したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その11

1名無しのご主人様:2020/07/02(木) 23:55:31 ID:cUzzjRxc0
カスタムメイド3D2・カスタムオーダーメイド3D2の改造についての初歩的な質問スレです

■必読
 ・改造に関する初歩的な質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
 ・次スレは>>980が立てること

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
  尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
  質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
 ・質問番号が衝突した場合、書込順で後になった人の番号はプラス1加算されているものとして以後読み替えます
  出来る限り『発言774は【質問番号】321改め322』のように当人もしくは回答者が番号の再宣言を行ってください
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

■攻略wiki
CM3D2 http://seesaawiki.jp/cm3d2/
COM3D2 http://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10 )
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1537276619/

596名無しのご主人様:2024/03/07(木) 08:19:30 ID:39l3rUek0
【質問番号】1233
【どうなってほしいのか】
エディット画面のデフォルト背景を変更したい
VYM専用になっており、毎回設定するのが面倒なのでエロ用背景に差し替えたいです

よろしくお願いします

597名無しのご主人様:2024/03/12(火) 14:53:05 ID:bQI8gmi60
 【質問番号】1244
 【どうなってほしいのか】しばりす+BepInEx環境でBodycategolyAddを適用したい
 【現状】しばりすのDLLがほとんど機能していない(Pluginは機能してる)下記のエラーがおそらく関係している?

[Info :SybarisLoader] Invoking: COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.Patcher:Patch
[Error :SybarisLoader] System.Reflection.TargetInvocationException: Exception has been thrown by the target of an invocation. ---> System.ArgumentNullException: Argument cannot be null.
Parameter name: path1
at System.IO.Path.Combine (System.String path1, System.String path2) [0x00000] in <filename unknown>:0
at PatcherHelper.GetAssemblyDefinition (System.String assemblyName) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.Patcher.Patch (Mono.Cecil.AssemblyDefinition assembly) [0x00000] in <filename unknown>:0
at (wrapper managed-to-native) System.Reflection.MonoMethod:InternalInvoke (object,object[],System.Exception&)
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
--- End of inner exception stack trace ---
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Reflection.MethodBase.Invoke (System.Object obj, System.Object[] parameters) [0x00000] in <filename unknown>:0
at BepInEx.SybarisLoader.Patcher.Loader.Patch (Mono.Cecil.AssemblyDefinition assembly) [0x00000] in <filename unknown>:0

 【本体のバージョン】Ver3.28.2


よろしくお願いします

598名無しのご主人様:2024/03/16(土) 01:25:09 ID:SHRONMGE0
自レス失礼>>594
何とかしたくて止むを得ずDCMをゴニョ
SyncAnimationTimeの実行頻度を1/10程度に落としてマージンは若干きつめに
最適域は不明ながら90fps環境では自分の目で違和感が無くなる程度にスムーズになりました
(プラセボかも そもそも理解が足りてない・・・)

599名無しのご主人様:2024/03/16(土) 04:04:40 ID:nB1OLWp.0
>>597

何を言っているのか理解できない。

>しばりす+BepInEx環境

インジェクターとしてのSybaris2とBepInExは原則共存できない。
BepInEx環境でSybarisプラグインを使用できる環境は構築できる。
(BepInEx環境ではSybarisプラグインはBepInExのプラグインであるBepInEx.UnityInjectorLoaderまたはBepInEx.SybarisLoader.Patcherからロードされる。)
※BepInEx.UnityInjectorLoaderがロードしているのは、UnityInjectorフォルダの中の*.dll
※xBepInEx.SybarisLoader.Patcherがロードしているのは、Sybarisフォルダの中の*.Patcher.dll
※*.Managed.dllは対応する、*.Patcher.dllからロードされる場合がほとんど。
※UnityInjectorの*.dllがpluginとして動作するのも、Sybarisフォルダの中の*.Patcher.dllがpatcherとして動作するのも条件がある。

>【現状】しばりすのDLLがほとんど機能していない(Pluginは機能してる)
この部分が全く理解できない。

>しばりすのDLLがほとんど機能していない
しばりすのDLLとは何か?
機能していないとはどういう現象を指すのか?

>Pluginは機能してる
してるなら問題は無いのでは?

