したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その11

533名無しのご主人様:2023/04/14(金) 14:31:20 ID:/rebxGvw0
 【質問番号】1220
 【どうなってほしいのか】Quest対応のVibeYourMaidを2.5環境に導入したい
 【現状】コンパイル時にエラーがでる
 【何をしたらそうなったのか】2.0.5.2のQuestコントローラー対応版のソースを使用して IKCtrlDataをAIKCtrlに置換してコンパイルしていますが、下記のエラーが出て一部機能が使えません。
(12464および12465行をコメントアウトすればコンパイルはできます)

com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(5504,22): warning CS0219: 変数 'motion2'
は割り当てられていますが、その値が使用されていません。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(9716,21): warning CS0168: 変数 'em2'
は宣言されていますが、使用されませんでした。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(12464,28): error CS1061: 'Maid' に
'IKTargetToBone' の定義が含まれておらず、型 'Maid'
の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using
ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(12465,28): error CS1061: 'Maid' に
'IKTargetToBone' の定義が含まれておらず、型 'Maid'
の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using
ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(14985,31): warning CS0168: 変数 'ex'
は宣言されていますが、使用されませんでした。

【PC環境】Windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver3.29.1

534名無しのご主人様:2023/04/15(土) 05:07:40 ID:58T3D6HE0
>>533
IK関連は2.5でちょっと変わっていて、IKTargetToBoneはなくなっています。
FullBodyIKMgr.IKAttachで同じようなことを出来るみたいですが、置き換えて動くというものではなさそうです。

535名無しのご主人様:2023/04/16(日) 18:59:44 ID:7..ZyMyA0
【質問番号】1221
 【どうなってほしいのか】スカートが正しい状態(購入時の状態)に戻ってほしい
 【現状】常にメイドのスカートがまくれている
 【何をしたらそうなったのか】何かのプラグインを導入したのかもしれないが記憶にない
 【PC環境】Windows11 64bit
 【本体のバージョン】Ver.2.29.1
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
Distort Correct Managed.dll
Distort Correct Patcher.dll
External Preset Managed.dll
External Preset Patcher.dll
External Save Data Managed.dll
External Save Data Patcher.dll
Fast Fade Patcher.dll
Mod Pmat Loader.Managed.dll
Mod Pmat Loader.Patcher.dll
Mod Priority to Mod.Patcher.dll
Voice Normalizer .Managed,dll
Voice Normalizer.Patcher.dll
Mono Cecil.Rocks.dll

YASDMinus.Plugin.dll
Add Mods Slider.Plugin.dll
Consistent Window Position Plugin.dll
Distort Correct Plugin.dll
Edit Scene Undo.Plugin.dll
Multiple Maids.Plugin.dll
Personalized Edit Scean Settings
Promotion Plugin.dll
Quick Kotimite.Plugin.dll
Skill Command ShortCut.Plugin.dll
vibeyourmaid.Plugin.dll
Voice Normalizer.Plugin.dll
Plugin Ext.dll

536名無しのご主人様:2023/04/16(日) 19:34:55 ID:LuEuqn0k0
>>535
以前2.0に2.5用のプラグイン間違えて入れたらメイドの首が膝のあたりに移動してびっくりしたことはあるな
プラグインが原因なのか一旦無効にして試したほうがよさそう
他はVYM等で地面判定が高くなってるとかかな

537名無しのご主人様:2023/04/17(月) 13:23:29 ID:zeETf/P60
あめ(ゆや

538名無しのご主人様:2023/05/21(日) 09:37:07 ID:0wMUuErg0
【質問番号】1222
 【どうなってほしいのか】NPR対応MODを正常に表示させたい
 【現状】一瞬正常に表示されるがのっぺりとした表示になる
 【何をしたらそうなったのか】本体をVer2.294にVerアップした
[Error : Unity Log] Error: System.NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
at COM3D2.NPRShader.Plugin.NPRShader.ReadMaterial (System.IO.BinaryReader r, System.String shaderMatName, .TBodySkin bodyskin, UnityEngine.Material existmat) [0x00000] in <filename unknown>:0
[Info : Unity Log] NPRShader :slot:head:MatNo:5のシェーダーを変更します
[Info : Unity Log] menu: face007_gp_i_.menu
[Info : Unity Log] mate: Sch01_face_NPRMAT_NPRToonV2_Reflection_OutlineTex_.mate
[Info : Unity Log] NPRShader : NPRシェーダーを使用中の為、CM3D2_Toony_Lighted_Outline_Texへのシェーダー変更処理を中止 します。
[Info : Unity Log] NPRShader : NPRシェーダーを使用中の為、CM3D2_Toony_Lighted_Outline_Texへのシェーダー変更処理を中止 します。

 【PC環境】Windows10 64bit
 【本体のバージョン】Ver.2.29.4

539名無しのご主人様:2023/05/21(日) 23:27:57 ID:nNJpaAfY0
>>538
NPRShaderのバージョンは?

発生するのはすべてのNPRMod?
特定Modのみ?特定であればそのModはなに?

540名無しのご主人様:2023/05/22(月) 01:19:46 ID:Y3OU4rjc0
>539
4K_リアマンスキンセットがエラーおこしてるようで、これを外すと正常に表示されるようになりました。

541sage:2023/08/28(月) 22:01:27 ID:MNgANJSA0
【質問番号】1223
 【どうなってほしいのか】アイテム選択を復活させたい。
 【現状】アクセや服装を選択すると、通常はさらにカラーを選択するウィンドウが表示するけど、
それがなくなって、アイテムを直接選ぶような状態になってしまった。
 【何をしたらそうなったのか】衣装やアクセのMODをいくつかいれたら症状が出てしまった。
一度MODの中を空にしてみても治らない。

542名無しのご主人様:2023/08/29(火) 14:32:11 ID:0RVEaRu.0
もう解決してるかも知れないけど
エディット画面中央下の「Item Group」ボタンかなそれ

543名無しのご主人様:2023/08/31(木) 22:22:27 ID:PhsVeSw20
【質問番号】1224
【どうなってほしいのか】
ご主人様(モブ男)だけ影を消したい
影がメイドにかかって邪魔
【現状】
Object Explorer使えば消せるが、毎回設定が面倒なので元から消したい

照明調整で影を消すのではないです
よろしくお願いします

544名無しのご主人様:2023/09/02(土) 00:40:37 ID:zuvvibbs0
>>543
カスメ2(オダメ)用シェーダーがそういう作りなので
Object Explorerを使う以外では無理
一応男モデルで使うシェーダーを「Unlit」が付くシェーダーか
「Transparent/Deffuse」に変えればセルフシャドウは出ないけど
当然ながら見た目も変わってしまう
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/mate#content_1_1

545名無しのご主人様:2023/09/02(土) 02:35:48 ID:YNfe4.ng0
>>544
ありがとう!
ボディと頭を
・シェーダーをUnit/Transparent
・RQを調整
して丸ごと消すことにしました
ACCexで確認はできましたが、ファイル編集は初心者には難しそうですね
試しにmbody.modelのシェーダーだけツールで変えてみましたがエラー出ます

ARで使うので男はTimpoだけ出てりゃOKです
SCで照明とエフェクトをエロい感じでに調整しても、男の影で台無しになってしまいます

546名無しのご主人様:2023/09/02(土) 15:05:35 ID:YNfe4.ng0
>>544
modelのシェーダ2の指定が間違ってました
真似でmateとpmatを自作したら動きました

【質問番号】1224
解決です
ありがとうございました

547名無しのご主人様:2023/09/10(日) 09:13:25 ID:y4WY2G8A0
【質問番号】1225
【どうなってほしいのか】
SybarisArcEditorで上まつ毛、下まつ毛のフォルダを探したいのですが
Menu項目にそれらしきものが見当たりません
どこに格納されているのでしょうか?

