したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その11

1名無しのご主人様:2020/07/02(木) 23:55:31 ID:cUzzjRxc0
カスタムメイド3D2・カスタムオーダーメイド3D2の改造についての初歩的な質問スレです

■必読
 ・改造に関する初歩的な質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
 ・次スレは>>980が立てること

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
  尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
  質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
 ・質問番号が衝突した場合、書込順で後になった人の番号はプラス1加算されているものとして以後読み替えます
  出来る限り『発言774は【質問番号】321改め322』のように当人もしくは回答者が番号の再宣言を行ってください
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

■攻略wiki
CM3D2 http://seesaawiki.jp/cm3d2/
COM3D2 http://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10 )
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1537276619/

300名無しのご主人様:2021/07/12(月) 20:59:25 ID:lu0nOxy20
>>299
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

301名無しのご主人様:2021/07/12(月) 21:01:23 ID:lu0nOxy20
質問番号1168のものです。
ちなみにプリセットの並び順のメカニズムを
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

302名無しのご主人様:2021/07/12(月) 21:36:36 ID:8GCpLEIo0
うちでは特に何もしなくてもファイル名順で表示されてますよ?
プリセット関連のプラグインは、拡張プリセットぐらいしか入ってないはずです

303名無しのご主人様:2021/07/13(火) 10:48:47 ID:5D.qcEJ60
前作カスメは覚えていませんがオダメはファイル名ではなくプリセットの作成順ですね

304名無しのご主人様:2021/07/14(水) 11:16:04 ID:n9xnT7mc0
>>294
丈を伸ばすだけなら上半身はそのまま使って、腰から下だけ分離して
転送でも何とかなるかな。

とありますが、
ワンピース型にした服を、上下に別オブジェクトに分離

ワンピースからスカート部分のみにウェイトを転送

まではわかるのですがそのまま使う上半分とウェイトを転送したスカートをどう結合すればいいでしょうか…(何故か一回できた以降できない)
ボーンと頂点グループが関係あるのはなんとなくわかりますが、2つのボーンと頂点グループの混ぜ方がわからないです

現状ウェイトが割り当てられない頂点云々のエラーが出てます
長々とすみません

305名無しのご主人様:2021/07/14(水) 22:05:08 ID:MOhNq4rM0
>>304
こういうのはケースバイケースなんで、改造元のトップスと転送に使う
ワンピースがどれなのかわからないと具体的に説明できない。
改造してるトップスが長袖、転送用のワンピースが半袖と推測してみる。

公式の衣装モデルには最低限のボーンしか入ってない。
例えば半袖トップスには前腕と下半身のボーンは入ってないし、
スカートは腰とスカートのボーンだけ。
で、BlenderのCM3D2コンバーターでmodelをインポートする際に自動で
bodyボーンも足してくれてる。これが便利な反面エラーの原因でもある。

長袖トップスを半袖ワンピースのボーンの子にして、分離したスカート部分に
ウェイト転送&再びモデル統合した場合。
半袖ワンピのボーン情報には前腕ボーンが存在しないけど、先のbodyボーン追加で
足りてるように見えてしまう。そして、そのまま出力すると前腕ボーンが
無いのでウェイトが塗られてない扱いでエラーになる。

エクスポートの際に、左側にある設定項目の「ボーン情報元」が初期状態は
「アーマチュア内プロパティ」になってるのを「アーマチュア」に変えて
エクスポートすれば、bodyボーンも含まれてエラーが回避できる。
他にはボーンデータを取り込み直す方法もあるけど、ちょっと手間なので。

MOD配布も考えてるなら使うモデルはバニラの物に限られるけど、
自分だけで遊ぶ用なら何を使おうが自由なんで、DLCでもいいから
長袖ワンピで丈が近い物を探して使うのもアリ。

306名無しのご主人様:2021/07/15(木) 00:07:22 ID:ELLxizLY0
>>304
お返事ありがとうございます、すごく感謝してます

mywear­030(スクールセーラー服)(長袖)
onep003 (シンプルロングコート)(下の丈を延長)
セーラー服の丈を伸ばしスカートにして分離上A/下B
コートも全く同じ場所で分離上C/下D

AからCにすでにある頂点グループを削除で転送
DからBすでにある頂点グループを削除で転送
Bをペアレント対象をオブジェクトでコート側に移動
結合
アーマチュア出力でエラー

>>半袖ワンピのボーン情報には前腕ボーンが存在しないけど、先のbodyボーン追加で
足りてるように見えてしまう。そして、そのまま出力すると前腕ボーンが
無いのでウェイトが塗られてない扱いでエラーになる。
→もしかして断面とか微妙にずれがある場所にウェイトが転送できていない…?

>>公式の衣装モデルには最低限のボーンしか〜
→アーマーチュアで出力で回避…?

認識があっているか確認してもらえると助かります

配布していただいているmodに似たタイプのものは結構あるのですが、脇のあたりが張り付いているのが気になったので自分で治そうと思い初めてBlender触り始めました
こちらはTスタンス素体にモディファイア強制ウェイト転送で回避する方法は理解できています

307名無しのご主人様:2021/07/15(木) 00:17:40 ID:ELLxizLY0
>>306
補足です

AからCにすでにある頂点グループを削除で転送
(オブジェクトをペアレントオブジェクトでセーラ服側に移動しコートのテクスチャを消してから結合(単品でエクスポート可能なのを確認))

DからBすでにある頂点グループを削除で転送
(オブジェクトをペアレントオブジェクトでコート側に移動しコートのテクスチャを消してから結合(単品でエクスポート可能なのを確認))

308名無しのご主人様:2021/07/15(木) 20:17:12 ID:KD.yk03I0
>>306
ああ、「Dress030_wear.model」はネクタイ部分に専用ボーンがあるから
「onep003.model」のボーンに移植するとそれが足りなくてエラーが出る。

ネクタイボーンをコート側に移植してボーンデータ取り込みが必要になるけど
面倒なら胸部ウェイトを塗って誤魔化す手もある。
出力してウェイトが無いエラーが出た直後に編集モードに入ると該当箇所が選択されてる筈。
そこに左側の頂点グループ欄の「Bip01 Spine1a」をウェイト1.0で「割り当て」すれば
揺れないけどエラーは出なくなる。

