したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その7

1名無しのご主人様:2016/08/08(月) 08:33:13 ID:qr9FqWtc0
カスタムメイド3D2の改造についての質問スレです

■必読
 ・質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
  尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
  レス投稿タイミング次第で質問番号が被ってしまっても特に問題ありません
  質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】※スレを見て自分で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

■攻略wiki
 http://seesaawiki.jp/cm3d2/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その6 )
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1458637406/

145名無しのご主人様:2016/08/23(火) 17:39:58 ID:8g3iI5Cw0
139です
自己解決しました。
しばりす本体のManagedの指定場所がおかしかったです
iniを書き換えて適切な場所に直したところ無事に適用されました

146名無しのご主人様:2016/08/23(火) 18:08:43 ID:eSbfNV920
141です原因はプラグインではありませんでした

147名無しのご主人様:2016/08/23(火) 18:16:00 ID:eSbfNV920
>>146はミスです
UnityInjector内のオプションかloader内のオプションかと思うんですがどういうのをどうすればいいでしょうか

148139:2016/08/23(火) 18:23:39 ID:8g3iI5Cw0
と思ったんですがこのような注意文が出てきてやはり起動できません
恐らく古いバージョンやreiptacher分の奴が残っているんだろうと思って全部最新版のしばりすに上書きしたんですがダメでした

---------------------------
No patch detected (ID: ERR_UNPATCHED)
---------------------------
Maid Fiddler BETA 0.10 detects that Assembly-CSharp.dll hasn't been patched or is patched with an outdated version of Maid Fiddler Patcher.
In order to function, Maid Fiddler requires that the assembly is patched with ReiPatcher or Sybaris.

The game may be unstable, until it is patched.

Make sure you have the latest patcher downloaded and re-patch the game.

149名無しのご主人様:2016/08/23(火) 18:58:28 ID:RkA8LzIw0
>>148
Requirements
Maid Fiddler requires the following tools to be installed before using it:
ReiPatcher by usagirei
(or Sybaris from Seesawiki by some nice Japanese chap)
UnityInjector by usagirei
Cecil.Inject 1.2+ Note the new version! (shameless cross-promo)

This tool wouldn't have been possible without usagirei's fine work on both the ReiPatcher and game translation!

全部入れて指定された場所にぶち込んで無理ならまたまっさらにして最初から試してみるのはどうだろう?間違えとか良くあるし

150名無しのご主人様:2016/08/23(火) 19:27:32 ID:8g3iI5Cw0
>>149
全部やり直して入れた所無事起動しました!
ありがとうございました

151名無しのご主人様:2016/08/23(火) 20:39:51 ID:lIKzF6Co0
>>147
バニラ状態で新規データ作って試してみ
大丈夫ならセーブデータが壊れてるんじゃね
同じ症状になるなら再インストール

正直言ってることが頓珍漢だぞ
オプションフォルダはそもそも読み込みにいかない
ソースファイルは何で入れた?自動生成するもんじゃないぞ

152名無しのご主人様:2016/08/23(火) 21:29:45 ID:oNF9vK2U0
maidfiddlerは何回か起動し直すもの
一発起動できればラッキーなものだと認識しているが
別にファイル壊すわけでもないし

153名無しのご主人様:2016/08/23(火) 22:01:29 ID:eSbfNV920
>>151 ありがとう 解決した

154名無しのご主人様:2016/08/23(火) 23:46:35 ID:UXWEXJOY0
>>137
アドバイス有難う御座います、Blender-CM3D2-BoneUtil はまだ導入してませんでしたので早速入手してみます。
しかし、Blender-CM3D2-BoneUtil導入でボーンの長さが変更して保存できるのでしょうか、BoneDataの取込みや揺れボーン
タイプの変更機能はあるようですが…とにかくまずはやってみます。

155名無しのご主人様:2016/08/24(水) 00:00:30 ID:APFOOVWE0
>>154
元となったscriptでは、ボーンの長さの変更、ボーンの追加ができたよ
まあやってみそ

156名無しのご主人様:2016/08/24(水) 00:20:39 ID:Xe1dZos.0
AddYotogiSliderで最初から機能ONとMAXでピン固定する方法ありますか?