548名無しのご主人様:2023/09/10(日) 15:34:18 ID:vs9Eik6k0
>>547
テクスチャだとGP01fb以前のは
parts/parts/face/face/faceXXX/texture/faceXXX_skinalpha.tex (XXXは数字)
とかに顔テクスチャの一部として、以降なら
parts_gp001fb/parts/face/eyelashtop/texture/eyelashtopXXX.tex
parts_gp001fb/parts/face/eyelashunder/texture/eyelashunderXXX.tex
「eyelash」で検索でもいいかも
カスタムオーダーメイド3D2 ヘアーセット&ヘッドパーツセット&フェイスパーツセットにも
parts_dlcfacetex001(以下同上) であるみたい

549名無しのご主人様:2023/09/10(日) 20:13:13 ID:y4WY2G8A0
>>548
ありがとうございます!
無事見つかりました

550名無しのご主人様:2023/09/18(月) 14:39:02 ID:wuqDRLVY0
【質問番号】1225
【どうなってほしいのか】
プラグイン:【COM専用】VibeYourMaid(Ver2.0.5.2)
のGUIにある、ふたなり関連を実行できるようにしたい。

【現状】
GUI上の「ふたなり」ボタンや、クリ属性のところを「ふたなり」にしても何も変化しない。

【何をしたらそうなったのか】
下の【導入しているプラグイン等とバージョン】に記載した通りプラグインを導入。
メイドエディット画面でボディをLOハイポリボディに変更。
前穴アクセサリでふたなりMODを付けていたが外す。
夜伽画面でVibeYourMaidのGUIの「ふたなり」ボタンを押しても何も変化しない。
クリ属性のとこを巨クリ等にしても何も変化しない。
責めるボタンで興奮度を上げたりしてみてもクリ勃起等が確認できない。
「ふたなり」ボタンの近くの他のもの(三角木馬等)はクリックすると画面に出てくるので、導入自体はできていると思う。
「ふたなり」ボタンの機能や、クリ勃起の機能などを試してみたい。
何か、足りないMOD等があるのでしょうか。(クリのパーツなどが別途ある?)

【PC環境】Win10 64bit

【本体のバージョン】ver2.32.2 x64

【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2
PluginExt.dll
ReiPatcherレス化プラグイン
YASDMinus(cm3d2_j_74)
COM3D2.Modloader_1.7.2
ShapeAnimator
manTNP
【COM3D2】ふたなり射精プラグイン(最小機能版)
ふたなり(Futanari)MOD(サイズ・反り可変)Rev. 02(cm3d2_j_58)
XtMasterSlave(xtms_com_133.7z 1.33以降対応版)

【COM専用】VibeYourMaid(Ver2.0.5.2)
ボディカテゴリ追加(cm3d2_k_88)
LOハイポリボディ v2.12.1350 ベータ版02
COM3D2.AddYotogiSlider1.3.1

551名無しのご主人様:2023/09/18(月) 17:02:30 ID:JH9FSMLM0
>>550
pussy_clitoris_penis と pussy_clitoris_large のシェイプキーをいじって大きくなればボディは問題ないはず
VYMは設定ファイルの CliAnimeEnabled と clitorisMax を設定した状態である程度興奮値が上がらないと大きくならないと思う

552名無しのご主人様:2023/09/19(火) 22:23:18 ID:DZwSqOLk0
>>551
遅くなって申し訳ない。ありがとう。
その2つのシェイプキーをShapeAnimator(F4で起動するやつ)でいじったらちゃんと大きくなった。
だけどVYMで「ふたなり」ボタンや「クリ属性」のとこをいじっても何も起きないのは変わらない。
・興奮度300でそのボタンをクリックしたりしたけど何も起きない
・pussy_clitoris_penis を最大にして生やした状態でクリックしても何もおきない
「ふたなり」ボタンは押したらtnpが生えたり消えたりするものかと思ってるけど違うのかな。

553名無しのご主人様:2023/09/20(水) 01:48:31 ID:9DnaabWI0
>>552
夜伽じゃなくてVYM側の興奮値で大きくなるのでバイブスイッチを動作させておけば変わるはず

554名無しのご主人様:2023/09/20(水) 10:35:29 ID:xGILG0ok0
>>553
ありがとう。
仕組みが理解できた。変わるのも確認できた。

【質問番号】1225
解決とします。ありがとうございました。

555名無しのご主人様:2023/09/20(水) 21:14:37 ID:E//3GmfM0
【質問番号】1226
 【どうなってほしいのか】
複数のメイドに同時にシェイプキーを適応させたい。
(なおキャラごとにシェイプキーの設定は違う)
 【現状】
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin の3.7(最新)を使用しているが、
ハーレムなどで複数のメイドが出た場合、最初に選んだメイドのみしか
シェイプキーが適応されなくなる。

556名無しのご主人様:2023/09/23(土) 16:22:45 ID:zR3vHHXw0
設定復元ボタンつかえばいいんじゃ・・・?

557名無しのご主人様:2023/09/24(日) 10:45:34 ID:KGE/WyG20
>>556 お返事ありがとうございます
私も調べていた結果、そのような結論にいたりました。

操作をしている中で発見した点があったのでご報告として終了とします。

シェイプキー同時 全員適応のやり方

1,設定復元ボタンを使用する
2、対応している子のshapeキーを動かす。

※ 復元した際、共通シェイプキーを設定している場合、最初に適応していた方
の共通シェイプキーが適応しなくなる(例 breast_milk が一人の子にしか適応で
きなくなる。
別々に設定できるようにしてしてください。


【質問番号】1226
解決とします。ありがとうございました。

558名無しのご主人様:2023/09/25(月) 10:17:49 ID:hIciepDU0
>>555
シェイプキー管理は、ふあんぶるさん作「メイドいぢり」使うのがオススメ
http://fumble.jp/com3d2/dokuwiki/doku.php?id=メイドいぢり

559名無しのご主人様:2023/09/25(月) 10:29:40 ID:BmSads5w0
>>555
複数メイドへの反映ならShapekeyMasterでできるけど、エロ系プラグインとの連動も動くメイドいぢりを使ってる
エディットあまりしないなら、ウインドウが邪魔になるけどな

560名無しのご主人様:2023/09/30(土) 16:52:03 ID:UPlHIoBI0
>>558 >>559
情報ありがとうございます。

メイドいじりも候補に入れてたのですが、
ウィンドウが邪魔になると聞いたことと

shapeキーをもう一度入れなおしがきついので、
メイドいじりを導入は躊躇しました。

最新アプデでうごかなくなったプラグインもあるので、今は保留中です。

561名無しのご主人様:2023/09/30(土) 18:31:44 ID:nTOeCqsw0
>>560
メイドいぢりのウィンドウは別に邪魔にならんよ
非アクティブの時はゲームのウィンドウの下に隠れてるし
実際に使ってみてから考えてみれば?