ちゃんとボーン取り込みしたいなら、これを一通りやって覚える。
https://ux.getuploader.com/horaimod/download/35


あと、それ以外の最低限の手順。
「onep003.model」と「Dress030_wear.model」改造版が用意してある状態。

onep003のアーマチュアに、Dress030_wearのモデルをドラッグ&ドロップして
ペアレント対象「オブジェクト」で、onep003アーマチュアの子にする。
アウトライナー(階層表示)だとonep003とDress030のモデルが上下に並んでる状態。
これで親ボーン変更は完了。

上半身のボーンは共通なんで、セーラー服の上半身はそのまま使える(ネクタイ以外)。
必要なのはスカート部分だけ。
Dress030のスカート周辺を分離して、onep003のウェイトを転送。
転送する時にコートの裏地や飾りは分離しておくと精度が上がる。

それが済んだらDress030の上下を再び統合。接合部分の重複頂点を削除。
これでスカート部分にコートのウェイトが塗られたから、あとはそのまま出力。
ボーン情報元は変える必要なし。

309名無しのご主人様:2021/07/16(金) 22:21:08 ID:/ZkGsbtY0
>>308
>>出力してウェイトが無いエラーが出た直後に編集モードに入ると該当箇所が選択されてる筈。
こんな便利機能があるとは
一連の流れを試して全て問題なくできました、ありがとうございます!!!

ポーン取り込みの方法も知りたかったので資料みながらやって覚えます
ようやくかゆいところに手が届く…感謝です

310名無しのご主人様:2021/07/17(土) 00:16:16 ID:BVjTaVT60
【質問番号】1169
【どうなってほしいのか】
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin6.0.0のsonglistのゴーストダンスについて
【現状】
今まで使っていたCOM3D2.DanceCameraMotion.Plugin4.3.0を6.0.0にバージョンアップしました。
そして「PluginSongList02_楽曲.xml」のゴーストダンス -タイプA 4Pのメイドの動きをを4.3.0の時に動いていたanmファイルのものに差し替えようとしたのですが、全く動かないです。
必要ファイルはsongフォルダ内のGhostDanceフォルダにすべて入っており再生させるとfaceとbgmとカメラは問題なく動いているのに全然メイドが踊ってくれません。
どのように設定すればよろしいでしょうか?
ご教授ください。
【本体のバージョン】COM3D2 Ver.2.2.0

【「PluginSongList02_楽曲.xml」に設定した内容】
<song label="ゴーストダンス -タイプA 4P" type="song">
<folder>GhostDance</folder>
<bgm>song_GhostDance.ogg</bgm>
<motion>motionA_GhostDance.csv</motion>
<maid slotNo="0">
<animation>GhostDance_Binky (赤ベイ).anm</animation>
<face>face_GhostDance1.csv</face>
</maid>
<maid slotNo="1">
<animation>GhostDance_Clyde (愚図た).anm</animation>
<face>face_GhostDance1.csv</face>
</maid>
<maid slotNo="2">
<animation>GhostDance_Pinky (ピンキー).anm</animation>
<face>face_GhostDance1.csv</face>
</maid>
<maid slotNo="3">
<animation>GhostDance_Inky (青助).anm</animation>
<face>face_GhostDance1.csv</face>
</maid>
</song>

【導入しているプラグイン等とバージョン】
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin.dll
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.dll6.0.0

【余談】
上記記載のanmファイルはスタジオモードのモーションで問題なく動くものです。
また4.3.0を使用していたのは4.4.0以降のバージョンでは使用できない機能があったので使用していました。

311名無しのご主人様:2021/07/17(土) 17:49:58 ID:YhcQX0bY0
>>310
カスタムアニメーション機能を有効にする為に、とある書き換えを行った筈
それを今回のバージョンでやってないのでは?

312名無しのご主人様:2021/07/17(土) 19:19:56 ID:BVjTaVT60
>>311
ご回答いただきありがとうございます。
導入前に上記以外のことを何かこちらで設定しないといけなかったということでしょうか?
それとも6.0.0ではsonglist内に上記を入力してもanmは動かないということでしょうか?
もし後者ならanmやvmdをcsvなどに変換できるものや方法はないでしょうか(songlist内にcsvファイルを指定しているものがあるのでどうすればいいでしょうか)?
また5.0.0以降をつかってなかった理由はカメラモーションvmdと表情vmdをcsvにする機能がないため使っていませんでした。
他にcsv変換用のツールなどないでしょうか?

313名無しのご主人様:2021/07/18(日) 20:02:54 ID:spSwAP620
 【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】メイドの手の位置を合わせたい
 【現状】夜伽モーション時、メイドの手の位置がずれている。
 【何をしたらそうなったのか】身長の低いメイドを作ると様々な位置がずれる。(スライダー拡張済み)
 【本体のバージョン】2.2.0 x64
 【質問する前に確認したスレとレス番】なし、検索の仕方がわからん。

エディット画面で夜伽モーションを再生するMOD(その場で確認できれば修正できる)

さまざまなモーションの身長による手足のズレ、特に上下を修正してくれるMOD
があれば紹介してほしい。
現状だと、立ちオナモーションで腹のあたりを弄ってて雰囲気台無し。

314名無しのご主人様:2021/07/18(日) 20:03:51 ID:spSwAP620
>>313の番号書き忘れた
1170です。

315名無しのご主人様:2021/07/18(日) 23:14:44 ID:spSwAP620
【質問番号】1170 完了
複数メイド撮影プラグインで解決しました

316名無しのご主人様:2021/07/19(月) 00:48:20 ID:NaIUpWkU0
>>312
311の内容はりどめを隅々まで読めばわかる。
311の内容を聞くのはりどめを読込んでいない証拠。

317名無しのご主人様:2021/07/19(月) 10:02:46 ID:niOAzbks0
>>315
なんで複数でそれが解決するの?