157名無しのご主人様:2016/08/24(水) 01:10:28 ID:taL7Yg4Q0
 【質問番号】286
 【どうなってほしいのか】Blenderで既存のMODのノードをいじってエクスポートしたい
 【現状】あくまでも私用に既存のMODのカラバリを作ろうとテクスチャを変えたものの
光沢が入っていて質感が合わないのでBlenderでノードにカラーランプが接続されていたので色を変更して
エクスポートしてみたものの、どうも変更した部分が書き出す際に適用されていないらしく変更が出来ない
因みに書き出したものをBlenderで開き直してみると完全に元の状態にもどっている
.blend形式で保存して開き直すとちゃんと変更されているものの.model形式で書き出すと同じように反映されていない状態
 【本体のバージョン】Blender 2.77
 【導入しているプラグイン等とバージョン】.model形式のインポート/エクスポートのプラグイン
 【質問する前に確認したスレとレス番】本スレその4〜

そもそもBlenderの扱いが全くわからない状態でいろいろ調べながらノードというところまではいったのですが…
変更したノードは何らかの手順で保存しないといけない、ということなのでしょうか?

158名無しのご主人様:2016/08/24(水) 06:17:18 ID:vcHB.d8E0
>>157
blenderはblenderでもcyclesレンダーでcm3d2とは違う方向に言ってる
カラバリや質感を変えるだけならマテリアルファイル(.mate)をいじるだけで出来るよ
ツールDLしてwiki見てやってみて

適当まとめツール
http://ux.getuploader.com/cm3d2_d/download/84/cm3d2_d_84.zip

Eastpointの3DCG wiki
http://seesaawiki.jp/eastpoint/d/cm3d2_001

159名無しのご主人様:2016/08/24(水) 12:03:45 ID:.K8G1t020
 【質問番号】287
 【どうなってほしいのか】
エラーの意味と、可能なら考えられる原因と解決策を教えて欲しい。
 【現状】
『unityexception input key named is unknown』のエラーを延々と吐きまくっている。ゲームの起動まではできるが、エデュットや夜伽など暗転画面から進行できない。

160名無しのご主人様:2016/08/24(水) 15:09:03 ID:JfUfck4.0
>>96
sybaris内包と書いてあるでしょうに。
つまり既に持っているということじゃ

161名無しのご主人様:2016/08/24(水) 16:51:39 ID:l7iKVu6o0
>>159
無限ループだったらFixNoModError使えばいいんじゃない?

162名無しのご主人様:2016/08/24(水) 22:29:43 ID:DoWyPDVc0
>>159
エディットや夜伽、撮影モードなどを起動した時、特定のデータを読み込む。
が、読み込めと指定されたデータが存在しない場合、該当のエラーが出る。
この対象となるのは、プリセットやメイドが着ている衣装だけでなく、椅子とか鏡台などのアイテムや、エディット時のポーズとか夜伽そのものとかも対象となる。
単純に衣装系のMODだけじゃなく、それ以外も疑って調べた方が良い。

163名無しのご主人様:2016/08/25(木) 11:06:06 ID:8GfUo6hk0
【質問番号】298
 【どうなってほしいのか】VIP夜伽(NPC含む)をできるようにしたい
 【現状】VIP夜伽(NPC含)やろうとすると右下がくるくる回り続けてVIPキャラクター選択画面に戻ってしまう
 【何をしたらそうなったのか】VIP夜伽が解除されてから全くVIPをやっていなかったから具体的なことはわからないが初めてVIPを設定してエラーが出たのがVer1.33の時
 【本体のバージョン】Ver1.36、64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】CM3D2+、Act.2、しばりす、NoMozaic、追加夜伽(Brave_evo氏)、ヤンデレ・姉と服
 【スクリーンショット】よしこのVIPを選択してNext押す→https://gyazo.com/cc699321706afc7e38e70eadf17bf029 この状態になる→https://gyazo.com/0722c54f5b4c31b236c80aea2dd24414 終わったことになる

164名無しのご主人様:2016/08/25(木) 11:32:31 ID:8GfUo6hk0

質問番号288に訂正です;

165名無しのご主人様:2016/08/25(木) 12:00:30 ID:BdUH8opA0
>>161
駄目でした…。というか、すでに入ってました…

166名無しのご主人様:2016/08/25(木) 12:41:09 ID:tfFTosaw0
MOD全部抜いてもなるの?