562名無しのご主人様:2023/10/21(土) 08:37:14 ID:76nU7q/.0
【質問番号】1227
【どうなってほしいのか】
タトゥー型の乳首が衣服を貫通するのを防ぎたい
【現状】
タトゥー型の乳首を使用時にシェイプキーで乳首を立たせると衣服を貫通してしまう

脱いだ時だけシェイプキー調整すれば解決はするのですがもし可能ならその手間を無くしたいのです。
blenderで乳首シェイプキーを調整後のmodelを基本のmodel形とすれば貫通しなくなったりするのでしょうか?

563名無しのご主人様:2023/10/21(土) 10:40:03 ID:FY0QD9cw0
シェイプキーマスターか、メイドいぢりを使って服を着てるときはシェイプキーオフ、脱いだらオンになるようにするのがいいよ

シェイプキーマスターならGlobalsでbody_chikubi50%(例)かけてEnableConditionalsにチェック、OpenSlotConditionalsを開きEnableConditionals、Top、Onepiece,Swimsuit,Braをチェックすれば全員脱いだらオンになる

564名無しのご主人様:2023/10/24(火) 00:41:25 ID:z0lrrw360
理想はシェイプキーで乳首勃たせたらどの衣装でも浮き乳首状態になってくれたらいいんだろうけどねぇ
衣装ごとに対応したシェイプキー転送するのも現実的じゃないし…

565名無しのご主人様:2023/11/02(木) 12:47:28 ID:bPDg/Mzw0
【質問番号】1228
【どうなってほしいのか】
・Quest3でfpsを上げたい。
・SteamVRを経由せずに動作させたい。

【現状】
quest3でVirtual Desktop(以下VD)接続でfps61しか出ません。
何か解決策はありますでしょうか?
(VDのランタイムはSteamVR・wifi:5GHz 840Mbps)
(codec:AV1 10-bit quest3)

・Air Link(無線/有線)ではMAX 90(3人ダンス時45くらい)出ます。
・batファイルを作成してもSteamVRが起動します。
・openvr_api.dll入れ替えると、OpenXR Call failed aborting.で起動せず。
・アンチエイリアス下げても効果無し
・VD設定でUltra->middleに下げても変化無し


最終的には120Hz動作させたいので
CPU等変えるのも考えていますが、まずは上記を解決したくて。

環境
COM3D2 ver2.03 Win10 Home
ryzen3700X RTX4070 メモリ32GB

何卒宜しくお願い致します。

566名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:11:52 ID:6joUU96M0
fpsを一時的に上げるなら影のクオリティをNoneにするといい
openvr_api.dllは純正でもよかったはず?
(うちがそうなので)
batの記述が違うか、batから起動してる?

567名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:13:20 ID:6joUU96M0
あ、もしかして22h2か22h3じゃない?

568名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:33:33 ID:DUHrOOVQ0
まずはVDで起動させるのが前提だけどVDが繋がった状態でbatを起動しないとSteamVRが起動するので注意
VDからbat起動してるならbatファイルが間違ってるのかなんかうまく起動してない気がする
bat作りなおしたらなぜか動いた人もいたような

あとSteamVRは基本使わない方がいいけど使う場合もSteamVRの内部解像度を100%に下げないとVD側の内部解像度からさらに解像度があがるみたいでfpsは出ない

569名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:37:20 ID:bPDg/Mzw0
566>>
早速ありがとうございます。
batの記載はもう一度見直してみますが、
COM3D2がVRで起動(SteamVRも起動)はするので問題ないと思います。

確認した所、windows10 22H2でした。
これは何か問題なのでしょうか。

570名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:44:45 ID:bPDg/Mzw0
568>>
ありがとうございます。
quest3のVD上でbat起動しています。
今晩にでもファイル作り直してみます。

一度steamVRの内部解像度も下げてみます。
(出来れば使いたくはないですが)

571名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:50:33 ID:DUHrOOVQ0
>>570
VDからの直接起動ならSteamVRもOculusアプリも起動しないのでそれらが起動してたら失敗してると思う
COM3D2x64.exeの方を /VRつけて起動するだけで特に変わったことはしてないはず

572名無しのご主人様:2023/11/02(木) 14:04:08 ID:bPDg/Mzw0
>>571
ありがとうございます。
ショートカットに/VRでもやってみます!

573名無しのご主人様:2023/11/02(木) 14:42:28 ID:DUHrOOVQ0
>>572
COM3D2x64.exeのショートカットに/VRつけただけだとダメで
VirtualDesktopStreamer.exeのショートカットを作ってリンク先の末尾に
半角スペースとCOM3D2x64.exeのフルパスと半角スペースと/VR
を追加したショートカットからも起動できるのは確認できた

574名無しのご主人様:2023/11/02(木) 14:46:08 ID:bPDg/Mzw0
>>572
その方法でもやってみます!
ありがとうございます。

575名無しのご主人様:2023/11/02(木) 15:24:13 ID:bPDg/Mzw0
>>573
ありがとうございました!
SteamVR経由無しでの起動に成功しました。(Runtime:oculus)
VDショートカットをコピーしてCOM3D2のフルパス/VRを追記しました。
・QUEST3かぶる->VD起動(PC->QUEST)->VDショートカット改の手順で起動です。

でも、やはりfpsはMAX61止まりです・・・。
これでVD関係の設定関係がちゃんとしてないのが確定っぽいので
これから設定を見つめ直してみます。どこだろ・・・。

576名無しのご主人様:2023/11/02(木) 16:28:16 ID:6joUU96M0
22h2以降はモニターとヘッドセットの切り替えがうまく働かない場合がある
オダメベンチでもVRは出来るので試してみたところやはり60fpsだったのでmodとかは関係ないと思う
今のところ21hなら大丈夫なのでバージョン落として使ってる

577名無しのご主人様:2023/11/02(木) 17:23:28 ID:bPDg/Mzw0
>>576
ありがとうございます。
VD設定をもう少し見て、21Hにして試してみます。

578名無しのご主人様:2023/11/02(木) 18:31:35 ID:liYgOsKo0
>>576
22H2だけど問題無いよ
ソースあります?
あと具体的にどんな現象?