318名無しのご主人様:2021/07/23(金) 18:28:30 ID:t.uCpM6Y0
【質問番号】1171
【どうなってほしいのか】エラーの原因を判明させ、NPR環境でゲームがしたいです。
【現状】エディットをすることが出来ない(スタジオでメイドを呼び出したり、エディットに行こうとすると暗転したままになる)
【何をしたらそうなったのか】NPRShaderを導入したらこうなりました。
【PC環境】Windows 10 Home 20H2 64bit
【本体のバージョン】2.2.1 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】スクリーンショット参考のこと。
【質問する前に確認したスレとレス番】過去スレやwebをエラー名で検索しましたが要領を得ませんでした。
【スクリーンショット】https://dotup.org/uploda/dotup.org2542697.png.html

319名無しのご主人様:2021/07/23(金) 19:40:08 ID:ef5fD/V20
>>318
ちゃんとおまけ(v1550版)のほう入れた?

320名無しのご主人様:2021/07/23(金) 20:11:51 ID:t.uCpM6Y0
【質問番号】1171 完了です
>>319様の仰ったとおりおまけのほうを入れたらエラーもなくすんなりと起動できました。
ありがとうございました。

321名無しのご主人様:2021/07/24(土) 00:13:58 ID:3XYVY0L.0
【質問番号】1172
【どうなってほしいのか】顔の縦横サイズの上限を解除したい
【現状】100より上に上げる方法がわからない
【質問する前に確認したスレとレス番】過去スレを関係のありそうなプラグイン名やワードで検索
MaidVoicePitchSlider.xmlの数値を変更することで上限を解除できるのかと思いましたが、顔のサイズにあたる部分がわかりませんでした

322名無しのご主人様:2021/07/24(土) 05:55:00 ID:C5y750us0
>>321
<slider name="HeadX" min="-100" max="200"/>
<slider name="HeadY" min="-100" max="200"/>

nameはMPNの名前を設定するみたいだから、ほかにも拡張したい項目があればこの人のスプレッドシートを参考にするといい
https://twitter.com/FumbleWarez/status/1405569349486714882

323名無しのご主人様:2021/07/28(水) 02:23:42 ID:TLHpb/rY0
 【質問番号】1173
 【どうなってほしいのか】ゲームの元々の仕様なのか、プラグインか何かの影響なのか確認
 【現状】カラーパレットがセーブデータごとに保存される
 【何をしたらそうなったのか】そもそも何かをしてそうなったかすら不詳
 【本体のバージョン】CM3D2 Ver.1.660 x64
 【導入しているプラグイン等とバージョン】少なくともColorPaletteHelperを始めカラーパレット系のプラグインは未導入
 【質問する前に確認したスレとレス番】改造についての初歩的な質問スレ その11、10、9、Google検索、『カスタムメイド3D2』HTMLマニュアル

324名無しのご主人様:2021/07/29(木) 02:42:42 ID:yJJfo0HM0
>>323
自己解決したので報告、自作のプラグインの残滓が悪さをしていた模様
質問番号1173クローズドです、お騒がせしました

325名無しのご主人様:2021/07/29(木) 19:40:55 ID:3ZOTaLuo0
【質問番号】1174
 【現状】乱交時やvibeyourmaidでのモブ男の見た目変更ができない
 【どうなってほしいのか】モブ男の外見を変更したい(xmasterslaveとは違う方法で男を使いたい為)
 【PC環境】win10
 【本体のバージョン】ver1,55 GP-01 GP-02
 【導入しているプラグイン等とバージョン】sybaris2.2 ModPmatLoader
 【質問する前に確認したスレとレス番】Google検索 11までの質問スレを「乱交」「モブ男」で検索

326名無しのご主人様:2021/07/31(土) 22:34:52 ID:YWG3pQSA0
>>325
こういう事なのかわかんないけど・・・
公式男モデルの上書きと追加はModLoaderプラグインが必要
ModPmatLoaderの機能はModLoaderにも含まれてるから、ModLoaderだけあればいい

あと公式スタジオなら男を選択して「表情」から頭とボディを変更できる

327名無しのご主人様:2021/07/31(土) 23:50:06 ID:0zA1896U0
>>326
説明が足りなくて申し訳ないです
Modloaderはチップ相性が悪いのかクリーンインストール後VerUP→Ver対応のModloaderのみ入れても動かないのでご主人様変更MODのみ使ってます
問題はvibeyourmaidでモブ男A〜Dを表示させるときのモデルを変更したくて質問しました
A〜D全て同じモデル表示なら諦めもついたのですが、モブ男AとCのモデルが過去ご主人の姿に変更した物だったので
何の契機で書き換えてるのかわからなかったのです

328名無しのご主人様:2021/08/02(月) 00:12:22 ID:Xx8ZKrNU0
 【質問番号】1175
 【どうなってほしいのか】DirectPororiPluginを動作させたい
 【現状】
  DirectPororiPlugin、GripMovePlugin.Pluginをインストールし、
  ギアメニューから動作設定画面は出てくる。
  (CM3D2.GripMovePlugin_0.8.9.4、DirectPorori.Plugin-COM3D2v1.57に勝手に対応)

  Configのxml編集して動作させようとすると、ログ上に以下メッセージ

  TypeLoadException: Could not load type 'Slot'.
^^^flushed by <=CM3D2.LogWindow.Plugin.LogWindow[Void LogCallbackHandler(System.String, System.String, LogType)]<=UnityEngine.Application[Void CallLogCallback(System.String, System.String, LogType, Boolean)]
場所: CM3D2.DirectPororiPlugin.Plugin.DirectPororiPlugin.Update ()
  
  Slotが指し示す先をソースを見て調べようとしましたが、知識不足のため挫折気味です…  

 【何をしたらそうなったのか】インストール時から一度も動作していません。
 【PC環境】Win10、64bit
 【本体のバージョン】Ver.1.55、CM3D2連携あり・なしどちらも同じ状況
 【導入しているプラグイン等とバージョン】Sybaris2.2、以下改造Wikiの導入手順内のプラグイン
  ※https://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/d/%b2%fe%c2%a4/%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1

素人すぎる質問で申し訳ないですが、アドバイスなど頂けると幸いです…よろしくお願いします。

329名無しのご主人様:2021/08/02(月) 15:49:27 ID:7alPZbBQ0
>>328
1.57対応版を1.55に入れようとしているのがダメな気がする。
1.55はCOM3D2系で1.57はCOM3D2.5はCOM3D2.5系です。
COM3D2系とCOM3D2.5系で互換性のないプラグインが多いです。

CM3D2.LogWindow.Pluginは必要がないなら外しておいたほうが良い気がします。

330sage:2021/08/02(月) 17:19:27 ID:Xx8ZKrNU0
>329
ご指摘いただいた通り、Ver1.55対応版を入れることで無事動作できました!
クローズさせていただきます。ありがとうございました!

