レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者質問スレpart4
-
格ゲー初心者の質問に、格ゲー経験者が優しく答えるスレ
キャラ固有の質問は個別スレで
回答は気長に待ちましょう
質問以外の内容は雑談スレ・愚痴スレを活用してください
質問する前にまずは自分で調べること
また、質問が重複しないよう、最低限スレ内のレスには目を通そう
格ゲー用語辞典
ttp://kakuge.com/wiki/
公式サイト:ttp://climax.sega.jp/
クライマックスアリーナ:ttp://sp.cliapm.info/
電撃FC攻略wiki: ttp://seesaawiki.jp/dengeki_fc/
前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/56795/1406466157/
次スレは原則>>970が立てること
>>970以降は次スレが立つまで減速しましょう
-
>>950
起き上がりパワブラかと思ったら黒雪姫乱舞だったでござる(静雄)
まあガード後は確反ないので(空中パワブラは別、空ガ不可技で反撃可)無理しないほうが…
-
確反ないとか変な書き方でごめん、実際はガードしてしまうと完全五分で有利Fすらない
-
>>944
ttp://sportsxproject.jp/special/discovery_channel/ss01_02
> 一般人の反射速度の平均は、0.19秒。
論文とかじゃないが、ググれば0.2秒くらいと書いてるのは他にもすぐでてくるよ
もちろん1F目から動いてるわけじゃないし、モーションも重要だが
ランダムに中段だけ振ってくるダミーならググれば出てくる反射速度測定と変わらないから立てるってことでしょ
>>939 も書いてるが、モーション覚える(体が勝手に反応する)以外意味のない練習だし、それで16F中段に反応できないからってヘタってわけじゃないんだから気にせず実践で普通の中段立てればいいかと
-
反射神経を測定するフラッシュサイトあったよね
黄色から赤になった瞬間クリックする奴
-
まるっきり効果ゼロってことにはならないだろうけど
どっかで常に「中段来る」って確信してガードの準備があるから
まるっきり意識ゼロよりも反応が上手くいってしまうのはあると思う
逆に言うなれば実戦でもその意識が保てれば立てる率は上がるんだろうけど
-
ついさき本作のVita版を購入してネット対戦とやらをさっそく試しているのですが…みなさんうますぎて全く勝てません。かれこれ10戦10敗w初心者が使いやすいキャラとかってやっぱあるんですかね?ご教授願いたいです。
-
>>956
初めてでも取っ付きやすくて強いのはシャナ、逆に難しく勝てないのはキリトとよく言われているけど
実際性能にそこまで大きな差は無いから自分の好きなキャラを使えば良いと思うよ
使いたいキャラが決まったらwikiでコンボや立ち回り、システムをよく読んで理解してからトレモでコンボを練習
ネット対戦はそれからかな
-
なるほど、アドバイスあざます。
ちなみになんですけど、Wikiみて2Aとか5Bとかあったんですけど…どう意味かまったくわかりませんでした(汗)
あれって技の入力回数とかなんですかね?
それとも技番号とか降られてるんですかね?
格ゲー自体初みたいなものなんでさっぱりなんですよねw
これについてもご教授いただけると幸いです。
-
>>958
格ゲー自体が初めてで、用語もセオリーも分からないのなら
まずはシステム理解が先になります
コンボ練習よりもシステムを理解した方が勝率は上がります
ゲージ管理が何より重要なゲームですので。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24910656?cp_in=wt_tg
とはいえ他格ゲーの経験がないのであれば、しばらくは一勝も出来ない可能性がありますが…
本当に初心者ならばランクマッチは控え、プレイヤーマッチで同レベル〜少し相手の方が上手い程度の相手を探す方が賢明です
2Aや5Bというのは、つまりテンキーでの方向を数字で表しており
2Aなら下方向+A攻撃、236+Aなら波動拳入力コマンド+A攻撃といった具合です。ABなら同時入力のことです
-
主に初心者に最も使いやすいと言われるのはアスナ、次点で雪菜やシャナですね
逆に初心者に勧められないのは智花、美琴、深雪、静雄辺りになります
-
>>956
好きなキャラいないなら全キャラ触って考えるのもあり
特に難しいキャラはいない
サポートはかなり重要なので弱いのは選ばないようにしましょう
-
桐乃強いけどコンボ少しめんどうだから初心者向けというか初級者向けだけどオススメ
-
今勝率6割なんですけど仕込み関連覚えれば7割いけますか?