579名無しのご主人様:2023/11/02(木) 18:53:58 ID:6joUU96M0
ソースはオダメVRスレと自環境
問題ない報告は初めて聞いたので環境依存だろね

VDでVRオダメを立ち上げてVDのデスクトップ画面だとオダメ内fpsは60
VRに切り替えると90FPS←21H2
VRに切り替えても60FPS←22H以降

オダメベンチVRで同じ症状なのでMODやPLUGINが問題ではなさそう

580名無しのご主人様:2023/11/02(木) 19:42:12 ID:liYgOsKo0
>>579
VDでデスクトップとVRを切り替えると、
VRではFPSが落ちてるってことね
試したけどやっぱり問題ないな
Pico4のVDだけど

581名無しのご主人様:2023/11/02(木) 19:43:33 ID:6joUU96M0
ゴメンm(_ _)m VRスレで見たと思ったけど違うわ
どこかわからんかった
VR系スレか本スレか…
その時はモニターの電源切ればいけるって言ってた人がいたような

↑の質問者が60FPS張り付きならうちと同じ症状ですわ

582名無しのご主人様:2023/11/02(木) 21:43:26 ID:bPDg/Mzw0
>>576
fps91くらいまで上がりました。
色々試した所、VD(QUEST側)のSynchronous Spacewarp (SSW)をDisabledにしたら
91くらいまで上がりました
だいたいAirLinkと比べて10〜15%くらい上がってる感じです。

【質問番号】1228
解決済とさせて頂きます。
諸氏ありがとうございました。

あとはもう少しfpsを上げたいので、そのうちCPU交換13700KFあたりに上げたい所です。

583名無しのご主人様:2023/11/18(土) 18:58:13 ID:7pj2e./M0
 【質問番号】1229 【どうなってほしいのか】ハイポリボディでスライダー拡張modを使用したい 【現状】com3D2.5 【何をしたらそうなったのか】3d2.5導入に伴いしばりすやBepinexをCREのフォルダに入れてスライダー拡張modを導入できるか試したがうまくいかず、現在modの使用自体を諦め新規にインストールし直しています 【PC環境】win10 64bit i5-10400 3060ti 【本体のバージョン】64bit com3d2.5 ver3.33.0
cre ver1.29.0 【導入しているプラグイン等とバージョン】バニラ環境 【質問する前に確認したスレとレス番】初歩的な質問スレ、改造スレ、mod案内所スレのそれぞれ最新とその前スレを「拡張」で検索して探しました。

どうしても自力では見つけられなかったのですが、身長と目サイズの拡張だけどうにも諦めきれず、どうかよろしくお願いします。

584名無しのご主人様:2023/11/26(日) 02:52:04 ID:4bTfB2GM0
>>583
①UnityとC#を覚える。
②プラグインを作る。
③公開する
④みんな幸せ。

585名無しのご主人様:2024/01/04(木) 02:57:54 ID:14jHV1Zo0
簡単な質問なので、テンプレを使わず失礼します
ボーンが入っているmod(触手系など)なのですが、どうすれば動かせるのでしょうか?
本来は動かせるはずなのですが、どうやっても動かず…

586名無しのご主人様:2024/01/05(金) 01:29:45 ID:qQcxXsf20
【質問番号】1229
 【どうなってほしいのか】複数メイド撮影で湯気や煙を出したい
 【現状】環境→大道具をみても湯気や煙がない
 【何をしたらそうなったのか】PCを買い替えた際、プラグインなどを新しいものに入れ直した
 【PC環境】windows11 64
 【本体のバージョン】2.24 64
 
2年ぶりくらいにverを更新し、複数メイド撮影なども対応バージョンのものに入れ替えました。
大道具に湯気がなくなってしまっていたのですが、これは仕様なのでしょうか。

587名無しのご主人様:2024/01/05(金) 17:58:50 ID:vKQXLl6s0
>>585
PartsEdit.plugin使って動かす

588名無しのご主人様:2024/01/10(水) 17:42:32 ID:oaZUTgeE0
もしかして複数メイド撮影自体、湯気とか出せなくなった感じですか?

589名無しのご主人様:2024/01/15(月) 13:24:30 ID:7kZsV1j.0
【質問番号】1230
【どうなってほしいのか】BepInExのUnityInjector Plugin Loaderにプラグインを読みこんでもらいたい
【現状】起動後以下のような文がコンソールにプラグインが読み込まれない
[Info :UnityInjector Plugin Loader] UnityInjector started
[Info :UnityInjector Plugin Loader] UnityInjector: No plugins found!
【何をしたらそうなったのか】下記ページの「COM3D2 & BepInEx Ver.5.4.x の場合」を実行
http://www17.plala.or.jp/NotPriest008/framepage.html
確認のためReiPatcherレス化プラグイン一式_220207を導入
【PC環境】win11 64bit
【本体のバージョン】2.30.2 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.15
BepInEx.SybarisLoader.Patcher v1.3.0.0
BepInEx.UnityInjectorLoader v1.5.0.0(ただBepInExによるロード時には
[Info : BepInEx] Loading [UnityInjector Plugin Loader 1.0]
と表示されます
)
ReiPatcherレス化プラグイン一式_220207

【質問する前に確認したスレとレス番】今の板+>>1-3

590名無しのご主人様:2024/01/15(月) 18:59:23 ID:7kZsV1j.0
1230です
解決してはいませんが読み込ませられるようになったので追記します。

UnityInjector用プラグインからPluginBaseというクラスを継承しているようで、UnityInjectorLoderはPluginBaseを継承しているかどうかでプラグインを読み込むかを決定しているようです。
しかし、手元で試したところ何故かそれがうまく判定できない状態になっていました。
PluginBaseが継承しているMonoBehaviourクラスで判定を行ったところ、少なくとも今入れているプラグインはきちんと読み込まれます。

そのためプラグイン側が参照しているPluginBaseとUnityInjectorLoderが参照しているPluginBaseが異なっている可能性が高いと考えていますが、プラグイン側が参照しているPluginBaseがどこにあるか分からず詰まっています。

591名無しのご主人様:2024/01/18(木) 01:27:11 ID:H.TTkdFo0
>>589
>>590

UnityInjector.PluginBase

こういうこと?

592名無しのご主人様:2024/02/12(月) 21:10:03 ID:WVqTVCXQ0
【質問番号】1231
【どうなってほしいのか】
夜伽「ディープスロート」の開始時の咥え動作を復活させたい。
 【現状】
無愛想 妹 お嬢様以降の新性格 がディープスロートを
行う際の事前行動を飛ばしていきなり咥え始める。
※なお、妹や無愛想は以前はその予備動作があった。
 【何をしたらそうなったのか】
数カ月前のアップデートを行った際に発生。
※ COM3D2.AutoConverter.Managed v0044(最新)
を入れる前は初期性格3人と3D2初期メンバー以外にも
同じような事態が発生していた。
 【PC環境】
windoes11 RAM32GB

 【本体のバージョン】
Ver.2.34.1 64GB
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
COM3D2.AutoConvertorプラグイン_v0044
COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin-v0.0.1.7.zip
COM3D2.ShapeAnimator_AllSceneEDITION.Plugin
COM3D2.ModLoader.Managed
COM3D2.ModLoader.Patcher

593名無しのご主人様:2024/02/13(火) 19:40:45 ID:cAIKVAq20
DCM7.4.1(7.4.0)でいままで再生できてた楽曲夜伽の一部がエラーするようになった
たまたま自分はローカル環境を再インスコして再構築してる最中だったのと
DCMのアプデが重なってしまい何が原因なのか皆目わからなかったけど
いろいろ試した結果どうやら男キャラの呼び出しに問題があって
おそらく一部の男用poseとかのCSVのoption項目が
maid用をコピペした名残でくぱあとかの設定が書かれたままなのでエラーになってるようです