331名無しのご主人様:2021/08/08(日) 02:21:08 ID:T0gVPpgI0
【質問番号】1176
 【どうなってほしいのか】スクリプトを編集したい
 【現状】しばりす2.2を入れてgamedataフォルダに編集したksファイルを置いたが適用されない

 【何をしたらそうなったのか】
 【PC環境】
 【本体のバージョン】ver.1.550 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】なし
 【質問する前に確認したスレとレス番】 このスレと前スレ
 【スクリーンショット】

ksファイルを置くだけで読み込まれると聞いたのですが適用されません。
CM3D2の時に編集していらい久しぶりなのですが、スクリプト編集でよいやり方があれば教えていただけないでしょうか。

332名無しのご主人様:2021/08/08(日) 09:34:36 ID:6ijW/wIs0
>>331
Sybaris Arc Editorのツール→ARC作成でksファイルが入ったフォルダを選択してarcファイルにまとめる
ファイル名は何でもいいはず
それをGameDataフォルダに入れる

333名無しのご主人様:2021/08/08(日) 10:25:56 ID:DPseeaKo0
>>331
ModLoaderプラグインにks読み込み機能あるから、まずModLoaderを導入。
あとは編集したksをModフォルダ内に入れればいい。

334331:2021/08/08(日) 12:00:30 ID:T0gVPpgI0
>332
>333
ありがとうございました!
SAEの方でうまくできなかったのでModLoaderの方でやったらうまくいきました。

しぇるぱが使えない現状だとSAEでいちいち参照してちょっとづついじっていくしかしかないのですかね?
他のやり方をしている方がいたら紹介してもらえると嬉しいです

335名無しのご主人様:2021/08/13(金) 02:12:15 ID:ev109F4U0
質問番号】1177
 【どうなってほしいのか】Blenderで顔modのシェイプキーを操作しその形を初期値に変更したい
 【現状】Blender上でシェイプキーを変更し変形することはできるが、エクスポートすると初期値(0.000)に戻ってしまう
 【何をしたらそうなったのか】
 【PC環境】
 【本体のバージョン】v2.78
 【導入しているプラグイン等とバージョン】なし
 【質問する前に確認したスレとレス番】 
 【スクリーンショット】
シェイプキーで操作した形にオブジェクトを変形する方法とかってあるんですかね
Blenderいじり始めたばかりなので教えていただけると助かります…

336名無しのご主人様:2021/08/13(金) 06:10:01 ID:ev109F4U0
>>335本人です
自己解決できました
流してください

337名無しのご主人様:2021/08/20(金) 22:03:44 ID:7gFbWaqM0
質問番号】1178
 【どうなってほしいのか】Dance camera motion プラグインでCM3d2のanmを読み込みたい
 【現状】CM3d2のモーションでお気にいりのアニメをDCM使って触りたいのだが、タイムライン→アニメーションの一覧に表示されない。CM3D2のタブにチェックを入れても出てこない。何か基本的なことを見落としているのだろうか。
     VYMのUNZIP機能を使えば再生されるので、読めていないとかいうことはないはずなのだが
 【何をしたらそうなったのか】
 【PC環境】
 【本体のバージョン】v1.55 DCMのVerは6.1.0
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレと前スレと改造スレ14をdanceで検索かけた
 【スクリーンショット】

基本的なことを見落としていたら申し訳ない。教えてもらえるとすごく助かる。

338名無しのご主人様:2021/08/27(金) 00:34:00 ID:8asqfjHs0
>>337
亀だけどCM3d2のモーションは
DCMのタイムライン→アニメーションの一覧に表示されない(不具合?)けど
読み込み自体はされてるからanmファイル名を直打ちすると動作してくれるよ。
歌モードの設定ファイルにも同様にCM3d2のanmを使える。

ひと手間かかるけどCM3d2側のArcエディターとか使ってanmファイル名を抽出すればそちらのやりたいことができると思う

339337:2021/08/27(金) 11:02:11 ID:VO1hsodg0
>>338
直打ち! その発想はなかった、ありがとう。

書き込みのあと色々整理してみたら、CM3d2本体のモーションは表示あるけど
DLCの夜伽クラス追加系で増えたやつの表示が無い感じだったわ
直打ちしたら動作した。本当にありがとう。

340名無しのご主人様:2021/08/29(日) 19:54:15 ID:4tPHdc9Y0
vymでも直打ちで動くから、そっちで管理すると楽かもしれない

341名無しのご主人様:2021/09/07(火) 13:14:35 ID:MdBOmiTk0
【質問番号】1179
【どうなってほしいのか】PartsEditの拡縮機能を使いたい
【現状】 拡縮のギズモが位置や回転と違って操作方法がわからない

付属してたマニュアルも一応目は通してみたのですがちょっとわからんかったです…

342名無しのご主人様:2021/09/09(木) 05:50:03 ID:PtND8n520
>>341
位置のギズモと同じだよ
操作したいボーンを選択して、ギズモタイプ「拡縮」にチェック入れて
ギズモの三面か矢印をマウスの左ドラッグで引っ張る

343名無しのご主人様:2021/09/10(金) 19:34:44 ID:m04LwsI.0
>>342
ありがとうございます
何度か試してようやく理解できました…

344名無しのご主人様:2021/09/14(火) 03:22:51 ID:xH5SJeDA0
【質問番号】1180
【どうなってほしいのか】VR状態でもLookYourMaster(カメラをメイドさんの一人称にするプラグイン)を使用したい
【現状】
LookYourMasterを起動するとカメラの位置が大きくずれてしまい、さらにカメラの向きも変な方向にリセットされた状態で回転ができなくなってしまいます。
カメラの位相は反映されているようで、ポジションだけはメイドの頭に追従して動くのですが向きと位置を手動で調整することができず……。
VRを使用しない起動では正常に動くので、VR用の処理と競合してこうなっているとは思うのですが、どうにか固定する初期位置と方向を調整することはできませんか?
csファイルの調整も辞さない心意気です。
【何をしたらそうなったのか】バニラ状態でしばりすと基本プラグイン(レス化一式)、COM3D2.LookYourMaster.Plugin_0.1.0.3を導入
【PC環境】Win10Pro CPU:9900K、グラボ:RTX2080SUPER、メモリ:64GB
【本体のバージョン】2.6.1(64bit)
【導入しているプラグイン等とバージョン】レス化一式、LookYourMaster0.1.0.3
csファイルとにらめっこしながらどこをどう弄ればいいのかと頭を悩ませています。
ご助力よろしくお願い致します……。