167名無しのご主人様:2016/08/25(木) 12:54:44 ID:xhZFATqA0
3Pで男が2人になるとちんこが違う種類になってしまうけど
同一のおちんちんにできないのかな

168名無しのご主人様:2016/08/25(木) 15:41:55 ID:XEODgXn20
カスタムメイド3D2をダウンロードした場合ロリキャラをつくるにはもしかしたら改造が必要なのでしょうか
質問スレがわからなかったので失礼します
ロリキャラ(小学低学年ぐらい)です

169名無しのご主人様:2016/08/25(木) 15:52:56 ID:C7FTPMl.0
>>168
倫理規定上デフォでは作れません
Wiki見てMOD導入しましょう

170名無しのご主人様:2016/08/25(木) 15:56:38 ID:XEODgXn20
>>169
はい わかりました
今日購入するのでこれからゆっくりと作り上げていきます
答えてくださってありがとうございます

171名無しのご主人様:2016/08/25(木) 19:31:19 ID:S2CKMBLY0
jsonファイルをシバリスのposeフォルダに入れたんですけどエディット画面のところにありません。
どうすればいいのでしょうか

172名無しのご主人様:2016/08/25(木) 20:37:24 ID:1zIq3mS.0
298ですが自己解決しました。どうやら外部夜伽Mod二つが干渉してたみたいです。
Analkupa関連の情報(対応Bodyや導入等)ご教示いただけないでしょうか

173名無しのご主人様:2016/08/25(木) 23:19:00 ID:LwJ6Ozg.0
自分で調べろ自分で探せ、それでもつまずいたらここで聞け
なんもせんうちから人に聞くならMODなんぞに手を出すな

だけだと可哀想なので
共有ろだbody_analkupaで検索して一番新しげなの入れとけ
シェイプキーを動かせるプラグインを適当に探せ
(CM3D2.ShapeAnimator.PluginやCM3D2.AddYotogiSlider.Plugin等)

174名無しのご主人様:2016/08/26(金) 03:50:34 ID:C1iPZx5c0
>>167
3P用のキャラが参照してるボディをご主人様も参照すればいいはず
それか3P用キャラのメニュー書き換え
3P用のはmhead000_i_.manuって標準のボディだったはず
男MODはヘッドパーツ変更にボディも追加で変更する記述入ってる感じ

175名無しのご主人様:2016/08/26(金) 08:50:37 ID:6zcLM3p20
>>173
Bodyが見つけられなかったので感謝感激雨あられです!

176名無しのご主人様:2016/08/26(金) 22:02:37 ID:QSFHJMpE0
【質問番号】289

【どうなってほしいのか】昼の仕事の選択画面のBGMを笑○のテ-マ(自作の耳コピ)に変更がしたい
しばりすの同封のりどめに「oggの差し替えが可能に」とありますが
具体的にはどうすればよろしいのでしょか?

【PC環境】windows10 本体ver1.36

【導入しているプラグイン等とバージョン】
sybaris-160410
AddYotogiSlider'
HalfDressing'
MaidFiddler'
MultipleMaids'
NoMosaicPlugin'
NormalizeVoice'
ShapeAnimator'
TouchCommunication'
UnderwearAutoChanger'
YotogiUtil'
CustomNyouSamplePlugin'

177名無しのご主人様:2016/08/26(金) 23:21:53 ID:bUReHfKY0
よろしくお願いします。

【質問番号】290
【どうなってほしいのか】撮影モードを正常に戻したいです。
【現状】撮影モードでキャラクターを選択すると「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object」が出て動かなくります。
【何をしたらそうなったのか】USBメモリにMODやセーブデータを移し、メモリを増設してからアップデートをしました。
【PC環境】windows7 64ビット core i5-4670
【本体のバージョン】ver.1.36 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】
YotogiAtmosphere_1.1.4
PhotoModeYotogiMotion_0.1.0
ShapeAnimator0.3.1.3
ExternalSaveData 0.1.3
FastFade 0.1.1
AddModsSlider 0.1.2.18
ExternalPreset 0.1.0.1
ConsistentWindowPosition 0.1.3
EditSceneUndo 0.2.0
LogWindow 0.2.0
PersonalizedEditSceneSettings 0.1.5
SkillCommandShortCut 0.1.5
VoiceNormalizer 0.1.3
【質問する前に確認したスレとレス番】
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1458637406/
の63と68と166です。

178名無しのご主人様:2016/08/26(金) 23:31:45 ID:ZGnxsUAg0
>>177
俺も同じ症状で困ってたんだが
とりあえず公式のアップデータ使って再アップデータしたら
何故か暗転しなくなった
何の解決にもなってない気がするが参考までに

179名無しのご主人様:2016/08/26(金) 23:45:47 ID:zU.mMUYU0
>>177
自分も同じ症状が出た事があったけど自分の場合はアへ顔Wピースのポーズデータ(共有ろだのどこかにUPされてるやつ)をしばりす内から外したら直ったわ
何故このポーズデータだけエラーが出るのかは良く分からんかったが参考までに