自分の環境ではそこを消したらいままで通りに再生できたので参考までに

594名無しのご主人様:2024/02/19(月) 21:47:56 ID:XaPsTImQ0
【質問番号】1232
【どうなってほしいのか】
SteamVR利用時の、DCMプラグインでのanm再生の遅れやカメラ位置のズレを解消したい
【現状】
SteamVR下でDCMプラグイン7.4.1および7.1.0によるanm再生をを行うと
BGMや口パク等と比較して次第に遅れが蓄積
(おおよそ100秒で3-4秒分のズレ)
また歌モードでカメラ位置がy軸方向に+0.9単位程度のズレが発生

緩和策としてズレ調整の有効化およびカメラ位置調整をy軸方向に-0.9単位変更していますが
フレームレートが半減したかの様にアニメーション再生がガタつきスムースさが失われてる状態です

【何をしたらそうなったのか】
VR実行環境をOculusからSteamVRに変更した事で判明


【PC環境】
windows10 22H2
core-i9 12900K 32GBRAM RTX4070ti(551.23)
Meta Quest3
SteamVR v2.3.5 および v1.15.2(for win7/8)

【本体のバージョン】
Ver.2.33.2

【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.21
BepInEx.SybarisLoader.Patcher v1.3.0.0
BepInEx.UnityInjectorLoader v1.5.0.0
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin7.4.1 (確認の為に7.1.0他とも差し替え)


ほかユーザ諸氏の環境で類似の事象が発生してるか、
有効な対策が判明してるか御教示お願いします
VR環境でのDCM実行が作者様の把握外であることは重々承知の上ですが、
スムースなダンスの実行に向けた知恵と力をお借り出来たら有り難い限りです

595名無しのご主人様:2024/02/21(水) 23:20:49 ID:UQE9f1XI0
>>594
ほぼ同じ環境でVD経由でSteamVR起動してDCM試したけどモーションがゆっくり再生されて音とずれるな
SmoothAnimationの胸の動作もおかしくなるし操作も変なのでSteamVRはよく分からん

596名無しのご主人様:2024/03/07(木) 08:19:30 ID:39l3rUek0
【質問番号】1233
【どうなってほしいのか】
エディット画面のデフォルト背景を変更したい
VYM専用になっており、毎回設定するのが面倒なのでエロ用背景に差し替えたいです

よろしくお願いします

597名無しのご主人様:2024/03/12(火) 14:53:05 ID:bQI8gmi60
 【質問番号】1244
 【どうなってほしいのか】しばりす+BepInEx環境でBodycategolyAddを適用したい
 【現状】しばりすのDLLがほとんど機能していない(Pluginは機能してる)下記のエラーがおそらく関係している?

[Info :SybarisLoader] Invoking: COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.Patcher:Patch
[Error :SybarisLoader] System.Reflection.TargetInvocationException: Exception has been thrown by the target of an invocation. ---> System.ArgumentNullException: Argument cannot be null.
Parameter name: path1
at System.IO.Path.Combine (System.String path1, System.String path2) [0x00000] in <filename unknown>:0
at PatcherHelper.GetAssemblyDefinition (System.String assemblyName) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.Patcher.Patch (Mono.Cecil.AssemblyDefinition assembly) [0x00000] in <filename unknown>:0
at (wrapper managed-to-native) System.Reflection.MonoMethod:InternalInvoke (object,object[],System.Exception&)
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
--- End of inner exception stack trace ---
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Reflection.MethodBase.Invoke (System.Object obj, System.Object[] parameters) [0x00000] in <filename unknown>:0
at BepInEx.SybarisLoader.Patcher.Loader.Patch (Mono.Cecil.AssemblyDefinition assembly) [0x00000] in <filename unknown>:0

 【本体のバージョン】Ver3.28.2


よろしくお願いします

598名無しのご主人様:2024/03/16(土) 01:25:09 ID:SHRONMGE0
自レス失礼>>594
何とかしたくて止むを得ずDCMをゴニョ
SyncAnimationTimeの実行頻度を1/10程度に落としてマージンは若干きつめに
最適域は不明ながら90fps環境では自分の目で違和感が無くなる程度にスムーズになりました
(プラセボかも そもそも理解が足りてない・・・)

599名無しのご主人様:2024/03/16(土) 04:04:40 ID:nB1OLWp.0
>>597

何を言っているのか理解できない。

>しばりす+BepInEx環境

インジェクターとしてのSybaris2とBepInExは原則共存できない。
BepInEx環境でSybarisプラグインを使用できる環境は構築できる。
(BepInEx環境ではSybarisプラグインはBepInExのプラグインであるBepInEx.UnityInjectorLoaderまたはBepInEx.SybarisLoader.Patcherからロードされる。)
※BepInEx.UnityInjectorLoaderがロードしているのは、UnityInjectorフォルダの中の*.dll
※xBepInEx.SybarisLoader.Patcherがロードしているのは、Sybarisフォルダの中の*.Patcher.dll
※*.Managed.dllは対応する、*.Patcher.dllからロードされる場合がほとんど。
※UnityInjectorの*.dllがpluginとして動作するのも、Sybarisフォルダの中の*.Patcher.dllがpatcherとして動作するのも条件がある。

>【現状】しばりすのDLLがほとんど機能していない(Pluginは機能してる)
この部分が全く理解できない。

>しばりすのDLLがほとんど機能していない
しばりすのDLLとは何か?
機能していないとはどういう現象を指すのか?

>Pluginは機能してる
してるなら問題は無いのでは?

エスパーすると環境がおかしいと思われる。
・BepInEx環境に不要なSybaris2のファイルを置いていないか?
・BepInEx\config\org.bepinex.plugins.unityinjectorloader.cfgのUnityInjectorフォルダの指定はSybaris\UnityInjectorであるか?(*)

*Sybarisフォルダと同じ階層にUnityInjectorフォルダを置いてUnityInjectorフォルダの指定をUnityInjectorで設定しても、
BepInEx.UnityInjectorLoaderは正しくSybaris2のpluginをロードするが、一部のプラグインでSybaris\UnityInjectorになっていないと動作しないプラグインが存在する。

スタックトレース内容から

PatcherHelper.GetAssemblyDefinitionにある、Path.Combineのpath1あたる引数はPath.GetDirectoryName(Assembly.GetExecutingAssembly().Location)であり、
Path.GetDirectoryNameがnullを返すのは、Assembly.GetExecutingAssembly().Locationがnullであった場合か、ルートを示すようなパス(例えばc:\)であったような場合。
やはり環境がおかしいとしか思えない。