345名無しのご主人様:2021/09/19(日) 11:55:00 ID:F/wlMRF60
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcherってneiの上書きできないんだな
dll一つで済むから重用してたんだけど

346名無しのご主人様:2021/09/23(木) 02:00:46 ID:qQnQJPp.0
上書き系はModLoaderが一番多機能なんで他は要らんでしょ
nei追記機能もある

347名無しのご主人様:2021/09/23(木) 13:25:36 ID:/A0.606g0
nei上書きのおかげで使わない夜伽を一覧から消せました

348名無しのご主人様:2021/09/29(水) 23:23:24 ID:ptylU6Uw0
【質問番号】1181
 【どうなってほしいのか】夜伽の絶頂時に母乳を噴かせたい
 【現状】FUTA.Pluginに搭載されている夜伽絶頂時に母乳を噴かせる機能が作動しません。母乳座標は保存していますが出ませんでした。
 【PC環境】Win10、64bit
 【本体のバージョン】2.6.1(64bit)、CM3D2連動
 【導入しているプラグイン等とバージョン】レス化一式、COM用VibeYourMaid(Ver2.0.5.2)、Shape+[VYM+API]_v0313(強化シェイプアニメプラグイン)
                     COM3D2.FUTA.Plugin.dll Ver3.0.1.0

349名無しのご主人様:2021/09/30(木) 09:44:03 ID:ATxaYFGg0
カスタムオーダーメイドを久々に起動しました。以前MODを入れてプレイしていたのですが、CR EditSystemを導入してアップデートするとMODが使えなくなると伺いました。CR EditSystemは導入していないのですがその状態で

350名無しのご主人様:2021/09/30(木) 09:45:27 ID:ATxaYFGg0
カスタムオーダーメイドを久々に起動しました。以前MODを入れてプレイしていたのですが、CR EditSystemを導入してアップデートするとMODが使えなくなると伺いました。CR EditSystemは導入していないのですがその状態でVer.2.6.1にアプデした場合大体のMODは動作しますか?

351名無しのご主人様:2021/10/02(土) 15:42:25 ID:7XBXNML.0
一口にMODといってもプラグインにパーツ系色々あるのでなんとも言えません
テンプレ使って質問してね

352lolipantski:2021/10/22(金) 03:22:34 ID:9uj4DnYE0
なんか一部のメイドで夜枷を始めると、はじめから興奮が100あるんですけど、これって正常な挙動でありえますか?
それとも何らかのMODが影響しないとありえないですか?
VRだと夜枷スライダーが使えないんで毎回止める系の動作で興奮下げたりしてるんですが。。。

353名無しのご主人様:2021/10/27(水) 07:47:03 ID:Fr8mlMdk0
【質問番号】1182
【どうなってほしいのか】エディットモード時に簡単にスタジオモードに戻らないよう、あのOKボタンを消すか無効化するか押しても戻るか許可がいるようにしたい
【PC環境】Win10、64bit
【本体のバージョン】2.7(64bit)、CM3D2連動
【導入しているプラグイン等とバージョン】複数メイド撮影ver23.1

354名無しのご主人様:2021/10/28(木) 15:55:48 ID:Mq0awSqQ0
>>353
ふあんぶるさんが作ってくれたみたいよ
はてしないオダメv1.1

355名無しのご主人様:2021/10/28(木) 21:39:02 ID:Mc95siRw0
 【質問番号】1183
 【どうなってほしいのか】 M3D2オフィシャルファンブック同梱の対魔忍スーツをCOM3D2に適応したい
 【現状】 COM3D2を先日購入したばかりのド素人です。
      対魔忍スーツをカスメに着せたくて、上記の本を古本で購入したのですが
        アペンドディスクに内蔵されているインストーラーではCM3D2のファイルが見つかりませんと出て、
       COM3D2に適応できません
      この公式MODを改造したMODも複数あるのでどうやらCOM3D2でも適応できるみたいなのですが、
      どうすればいいのでしょうか?
      初歩的な質問でお手数をおかけしますがご協力をお願いします。
 【PC環境】Win10、64bit
 【本体のバージョン】Ver.2.8.0

356名無しのご主人様:2021/10/29(金) 01:22:07 ID:B27rDgo60
>>355
ランチャーの右上にある歯車をクリックしたら出てくるメニューの上から3つ目
「互換インストーラー」立ち上げて、参照のところででそのアペンドディスクの
インストーラーを指定して適用開始を実行して出来ませんかね?

357名無しのご主人様:2021/10/29(金) 02:47:07 ID:tbka0NUQ0
【どうなってほしいのか】 ボディースキンのわきの下の位置を全て知りたい
 【現状】スキンわきの下の表現を変えたいのですが どの部分を塗装すればわきの下になるのか分かりません
画像の丸で囲んでいる場所以外全て教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします

https://imgur.com/a/L3pE1Nj

358名無しのご主人様:2021/10/29(金) 03:38:21 ID:LJ9he.5c0
>>357
残りは肩甲骨から右と左の端の画像端も該当します
画像端のLとなってるくぼみ部分(もちろん左右ありますよ)
https://imgur.com/a/ulz9k6M

359名無しのご主人様:2021/10/29(金) 04:34:32 ID:tbka0NUQ0
>>358 ありがとうございます  背中側があったんですね ありがとうございました
助かりました

360名無しのご主人様:2021/10/29(金) 18:17:36 ID:9mN.mRBI0
>>356
適応出来ました!
ありがとうございます。お手数をおかけしました。
これでキャラメイクの幅が広がります。

361名無しのご主人様:2021/11/15(月) 20:27:44 ID:o92qXH7g0
【質問番号】1184
【どうなってほしいのか】前髪MODを改造のため複製したいです
【現状】メニューファイル処理中にエラーが発生します
【何をしたらそうなったのか】○○2.model等にコピーしたmodel名を変更し、menu内のmodel名を変更して
ゲーム内で読み込むとエラーがでます
衣装等は色変えの為、複製したことがありますが、髪は初めてです
【質問する前に確認したスレとレス番】改造の質問スレを髪で検索しました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2646842.png.html

362名無しのご主人様:2021/11/15(月) 21:33:39 ID:qzhIn9260
髪はメニューのcolor_setで指定した名前と.texの名前が一致していないとエラーになる

詳細はMOD製作wikiの↓みてみて
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/menu#content_1_6

363名無しのご主人様:2021/11/15(月) 22:05:42 ID:o92qXH7g0
>>362
model名、menu名、tex名の一致と中身を該当名に変更で読み込めました!
お陰様で、2週間の悩みが解消されました!ありがとうございます!

