[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その11
1
:
名無しのご主人様
:2020/07/02(木) 23:55:31 ID:cUzzjRxc0
カスタムメイド3D2・カスタムオーダーメイド3D2の改造についての初歩的な質問スレです
■必読
・改造に関する初歩的な質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
・攻略 wiki をよく読むこと
・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
・次スレは
>>980
が立てること
※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です
■質問する際の必須事項
・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
質問前に
>>1-3
に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
・質問番号が衝突した場合、書込順で後になった人の番号はプラス1加算されているものとして以後読み替えます
出来る限り『発言774は【質問番号】321改め322』のように当人もしくは回答者が番号の再宣言を行ってください
・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること
■質問時のテンプレ
・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります
【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
【どうなってほしいのか】
【現状】
【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
【質問する前に確認したスレとレス番】
【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい
■攻略wiki
CM3D2
http://seesaawiki.jp/cm3d2/
COM3D2
http://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/
■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10 )
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1537276619/
480
:
名無しのご主人様
:2022/10/29(土) 21:47:32 ID:ko5xuINw0
>>479
どういう状態なのかスクショくらい貼ってほしいな
・無限色のテクスチャを変更しようとしてる(固定色を弄る方が確実で楽)
・髪マテリアルは公式の髪色menuで上書きされるからその対策をしてない
・スポットライトとポイントライト使用時はToonが無効になる
・モデル弄りでミスしてメッシュが同じ位置に重なってると
スポットやポイント当てた時に明るくなる
・hairシェーダーでハイライトのtex用意してないと影側が黒塗りになる
・MainTexとShadowTexの色が揃ってない
って辺りを意識してみるとか
481
:
名無しのご主人様
:2022/11/14(月) 01:19:13 ID:GOz4o7qY0
こんにちは。質問させていただきます。
去年の春、COM3D2のverを1.55から上に上げると
既存のMODやプラグインが動かない問題が発生していましたが
その問題は結局 どうなったんでしょうか?
現在、もちもち3Dのサイトで配布されているプラグインは
verを1.55から上のバージョンでも正常に動くようにリニューアルされたと
ネット掲示板で聞きました。
現在、僕のCOM3D2フォルダはver1.55で更新を止めております。
このゲームを最新バージョンでプレイするには
リニューアルされたもちもち3Dのプラグインを再度入れれば
よろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
482
:
名無しのご主人様
:2022/11/14(月) 12:02:19 ID:24F2VSUo0
>>481
http://www17.plala.or.jp/NotPriest008/framepage.html
ここ読んで
結論から言うとcom3d2を最新verまで上げて問題ない
com3d2.5は入れないこと
483
:
名無しのご主人様
:2022/11/14(月) 16:03:54 ID:SsAqaXkY0
公開停止中のプラグインのv1.55でしか動かないバージョンを今使ってたら
公開停止中で別バージョンは手に入らないだろうから
そういうとこは注意だ
484
:
名無しのご主人様
:2022/11/14(月) 16:35:20 ID:He/kxoxU0
とうせ自分の環境次第なんだし、
バックアップ取ってさっさと試せばいいだけ
ハマってから聞け
485
:
名無しのご主人様
:2023/01/08(日) 14:17:41 ID:NZ43GS620
【質問番号】1217
【現状】
VibeYourMaid.Pluginでモブ男A〜Dの4名までしか表示できない
【どうなってほしいのか】
VibeYourMaid.Pluginでモブ男をE・F・G・・・と増やしたい
【本体のバージョン】
COM3D2 ver.2.25.1 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】
VibeYourMaid.Plugin Ver2.0.5.2 など
486
:
名無しのご主人様
:2023/01/08(日) 14:19:18 ID:NZ43GS620
間違えました質問番号1218でした
【質問番号】1218
【現状】
VibeYourMaid.Pluginでモブ男A〜Dの4名までしか表示できない
【どうなってほしいのか】
VibeYourMaid.Pluginでモブ男をE・F・G・・・と増やしたい
【本体のバージョン】
COM3D2 ver.2.25.1 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】
VibeYourMaid.Plugin Ver2.0.5.2 など
487
:
名無しのご主人様
:2023/01/08(日) 14:50:05 ID:WBUxg1Aw0
質問失礼します。
mod制作をしてみようと思っているのですが、
当方、今までメタセコイアを使ってきていたので、現在主流となっているblenderはどうにもとっつきにくくて...
そこで、元データとなる、.modelファイルを
そのままメタセコイアで編集出来れば、それが一番いいのですが、メタセコイアを使っている
制作者方はどのようにしているのでしょうか?
blenderのプラグインから、コンバートして
メタセコイアで触っているのか、それとも
何か他にいい方法等あるのでしょうか?
当方、しばらく3Dを触ってなかったので
何か、blenderでなければ出来ない事や
メリット等あるのならば、
教えて頂きたいです。
質問が多くなってしまいましたが、
よろしくお願い申し上げます。
488
:
名無しのご主人様
:2023/01/11(水) 11:47:06 ID:XcGs8gjs0
【質問番号】1219
【現状】
.MODファイルの展開方法を知りたい
【どうなってほしいのか】
昔のテクスチャ変更MODにズレ対応等の修正をしたいのですが、.MODファイルの展開方法ってありますでしょうか?