180名無しのご主人様:2016/08/27(土) 00:00:19 ID:ao.Hpg7Q0
>>178-179
ありがとうございます。
再アップデータをしても無理でしたけど、しばりすからポーズを丸ごと削除したら出来ました。

181名無しのご主人様:2016/08/27(土) 07:02:57 ID:Ys6wE5bE0
>>176
多分、bgm002.oggってファイル名にしてしばりすのGAMEDATAフォルダに置いたら換わると思う
今見たら、bgm001.oggがタイトル、bgm003.oggが哀しいシーン?
bgm002.oggが執務室っぽい感じだった

SybarisArcEditorでoggで検索したらオリジナルがどこにあるのか判る、
それでそいつを取り出して聞いてみれば判別付くと思う

182名無しのご主人様:2016/08/27(土) 08:42:52 ID:Ys6wE5bE0
ごめん、bgm015.oggかもしんないね
がんばって自分で調べてみてね

183名無しのご主人様:2016/08/27(土) 09:02:52 ID:Ys6wE5bE0
多分、こういう感じ、耳コピの奴をOGG形式に変換して該当ファイル名に変更、しばりすの〜って方法でいける

bgm001
タイトル

bgm015
執務室

bgm017
メイド管理

bgm002
エディット画面

bgm004
主人公部屋
プレイルーム
プレイルーム2
ロッカー
教室
メイド部屋

bgm005
プール

bgm006
トイレ
お風呂1
お風呂2(大浴場)

bgm010
SM
地下室

bgm011
中庭

bgm012
和室

bgm013
サロン
電車
ペントハウス

bgm014
路地

bgm025
ハネムーン

184名無しのご主人様:2016/08/27(土) 10:59:04 ID:SZnwhOrQ0
【質問番号】291
【どうなってほしいのか】アイマスクを改造して、半透明のバイザーを作りたい。
【現状】半透明にはなったが、瞳が手前に描画されている?
【何をしたらそうなったのか】[CM3D2]適当ツールを使って.menuと.mateを編集。
「〜Toony_Lighted_Outline」を「〜Toony_Lighted_Trans」に変更(各ファイル2項目とも)。
【PC環境】Win7 64bit
【本体のバージョン】Ver1.35 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】
Sybaris-build160401
[CM3D2]適当ツールまとめ 151220
【スクリーンショット】
アイマスク(acchead004):アイマスクの瞳と重なる部分が描画されていない?
http://i.imgur.com/FxeBIpM.png

眼鏡(megane003):同様の改造を行うと、レンズが瞳に重なって描画されている。この状態にしたい。
http://i.imgur.com/p3RfOPY.png

185名無しのご主人様:2016/08/27(土) 13:54:04 ID:sC1K2pJc0
>>184
mateの値2をMegane003に変更してみたらどうだ?

186名無しのご主人様:2016/08/27(土) 16:17:59 ID:SZnwhOrQ0
>>185
試してみましたが、表示は変わりませんでした。
逆にmegane003.mateの値2を「accHead004」の場合も変化なし(上の画像と同じ)です。

187>>184:2016/08/27(土) 17:20:53 ID:SZnwhOrQ0
解決しました。

頭部を後ろ側まで覆っているモデルを、眼鏡の様に前面部だけにしたら、
意図した通りの表示になりました。

http://i.imgur.com/hJOtX8g.png
http://i.imgur.com/bb8XHzQ.png

【質問番号】291 完了

188名無しのご主人様:2016/08/27(土) 17:37:11 ID:sC1K2pJc0
>>186
ちょっと勘違いしてたわ、すまんな
透過に成功してる瓶底メガネに使ってるmateの値2をアイマスク側のmateの値2に入力してみて?
それでダメならaccAshi001とでも入れてみて?

189名無しのご主人様:2016/08/28(日) 06:26:18 ID:.AwUE.3k0
質問番号】292
【どうなってほしいのか】Blender-CM3D2-BoneUtilの揺れボーンのタイプを一括で変更で、
            ボーンのタイプ変更ウインドウまでたどり着きたい。
            変更対象物 body_analkupa-v20160718
【現状】親にボーンを有するメッシュオブジェクトを選択までしか行けない。
【何をしたらそうなったのか】
【PC環境】Win7 64bit
【本体のバージョン】Blender2.76a
【導入しているプラグイン等とバージョン】変更対象物 body_analkupa-v20160718
                    Blender-CM3D2-Converter 最新
                    Blender-CM3D2-BoneUtil 2.0
【スクリーンショット】http://imgur.com/a/7ksdo