364名無しのご主人様:2021/11/16(火) 06:20:38 ID:OcBn6D5k0
【質問番号】1185
【どうなってほしいのか】MODを色変え変更したいです
【現状】今までPngを編集してそれをTxtにしてmenu編集するそれだけで色を変えていたのですが menuを開いたらマテリアル変更
というのが出てきました マテリアル変更を消してテクスチャ変更に書き換えてTxtを見込もうとしたのですがだめでした
menuをどのように書き込めばいいのかわかりません 教えていただけないでしょうか

改造したいファイル画像
https://imgur.com/AJY9kXG
書き換えたファイル画像
https://imgur.com/JwEIrp7

宜しくお願いいたします

365名無しのご主人様:2021/11/16(火) 07:51:47 ID:QaOyDUUQ0
だめでしたがどうだめだったのかわからんが↓みてどうぞ
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/menu#content_1_23

マテリアル変更を覚えたほうが幸せになれるとは思う

366名無しのご主人様:2021/11/17(水) 01:02:19 ID:sQtfvfq.0
>>364
Menu内の記述で『マテリアル変更』⇒『テクスチャ変更』形式に置き換えたものが下記。
見切れてるので2枚ね。
https://imgur.com/a/jhC7dRk
https://imgur.com/a/yUOZsem
結局、modelファイルの中身を理解できないとmenuだけの書き換えは難しいと思う。
知らなくてもできそうなのが、『AlwaysColorChangeExプラグイン』かな。
このプラグインにTexの置換え機能とかもあるよ?

367名無しのご主人様:2021/11/17(水) 06:40:47 ID:ir/HBn3o0
>>365 >>366  ありがとうございます
書き換え画像 とても参考になりました AlwaysColorChangeExプラグインも使ってはいたのですが
使い方いまいち理解できてません
参考になる画像 ありがとうございました

368名無しのご主人様:2021/11/17(水) 20:30:44 ID:6uEUwiW.0
そういうことなら、AlwaysColorChangeExプラグインの使い方の
どのあたりがわからないか聞いてみるといいかもね

369名無しのご主人様:2021/12/13(月) 12:41:24 ID:Jhm13izs0
【質問番号】1186
【どうなってほしいのか】前髪にゲーム中、無限色で設定した髪色をtex又はpngの形式で抽出したい
【現状】前髪にワンポイントの模様を付けたくてテクスチャ弄りたいのですが、
無限色カラーだとSybarisArcEditorでtex抽出しても灰色のままで反映できないので…
ゲームで設定したカラーを持ってくるって可能でしょうか?

370名無しのご主人様:2021/12/18(土) 07:00:33 ID:XthSSTeA0
>>369
不可能
ゲーム画面をキャプチャーしたのを参考にでもして
固定色の髪テクスチャを作るしかない
髪には一応タトゥーが貼れるけど、それで模様を足しても無限色だと影響を
受けてしまうから固定色で模様込みの物を作るのが確実

371名無しのご主人様:2021/12/18(土) 15:52:25 ID:6zML3Ekg0
>>369
無限色の抽出は無理だけど
やや強引な方法ではあるものの固定カラーの色を調整したtexを抽出することはできるので
無限色で作ったカラーと似た色合いの固定カラーを選択→抽出後元ファイルと同じ名前でMODフォルダに置いて差し替え
これならゲーム上で作った色をテクスチャとして抽出して編集できるかと

372名無しのご主人様:2021/12/19(日) 16:36:39 ID:0OGGv/KM0
 【質問番号】1187
 【どうなってほしいのか】腕、手袋カテゴリの指輪などを、アイマスク、眼鏡などに移植したい
 【現状】指輪が空中に浮いてしまう。
 【何をしたらそうなったのか】腕カテゴリで正常に動作している指輪のMenuファイルを書き換え、アイマスクカテゴリに変更しただけ
 【PC環境】Win10 64bit
 【本体のバージョン】CM3D2 v1.65
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
AddModsSlider.Plugin.dll'
AddYotogiSlider.Plugin.dll'
EditMenuUtility.Plugin.dll'
FaceControl.plugin.dll'
HalfDressing.Plugin.dll'
ModAssist.Plugin.dll'
MorphBlendAccUtil.Plugin.dll'
PartsEdit.Plugin.dll'
ShapeAnimator.Plugin.dll'
YotogiUtil.plugin.dll'
PluginExt.dll'

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。

373名無しのご主人様:2021/12/20(月) 01:39:17 ID:SpNvRJTw0
>>372
結論から言うと普通には無理です
位置が合わせられても、体の動きではなく、頭の動きに連動して動いてしまいます

鼻等別の場所へ移動するのが良いかと
この辺ご参考に
ttps://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/%a5%ab%a5%c6%a5%b4%a5%ea#content_2_5

374372:2021/12/20(月) 04:05:07 ID:RrG70N6s0
>>373
そのカテゴリがBodyボーン使用可かどうか、ということですね。
参考になりました、ありがとうございます。

375名無しのご主人様:2021/12/20(月) 10:09:04 ID:L3DtJ7a20
>>370
>>371
有難うございます
固定色弄って頑張ってみます…

376名無しのご主人様:2021/12/20(月) 23:54:43 ID:577BpUo60
【質問番号】1188
 【どうなってほしいのか】
オダメを少し前のバージョンと最新のバージョンの2環境を保持したいのですが
この場合SSD2つにインストして住み分け(それぞれ起動)できるでしょうか?