489
:
名無しのご主人様
:2023/01/12(木) 00:40:52 ID:8K9D76zs0
>>488
直接展開するツールは失われています
SybarisArcEditorを使って内容を確認したり、テクスチャを取り出したりすることはできるようです
↓参考ツイート
ttps://onl.tw/7XRbTh2
490
:
名無しのご主人様
:2023/01/12(木) 00:53:40 ID:8K9D76zs0
>>487
ツイッターやってらっしゃるなら、#CM3D2とかハッシュタグ付けて質問出したほうが回答得られる確率あがるかもしれないです
491
:
名無しのご主人様
:2023/01/12(木) 13:52:22 ID:NE/rEBSc0
>>487
公式はメタセコ推奨してたから解説ページは一応あるよ
http://kissdiary.blog.2nt.com/?no=617
メタセコイア使ってるのは古参の黄金さんとお腹さんくらいかな
どうしてもBlenderが嫌ならモデリングだけメタセコでやって、他の設定はBlenderでやるのが楽だと思う
細かい事はMOD制作wiki参照して
492
:
名無しのご主人様
:2023/01/12(木) 14:41:06 ID:QRBdI/ws0
>>489
ありがとうございました
PNGで抜けました
493
:
名無しのご主人様
:2023/01/13(金) 18:10:32 ID:bZVgNulg0
>>491
回答ありがとうございます。
テンプレがあったとは知りませんでした...
スミマセン
またしても質問というか、お尋ねしちゃうんですが、このkiss側が配布しているmodプリセットのmqoが当方のメタセコイア4で何故か
読み込みに対応してないと出てしまうのですが、同じ症状の方いますでしょうか?
それと前の質問に戻ってしまうのですが、
blenderに.modelをインポート、何かしらの
メタセコ対応の形式でエクスポート→
メタセコでインポート、モデリング→blenderでボーン、ウエイト塗り等、リギングをすれば
大丈夫そうでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
494
:
名無しのご主人様
:2023/01/15(日) 11:28:53 ID:kc7aZ65o0
質問失礼します。
メニュー画面でメイドを立たせるやり方がわかりません。
スケジュールやメイド管理を選択できる画面のことです。
495
:
名無しのご主人様
:2023/01/16(月) 00:58:21 ID:qnPNMQ1Q0
>>493
メタセコイアには全然詳しくないんだけど公式のサンプル読めないのは
有料版じゃないとダメなのかも
黄金冥土さんがメタセコユーザーだからダメ元でtwitterで聞いてみるとか
使用ツールや制作手順なんかはMOD制作wikiに情報がまとめてあるから
入門を一通りやって手順を理解した上で、メタセコ使うと楽になる所を
自分で考えるってところでは。人によって作業しやすい方法も違うし
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/
496
:
名無しのご主人様
:2023/01/20(金) 23:16:00 ID:.txf6wvg0
>>493
ダメだってさ。
https://www.kisskiss.tv/kiss/diary.php?no=598
497
:
名無しのご主人様
:2023/01/22(日) 21:04:38 ID:AQkrkbtQ0
質問ですみません、COM3D2、
追加や変更していないのですが2秒ごとぐらいにグラフィックが
一瞬止まるようなカクツキが出だしました。
背景含む動きもカメラのパンも同様です。。
なにか復旧の方法はないのでしょうか。
グラボのベンチマークは問題ありませんでした。
よろしくお願いします。
498
:
名無しのご主人様
:2023/01/23(月) 11:25:50 ID:UEInSe720
>>497
各種プラグインやアイテムMOD入れてるなら全部抜いた状態で動作確認
それでもダメならWindowsかグラボのバージョン問題じゃない?
バージョンによってはゲームが重くなったりカクつく不具合がある
499
:
名無しのご主人様
:2023/01/23(月) 20:16:12 ID:QeMrwUR20
>>498
ありがとうございました。
調べてみます。
500
:
名無しのご主人様
:2023/01/31(火) 12:35:20 ID:K3WzO1yY0
【質問番号】1220
【現状】シェイプキーでもっと大きくしたい
【どうなってほしいのか】シェイプアニメーターを最大まで上げても小さいのでブレンダーで編集したい
シェイプキーで可変する部位の最大値を書き換えるにはブレンダーでシェイプキーを直接編集する認識で合っているでしょうか?
なおその場合どのような編集方法になるのでしょうか。
501
:
名無しのご主人様
:2023/01/31(火) 18:50:16 ID:RLC0MVwY0
【質問番号】1211
【どうなってほしいのか】アンインストールしたい
【現状】
・昨年春、OSをWindows10から11にアップグレードした後、COM3D2をインストール
・しかし昨年7月にパソコンが起動しなくなりメーカーに修理に出す
・昨年8月、メーカーからパソコンが戻ってきた。11にしたのが故障の原因かもと思いWindows10にする
・パソコン内に保存されたままになっていたCOM3D2をプレイ
・しかし、導入したプラグインがうまく動かなくなったので、アンインストールしたくなった
・だが、「アプリと機能」に、COM3D2が見当たらない
【PC環境】windows10 corei7
【本体のバージョン】com3d2 2.25.2×64
アンインストールできないので削除を考えているのですが、
パソコンが壊れたり動きが悪くなったりするでしょうか?
