したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

信長の野望・創造を語るスレ 22作目

1名無しの野望:2013/12/15(日) 11:44:38 ID:SGVR0jCg0
◆信長の野望 創造 公式HP
ttp://www.gamecity.ne.jp/souzou/(PS3&Windows版)
ttp://www.gamecity.ne.jp/souzou/info.html#dousa(Windows版動作環境)

発売日:2013年12月12日(木)に発売

価格
【PS3版】
 信長の野望・創造 30周年記念 TREASURE BOX  税込13,340円 (税別12,800円) DVD-ROM
 信長の野望・創造 パッケージ版            税込 9,240円 (税別8,800円) DVD-ROM
 信長の野望・創造 ダウンロード版           税込 8,000円
【Windows版】
 信長の野望・創造 30周年記念 TREASURE BOX  税込14,490円 (税別13,800円) DVD-ROM
 信長の野望・創造 パッケージ版            税込10,290円 (税別9,800円) DVD-ROM
 信長の野望・創造 ダウンロード版           税込 8,900円

初回封入特典
 PS3版    シナリオ「天下布武」「天王山」ダウンロードシリアル
 Windows版 シナリオ「天下布武」「長篠の戦い」ダウンロードシリアル、30周年記念特製卓上カレンダー

※能力の話や過大過小ネタは別スレで
※長文は禁止
※sage進行(メール欄に半角小文字で sage を入れる)
※守れない人は書き込まない
※次スレは>>950が建てる。無理な場合はレス番を指定。

■2chのスレ
信長の野望・創造 64作目
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1387038018/

■前スレ
信長の野望・創造を語るスレ 21作目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/56521/1386770668

951名無しの野望:2013/12/23(月) 09:01:56 ID:pFDVG4B20
敵だって前線の兵しか使ってこないから条件かわらなくね

952名無しの野望:2013/12/23(月) 09:03:30 ID:wlQlh.560
今回は安全区域(自勢力の真ん中)をガラ空きにするプレイスタイルを禁止にさせたかったんだろうな
それがこの上無くストレスを覚えさせる仕様なだけで

953名無しの野望:2013/12/23(月) 09:05:58 ID:aGFo9RTk0
強制委任という発想は好きだから、撤廃には反対
ただ何度も出ているように、軍団制にするとか、もっと細かく委任の内容を決められるようにして欲しい
もちろん軍団AIももう少し改善して

954名無しの野望:2013/12/23(月) 09:06:52 ID:1XYwApwk0
>>952
この上無くストレスをって大げさだな。
騒いでる人は一部じゃないか。

955名無しの野望:2013/12/23(月) 09:09:14 ID:pjII5hCs0
好みで選べるほうが大事

956名無しの野望:2013/12/23(月) 09:12:18 ID:YYSQQnxgO
>>949
まともには動いてくれないのは仕方ないけど

攻略城指示出して敵引き付けて直轄軍で手薄になった城突けば?
そうすれば軍団が攻めてる城の押さえに当たる兵も直轄軍を無視出来ないし
敵兵が分散すれば軍団にも活躍の場はいくらでも作れたけどね

敵も軍団も同じような動きするんだし
直轄兵加えれば有利に進められるのは言うまでもない

事実中国から畿内制圧した兵力倍以上の織田の城もただいまジワジワ切り取り真最中ですが

957名無しの野望:2013/12/23(月) 09:26:12 ID:P7pLAx..0
S1鈴木中級でやっていて、今「管領を名乗れ」の戦国伝が出ています。
「近畿地方の本城を全て支配する」という項目があるのですが、どこまで支配下にすればいいんでしょうか。
「○○城を支配下に置く」には全てチェックが付いています。
失敗条件の支配地25箇所以上は、支城も含めての25箇所ですよね?
今支配地が23箇所なので、失敗が嫌で身動きが取れない状況にあります。

あと足利家滅亡後に戦国伝が出たので、義輝は死亡、足利義昭が織田に吸収されている状態です。
なんとか戦に引っ張り出して何度も捕縛すれば、その内登用出来るでしょうか?
義昭を配下にするまで、もう他国に領土を広げられないのが辛い…。

958名無しの野望:2013/12/23(月) 09:27:41 ID:M6oETS6I0
領民兵は絶対数減らすか色々デメリットあったほうがよかった気になってくる
兵農分離したときの感動をもっと上げて欲しい

959957:2013/12/23(月) 09:29:25 ID:P7pLAx..0
間違えた、「近畿地方の〜」じゃなくて「畿内の〜」でした。

960名無しの野望:2013/12/23(月) 09:29:47 ID:6c46TCGo0
今ひとつ部隊の操作性が悪いとか細かいとこは確かに気になるが
戦略シミュレーションゲームで面倒くさいとかストレスを感じるとか
そもそもこの手のゲームに向いてないとしか言いようがない
頭使え、頭を

961名無しの野望:2013/12/23(月) 09:40:19 ID:N0qvZ3jQ0
領民兵と常備兵の概念入れたんだから農繁期農閑期で動員力違えば良かったのにな

962名無しの野望:2013/12/23(月) 09:42:01 ID:1XYwApwk0
>>961
複雑化を嫌ってあえて入れなかったと言われたそうだ。

963名無しの野望:2013/12/23(月) 09:59:41 ID:RZQfqSPk0
輜重隊って戦国でいた?