エスパーすると環境がおかしいと思われる。
・BepInEx環境に不要なSybaris2のファイルを置いていないか?
・BepInEx\config\org.bepinex.plugins.unityinjectorloader.cfgのUnityInjectorフォルダの指定はSybaris\UnityInjectorであるか?(*)

*Sybarisフォルダと同じ階層にUnityInjectorフォルダを置いてUnityInjectorフォルダの指定をUnityInjectorで設定しても、
BepInEx.UnityInjectorLoaderは正しくSybaris2のpluginをロードするが、一部のプラグインでSybaris\UnityInjectorになっていないと動作しないプラグインが存在する。

スタックトレース内容から

PatcherHelper.GetAssemblyDefinitionにある、Path.Combineのpath1あたる引数はPath.GetDirectoryName(Assembly.GetExecutingAssembly().Location)であり、
Path.GetDirectoryNameがnullを返すのは、Assembly.GetExecutingAssembly().Locationがnullであった場合か、ルートを示すようなパス(例えばc:\)であったような場合。
やはり環境がおかしいとしか思えない。

600名無しのご主人様:2024/05/20(月) 21:27:04 ID:XjQqXyhI0
 【質問番号】1245
 【PC環境】win11 64bit
 【どうなってほしいのか】Maidfiddlerで夜伽を開放したい
 【現状】COM3d2を起動してセーブデータをロードしてからMaidfiddlerを起動してMaidfiddler上で何かをクリックすると「エラーが発生しました!Maid fiddlerを再起動して継続できます 以下のエラー報告を開発者に送ってください!」と出て下記が表示されて閉じることしか不可能になる
Traceback (most recent call last):
File "maidfiddler\ui\maids_list.py", line 120, in maid_selected
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 124, in <lambda>
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 60, in __call__
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 66, in try_invoke
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 118, in _try_invoke_internal
maidfiddler.util.pipes.RemoteError: System.Reflection.TargetInvocationException: Exception has been thrown by the target of an invocation.
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Reflection.MethodBase.Invoke (System.Object obj, System.Object[] parameters) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Service.Service.ReadMaidData (.Maid maid) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Service.Service+<>c__DisplayClass66_0.<SelectActiveMaid>b__0 () [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Utils.ExecutorHelper+<>c__DisplayClass3_0.<RunSync>b__0 () [0x00000] in <filename unknown>:0

 【何をしたらそうなったのか】本体のアップデートを行ったくらいでMODやpluginは増やしていなくて分からないです
 【本体のバージョン】2.36.1
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレと過去2スレ見ましたが同様の方はいらっしゃいませんでした。
症状はGithubに投稿された方と全く一緒でした(https://github.com/ghorsington/COM3D2.MaidFiddler/issues/47
Maidfidderのバージョンは1.0.8.2 です

よろしくお願いします。

601名無しのご主人様:2024/05/21(火) 21:34:28 ID:OBRwNQGU0
ちょっとだけ調べてみたが、2.36.1に対応してないんだろうな

Maidfidder 1.0.8.2 のリリースには
「You must have COM3D2 build version 1.54 or newer to use this update!」
と書かれているが、2020年リリースから更新止まっているから
2024/5/13リリースのCOM3D2 2.36.1で動かないというのは
まあそうだろうとしか言えないな

https://github.com/ghorsington/COM3D2.MaidFiddler/releases/tag/v1.0.8.2

forkしてる人結構いるみたいだから、fork先で新しいCOM3D2に対応していないか
調べてみると幸せになれる可能性あるかもね

あるいは、ここじゃない場所で聞いてみるとか(自粛

602名無しのご主人様:2024/05/21(火) 23:26:48 ID:LmAiqJBY0
>>601
アプデくらいしかしていないのでやっぱりバージョンの問題なんですかね・・・
fork先探してみます。回答ありがとうございます。

603名無しのご主人様:2024/05/29(水) 17:44:03 ID:6r/VI9k20
 【質問番号】1246
 【どうなってほしいのか】
  タトゥカテゴリの乳首設定時に、乳首カテゴリの乳首を非表示にしたい。
  (乳首カテゴリの乳首が非表示となり、タトゥカテゴリの乳首がきれいに表示されるなら手段は問わない)
 【現状】
  下記URL、乳首カテゴリの乳首カテゴリ外しボタンを使用しデフォルトの乳首を削除し、タトゥカテゴリの乳首を設定し保存。
  その後、再度エディットを開いたり、コミュ、夜伽に遷移すると、デフォルトの乳首がタトゥカテゴリの乳首の上に表示されてしまう。
  https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/168
  