502
:
名無しのご主人様
:2023/01/31(火) 19:52:48 ID:WFWBAxC.0
フォルダ毎削除
はい次の患者さんどうぞー
503
:
名無しのご主人様
:2023/01/31(火) 20:17:43 ID:dWGxuqxU0
フォルダごと削除すると次インストールするときに
既にインストールされているとか言われて一生遊べなくなるよ
504
:
名無しのご主人様
:2023/01/31(火) 20:26:01 ID:RLC0MVwY0
>>502
回答ありがとうございます
>>503
回答ありがとうございます
上で書きましたが
インストールしたのはWin11の時です
その後10に戻したのですが、それでもやはり
既にインストール済みですと言われて弾かれますか?
505
:
sage
:2023/02/02(木) 19:53:49 ID:mvrKOeSk0
>>500
オブジェクトモードで大きくしたいシェイプキーの値を1にする
下三角のメニューから「新シェイプをミックスから作成」を選択
複製されたシェイプキーの値を1にする
再度、新シェイプをミックスから作成を選択
これで2倍相当のシェイプキーが作れる
もっと大きくしたいなら同じことを何度か繰り返す
ほかにもっといい方法があるかもしれない
506
:
名無しのご主人様
:2023/02/02(木) 21:09:41 ID:WhbwHhMw0
以前もShapeAnimator.Pluginでもっと大きくしたいって言ってた人がいて、
そのときに試しに倍率設定できるようにしたことあるわ
507
:
名無しのご主人様
:2023/02/02(木) 21:30:41 ID:WhbwHhMw0
メイドいぢりで、上限突破設定できるね
508
:
名無しのご主人様
:2023/02/08(水) 03:44:39 ID:tKEfIqkM0
DCMで最後の設定を残すことって出来ないのかな
毎回、ダンスずれ調整とか押してるんだけど
509
:
名無しのご主人様
:2023/02/14(火) 02:46:04 ID:ViDPjkkA0
>>500
メイドいぢりプラグインなら倍率を上げることができるよ
510
:
名無しのご主人様
:2023/02/20(月) 19:40:36 ID:jrh/u3I20
【質問番号】1219
【どうなってほしいのか】ご主人の竿をリアル系で表示したい
【現状】ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197460297 を参考に
CM3D2の竿MODをCOM3D2のMODフォルダに入れ、COM3D2.ModLoader.PatcherとCOM3D2.ModLoader.Managedをしばりすフォルダに入れ、前スレのように男性ボディを左上のものに設定したが竿がデフォルトのまま
【本体のバージョン】Ver.2.28.0
【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2.2
ReiPatcherレス化プラグイン一式
COM3D2.ModLoader_1.6.4
YASDMinus.Plugin
AutoConvertor
COM3D2.XtMS.Patcher
COM3D2.NPRShader.Patcher
facemaid
CM3D2.YASDMinus.Plugin
COM3D2.FUTA.Plugin
COM3D2.ComSh.Plugin
COM3D2.HarapokoYFv.Plugin
511
:
510
:2023/02/20(月) 22:06:50 ID:jrh/u3I20
CM3D2 MOD ろだJ cm3d2_j_79.zipで
たまにプログラムが起動しなくなりましたが自己解決できました
試したはずなのに…
512
:
名無しのご主人様
:2023/02/21(火) 03:58:19 ID:F3dlTiSE0
DCM7.1.0更新お疲れ様です
更新直後に心苦しいのですが、
「床あたり判定Y軸位置」が、ダンス実行後にchangeBgで読み込まれたYpos分だけ逆方向にずれる
(-10.50の場合10.50となる)現象が発生しております。
当方の誤認の場合はなにとぞご容赦ください...
513
:
名無しのご主人様
:2023/02/21(火) 08:10:17 ID:F3dlTiSE0
スレ間違えました、重ねて失礼
514
:
510
:2023/02/23(木) 07:43:59 ID:Z19k91Vw0
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher_v0001
上記を適用したところ、NPCメイドが後ろ手拘束+足曲げの状態で固定されました
NPC用のボディをMODから読み取ってのバグと思われますが、
何が原因なんだろう…
ファイル名が特定できれば弾けるのか、
再インストールでVerを下げれば対応できるのか…
515
:
名無しのご主人様
:2023/02/24(金) 18:10:39 ID:fJz7i3lE0
body001.modelが標準bodyのモデル名だからそれがmodフォルダに入ってない?
516
:
名無しのご主人様
:2023/02/25(土) 23:19:15 ID:GUj5E1eY0
【どうなってほしいのか】Mods Sliderで目に角度をつけたい、常に主人公を見つめるようにしたい
【現状】Mods Sliderが全く反応しない
【何をしたらそうなったのか】不明、BepInExも入れて構成がぐちゃぐちゃになったのが原因かも
【PC環境】Win11 64bit
【本体のバージョン】Ver2.28.2×64(64bit)
517
:
名無しのご主人様
:2023/02/26(日) 00:58:24 ID:6oN3To/s0
>>516
mods slider一番上のスライダー拡張はオンになってる?
見つめさせるのはcom3d2.quickkotimite.plugin使ってるわ
518
:
名無しのご主人様
:2023/02/26(日) 12:51:05 ID:LeuuWL/Y0
>>517
>mods slider一番上のスライダー拡張はオンになってる?
なっています
mods sliderが全く作動しないのですが、原因として何が考えられるでしょうか?