377名無しのご主人様:2021/12/21(火) 17:19:43 ID:b6vYg98Y0
>>376
できます
インストール場所はどこでもいいですが名前に日本語(マルチバイト文字)が含まれるとエラーが起きることがあるので注意です
またそういう意図ではないと思いますが同時起動はできません

378名無しのご主人様:2021/12/21(火) 19:21:50 ID:FhR5TA7k0
>>377
お答え感謝 
これでプラグインが動かないからと投げてた最新環境も…

【質問番号】1188完了

379名無しのご主人様:2022/02/08(火) 11:08:18 ID:ruvT4azs0
【質問番号】1189
【どうなってほしいのか】
COM3D2.ModelExportMMDを導入、pmxに変換してボーンとモーフが入ってる状態にしたいです
ダウンロードしたファイル→ https://github.com/suiginsoft/COM3D2.ModelExportMMD
【何をしたらそうなったのか】
複数入ってるmasterフォルダーとCOM3D2.ModelExportMMD.Plugin.dllをSybarisのUnityInjectorにコピペしましたが、PMXに変換するとボーンとモーフが追加されません
動画ではボーンのセンターや上半身が入ってる状態で変換出来ています→ https://ecchi.iwara.tv/videos/6eg7jt5ejtooqbv4
【PC環境】Win10 64bit
【本体のバージョン】COM3D2 Ver.2.12.0
masterフォルダーに入ってるファイル達をどこに入れればいいのかが分からないのと、CM3D2ではボーンが追加できて、COM3D2では出来ない仕様なのかが分かりません、わかる方回答お願いします

380名無しのご主人様:2022/02/11(金) 20:58:08 ID:uUOsXsFg0
【質問番号】1190
 【どうなってほしいのか】エディットしたい
 【現状】エディットに入ろうとすると暗転したまま進まない 新規でも既存キャラの調整でも同様
 【何をしたらそうなったのか】数年ぶりにアップデータを当てて1.36を2.12にし、ついでに各種プラグインも更新
 【PC環境】win10 64bit
 【本体のバージョン】2.12
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2
ReiPatcher一式 220207の1.55.1〜の中身
DistortCorrect 0.4.0.2
YASDMinus 1.0.0.0
AutoConvertor 0036
BodyCategoryAdd 1.0.1
ModPriorityToMod 0001
複数メイド 23.1
 【質問する前に確認したスレとレス番】
このスレで「エディット」で検索

ログウィンドウには Can't destroy Transform component of (各部位),If you want to destroy the game object, please call 'destroy' on the game object instead.などと表示されこれが無限ループしている。
キャラによっては白文字でAutoConv:HairLength追加というような文言がでてくる。

浦島太郎状態ですみませんがご意見をお願い致します。

381名無しのご主人様:2022/02/12(土) 00:29:14 ID:vu5GznwI0
>>380
まずはBodyCategoryAddを1.0.2にしてみましょう
1.0.1だとエディット画面が暗転して入れない症状がこれで改善した事例があります
このスレとその10のスレをBodyCategoryAddで検索したらいくつか情報が出てくると思います

https://ux.getuploader.com/cm3d2_k/download/88

382380:2022/02/12(土) 10:10:38 ID:.UXUADV.0
>>381
さっそく試したところエディットに入ることができました。
あとはまだダンスくらいしか試していないもののアプデ前と同じように動くようです。
ありがとうございました。

【質問番号】1190 解決

383名無しのご主人様:2022/02/14(月) 22:00:00 ID:jM8Wn7ww0
>>382
元のバージョンがそこまで古いと「もちもち3D」のプラグインまとめ見て
片っ端から更新した方がいいんじゃないかな。
ModPriorityToModは抜いて、もっと多機能なModLoaderを入れるのがオススメ。
本体1.55以降用にふあんぶるさんが対応プラグイン色々と作られてるから
「AutoConverter」「ExternalPreset」の改修版と「例外もみ消しくん」は必須
http://fumble.jp/com3d2/dokuwiki/doku.php?id=com3d2.autoconverter

384名無しのご主人様:2022/02/15(火) 22:07:50 ID:iQuZwHe20
【質問番号】1191
【どうなってほしいのか】CM3D2からCOM3D2にメイドを移籍させたい
【現状】移籍のボタン押しても画面が黒いまま、歯車が回っているだけ
【何をしたらそうなったのか】COM3D2がバニラの時は移籍できた。その後シバリスを入れたが、うまく動かなくなったので、
COM3D2全体をアンインストールしたうえで再インストール。シバリス、ReiPatcherレス化プラグイン一式220207、BepInExを入れた。
さらにいくつかのプラグイン入れたうえでゲーム進行させてメイド移籍させようとしたら上記症状が発生
【PC環境】Win11,64bit,
【本体のバージョン】Vergion2.12.0 ×64(64bit)
【導入しているプラグイン等とバージョン】
YASDMinusPlugindll,
AddModSliderPlugindll,
MaidVoicePitchPlugindll,
MultiplueMaidsPlugindll,
PersonalizedEditSeanSettingsPlugindll,
PluginManegerPlugindll,
viveyourmaidplugindll,
VoiceNormalazerPlugindll,
PluginExtdll

385名無しのご主人様:2022/02/15(火) 23:41:21 ID:oBba7Q5o0
シバリスってWin11で動いたっけ?

386名無しのご主人様:2022/02/16(水) 00:11:06 ID:2nkDgL060
>>385
ある程度動いたけれど、途中で作動しなくなりました
タイトル画面に入れなくなったのです

それでシバリスと、ReiPatcherレス化プラグイン入れたうえでBepInEx入れたら
何とか起動したのでプレイしています

とりあえず動いているのでこれで満足すべきかもしれないけれど
できればメイドの移籍もしたいなあと

387名無しのご主人様:2022/02/16(水) 22:20:58 ID:ISRzy5J20
>>386
「バニラの時は移籍できた」って事ならMOD環境を丸ごと抜いた
バニラ状態で試してみたら?