600名無しのご主人様:2024/05/20(月) 21:27:04 ID:XjQqXyhI0
 【質問番号】1245
 【PC環境】win11 64bit
 【どうなってほしいのか】Maidfiddlerで夜伽を開放したい
 【現状】COM3d2を起動してセーブデータをロードしてからMaidfiddlerを起動してMaidfiddler上で何かをクリックすると「エラーが発生しました!Maid fiddlerを再起動して継続できます 以下のエラー報告を開発者に送ってください!」と出て下記が表示されて閉じることしか不可能になる
Traceback (most recent call last):
File "maidfiddler\ui\maids_list.py", line 120, in maid_selected
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 124, in <lambda>
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 60, in __call__
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 66, in try_invoke
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 118, in _try_invoke_internal
maidfiddler.util.pipes.RemoteError: System.Reflection.TargetInvocationException: Exception has been thrown by the target of an invocation.
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Reflection.MethodBase.Invoke (System.Object obj, System.Object[] parameters) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Service.Service.ReadMaidData (.Maid maid) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Service.Service+<>c__DisplayClass66_0.<SelectActiveMaid>b__0 () [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Utils.ExecutorHelper+<>c__DisplayClass3_0.<RunSync>b__0 () [0x00000] in <filename unknown>:0

 【何をしたらそうなったのか】本体のアップデートを行ったくらいでMODやpluginは増やしていなくて分からないです
 【本体のバージョン】2.36.1
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレと過去2スレ見ましたが同様の方はいらっしゃいませんでした。
症状はGithubに投稿された方と全く一緒でした(https://github.com/ghorsington/COM3D2.MaidFiddler/issues/47
Maidfidderのバージョンは1.0.8.2 です

よろしくお願いします。

601名無しのご主人様:2024/05/21(火) 21:34:28 ID:OBRwNQGU0
ちょっとだけ調べてみたが、2.36.1に対応してないんだろうな

Maidfidder 1.0.8.2 のリリースには
「You must have COM3D2 build version 1.54 or newer to use this update!」
と書かれているが、2020年リリースから更新止まっているから
2024/5/13リリースのCOM3D2 2.36.1で動かないというのは
まあそうだろうとしか言えないな

https://github.com/ghorsington/COM3D2.MaidFiddler/releases/tag/v1.0.8.2

forkしてる人結構いるみたいだから、fork先で新しいCOM3D2に対応していないか
調べてみると幸せになれる可能性あるかもね

あるいは、ここじゃない場所で聞いてみるとか(自粛

602名無しのご主人様:2024/05/21(火) 23:26:48 ID:LmAiqJBY0
>>601
アプデくらいしかしていないのでやっぱりバージョンの問題なんですかね・・・
fork先探してみます。回答ありがとうございます。

603名無しのご主人様:2024/05/29(水) 17:44:03 ID:6r/VI9k20
 【質問番号】1246
 【どうなってほしいのか】
  タトゥカテゴリの乳首設定時に、乳首カテゴリの乳首を非表示にしたい。
  (乳首カテゴリの乳首が非表示となり、タトゥカテゴリの乳首がきれいに表示されるなら手段は問わない)
 【現状】
  下記URL、乳首カテゴリの乳首カテゴリ外しボタンを使用しデフォルトの乳首を削除し、タトゥカテゴリの乳首を設定し保存。
  その後、再度エディットを開いたり、コミュ、夜伽に遷移すると、デフォルトの乳首がタトゥカテゴリの乳首の上に表示されてしまう。
  https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/168
  
  新規で開始後、上記MODのみを入れた状態でも100%で再現する。
  なお、表示されてしまうデフォルト乳首は上記MODを選択する直前に設定されていたものが表示される。
 【何をしたらそうなったのか】
  プラグインや他MODの関係で症状が起こると考え、一度バニラ状態にしたあと、しばりす2を再配置した。
  その後導入MODは上記のみで新規データでも再現してしまう。
  ゲーム本体の再インストールも試したが効果はなかった。
 【PC環境】Windows 10 64bit
 【本体のバージョン】3.36.1(COM3D2.5)
 【導入しているプラグイン等とバージョン】MODが読み込める最小構成(しばりす2を配置したのみ)
 【質問する前に確認したスレとレス番】
  過去スレはすべて確認済み。(探し方が足りず、既出でしたら申し訳ありません)
  なお、同様の症状が下記のYahoo知恵袋にあり、アンサーにある、
  ”タトゥー乳首のmenuを開きonclickmenu以下にdelitem chikubiと追加するとタトゥーを装着している限りは乳首が描写されなくなります。”
  を試したものの、効果はなかった。
  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261440086
  
  何卒よろしくお願いいたします。

604名無しのご主人様:2024/05/30(木) 01:04:43 ID:WNZjBiy60
【質問番号】1247
【どうなってほしいのか】COM3D2の互換モードを使うためにverを最新版にアップデートしたい
【現状】
・最新版のパッチを適用してもver1.05のまま変化しない(DLsiteにて購入)
・「Ver.1.00〜1.12向けアップデータ」も適用しようとしましたが、「アップデートの必要がない」と表示が出た
【PC環境】Windows11,64bit
・【質問する前に確認したスレとレス番】初歩的な質問スレは一応見られる範囲で確認しました。
有識者の皆様どうぞご協力のほどよろしくお願いします。

605名無しのご主人様:2024/05/30(木) 14:51:34 ID:IuWdbv7k0
そういう話はMOD使ってない状態なら、公式に問い合わせたほうが早く解決しそうな気がする

606名無しのご主人様:2024/05/30(木) 17:35:02 ID:qb9rE/As0
>>603
自分用に作っていたのですが配布用に手直ししてアップしました
良かったら使ってみてください
https://ux.getuploader.com/pontaro2015/download/32

乳首のメッシュを縮小して体内に埋め込んでいます
これで乳首は装着しているけど見えない状態にしています
乳首は体の一部なので外すことを考えられていないので苦肉の策です

COM3D2.5は持ってないけど一般的なMODが使えてるなら動くと思います
物理的に見えない状態を作り出してるので乳首は表示されないはずです

607名無しのご主人様:2024/05/31(金) 02:32:22 ID:WIhXKQYM0
>>606
まさに求めていた挙動です!!
COM3D2.5環境でも問題なく動作しました!

使用していた乳首MODは、撮影時等一時的なものを想定していたのかもですね……

本当にありがとうございました!

608名無しのご主人様:2024/05/31(金) 02:37:38 ID:WIhXKQYM0
>>603 >>607
ID変わりましたが、両者ともに質問者で同一人物です。

>>606 さんのMODにより解決したので、【質問番号】1246 完了 となります。

改めて、ありがとうございました!