ソフトやプラグイン導入は問題ないと思うのですがやり方が悪いのか???
Blender-CM3D2-BoneUtil作者さん、または詳しい方教えてください。

190名無しのご主人様:2016/08/28(日) 06:36:23 ID:DCVec79U0
>>189
ユーザー設定でboneで検索
BoneUtilのユーザー設定で
揺れボーンのタイプ変更にチェックいれる

↑これやってなかったらそれが原因かな

191名無しのご主人様:2016/08/28(日) 07:55:21 ID:.AwUE.3k0
>>190
揺れボーンのタイプ変更の所にチェックいれてなかったです…、がやはりボーンのタイプ変更ウインドウまでいけないです
SS http://imgur.com/a/e3EOP

192名無しのご主人様:2016/08/28(日) 08:21:23 ID:/0kvsu0c0
>>191
そら選択してるメッシュのアーマチュアが揺れボーン持ってなきゃ
一括変更のパネル出てこんやろ
スカートとか髪の毛とか揺れボーン持ってるメッシュを読み込んで試してみ

193名無しのご主人様:2016/08/28(日) 08:30:14 ID:.AwUE.3k0
>>192
ご指摘の通りでした、スッキリしました…有難う御座いました。

194名無しのご主人様:2016/08/29(月) 00:53:17 ID:G3NNJWks0
  【質問番号】293
 【どうなってほしいのか】 VibeYourMaid Ver0.6.0.0を導入したい
 【現状】コンソールに
 System.Reflection.ReflectionTypeLoadException: The classes in the module cannot
be loaded.
at (wrapper managed-to-native) System.Reflection.Assembly:GetTypes (bool)
at System.Reflection.Assembly.GetTypes () [0x00000] in <filename unknown>:0
at UnityInjector.PluginManager.LoadPlugins_DLL (System.String dll, System.Stri
ng exe) [0x00000] in <filename unknown>:0と表示されて上記のmodが動作しません
 【何をしたらそうなったのか】
 PluginExt.dllとcm3d2.VibeYourMaid.Plugin.dlを「UnityInjector」フォルダ、
VibeYourMaid_MList.txtをUnityInjector内の「config」フォルダにそれぞれ移動させた
 【OS(bit数も)】windows8 64bit
 【本体のVer】1.36 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 ExPluginBase 0.3
 VibeYourMaid Ver0.6.0.0
 HalfDressing
 MaidVoicePitch
 AddModsSlider
 VoiceNormalizer
 NoMosaic
 ShapeAnimator

『UNZIP!』機能がある前のVibeYourMaidを入れていたのですが消してしまい
最新版を導入しようとしたらコンソールにエラーが出て動作しませんでした
わかる方がいましたらお願いします

195名無しのご主人様:2016/08/29(月) 08:42:23 ID:2vMtrq1c0
plusact2を導入したらplusや追加vipmodが見れなくなってしまいました
メイドの回想を全解放するツール等使ってもplusのがないんですが何かわかるかたいましたらご教授お願いします

196名無しのご主人様:2016/08/29(月) 08:50:30 ID:SS5JHlnM0
追加vipMOD外すとたぶん出るよ
あと、追加したvipを出すために1日進めるのも鉄則

197名無しのご主人様:2016/08/29(月) 09:15:53 ID:2vMtrq1c0
>>196
出ました!これで精子出せます!
ありがとうございました!!

198名無しのご主人様:2016/08/29(月) 10:09:23 ID:y4Z/0/VY0
 【質問番号】294
【どうなってほしいのか】普通に胸が動いてほしいだけです
【現状】mod複数メイド撮影で
Hモーションの胸揉みや立ち状態の胸揉みで胸が動かなくなりました
【何をしたらそうなったのか】
バージョン1.33から1.36にアップデートした
【PC環境】win10でゲームバージョンは1.36×64(64bit)でメイド撮影はver18.0.1です
【導入しているプラグイン等とバージョン】しばりすと撮影プラグインで後は衣装modのみです
動かないgif画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org987464.gif

199名無しのご主人様:2016/08/29(月) 11:23:05 ID:AodQudas0
確かに最新版にしたらユーティリティの揺れや重力が効かなくなるね。
オッパイカチカチ

200名無しのご主人様:2016/08/29(月) 17:22:34 ID:2E7VpYCY0
最新版にしたら動く
ただしパイズリの時なども容赦なく動く

201名無しのご主人様:2016/08/30(火) 06:36:10 ID:40y8KUf60
>>200
1.36と18.0.1よりも最新なんてありました?