964名無しの野望:2013/12/23(月) 10:05:54 ID:GPYAG4t.0
一つの城を落としたら普請で街並みを作るのに1年くらいはかかってほしいなあ
それで支城の開発はオートにして、本城の内政要素を上げるべき

965名無しの野望:2013/12/23(月) 10:13:27 ID:MZmlLGn.0
それについてはオガがコメントしている。嫁

966名無しの野望:2013/12/23(月) 10:14:41 ID:MZmlLGn.0
>>961>>962

967名無しの野望:2013/12/23(月) 10:22:00 ID:2XvrE7i.0
>>963
兵糧補給部隊はちゃんといた
それを襲撃して、敵の糧道を断つための戦術もとられてた

968名無しの野望:2013/12/23(月) 10:36:30 ID:GnAA/Dq20
強制委任には概ね賛成
ただ軍団を作らせて欲しい
今のままじゃ勝家に上杉・秀吉に毛利みたいにできない
いっそ外交も軍団でやってくれてもいい
秀吉「宇喜多を従属させようと思いますがよろしいてますか?」
はい
いいえ

みたいに許可制で

969名無しの野望:2013/12/23(月) 10:39:29 ID:u4dEerY.0
>>968
天翔記みたいなのでいいんだろ

970名無しの野望:2013/12/23(月) 10:51:05 ID:2XvrE7i.0
過去作のシステムで誰も困らないのに
わざわざ反対する人は何なの?

全部指揮したい人も
ある程度大きくなったら、方面軍編成したい人も
大名視点だったら本拠のみじゃなきゃおかしいだろ、な人も
みんな対応できて、ケンカがなくなるじゃないか

革新の頃の勝手に町並みぶっ壊すAIから進歩どころか、劣化してる勢いだし
文句が出るのは必然じゃないか

971名無しの野望:2013/12/23(月) 10:55:32 ID:8VUkrwoA0
どのレスのことかよくわからん

972名無しの野望:2013/12/23(月) 10:58:03 ID:YbxcRhvY0
俺は強制委任って知っただけで買う気なくなったが
そこが制作側にとってどうしても譲れないコンセプトならしょうがない
嫌ならやらなきゃいいだけ

973名無しの野望:2013/12/23(月) 11:03:48 ID:u4dEerY.0
1人の大名が管理できる領域には限界があるだろう、という狙いは間違ってはいない。

しかし直轄地以外の委任システムが、あまりにも単純すぎるのが問題。

974名無しの野望:2013/12/23(月) 11:17:06 ID:MZmlLGn.0
遠回しに天道をageるスレは北見の目つきみたいに気持ち悪いな

975名無しの野望:2013/12/23(月) 11:19:43 ID:AtvU7/lw0
未確定のバグ情報ってどこに書けばいいのかわからんね

1:巡察か調査を委任実行する
2:中地図上で施工地が明滅した後、自動で視点が戻る
3:たまにその後ドラッグしても、左側のコマンドが一瞬消えるだけで視点が動かないことがある
4:その状態で評定終了するとクラッシュ

3の状態で右クリックとかを使って何とか視点移動できるようになるとセーフ
他にもこんな人いる?

976名無しの野望:2013/12/23(月) 11:25:07 ID:sEtFEm4.0
>>957
ね、支城も含めていいなら関東平野とか濃尾平野に支城建てまくればいいね。嬉しいね。


……何が言いたいかぐらいはわかってくれたまえ。本城だけだ

977名無しの野望:2013/12/23(月) 11:30:41 ID:RWlo6tD60
直轄の範囲が広すぎる
本城とその隣接国くらいまでで十分
軍団もいくつも作って○○方面は第一軍団、△△方面は第二軍団ってやりたい

978名無しの野望:2013/12/23(月) 11:34:29 ID:fGqv.pT60
というか軍団ぐらい自由に作らせてくれよと

979名無しの野望:2013/12/23(月) 11:43:02 ID:I1LlZbGw0
有料アップデートをマテ

980名無しの野望:2013/12/23(月) 11:44:01 ID:u4dEerY.0
今週中に一回目のパッチが来るでしょ

981名無しの野望:2013/12/23(月) 11:46:28 ID:gg2.SK2YO
天翔記みたいな軍団制&軍団の方針の決め方でいいんじゃないかな

982名無しの野望:2013/12/23(月) 11:46:46 ID:5DrE1C2Q0
いまだにセーブできないバグ対象者の俺にスキはない。もう創造10日間触ってない。ふははは(泣