609名無しのご主人様:2024/06/01(土) 20:52:28 ID:EliCcwWY0
>>604
自己解決しました。

610名無しのご主人様:2024/06/19(水) 15:20:38 ID:7/GTEMwc0
 【質問番号】1248
 【どうなってほしいのか】
・髪の位置を調節したい
 【現状】
・一部の髪modを使用したとき髪が浮いて隙間ができたりめり込んでしまうものがある
・そのため髪の位置の微調整がしたい
 【PC環境】Windows 10 Home 64
 【本体のバージョン】com3d2 ver2.36.0x64bit

自力でblenderなど試したのですが知識が足りずうまくいきません
どうかよろしくお願いします

611名無しのご主人様:2024/06/19(水) 19:46:27 ID:Fouufbpg0
>>610
blenderの読み書き出来るとして、読み込んだらtab(編集モード)→A(全選択)、G(移動)→Z(上下)で左クリックで確定、後はエクスポートするだけ

612名無しのご主人様:2024/06/19(水) 22:39:16 ID:7/GTEMwc0
>>611
アドバイスありがとうございます、何とか出来ました!
【質問番号】1248 解決です

613名無しのご主人様:2024/06/29(土) 20:35:27 ID:QmdJKwaU0
 【質問番号】1249
 【どうなってほしいのか】エラーの解消、および表情機能の回復
 【現状】[Info : Console] No maidkao というエラーが発生、一瞬だけ表情が変更するがデフォルトに戻ってしまう
小生意気なメスガキフェイス試作(Fb用)が使用できない(右目が紫色の縁で表示され、顔が表示されない)
 【PC環境】Windows 11 Home 23H2
 【本体のバージョン】com3d2 ver2.36.2 64bit Gp01適用、Gp02未適用
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.23.2
BepInEx.SybarisLoader.Patcher Version 1.3.0.0
BepInEx.UnityInjectorLoader v1.5.0.0

ReiPatcherレス化プラグイン一式_220207.zip
COM3D2.BodyCategoryAdd.Plugin ver1.0.2
CM3D2.YASDMinus.Plugin 0.0.0.0

ShaderServant Release 4
CM3D2.Serialization v0.5.0
com-mate-converter

多トゥー
メイドいぢり(テスト版)

XtMasterSlave v5.0
PluginExt.dll
COM3D2.LookYourMaster.Plugin 0.1.0.4

Uni LOBody + LOhbV2bg02テスト(ベングース氏)
小生意気なメスガキフェイス試作(Fb用)
【書いてて怪しいと思ったこと】
com-mate-converterを使用してシェーダーを変更したこと
MaidVoicePitch.Plugin_GP01FBFaceFixなどの他のプラグインを試してないこと

614名無しのご主人様:2024/07/07(日) 15:48:31 ID:/2Qo16n20
【質問番号】1250
【どうなってほしいのか】
対処方法がありましたら教えて下さい
以下の方法で、MODフェイスをまつ毛透過にしていたのですが、
ttps://privatter.net/p/5936477
COM3D2の新しいバージョンでは透過が無効になっているのに気づきました
Ver2.28.0では透過できています
バージョンを上げると透過できなくなります
Ver2.34.4では駄目でした

615名無しのご主人様:2024/07/07(日) 19:29:55 ID:Dqt1wR/o0
>>613

>// 処理に必要なゲーム内オブジェクトを特定する
>private void findObjects(){
> // メイドさんと顔の位置が未取得なら探させる
> if (maid){
> if (!maidKao){
> Console.WriteLine("No maidkao");
> findKao();
> }
> }
> else{
> MyGetMaid();
> }
>}
>
>// メイドの顔を取得
>private void findKao(){
> maidKao = null;
> Transform[] objList = maid.transform.GetComponentsInChildren<Transform>();
> if (objList.Count() != 0){
> foreach (var gameobject in objList){
> if (gameobject.name == "Bone_Face"){
> maidKao = gameobject;
> }
> }
> }
> if (!maidKao){
> MyGetMaid();
> }
>}

No maidkaoを出しているのは COM3D2.LookYourMaster.Plugin っぽい。
MaidからBone_Faceを探して、なかった場合に出そうなので、ボーンがおかしい?

616名無しのご主人様:2024/07/09(火) 20:30:07 ID:loPShxUc0
>>615
ありがとうございます。
うーん…個人的な性癖ではあるんですけどバグの温床なら仕方ないですね…
取り除いて様子を見てみます

617名無しのご主人様:2024/07/11(木) 16:17:28 ID:KGHnqWjc0
>>616
表情は戻ったんですが顔MODは読めない状態が続いています

ログはこれです
操作としてはタイトルからロード-昼メイン-メイド一覧-顔をFbに切り替え-メスガキ顔に変更という流れです
[Info :UnityInjector Plugin Loader] UnityInjector: All plugins loaded
[Info : Console] System.TypeInitializationException: An exception was thrown by the type initializer for Mono.CSharp.CSharpCodeCompiler ---> System.IO.FileNotFoundException: Windows mono path not found: C:\mono\mono\mini\mono.exe
at Mono.CSharp.CSharpCodeCompiler..cctor () [0x00000] in <filename unknown>:0
--- End of inner exception stack trace ---
at Microsoft.CSharp.CSharpCodeProvider.CreateCompiler () [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Xml.Serialization.XmlSerializer.GenerateSerializers (System.Xml.Serialization.GenerationBatch batch, System.CodeDom.Compiler.CompilerParameters cp) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Xml.Serialization.XmlSerializer.RunSerializerGeneration (System.Object obj) [0x00000] in <filename unknown>:0
[Info : Console] XtMS: 新IKモードで動作開始(IKCtrl v1.32)
[Info : Console] XtMS: Loading... COM3D2.XtMasterSlave.IKO132.xdll
[Info : Trace] TagFaceBlend(無し)->(無し)
[Info : Trace] TagFaceBlend(無し)->(無し)
[Info : Trace] TagFaceBlend(無し)->(無し)
[Info : Console] System.TypeInitializationException: An exception was thrown by the type initializer for Mono.CSharp.CSharpCodeCompiler ---> System.IO.FileNotFoundException: Windows mono path not found: C:\mono\mono\mini\mono.exe
at Mono.CSharp.CSharpCodeCompiler..cctor () [0x00000] in <filename unknown>:0
--- End of inner exception stack trace ---
at Microsoft.CSharp.CSharpCodeProvider.CreateCompiler () [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Xml.Serialization.XmlSerializer.GenerateSerializers (System.Xml.Serialization.GenerationBatch batch, System.CodeDom.Compiler.CompilerParameters cp) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Xml.Serialization.XmlSerializer.RunSerializerGeneration (System.Object obj) [0x00000] in <filename unknown>:0

618名無しのご主人様:2024/08/04(日) 03:24:46 ID:G4YTl7f60
【質問番号】1251
【どうなってほしいのか】XtMasterSlaveを使用したとき夜伽で竿役メイドのTNPがご主人様TNPの角度と同期するようにしたい
【現状】前穴カテゴリで付けた角度から変わらない
【何をしたらそうなったのか】 【NPR】TNP+ONN+Milk改 / ふたなり(Futanari)MOD(サイズ・反り可変)Rev. 02 / cm3d2_m_43 で試してみましたが変わらず・・・

【PC環境】Windows10Home64bit Intel Core(TM) i5-9400
【本体のバージョン】カスタムオーダーメイド3D2 ver2.28.2

【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.23.2
COM3D2.ShaderServant
ReiPatcherレス化プラグイン一式_220207
メイドいぢり
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin
多トゥー
MaidFiddler
XtMasterSlave(xtms_com_133.7z)
PluginExt.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Plugin
CM3D2.YASDMinus.Plugin
COM3D2.HarapokoYFv.Plugin
COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin

619名無しのご主人様:2024/10/06(日) 10:11:12 ID:mcDo9nIY0
【質問番号】1252

【どうなってほしいのか】

COM3D2.GroupYotogi.Plugin.dllのグループ夜伽のMODを使用したい。
.anmファイル無いとはどういうことか?