202名無しのご主人様:2016/08/30(火) 07:25:30 ID:AVp13v3E0
YotogiUtilがね

203名無しのご主人様:2016/08/30(火) 09:19:01 ID:40y8KUf60
>>202
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org988361.gif
なるほど確かに動きますねってこれじゃないですよ!!でもサンクスです

204名無しのご主人様:2016/08/30(火) 17:22:12 ID:GXMeUOk60
YotogiUtil 1.15.6.3あったのか知らなかった…

205名無しのご主人様:2016/08/30(火) 21:43:24 ID:dl2At8OE0
モザ消ししようとしてtoolやしばりすをいれたら
必要アーカイブがありません。gamedata menuとなり起動できません
なおしかたわかるかたいないでしょうか…

206名無しのご主人様:2016/08/30(火) 21:53:01 ID:m9fyhL7I0
情報量少なすぎて無理
完全アンインストール&再インストールでどうぞ

207名無しのご主人様:2016/08/31(水) 00:34:20 ID:vmaHQpUw0
【質問番号】295 【どうなってほしいのか】
 【現状】メイドの精神や理性をいじると固まる
 【何をしたらそうなったのか】操作したら固まった
 【PC環境】OS:win1064bit CPU:i5-6400 RAM:8GB GPU:GTX960
 【本体のバージョン】1.3.6 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
AddYotogiSlider 0.0.4.7
FaceControl 0.0.4.0
LookYourMaster 0.4.0.0
vibeyourmaid 0.1.0.1
前141 治ったと持ったら再発した
それを消すという選択肢はないです

208名無しのご主人様:2016/08/31(水) 00:35:09 ID:vmaHQpUw0
>>207 追記 操作したプラグインはAddYotogiSlider

209名無しのご主人様:2016/08/31(水) 01:29:12 ID:J7B64XPo0
>>207
AddYotogiSliderのバージョンが古いので新しいの入れましょう
b_391の0.1.0.8が最新かな、たぶん

210名無しのご主人様:2016/08/31(水) 08:40:02 ID:w2H8KB6Q0
0.1.0.8はACT2追加ステージの影響か風呂辺りでエラー吐いてたような
0.1.0.7の方がいいかも

211名無しのご主人様:2016/09/01(木) 06:17:45 ID:.nd4hSCc0

【質問番号】296
【どうなってほしいのか】PCのスペックに対してFPSが貧弱すぎる気がする
【現状】HTC_VIVE購入後VRを試すと、一人用ダンスでも45fpsだったので、試しに通常版の
ダンスを確認したところ、60fpsを下回ることが多いことが発覚しました。
3人ダンスに至っては45fpsをVRモードでないのに下回っています。
他のSteamVRのゲームはぬるぬる動きます。
【何をしたらそうなったのか】おそらく1.36のアップデートか、VRβ1.22の適用後?あるいはグラボの交換
【PC環境】win10 64bit i5-4460 GTX-1080
【本体のバージョン】1.36
【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.AddModsSlider.Plugin
CM3D2.ChangeMotion.Plugin
CM3D2.GripMovePlugin.Plugin
CM3D2.LookAtYourMaid.Plugin
CM3D2.MaidVoicePitch.Plugin
CM3D2.MultipleMaids.Plugin
CM3D2.NormalizeVoice.plugin
CM3D2.NormalizeVoiceEx.plugin
CM3D2.PhotoIKBase.Plugin
CM3D2.UnderwearAutoChanger.plugin
cm3d2.yasdplus.plugin
CM3D2.YotogiUtil.plugin

212名無しのご主人様:2016/09/01(木) 09:13:27 ID:XMQ8ZUzU0
>>296
まずバニラで試してから質問してくれ

213名無しのご主人様:2016/09/01(木) 22:03:21 ID:ZlyvCfZw0
【質問番号】297
【どうなってほしいのか】複数メイドにおいてかのつくダンスが動作しない
【現状】ハッピースキャンダル豪華版は動作しますが、Enter+Uでかのつくダンスが作動しません。
    メニューにも、かのつくダンスのポーズは確認できませんでした。
    ダンスメニューからは、かのつくダンスを作動することは可能でした。
    セットのほうを購入しました。もう一度DLをし直しても変化はありません。
【何をしたらそうなったのか】複数メイド撮影をver17から18.1に変更
【PC環境】win7 64bit  i7-3960X  GTX 580
【本体のバージョン】1.37
【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.AddModsSlider.Plugin
CM3D2.AddBoneSlider.Plugin
CM3D2.LookAtYourMaid.Plugin
CM3D2.MaidVoicePitch.Plugin
CM3D2.MultipleMaids.Plugin
CM3D2.NoLimitFps.Patcher
CM3D2.NoMosaic.Plugin
CM3D2.ScreenShotPlus.Plugin
CM3D2.ShapeAnimator.Plugin
CM3D2.VoiceNormalizer.Plugin
CM3D2.FastFade.Patcher