519
:
名無しのご主人様
:2023/02/26(日) 13:18:18 ID:i73C7G/c0
>>518
ラビットハックpluginとバッティングしておかしくなったことはある
modslider関連以外をごっそり抜いてみてマトモになるか調べてみたら?
520
:
名無しのご主人様
:2023/02/27(月) 07:12:57 ID:ea6MzKvc0
【どうなってほしいのか】UIやメニューなどを全て日本語で表示したい
【現状】UIなどが英語で表示される、configで日本語に設定しても一部英語になる
【何をしたらそうなったのか】CMI(2.5.16.1)を導入したことが原因
【PC環境】Win10 64bit
【本体のバージョン】Ver2.25.2×64(64bit)
521
:
名無しのご主人様
:2023/02/27(月) 08:56:00 ID:YmxJry0M0
>>520
CMI導入時の選択で英訳プラグインが混じったのかな
IMGUITranslationLoaderやXUnity.AutoTranslatorを外してみるとか
UIだから前者だろうか
522
:
名無しのご主人様
:2023/02/27(月) 09:32:22 ID:YmxJry0M0
ごめんなさい、全く見当違いで古い事を書いてしまった
UI差し替えしているプラグインはi18nEXでした
523
:
名無しのご主人様
:2023/02/28(火) 01:15:57 ID:z1Zy6zAA0
>>522
i18nEXを無効化するにはどうしたらいいでしょうか?
イベントのタイトルや本文の一部が勝手にえいごになってしまいます
524
:
名無しのご主人様
:2023/02/28(火) 16:44:24 ID:sDINdxGU0
もう一回CMIを使えば良い
次はTransや使わない(分からない)modのチェックを外してな
525
:
名無しのご主人様
:2023/03/01(水) 02:06:23 ID:sPjVWvfs0
>>524
治りました、ありがとうございます
526
:
名無しのご主人様
:2023/03/06(月) 19:31:22 ID:2.51fWAo0
CMIは無許可再配布改造なので
質問もそれに答えることもNGで
スレの趣旨違反です
527
:
名無しのご主人様
:2023/03/06(月) 19:46:17 ID:mJJBTjJM0
新規向けに本スレテンプレで堂々と紹介する常識の無さ
528
:
名無しのご主人様
:2023/04/03(月) 09:15:18 ID:uHQCTAXw0
【質問番号】1219
【どうなってほしいのか】CM3D2.CameraUtility.Plugin 2.3.4.0 を導入したい
【現状】コンパイル時にエラーがでる
【何をしたらそうなったのか】
readmeの
>コマンドプロンプトより
>compile COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs
>と打てばコンパイルされます
に従い管理者権限でコマンドプロンプトに
C:\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector\compile COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs
を実行するも、
>error CS2001: ソース ファイル 'COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs' が見つかりませんでした。
>fatal error CS2008: 入力が指定されていません。
とエラーが出る。
'COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs'はC:\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector に設置済み
【PC環境】
Windows 11 Home 64ビット
AMD Ryzen 5 5600X プロセッサー ( 6コア / 12スレッド / 3.7GHz / ブースト時最大4.6GHz / L3キャッシュ32MB )
NVIDIA GeForce RTX 3070 / 8GB ( DisplayPort×3 / HDMI×1 )
【本体のバージョン】COM3D2 Ver.2.29.1
【導入しているプラグイン等とバージョン】CM3D2.CameraUtility.Plugin は初導入
529
:
名無しのご主人様
:2023/04/04(火) 02:13:27 ID:RnvqalcE0
俺がみてるのとは違いそうだが、
(俺が見ているものには
「
>コマンドプロンプトより
>compile COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs
>と打てばコンパイルされます
」
とは書いていないので)
俺が見ているものの compile.bat を読むと↓になっているから
.csを置いてる場所が正しくない可能性があるな
set SRCS=^
CM3D2.CameraUtility.Plugin\Properties\AssemblyInfo.cs ^
CM3D2.CameraUtility.Plugin\CM3D2.CameraUtility.Plugin.cs
batファイル読んで意味わからずに自分でコンパイルするなら
DLしたものを解凍したフォルダでやったほうがいいと思うな
どこからDLしたのか書くともう少し正確なことがいえるかも
530
:
名無しのご主人様
:2023/04/04(火) 08:04:11 ID:tSnZznhc0
>>529
確認ありがとうございます。
DLはこちらのものを行いました。
ttps://ux.getuploader.com/Summer_flights/download/107
『もちもち3D』の『ツール・プラグインまとめ COM3D2』一覧に掲載されていたものです。
ttps://motimoti3d.jp/blog-entry-590.html
531
:
名無しのご主人様
:2023/04/12(水) 12:31:46 ID:jMPl1ddU0
>>528
>>530
カレントディレクトリをUnityInjectorにしてやってる?