-
仕込みなんてキャラで有効なのが違ったりするからキャラ別スレ行きなよ
ただの勝率自慢したいだけにしか見えません
あと熱帯で仕込み関連を有効に活かすのは困難
智花の投げ狙い6CにABを仕込むというか押し込みするぐらいか
-
6割って自慢できる勝率なのね
-
>>953
それらで言ってる反射速度ってのは動き出しの速さの事だろ?
屈んでる状態から立つのに数Fかかる事を考えれば16Fは平均以下とは言えない
更に4ABの最初の数Fが棒立ちと見分けが付かない事を考えれば16Fより速く反応する必要がある
つまり平均以上の反応速度が必要って話なんだけど?
-
平均0.20秒として12F、その立つのにかかるフレームとやらが4Fで16Fなんだけど数Fとかごまかさないで具体的に何Fかかるか書いてくれない?
-
プレマでも気持ちよく一方的にわからん殺ししてくる人ばかりで
ガチでこのゲーム始めたばかりの初心者、同じレベルの人がいないです。
トレモ気分で凹られて、こちらがガード出来始めるといなくなります・・・
他格ゲー経験もあるのですが今一番知りたいのは相手への触り方です。
キャラはまだ決まってません。昨日は黒雪を使っていました。
あと、通常技対空とかしたらダメですか?
当てたつもりなのに飛び越され?コンボ食らって死ぬのですが・・・
-
>>968
このゲームは対空が全体的に弱く信頼性がないから上に被さるかhjからJAとかで空対空の方がいいと思う
-
>>968
このゲーム始めたばかりの初心者は、さすがに月も変わってそろそろいなくなってると思う
対空の2ABは対空としては頼れないから、空対空するか、しっかりガードして反撃狙うほうがいいんじゃないかな?
あとは生放送で弱い人か話しやすい人探して教えてもらったら?
-
最初のうちはスタンダードなキャラでハイジャンプで触りにいくだけで初心者同士なら全然勝てると思うよ
-
と、970踏んでしまっていたか
建てて来る
スマホからだからいけるかな?
-
>>968
>ガード出来始めるといなくなる
自分の建てた部屋ならともかく、初心者さんの建てた部屋で露骨に連勝しまくるのは気まずいものがある
俺なら3戦ほど、人数次第では最大でも5戦ぐらいで抜けるよ
このゲームの通常技対空は、大体空中ガード不可を利用したガード崩しに使われる
もちろん相手次第では普通に機能することもあるけど、対空として完全に信頼出来るレベルのものはない
黒雪姫は待ち推奨キャラだから触りに行きにくいのはあるだろうし、擬似昇竜技の2ABも当身だからちょっと厳しい
空対空または214コマンドで置き対空じゃないかなあ
-
黒雪姫のwikiにジャンプ攻撃は上りは上段下りから中段になる
とありますがこれは全キャラ共通のシステムでしょうか?
-
>>974
はい。全キャラ共通です
-
>>975
ありがとうございます
-
ありがとうございます。
hjで空対空する、
通常技を振るなら飛びに対する牽制みたいに使うイメージで良いですか?
生放送・・・動画を見て上手い人のを真似てみます。
-
他ゲーの手癖で相手の投げ読んだら投げ抜けしか出来てないんですが
このゲームだと投げ漏れC暴発がかなり弱いので困っています
投げ抜け小パン暴れ4AB暴れ等の投げ読み行動のメリットデメリット等教えてもらえないでしょうか?