214名無しのご主人様:2016/09/03(土) 03:22:14 ID:Ib7A5l.M0
【質問番号】298
【どうなってほしいのか】NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object と次々とログに表示され画面が進まなくなる状態を直したい
 【現状】cm3d2を起動しプラグインを読み込み終わった後、撮影モードにいきキャラを表示しようとすると真っ黒な画面のまま進まなくなってしまう
 【何をしたらそうなったのか】1.37にアプデしてからです
 【PC環境】win10 64bit
 【本体のVer】1.37
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
  cm3d2.modifybodyparam.plugin
  cm3d2.yotogiparamctrl.plugin
  CM3D2.AddYotogiSlider.Plugin
 CM3D2CameraUtility.Plugin
  CM3D2.ChangeMotion.Plugin
 CM3D2.OutlineSwitch.Plugin
  CM3D2.YotogiUtil.plugin
 CM3D2.NoMosaic.Plugin
  CM3D2.AddModsSlider.Plugin
 CM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin
  CM3D2.EditSceneUndo.Plugin
 CM3D2.LogWindow.Plugin
  CM3D2.MaidVoicePitch.Plugin
 CM3D2.PersonalizedEditSceneSettings.Plugin
  CM3D2.SkillCommandShortCut.Plugin
 CM3D2.VoiceNormalizer.Plugin
  CM3D2.ScreenShotPlus.Plugin
 CM3D2.ColorPaletteHelper.Plugin
  CM3D2.ShapeAnimator.Plugin
 CM3D2.AddBoneSlider.Plugin
  CM3D2.NPCPresetReplaceEx.Plugin
 CM3D2.HalfDressing.Plugin
  CM3D2.MultipleMaids.Plugin

  しばりすを外すと正常に動きましたが、いれるとどのキャラでもエラーがでてしまいます

215名無しのご主人様:2016/09/03(土) 08:20:44 ID:fp5Cx1Kk0
プラグインのバージョン書いてない
古いverもしくは未対応のプラグインがエラー吐いてんだろ
1個ずつ切り分けて原因になってる奴探せ

216名無しのご主人様:2016/09/03(土) 08:22:10 ID:3GflZEkg0
ぶっ壊れたときはUpdate.lst消して再度アプデし直すのもよく知られた手順

217名無しのご主人様:2016/09/03(土) 11:23:00 ID:aA8xH15k0
298は何度目だ
過去ログにあるとおり、MODのポーズが悪さしてるんだろ

218名無しのご主人様:2016/09/04(日) 00:54:26 ID:CesR7f4Y0
>>217
全然関係無い者ですがありがとうございました、再インスコしても無理でここに来たら答えがちょうど啓示されていました

219名無しのご主人様:2016/09/04(日) 12:06:01 ID:F4aOiZig0
 【質問番号】297
 【どうなってほしいのか】
某ステージMODをいれたのですが既存のステージ(トイレや初期エディット画面等)
  を非表示にするプラグインとかはありますか?

220名無しのご主人様:2016/09/04(日) 12:58:16 ID:iTU8Ukm20
>>219
>>21
スレ内くらい検索しようぜ

221名無しのご主人様:2016/09/04(日) 14:07:01 ID:AYXDaKqI0
1.34から1.37.1へアップデートした時、起動画面でエラーが出ていたので、
「CM3D2.ExternalPreset.Managed」と「CM3D2.ExternalPreset.Patcher」を抜いて、すると起動できるようになりました。
ところが今度は、夜伽に入るとこで
「責めるコマンドが不一致」とでて画面が暗転したとこで止まってしまいます。
原因は二つを抜いてしまったことなのでしょうか?
二つを入れれば起動できなくなるし、困っています。

222名無しのご主人様:2016/09/04(日) 14:21:01 ID:AYXDaKqI0
>>221
テンプレ使わず失礼いたしました。

【質問番号】299
 【どうなってほしいのか】夜伽に入る際の「責めるコマンドの名前が不一致」が出て暗転する現象を回避したい。
 【現状】夜伽に入る際「責めるコマンドの名前が不一致」とエラーがでて、暗転した画面のまま動かなくなる。音は流れてます。
 【何をしたらそうなったのか】1.34から1.37へアプデし、起動画面がエラーをはいてしまい、「CM3D2.ExternalPreset.Managed」と「CM3D2.ExternalPreset.Patcher」
                  を除いたところ起動できるようになる。その後、夜伽に入ろうとすると上記のエラーになってしまう。

 【PC環境】Win7 64bit
 【本体のバージョン】1.37x64

223名無しのご主人様:2016/09/04(日) 14:52:31 ID:4FUbFPbc0
>>222
追加夜伽の類を入れてたらとりあえず抜いてみるとか?