cd C:\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector
532
:
名無しのご主人様
:2023/04/12(水) 16:33:47 ID:1PQHSwj.0
>>531
ありがとうございます。
そして、無知で申し訳ありませんでした……。
無事に導入することができました。
【質問番号】1219
上記解決済みです。
533
:
名無しのご主人様
:2023/04/14(金) 14:31:20 ID:/rebxGvw0
【質問番号】1220
【どうなってほしいのか】Quest対応のVibeYourMaidを2.5環境に導入したい
【現状】コンパイル時にエラーがでる
【何をしたらそうなったのか】2.0.5.2のQuestコントローラー対応版のソースを使用して IKCtrlDataをAIKCtrlに置換してコンパイルしていますが、下記のエラーが出て一部機能が使えません。
(12464および12465行をコメントアウトすればコンパイルはできます)
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(5504,22): warning CS0219: 変数 'motion2'
は割り当てられていますが、その値が使用されていません。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(9716,21): warning CS0168: 変数 'em2'
は宣言されていますが、使用されませんでした。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(12464,28): error CS1061: 'Maid' に
'IKTargetToBone' の定義が含まれておらず、型 'Maid'
の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using
ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(12465,28): error CS1061: 'Maid' に
'IKTargetToBone' の定義が含まれておらず、型 'Maid'
の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using
ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(14985,31): warning CS0168: 変数 'ex'
は宣言されていますが、使用されませんでした。
【PC環境】Windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver3.29.1
534
:
名無しのご主人様
:2023/04/15(土) 05:07:40 ID:58T3D6HE0
>>533
IK関連は2.5でちょっと変わっていて、IKTargetToBoneはなくなっています。
FullBodyIKMgr.IKAttachで同じようなことを出来るみたいですが、置き換えて動くというものではなさそうです。
535
:
名無しのご主人様
:2023/04/16(日) 18:59:44 ID:7..ZyMyA0
【質問番号】1221
【どうなってほしいのか】スカートが正しい状態(購入時の状態)に戻ってほしい
【現状】常にメイドのスカートがまくれている
【何をしたらそうなったのか】何かのプラグインを導入したのかもしれないが記憶にない
【PC環境】Windows11 64bit
【本体のバージョン】Ver.2.29.1
【導入しているプラグイン等とバージョン】
Distort Correct Managed.dll
Distort Correct Patcher.dll
External Preset Managed.dll
External Preset Patcher.dll
External Save Data Managed.dll
External Save Data Patcher.dll
Fast Fade Patcher.dll
Mod Pmat Loader.Managed.dll
Mod Pmat Loader.Patcher.dll
Mod Priority to Mod.Patcher.dll
Voice Normalizer .Managed,dll
Voice Normalizer.Patcher.dll
Mono Cecil.Rocks.dll
YASDMinus.Plugin.dll
Add Mods Slider.Plugin.dll
Consistent Window Position Plugin.dll
Distort Correct Plugin.dll
Edit Scene Undo.Plugin.dll
Multiple Maids.Plugin.dll
Personalized Edit Scean Settings
Promotion Plugin.dll
Quick Kotimite.Plugin.dll
Skill Command ShortCut.Plugin.dll
vibeyourmaid.Plugin.dll
Voice Normalizer.Plugin.dll
Plugin Ext.dll
536
:
名無しのご主人様
:2023/04/16(日) 19:34:55 ID:LuEuqn0k0
>>535
以前2.0に2.5用のプラグイン間違えて入れたらメイドの首が膝のあたりに移動してびっくりしたことはあるな
プラグインが原因なのか一旦無効にして試したほうがよさそう
他はVYM等で地面判定が高くなってるとかかな
537
:
名無しのご主人様
:2023/04/17(月) 13:23:29 ID:zeETf/P60
あめ(ゆや
538
:
名無しのご主人様
:2023/05/21(日) 09:37:07 ID:0wMUuErg0
【質問番号】1222
【どうなってほしいのか】NPR対応MODを正常に表示させたい
【現状】一瞬正常に表示されるがのっぺりとした表示になる
【何をしたらそうなったのか】本体をVer2.294にVerアップした
[Error : Unity Log] Error: System.NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
at COM3D2.NPRShader.Plugin.NPRShader.ReadMaterial (System.IO.BinaryReader r, System.String shaderMatName, .TBodySkin bodyskin, UnityEngine.Material existmat) [0x00000] in <filename unknown>:0
[Info : Unity Log] NPRShader :slot:head:MatNo:5のシェーダーを変更します
[Info : Unity Log] menu: face007_gp_i_.menu
[Info : Unity Log] mate: Sch01_face_NPRMAT_NPRToonV2_Reflection_OutlineTex_.mate
[Info : Unity Log] NPRShader : NPRシェーダーを使用中の為、CM3D2_Toony_Lighted_Outline_Texへのシェーダー変更処理を中止 します。
[Info : Unity Log] NPRShader : NPRシェーダーを使用中の為、CM3D2_Toony_Lighted_Outline_Texへのシェーダー変更処理を中止 します。
【PC環境】Windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver.2.29.4
539
:
名無しのご主人様
:2023/05/21(日) 23:27:57 ID:nNJpaAfY0
>>538
NPRShaderのバージョンは?
発生するのはすべてのNPRMod?
特定Modのみ?特定であればそのModはなに?