983名無しの野望:2013/12/23(月) 12:45:28 ID:uQb2ngUI0
だから軍団制なんて現実にありもしなかったものを、今更持ち込むのはやめようぜ
従属大名の家臣化、これでいきまひょうよ
そこに与力大名って概念を持ち込めば、現実にあった柴田勝家を旗頭とする北陸織田大名グループに近づくやん
こういう細かい仕様が、自分が弱小勢力でプレイする時に楽しめる要素になるで

まあどっちにしろ、委任は任意にした方がいいな
全直轄のままにしておくと、本拠から離れた土地では作業時間が延びるみたいなデメリットを設けてさ
要するに直轄というのは指示待ち状態なんだから、支持が届くまでのラグを作る発想

984名無しの野望:2013/12/23(月) 13:08:54 ID:YYSQQnxgO
距離を作業時間の差で埋めるのは違和感あるな

与力や従属は委任でいいかな
攻略先個別指定と城下の発展方針だけ指示だせれば
ある程度思い通りになる部分とならない部分がないと

985名無しの野望:2013/12/23(月) 13:17:59 ID:uPzsu3BA0
実現すれば楽しいだろうけど、
KOEIに委任でまともに動くAIを作る能力はないと
いい加減理解するべき

986名無しの野望:2013/12/23(月) 13:19:34 ID:GnAA/Dq20
コーエーどころか他のところでも無理だろ

987名無しの野望:2013/12/23(月) 13:26:01 ID:TEG9/KnA0
4Gamerだかどっかにプレイヤーに選択権があるのはいいことだとか書かせたんだから
委任はできてもできなくてもいいようにしてほしいな

988名無しの野望:2013/12/23(月) 13:30:19 ID:8VUkrwoA0
個人的には強制委任は気にならない
あとはおおまかな地域毎に
委任武将決められるだけで良かったんだけどな

989名無しの野望:2013/12/23(月) 13:32:27 ID:YYSQQnxgO
全て思い通りにしたいと思わないから
賢くないAIでも我慢出来るというか気にならない

自分が他人や部下を使うと思えばいい
どうせ自分の指示通りにはいかないし

990名無しの野望:2013/12/23(月) 13:35:19 ID:wWhPZjAw0
家宝が全然集まらねえw

今1609年 
83%

991名無しの野望:2013/12/23(月) 13:37:35 ID:RgMWXvv20
クリア寸前で家宝収集してたら強制終了したあああ

992名無しの野望:2013/12/23(月) 13:38:34 ID:o3MK8VwM0
光栄のAIがダメだから期待するなって壊れたレコードみたいに叫んでるやつは消えてくれ
今作のAIは前のよりだいぶ良くなってる

993名無しの野望:2013/12/23(月) 13:48:40 ID:ERm9qj6s0
前線から離れた城は出陣すらしない
戦力の逐次投入がデフォのAIが良いとかないわ
社員はこんなとこで工作してないで、とっとと修正パッチ作ってこいよ

994名無しの野望:2013/12/23(月) 13:57:53 ID:0ued.CgA0
コーエーのAIがダメだから期待するな

995名無しの野望:2013/12/23(月) 13:59:29 ID:kstNuJ8s0
次スレです

信長の野望・創造を語るスレ 23作目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/56521/1387773698/

>>950無理なら無理って言ってもらえると助かる

996名無しの野望:2013/12/23(月) 14:04:36 ID:XbTxxAIQ0
>>993
でも思ったんだが敵もそれしないから助かってるって部分あるよなw
西日本制圧した信長とぎりぎりの戦いやってるときに、
「小田原の1万8千が動いてくれたら……」って何度も思ったけど、
あっちはあっちで九州の兵士は一切動いてないもんな

997名無しの野望:2013/12/23(月) 14:12:58 ID:uQb2ngUI0
あ、逆のこと書いてた

>>983
×従属大名の家臣化
○家臣の従属大名化

今作の従属大名の永続同盟を委任に利用すればええねん
で、従属大名同士にオートで永続同盟関係を結ばせる
攻略目標の問題が出てくるけど、今作は切り取り勝手って事でええんやない?
与力武将だとか付家老だとかも欲しいけど、作を改めて儲けてくれてもかまへん

998名無しの野望:2013/12/23(月) 14:15:13 ID:XbTxxAIQ0
>>997
いっそ両方起きたら良いと思う
その辺の手綱を政策で取れるようにしたら神ゲーになるだろう

999名無しの野望:2013/12/23(月) 14:17:46 ID:6c46TCGo0
はっきりいってぼくのりそうののぶながのやぼうには全く興味ない
ぐだぐだ長文垂れてうっとうしいから要望スレいけや

1000名無しの野望:2013/12/23(月) 14:20:18 ID:uQb2ngUI0
>>999
そこにあるものを使えって言ってんだ、このテンプレレスポンス野郎め




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板