位静岡東B 勝ち点0,勝ち数1
予選ブロックY
1位藤枝明誠A 勝ち点3,勝ち数8
2位静岡東A 勝ち点2,勝ち数4
3位静岡B 勝ち点1,勝ち数3
4位科学技術A 勝ち点0,勝ち数3
1〜4位決定トーナメント
静岡A 1ー2 静岡東A
静岡学園A 0-3 藤枝明誠A
静岡東A 1-2 藤枝明誠A 中部優勝
3位決定戦
静岡A 3-0 静岡学園A
5位決定トーナメント
静岡東B 2-1 科学技術A
静岡東B 2-1 静岡B
1位藤枝明誠A
2位静岡東A
3位静岡A
4位静岡学園A
5位静岡東B
6位静岡B
7位科学技術A
21
:
名無しさん
:2023/01/31(火) 10:42:02
団体戦B級ベスト8より
焼津中央 0-3 科学技術B
静岡東C 2-1 静岡C
藤枝明誠B 3-0 静岡北B
静岡北A 1-2 駿河総合A
ベスト4
科学技術B 1-2 静岡東C
藤枝明誠B 3-0 駿河総合A
決勝
静岡東C 1-2 藤枝明誠B
22
:
名無しさん
:2023/01/31(火) 10:59:36
強い中学生の進学先は、静岡と藤枝明誠
無名でも伸びるのは静岡東
中部委員がいる高校は強い 静岡東、藤枝明誠、駿河総合、静岡学園
部員が多い 静岡、藤枝明誠、静岡東
HPの更新が多い、選手権と新人戦の更新があればOK,5年ぐらい更新していないところはダメ
顧問も移動あり、中部委員がいなくなってしまうと成績が下がる、清水南
部員が少ないと団体戦が出場できない
23
:
名無しさん
:2023/02/04(土) 19:52:44
2月11日中部高文連研修会、中止のようです。
24
:
名無しさん
:2023/02/09(木) 08:35:43
再掲
25
:
名無しさん
:2023/02/09(木) 08:36:39
【第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会】
令和5年2月10日(金曜日)〜2月11日(土曜日)アピオ甲府タワー館(山梨県中巨摩郡)
26
:
名無しさん
:2023/02/10(金) 21:53:03
男女とも静岡県1位予選通過、2位予選落ち
27
:
名無しさん
:2023/02/11(土) 20:17:45
女子準決で優勝者に負け。ベスト4。
28
:
名無しさん
:2023/02/11(土) 20:47:03
僅かの差で惜敗 どう判断したのでしょうか
準決勝でチャンスがあったのですが、逃して敗退・・・・見ていたのであろうから信憑性あり
29
:
名無しさん
:2023/02/11(土) 21:05:53
優勝者、関西研修会C2
関東研修会D2長休
どう判断するか
30
:
名無しさん
:2023/02/11(土) 21:24:20
引率は対局開始前の15分で強制退室
これではわからない
31
:
名無しさん
:2023/02/12(日) 04:38:36
対局開始の15分で強制退室
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板