-
投げ読みしたら4BずらしC入力がキャラによってはローリスク
潰す選択肢はあるけど、投げ読みの選択肢としては多分最もリスクは低い
これの利点は、投げは投げ抜けしつつ潰し択を拒否しやすいことにある
小技からの下段の場合>喰らいリフガが出るためA>2A2Aとかやってると小ダメージで済む
投げ抜け釣りの垂直ジャンプの場合>Bが出るため対空に強いBを持つキャラは特に強力
投げ抜け釣りの4ABの場合>タイミング的にBがほぼ確実にガーポに反応するため確定で返せる
普通の投げ抜けのリスクだけど、当然スカされたら反確もらう
小パン暴れは暴れ潰しだったらフルコンもらう
4AB暴れはきっちり重ねられてたら普通に潰れる
-
B攻撃に仕込めるのを知りませんでした!
非常に助かりましたありがとうございます!
-
セルベリアの5ABってめり込まない限りは突進技や乱舞でしか反撃間に合わない?
-
普通にダッシュで近付いて確反とれるよ
-
サンクス、5Bで間に合わなかったから疑問だったんだけどダッシュから反撃できるのね
-
誰使ってるのかは知らないけど、5Bで距離が足りなかっただけじゃないの
2Cあたりでも普通に取れる不利時間だよ
-
投げ抜けって4入れっぱ+Cと1+Cでは出来ないんでしょうか?
トレモでやってはみたんですがシステム上出来ないのか自分のやり方が悪いのか判別出来ませんでした
-
4入れっぱ6いれっぱは可能
1or3入れっぱは不可
-
ありがとうございます
下段と投げを両対応ってのは出来ないんですね
-
相手が静雄とかだと狙いやすいんですけど、当て身系以外のインパクトスキルにも練習すれば詐欺飛びできますか…?
うまくできないので今は置き攻めのたびに2AB警戒様子見とかやってるんですけど、二択にしかならないのでいい対処があれば教えてほしいです
-
忘れていましたが使っているキャラはシャナです 連投すみません…
-
リフガがうまく使えません
どのようなタイミングでリフガをするのが効果的なのでしょうか
-
>>988
普通に可能
美琴でやってるからアドバイスは出来ないけど
>>990
ガード硬直中に入力する
起き上がりに相手が攻撃を重ねて来た時にやるのがいいです
具体的なのは智花の氷を使った起き攻めで、氷が落ちる前の択をガード等で読み切る事が出来たら、氷ガード中はリフガ連打で距離を離してしまおう
初心者がよくやる静雄の5AB>切り札フォローにも有効で、5ABの4段目にリフガをすることで切り札を空振りさせ、逆に走り寄ってフルコンを叩き込めます
また画面端でヤバイと思ったら、体力が負けてなくても迷わず一回使うべき
-
前に1→4と素早く入力するとファジーガードができてそれに投げ抜け仕込みを入れられるってレスを見たのですがそれは1→4BずらしC(AずらしC)でできるのでしょうか?自分がやると214Bになってしまいます。それとも4BずらしCだけで一段目の下段はリフガできるのでしょうか?
-
ありがとうございます、ひたすら練習してみます
体感でも構わないのでABCどれだと詐欺飛びやりやすいとかあれば教えていただけると助かります
-
>>992
14入力が214になってるだけじゃないの?
-
>>993
たった今キリトに延々2ABして貰いながらやってみたけど、
EX紅蓮>後ろj入れっぱなし>後jの発生確認直後に前j>十分に遅らせて着地前JC
が一番やり易かったよ
JBとやり易さはあまり変わらないけど、個人的にはJCの方がガード成功率が上かなあ
-
>>994
1→4をかなり意識してもう一度やってみます。
-
>>995
そらCのほうがガード硬直長いですから。
-
さすがに突っ込み所しかないな
ガード硬直ってそもそもガードさせてんなら詐欺じゃないだろ
着地硬直だとしてもJBより硬直長いJCの方が成功率高いという矛盾が起きる
理由としてはJCは溜められるからタイミングを計り易いという点が挙げられる
ただ単純に詐欺飛びがしたいだけなら当然着地硬直が一番短いJAが適してる
-
アスペ
-
1000ゲット
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板