388名無しのご主人様:2022/02/17(木) 00:19:23 ID:nZ5Vj/L60
まあ、よくあるパターンは
・COM3D2だけバージョン上げてCM3D2のバージョンが古い
・CM3D2だけに適用したMODをつかったメイドを移籍しようとした

移籍だけならバニラでもできるんだから、MOD全部抜いて試すしかないんじゃないかな
というか移籍するメイドにMODは使っちゃいけない。

389名無しのご主人様:2022/02/17(木) 02:16:46 ID:HN8h7b8g0
1191です
全部アンインストールして再インストールしたのち
modのないメイドで試してみたら、
移籍させることができました。
回答いただいた皆さん、ありがとうございました

390名無しのご主人様:2022/02/19(土) 15:51:09 ID:oGbTIdzs0
【質問番号】1192
【どうなってほしいのか】edit画面で出る「無限色idが存在しません」というエラーを解決してmodを使用できるようにしたい
【現状】ゲームを開始し、最初のeditに入るときに無限色idが存在しませんと表示されて落ちる
【何をしたらそうなったのか】modフォルダにまつげmod(HRK_mod最新)を導入するとエラー発生するように(バニラだと問題なく動作、同氏が出している瞳modは問題なく動作しました

【PC環境】Win10,64bit
【本体のバージョン】Vergion2.12.0 ×64(64bit)
【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2導入、プラグインなどは一切入れていません
今朝からずっとこの問題で頭を悩ませておりここにたどり着きました、どうかお力添えをよろしくお願いいたします
http://imepic.jp/uel8ceDj

391名無しのご主人様:2022/02/19(土) 20:14:40 ID:gzoI4X1w0
>>390
説明に必要と書かれてるGP-01Fbを導入してないってオチでは?
仕様が変わってるFbフェイス用なんで持ってないと使えない。

ちなみに公式対応としてエラー出すMODを読み込むと強制停止されるんで
MODを使う場合は「例外もみ消しくん」を入れておく
https://ux.getuploader.com/fumble_warez/download/33

392名無しのご主人様:2022/02/27(日) 14:10:41 ID:rY0LFzxk0
誘導されたのでこっちで質問

ボディに揺れボーン入れる方法がうまくいかないので揺れ袖作る方法教えてください

コンバーターのbodyの腕のボーンから
Sode_R_yure_ wait 0.999
Sode_R_nub wait0.001

と繋げてボーン取り込みから貼り付けのやつやって
も揺れません

_yure_があれば揺れる
nubがないと揺れないとか

もっと詳しい説明サイトないすかね

腕のwait0でも腕の動きにはついて来るので揺れボーンとして認識されてないだけだと思うのですが

記述かコンバーターのbody使うのがダメなのかも

393名無しのご主人様:2022/02/27(日) 18:49:18 ID:UnWPoi9A0
>>392
揺れる袖は公式の振袖衣装をマネするのが手っ取り早い
持ってないならこの辺とか振袖のMOD参照するとか
https://twitter.com/Kai419L/status/1246872194757476353
https://twitter.com/purioji3/status/1267818588267634705
揺れボーンは根元の1本目は揺れにくいから2本以上にするのがいい
あと「_yure_soft_」にしないとあんまり揺れない
https://seesaawiki.jp/trzrz/d/%CD%C9%A4%EC%A5%DC%A1%BC%A5%F3

コンバーターに同梱のTスタンス素体はスタンス変更の為だけの物で
ずっと更新されてないんで公式の最新ボディを使う方がいいかも
バニラの適当な服のボーン改造でもいいと思うけど

394名無しのご主人様:2022/02/27(日) 18:52:40 ID:rY0LFzxk0
見てみます
ありがとうございます

395名無しのご主人様:2022/03/04(金) 16:25:16 ID:hgsWKp9A0
すみません
VibeYourMaidってCOM3D2.5は非対応でしょうか

396名無しのご主人様:2022/03/09(水) 01:55:09 ID:zuBB85so0
すみません質問です
いつの間にかエラーが出るようになってしまいました
https://i.imgur.com/0qftYpa.png
このエラー、何が原因かさっぱり解らず困っています
画像のみで原因がお分かりになるでしょうか?
何卒宜しくお願いします

397名無しのご主人様:2022/03/09(水) 14:48:48 ID:Xy7nXqw20
【質問番号】1193
【どうなってほしいのか】複数メイドで呼び出した二人目以降も藻を消したい
【現状】YASDminus導入下の複数メイドで一人は藻を消せるが二人目以降は消えない(スタジオでは消える)
【何をしたらそうなったのか】2.12にアプデ後?気がついたら?
【PC環境】windows10 64bit
【本体のバージョン】2.12
【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2 ReiPatcherプラグイン一式
YASDMinus 1.0.0.1
複数メイド 23.1
DistortCorrect 0.4.0.2
AutoConvertor 0036
ModPriorityToMod 0001
BodyCategoryAdd 1.0.2

 【質問する前に確認したスレとレス番】
前スレでYASDminusではなくplusを使用すると良いという記載を見つけるもplusが公開停止されているのか取得できず、ご意見をお願い致します。

398名無しのご主人様:2022/03/14(月) 19:28:37 ID:CulS7b3E0
【質問番号】1194
【どうなってほしいのか】薄黒いブロック状の物を消したい
【現状】GPフェイス・ツリ目を使用時に、口を開けると口と舌の辺りに薄黒いブロック状の物が現れる。
    他のフェイスでは現れない。
【何をしたらそうなったのか】Ver.2.14.0にアプデ後
【PC環境】windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver.2.14.0 (GP-01、02、Fb導入済み)
【導入しているプラグイン等とバージョン】
sybaris-2.2
ReiPatcherプラグイン一式_220207
複数メイド 23.1
Modloader_1.7.2
AutoConvertorプラグイン_v0041
BodyCategoryAdd.Plugin_ver1.0.2
NoOutline.Plugin_v0004
AddYotogiSliderForCOM3D2
AddYotogiSliderSE.Plugin-v0.0.1.6
YASDMinus 1.0.0.1
YotogiUtil.plugin0.0.0.4

【質問する前に確認したスレとレス番】google及び前スレ

 よろしくお願いいたします。

399名無しのご主人様:2022/03/18(金) 04:15:24 ID:XbqL4na20
>>398
まずMOD環境を全部抜いた状態でMOD使ってないデータで起こるか確認
それで起こるのなら公式に報告
あとGPフェイス・ツリ目だけじゃわからないよ
初代フェイスとかプリティフェイスとか色々あるんだし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板