540
:
名無しのご主人様
:2023/05/22(月) 01:19:46 ID:Y3OU4rjc0
>539
4K_リアマンスキンセットがエラーおこしてるようで、これを外すと正常に表示されるようになりました。
541
:
sage
:2023/08/28(月) 22:01:27 ID:MNgANJSA0
【質問番号】1223
【どうなってほしいのか】アイテム選択を復活させたい。
【現状】アクセや服装を選択すると、通常はさらにカラーを選択するウィンドウが表示するけど、
それがなくなって、アイテムを直接選ぶような状態になってしまった。
【何をしたらそうなったのか】衣装やアクセのMODをいくつかいれたら症状が出てしまった。
一度MODの中を空にしてみても治らない。
542
:
名無しのご主人様
:2023/08/29(火) 14:32:11 ID:0RVEaRu.0
もう解決してるかも知れないけど
エディット画面中央下の「Item Group」ボタンかなそれ
543
:
名無しのご主人様
:2023/08/31(木) 22:22:27 ID:PhsVeSw20
【質問番号】1224
【どうなってほしいのか】
ご主人様(モブ男)だけ影を消したい
影がメイドにかかって邪魔
【現状】
Object Explorer使えば消せるが、毎回設定が面倒なので元から消したい
照明調整で影を消すのではないです
よろしくお願いします
544
:
名無しのご主人様
:2023/09/02(土) 00:40:37 ID:zuvvibbs0
>>543
カスメ2(オダメ)用シェーダーがそういう作りなので
Object Explorerを使う以外では無理
一応男モデルで使うシェーダーを「Unlit」が付くシェーダーか
「Transparent/Deffuse」に変えればセルフシャドウは出ないけど
当然ながら見た目も変わってしまう
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/mate
#content_1_1
545
:
名無しのご主人様
:2023/09/02(土) 02:35:48 ID:YNfe4.ng0
>>544
ありがとう!
ボディと頭を
・シェーダーをUnit/Transparent
・RQを調整
して丸ごと消すことにしました
ACCexで確認はできましたが、ファイル編集は初心者には難しそうですね
試しにmbody.modelのシェーダーだけツールで変えてみましたがエラー出ます
ARで使うので男はTimpoだけ出てりゃOKです
SCで照明とエフェクトをエロい感じでに調整しても、男の影で台無しになってしまいます
546
:
名無しのご主人様
:2023/09/02(土) 15:05:35 ID:YNfe4.ng0
>>544
modelのシェーダ2の指定が間違ってました
真似でmateとpmatを自作したら動きました
【質問番号】1224
解決です
ありがとうございました
547
:
名無しのご主人様
:2023/09/10(日) 09:13:25 ID:y4WY2G8A0
【質問番号】1225
【どうなってほしいのか】
SybarisArcEditorで上まつ毛、下まつ毛のフォルダを探したいのですが
Menu項目にそれらしきものが見当たりません
どこに格納されているのでしょうか?
548
:
名無しのご主人様
:2023/09/10(日) 15:34:18 ID:vs9Eik6k0
>>547
テクスチャだとGP01fb以前のは
parts/parts/face/face/faceXXX/texture/faceXXX_skinalpha.tex (XXXは数字)
とかに顔テクスチャの一部として、以降なら
parts_gp001fb/parts/face/eyelashtop/texture/eyelashtopXXX.tex
parts_gp001fb/parts/face/eyelashunder/texture/eyelashunderXXX.tex
「eyelash」で検索でもいいかも
カスタムオーダーメイド3D2 ヘアーセット&ヘッドパーツセット&フェイスパーツセットにも
parts_dlcfacetex001(以下同上) であるみたい
549
:
名無しのご主人様
:2023/09/10(日) 20:13:13 ID:y4WY2G8A0
>>548
ありがとうございます!
無事見つかりました
550
:
名無しのご主人様
:2023/09/18(月) 14:39:02 ID:wuqDRLVY0
【質問番号】1225
【どうなってほしいのか】
プラグイン:【COM専用】VibeYourMaid(Ver2.0.5.2)
のGUIにある、ふたなり関連を実行できるようにしたい。
【現状】
GUI上の「ふたなり」ボタンや、クリ属性のところを「ふたなり」にしても何も変化しない。
【何をしたらそうなったのか】
下の【導入しているプラグイン等とバージョン】に記載した通りプラグインを導入。
メイドエディット画面でボディをLOハイポリボディに変更。
前穴アクセサリでふたなりMODを付けていたが外す。
夜伽画面でVibeYourMaidのGUIの「ふたなり」ボタンを押しても何も変化しない。
クリ属性のとこを巨クリ等にしても何も変化しない。
責めるボタンで興奮度を上げたりしてみてもクリ勃起等が確認できない。
「ふたなり」ボタンの近くの他のもの(三角木馬等)はクリックすると画面に出てくるので、導入自体はできていると思う。
「ふたなり」ボタンの機能や、クリ勃起の機能などを試してみたい。
何か、足りないMOD等があるのでしょうか。(クリのパーツなどが別途ある?)