  新規で開始後、上記MODのみを入れた状態でも100%で再現する。
  なお、表示されてしまうデフォルト乳首は上記MODを選択する直前に設定されていたものが表示される。
 【何をしたらそうなったのか】
  プラグインや他MODの関係で症状が起こると考え、一度バニラ状態にしたあと、しばりす2を再配置した。
  その後導入MODは上記のみで新規データでも再現してしまう。
  ゲーム本体の再インストールも試したが効果はなかった。
 【PC環境】Windows 10 64bit
 【本体のバージョン】3.36.1(COM3D2.5)
 【導入しているプラグイン等とバージョン】MODが読み込める最小構成(しばりす2を配置したのみ)
 【質問する前に確認したスレとレス番】
  過去スレはすべて確認済み。(探し方が足りず、既出でしたら申し訳ありません)
  なお、同様の症状が下記のYahoo知恵袋にあり、アンサーにある、
  ”タトゥー乳首のmenuを開きonclickmenu以下にdelitem chikubiと追加するとタトゥーを装着している限りは乳首が描写されなくなります。”
  を試したものの、効果はなかった。
  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261440086
  
  何卒よろしくお願いいたします。

604名無しのご主人様:2024/05/30(木) 01:04:43 ID:WNZjBiy60
【質問番号】1247
【どうなってほしいのか】COM3D2の互換モードを使うためにverを最新版にアップデートしたい
【現状】
・最新版のパッチを適用してもver1.05のまま変化しない(DLsiteにて購入)
・「Ver.1.00〜1.12向けアップデータ」も適用しようとしましたが、「アップデートの必要がない」と表示が出た
【PC環境】Windows11,64bit
・【質問する前に確認したスレとレス番】初歩的な質問スレは一応見られる範囲で確認しました。
有識者の皆様どうぞご協力のほどよろしくお願いします。

605名無しのご主人様:2024/05/30(木) 14:51:34 ID:IuWdbv7k0
そういう話はMOD使ってない状態なら、公式に問い合わせたほうが早く解決しそうな気がする

606名無しのご主人様:2024/05/30(木) 17:35:02 ID:qb9rE/As0
>>603
自分用に作っていたのですが配布用に手直ししてアップしました
良かったら使ってみてください
https://ux.getuploader.com/pontaro2015/download/32

乳首のメッシュを縮小して体内に埋め込んでいます
これで乳首は装着しているけど見えない状態にしています
乳首は体の一部なので外すことを考えられていないので苦肉の策です

COM3D2.5は持ってないけど一般的なMODが使えてるなら動くと思います
物理的に見えない状態を作り出してるので乳首は表示されないはずです

607名無しのご主人様:2024/05/31(金) 02:32:22 ID:WIhXKQYM0
>>606
まさに求めていた挙動です!!
COM3D2.5環境でも問題なく動作しました!

使用していた乳首MODは、撮影時等一時的なものを想定していたのかもですね……

本当にありがとうございました!

608名無しのご主人様:2024/05/31(金) 02:37:38 ID:WIhXKQYM0
>>603 >>607
ID変わりましたが、両者ともに質問者で同一人物です。

>>606 さんのMODにより解決したので、【質問番号】1246 完了 となります。

改めて、ありがとうございました!

609名無しのご主人様:2024/06/01(土) 20:52:28 ID:EliCcwWY0
>>604
自己解決しました。

610名無しのご主人様:2024/06/19(水) 15:20:38 ID:7/GTEMwc0
 【質問番号】1248
 【どうなってほしいのか】
・髪の位置を調節したい
 【現状】
・一部の髪modを使用したとき髪が浮いて隙間ができたりめり込んでしまうものがある
・そのため髪の位置の微調整がしたい
 【PC環境】Windows 10 Home 64
 【本体のバージョン】com3d2 ver2.36.0x64bit

自力でblenderなど試したのですが知識が足りずうまくいきません
どうかよろしくお願いします

611名無しのご主人様:2024/06/19(水) 19:46:27 ID:Fouufbpg0
>>610
blenderの読み書き出来るとして、読み込んだらtab(編集モード)→A(全選択)、G(移動)→Z(上下)で左クリックで確定、後はエクスポートするだけ

612名無しのご主人様:2024/06/19(水) 22:39:16 ID:7/GTEMwc0
>>611
アドバイスありがとうございます、何とか出来ました!
【質問番号】1248 解決です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板