【現状】

①スタジオモード(撮影モード)等でメイドを6人呼び出す(位置は初期のまま、最低1人)

②SHIFT+PキーでGUIを表示し、YotogiタブのPositionの「円前6M」ボタンを実行

③Yotogiコンボから「scn_正常位6M_*」を選択

④「Start」ボタン実行

⑤seijyoui_taiki_f.anmやseijyoui_in_taiki_f.anmが無いとログ出力してエラーとなる。

620名無しのご主人様:2024/10/06(日) 10:29:42 ID:mT5oQ9tA0
当然、カスメの6人レイプ入ったアペンド持ってるんだろうな

621名無しのご主人様:2024/10/09(水) 00:38:36 ID:FG3Qx97s0
【質問番号】1253
 【どうなってほしいのか】ディルド台のカラバリを作りたい
 【現状】SAEを使ってそれらしいファイル名を探しているのですが見つからず困っています。
     menuやmodelの名前が分からず困ってます。
 
どなたかファイル名わかる方いらっしゃいますか?

622名無しのご主人様:2024/10/10(木) 00:52:53 ID:u7u5QKT20
>>620
なるほど。プラグインが起動しないのは、前作を持っていないことが原因だったんですね。ありがとうございます。

623名無しのご主人様:2024/10/10(木) 18:47:16 ID:vkxhR/ZM0
>>621
ファイル名はOdogu_DildoBoxですが、〜.arcファイルではなくresources.assetsに格納されています
なのでSAEで開くことはできないです
SB3UtilityGUI等でメッシュとテクスチャを抽出してmodelとtexはCOM3D2用に編集、
menuとmateも新規作成して一般的なMODとして使えるようにしてからカラバリ作るのがいいと思います

624名無しのご主人様:2024/10/10(木) 19:46:04 ID:9DLpzgJE0
>>623
ありがとうございます。挑戦してみます。

625名無しのご主人様:2024/10/12(土) 18:21:12 ID:wiKS2DjA0
【質問番号】1254

【どうなってほしいのか】
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin7.5.1の歌モードについて。

曲名「king」で音楽が鳴らない、踊らないです。

曲名「愛情デリシャスwithスライムライダー」でスライムが出てこないで、音楽だけ鳴ってます。

626名無しのご主人様:2024/10/14(月) 23:06:01 ID:6ssId1lw0
 【質問番号】1255
 【どうなってほしいのか】配布されているMTEモーションを正しく再生されるようにしたい
 【現状】6人のメイドを配置して動かすモーションなのですが、一人目だけ再生されて二人目以降が再生されず、その他複数の不具合が起こる。
エラーはスクリーンショットの内容とすべて一緒
 【何をしたらそうなったのか】MotionTimelineEditorでこちらのタイムラインを読み込みました(https://x.com/SbLuh72OOBPuLvW/status/1838345097399984423
どれを再生しても同じ症状が発生します。試しに他の方の配布されているモーションもいくつか試しましたが、それらはすべて普通に再生できました。
 【本体のバージョン】2.37.0 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】他のプラグインをすべて外しても同じ現象が起きました。
 【スクリーンショット】https://i.postimg.cc/pyNvD5jW/image.png

627名無しのご主人様:2025/01/19(日) 01:59:08 ID:QAPlv.zU0
 【質問番号】1256
 【どうなってほしいのか】COM3D2 v3.41.1でBepinExがエラーを出して動かないので正常に動作させたい
 【現状】「シーン切り替え完了 Level=6(SceneLogo)」の後で以下のエラーが出て動作が止まる
NullReferenceException
at (wrapper managed-to-native) UnityEngine.Object.DontDestroyOnLoad(UnityEngine.Object)
at BepInEx.UnityInjectorLoader.UnityInjectorLoader.Init () [0x00000] in <7573c7082370420cb0d9795ced3113d2>:0
at BepInEx.UnityInjectorLoader.Hooks.LoadSceneHook () [0x00009] in <7573c7082370420cb0d9795ced3113d2>:0
at (wrapper dynamic-method) SceneLogo.DMD<SceneLogo::Start>(SceneLogo)
 【何をしたらそうなったのか】本体をv3.41.1に上げて、BepInEx.cfgをAssembly = UnityEngine.CoreModule.dllに変更した
エラーが出たのでプラグインをすべて外しても同じようにエラーが出て止まる
 【本体のバージョン】3.41.1 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】BepInEx.Preloader 5.4.23.2
BepInEx.UnityInjectorLoader 1.5
BepInEx.SybarisLoader.Patcher 1.2.1.0 (BepinEx公式ではなくネットで見つけたv3.41対応と思われるもの)
v3.41.1に上げた後に変更したのはSybarisLoaderだけで他のプラグインはすべて外しています

バニラでは正しく動作してしますがプラグインが使えないので困っています
よろしくお願いします

628名無しのご主人様:2025/01/20(月) 22:28:55 ID:0HaZKTrk0
>>627
自己解決しました
ネットで見つけた情報ではBepInEx.cfgを
Assembly = Assembly-CSharp.dll
Type = GameMain
にするとよいとのことでした
確かにそのようにすると起動に成功しました
プラグインはこれから試します
お騒がせしました
【質問番号】 1256 完了

629名無しのご主人様:2025/02/16(日) 11:00:47 ID:xOhU7jY.0
【質問番号】1257

【どうなってほしいのか】
COM3D2.ModItemExplorerにてGP01FBフェイスの両目ハイライトを変更したい
【現状】
COM3D2.ModItemExplorerにてGP01FBフェイスのハイライトを変更すると片目だけしか反映されません
通常のフェイスだと両方に反映されるのですがどうしたらよいでしょうか

630名無しのご主人様:2025/05/02(金) 19:08:15 ID:mj7uDVbg0
【質問番号】1258

【どうなってほしいのか】
COM3D2にliltoonを追加したい
【現状】
ShaderServantを使えばliltoonシェーダーが追加できるようなのですが、
liltoonのGitHubからDL出来るデータのどれをどこに入れれば良いのか分かりません
どなたか導入方法をご存じでしたら教えてください
よろしくお願いします

631名無しのご主人様:2025/05/28(水) 22:27:26 ID:mmmRobuM0
【質問番号】1259
 【どうなってほしいのか】vrモード起動してプレイするとUIが一部表示されずスキップされるので直したい
 【現状】VRモードでプレイした場合に最初の主人公カスタム画面や、メイドのHUIなどが表示されずに暗転し終了する。何故かソフトを起動しなおすとたまに問題なく起動する
modは導入する前の環境でアンスコしてversion1.55.2.39・2・41でそれぞれ試したがいずれも発生します。
原因分かる方いますでしょうか。
 【本体のバージョン】カスタムオーダーメイドVer2.39、GP-01、GP-02、+GP-01Fb導入済
 【導入しているプラグイン等とバージョン】

632名無しのご主人様:2025/06/28(土) 14:15:08 ID:vRCDCh9Q0
【質問番号】1111
【どうなってほしいのか】
VYMのご主人様、モブABCDを同じ色にして
、パススルーの見え方を全部同じにしたい
【現状】
ご主人様、モブBCは青(ご主人様は変更可能)
モブADは灰色→上と同じにしたい
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
VYM 2.1.1.0

よろしくお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板