【PC環境】Win10 64bit
【本体のバージョン】ver2.32.2 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2
PluginExt.dll
ReiPatcherレス化プラグイン
YASDMinus(cm3d2_j_74)
COM3D2.Modloader_1.7.2
ShapeAnimator
manTNP
【COM3D2】ふたなり射精プラグイン(最小機能版)
ふたなり(Futanari)MOD(サイズ・反り可変)Rev. 02(cm3d2_j_58)
XtMasterSlave(xtms_com_133.7z 1.33以降対応版)
【COM専用】VibeYourMaid(Ver2.0.5.2)
ボディカテゴリ追加(cm3d2_k_88)
LOハイポリボディ v2.12.1350 ベータ版02
COM3D2.AddYotogiSlider1.3.1
551
:
名無しのご主人様
:2023/09/18(月) 17:02:30 ID:JH9FSMLM0
>>550
pussy_clitoris_penis と pussy_clitoris_large のシェイプキーをいじって大きくなればボディは問題ないはず
VYMは設定ファイルの CliAnimeEnabled と clitorisMax を設定した状態である程度興奮値が上がらないと大きくならないと思う
552
:
名無しのご主人様
:2023/09/19(火) 22:23:18 ID:DZwSqOLk0
>>551
遅くなって申し訳ない。ありがとう。
その2つのシェイプキーをShapeAnimator(F4で起動するやつ)でいじったらちゃんと大きくなった。
だけどVYMで「ふたなり」ボタンや「クリ属性」のとこをいじっても何も起きないのは変わらない。
・興奮度300でそのボタンをクリックしたりしたけど何も起きない
・pussy_clitoris_penis を最大にして生やした状態でクリックしても何もおきない
「ふたなり」ボタンは押したらtnpが生えたり消えたりするものかと思ってるけど違うのかな。
553
:
名無しのご主人様
:2023/09/20(水) 01:48:31 ID:9DnaabWI0
>>552
夜伽じゃなくてVYM側の興奮値で大きくなるのでバイブスイッチを動作させておけば変わるはず
554
:
名無しのご主人様
:2023/09/20(水) 10:35:29 ID:xGILG0ok0
>>553
ありがとう。
仕組みが理解できた。変わるのも確認できた。
【質問番号】1225
解決とします。ありがとうございました。
555
:
名無しのご主人様
:2023/09/20(水) 21:14:37 ID:E//3GmfM0
【質問番号】1226
【どうなってほしいのか】
複数のメイドに同時にシェイプキーを適応させたい。
(なおキャラごとにシェイプキーの設定は違う)
【現状】
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin の3.7(最新)を使用しているが、
ハーレムなどで複数のメイドが出た場合、最初に選んだメイドのみしか
シェイプキーが適応されなくなる。
556
:
名無しのご主人様
:2023/09/23(土) 16:22:45 ID:zR3vHHXw0
設定復元ボタンつかえばいいんじゃ・・・?
557
:
名無しのご主人様
:2023/09/24(日) 10:45:34 ID:KGE/WyG20
>>556
お返事ありがとうございます
私も調べていた結果、そのような結論にいたりました。
操作をしている中で発見した点があったのでご報告として終了とします。
シェイプキー同時 全員適応のやり方
1,設定復元ボタンを使用する
2、対応している子のshapeキーを動かす。
※ 復元した際、共通シェイプキーを設定している場合、最初に適応していた方
の共通シェイプキーが適応しなくなる(例 breast_milk が一人の子にしか適応で
きなくなる。
別々に設定できるようにしてしてください。
【質問番号】1226
解決とします。ありがとうございました。
558
:
名無しのご主人様
:2023/09/25(月) 10:17:49 ID:hIciepDU0
>>555
シェイプキー管理は、ふあんぶるさん作「メイドいぢり」使うのがオススメ
http://fumble.jp/com3d2/dokuwiki/doku.php?id=
メイドいぢり
559
:
名無しのご主人様
:2023/09/25(月) 10:29:40 ID:BmSads5w0
>>555
複数メイドへの反映ならShapekeyMasterでできるけど、エロ系プラグインとの連動も動くメイドいぢりを使ってる
エディットあまりしないなら、ウインドウが邪魔になるけどな
560
:
名無しのご主人様
:2023/09/30(土) 16:52:03 ID:UPlHIoBI0
>>558
>>559
情報ありがとうございます。
メイドいじりも候補に入れてたのですが、
ウィンドウが邪魔になると聞いたことと
shapeキーをもう一度入れなおしがきついので、
メイドいじりを導入は躊躇しました。
最新アプデでうごかなくなったプラグインもあるので、今は保留中です。
561
:
名無しのご主人様
:2023/09/30(土) 18:31:44 ID:nTOeCqsw0
>>560
メイドいぢりのウィンドウは別に邪魔にならんよ
非アクティブの時はゲームのウィンドウの下に隠れてるし
実際に使ってみてから考えてみれば?
562
:
名無しのご主人様
:2023/10/21(土) 08:37:14 ID:76nU7q/.0
【質問番号】1227
【どうなってほしいのか】
タトゥー型の乳首が衣服を貫通するのを防ぎたい
【現状】
タトゥー型の乳首を使用時にシェイプキーで乳首を立たせると衣服を貫通してしまう
脱いだ時だけシェイプキー調整すれば解決はするのですがもし可能ならその手間を無くしたいのです。
blenderで乳首シェイプキーを調整後のmodelを基本のmodel形とすれば貫通しなくなったりするのでしょうか?
563
:
名無しのご主人様
:2023/10/21(土) 10:40:03 ID:FY0QD9cw0
シェイプキーマスターか、メイドいぢりを使って服を着てるときはシェイプキーオフ、脱いだらオンになるようにするのがいいよ
シェイプキーマスターならGlobalsでbody_chikubi50%(例)かけてEnableConditionalsにチェック、OpenSlotConditionalsを開きEnableConditionals、Top、Onepiece,Swimsuit,Braをチェックすれば全員脱いだらオンになる
564
:
名無しのご主人様
:2023/10/24(火) 00:41:25 ID:z0lrrw360
理想はシェイプキーで乳首勃たせたらどの衣装でも浮き乳首状態になってくれたらいいんだろうけどねぇ
衣装ごとに対応したシェイプキー転送するのも現実的じゃないし…
565
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 12:47:28 ID:bPDg/Mzw0
【質問番号】1228
【どうなってほしいのか】
・Quest3でfpsを上げたい。
・SteamVRを経由せずに動作させたい。
【現状】
quest3でVirtual Desktop(以下VD)接続でfps61しか出ません。
何か解決策はありますでしょうか?
(VDのランタイムはSteamVR・wifi:5GHz 840Mbps)
(codec:AV1 10-bit quest3)
・Air Link(無線/有線)ではMAX 90(3人ダンス時45くらい)出ます。
・batファイルを作成してもSteamVRが起動します。
・openvr_api.dll入れ替えると、OpenXR Call failed aborting.で起動せず。
・アンチエイリアス下げても効果無し
・VD設定でUltra->middleに下げても変化無し
・
最終的には120Hz動作させたいので
CPU等変えるのも考えていますが、まずは上記を解決したくて。
環境
COM3D2 ver2.03 Win10 Home
ryzen3700X RTX4070 メモリ32GB
何卒宜しくお願い致します。
566
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 13:11:52 ID:6joUU96M0
fpsを一時的に上げるなら影のクオリティをNoneにするといい
openvr_api.dllは純正でもよかったはず?
(うちがそうなので)
batの記述が違うか、batから起動してる?
567
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 13:13:20 ID:6joUU96M0
あ、もしかして22h2か22h3じゃない?
568
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 13:33:33 ID:DUHrOOVQ0
まずはVDで起動させるのが前提だけどVDが繋がった状態でbatを起動しないとSteamVRが起動するので注意
VDからbat起動してるならbatファイルが間違ってるのかなんかうまく起動してない気がする
bat作りなおしたらなぜか動いた人もいたような
あとSteamVRは基本使わない方がいいけど使う場合もSteamVRの内部解像度を100%に下げないとVD側の内部解像度からさらに解像度があがるみたいでfpsは出ない
569
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 13:37:20 ID:bPDg/Mzw0
566>>
早速ありがとうございます。
batの記載はもう一度見直してみますが、
COM3D2がVRで起動(SteamVRも起動)はするので問題ないと思います。
確認した所、windows10 22H2でした。
これは何か問題なのでしょうか。
570
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 13:44:45 ID:bPDg/Mzw0
568>>
ありがとうございます。
quest3のVD上でbat起動しています。
今晩にでもファイル作り直してみます。
一度steamVRの内部解像度も下げてみます。
(出来れば使いたくはないですが)
571
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 13:50:33 ID:DUHrOOVQ0
>>570
VDからの直接起動ならSteamVRもOculusアプリも起動しないのでそれらが起動してたら失敗してると思う
COM3D2x64.exeの方を /VRつけて起動するだけで特に変わったことはしてないはず
572
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 14:04:08 ID:bPDg/Mzw0
>>571
ありがとうございます。
ショートカットに/VRでもやってみます!
573
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 14:42:28 ID:DUHrOOVQ0
>>572
COM3D2x64.exeのショートカットに/VRつけただけだとダメで
VirtualDesktopStreamer.exeのショートカットを作ってリンク先の末尾に
半角スペースとCOM3D2x64.exeのフルパスと半角スペースと/VR
を追加したショートカットからも起動できるのは確認できた
574
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 14:46:08 ID:bPDg/Mzw0
>>572
その方法でもやってみます!
ありがとうございます。
575
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 15:24:13 ID:bPDg/Mzw0
>>573
ありがとうございました!
SteamVR経由無しでの起動に成功しました。(Runtime:oculus)
VDショートカットをコピーしてCOM3D2のフルパス/VRを追記しました。
・QUEST3かぶる->VD起動(PC->QUEST)->VDショートカット改の手順で起動です。
でも、やはりfpsはMAX61止まりです・・・。
これでVD関係の設定関係がちゃんとしてないのが確定っぽいので
これから設定を見つめ直してみます。どこだろ・・・。
576
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 16:28:16 ID:6joUU96M0
22h2以降はモニターとヘッドセットの切り替えがうまく働かない場合がある
オダメベンチでもVRは出来るので試してみたところやはり60fpsだったのでmodとかは関係ないと思う
今のところ21hなら大丈夫なのでバージョン落として使ってる
577
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 17:23:28 ID:bPDg/Mzw0
>>576
ありがとうございます。
VD設定をもう少し見て、21Hにして試してみます。
578
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 18:31:35 ID:liYgOsKo0
>>576
22H2だけど問題無いよ
ソースあります?
あと具体的にどんな現象?
579
:
名無しのご主人様
:2023/11/02(木) 18:53:58 ID:6joUU96M0
ソースはオダメVRスレと自環境
問題ない報告は初めて聞いたので環境依存だろね
VDでVRオダメを立ち上げてVDのデスクトップ画面だとオダメ内fpsは60
VRに切り替えると90FPS←21H2
VRに切り替えても60FPS←22H以降
オダメベンチVRで同じ症状なのでMODやPLUGINが問題ではなさそう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板