224名無しのご主人様:2016/09/04(日) 15:23:22 ID:AYXDaKqI0
>>223
わかる範囲で抜いてはみたのですが、変わらずでした。
そもそも「CM3D2.ExternalPreset」とは、なくても良い物?なのでしょうか。

225名無しのご主人様:2016/09/04(日) 16:53:05 ID:AYXDaKqI0
>>222
解決しました。217さんの「Posesが悪さしてる」というのを読み、試しに抜いてみたところ
問題なくできるようになりました。

226名無しのご主人様:2016/09/04(日) 19:34:18 ID:bqr9rGW60
しばりす環境において、mod_〜.modのファイルはしばりす内におけば反映されますか?

なぜか表示されないものがあり、困っています

227名無しのご主人様:2016/09/04(日) 20:48:09 ID:aXsackQw0
>>226
公式のmod フォルダに入れた方が無難かと

228名無しのご主人様:2016/09/04(日) 23:32:20 ID:e5qqsLAs0
>>227
入れてみましたが表示されません…
リトルバスターズのスカートなんですが…

229名無しのご主人様:2016/09/04(日) 23:41:08 ID:1l6lYo5c0
>>228
始めたばかりなら必要な前提アイテムを解放・購入してないとか?

230名無しのご主人さま:2016/09/05(月) 23:15:09 ID:TR/KCGPw0
質問番号】300
 【どうなってほしいのか】複数人プレイの際の主人公以外の表示
 【現状】
複数人プレイの際に主人公以外のキャラが表示されません。
症状の出るセーブと出ないセーブがある。
ゲーム本体の設定ではなく、セーブデータ内での問題だと思うのですが・・・。

【何をしたらそうなったのか】
直接の原因は不明ですが、直前に行ったことです。
1.34から1.371へアプデして、夜伽クラスを8種類一気に追加した。

【対処以来】
セーブデータを編集して解決できるのであれば使用ソフトや
編集箇所などを教えてください。

もしくは、キャラクターそのものを抽出して、他のセーブへコンバートする方法などもあればよろしくお願いします。

 【PC環境】Win7 64bit
 【本体のバージョン】1.371x64

231名無しのご主人様:2016/09/06(火) 01:16:40 ID:qOo9G.ls0
>>230
そりゃ珍しい症状のように思うなぁ
男MODの導入ミスとかだったら、セーブデータに関係なく同じ症状出なきゃおかしいし
ゲームを再インストールして、1.12パッチと1.371パッチ当てて、夜伽DLCや他のDLC入れ直しても同じなら、公式へ問い合わせるべきだろうね
セーブデータ弄ってないことが前提だろうけど

表示に関する問題は、ビデオカードのドライバを更新すると直ったケースもあるみたいだから試してもいいかもね(適当)

232名無しのご主人さま:2016/09/06(火) 01:36:54 ID:vzGML.XE0
>>231
ですよね・・・。
面倒なので、新しくセーブを作ろうかと思っているのですが
現状のメイドをコンバート出来るようなソフトとかってないでしょうか?
また1からスキルを取得したり、長ったらしいレンタルメイドのイベント回収とか出来ればやりたくないのですが。。。

233名無しのご主人様:2016/09/06(火) 22:05:52 ID:3tM7FxKE0
blenderを使用してチョーカーにハート形のmodを作成したいと思っています。
blenderの画面でスムーズをかけて滑らかにしてゲーム画面上に出したら、
スムーズをかける前のカクカクのハート形がでてしまいます。(blender画面での変は少ない)
こちらはどのように修正すれば良いでしょうか

blenderの画面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org994554.jpg

234名無しのご主人様:2016/09/06(火) 22:06:53 ID:3tM7FxKE0
「変は少ない」ではなく「辺は少ない」でした

235名無しのご主人様:2016/09/06(火) 22:09:02 ID:mji1TXgE0
>>233
モディファイア適用しましょう

236名無しのご主人様:2016/09/06(火) 22:22:37 ID:R7XbqyBk0
Timelineだしっぱのスクショの多いこと……
やっぱ日本国内ではこういうことでしかBlenderコミュニティは盛り上がらないのな

237名無しのご主人様:2016/09/06(火) 22:50:58 ID:3tM7FxKE0
>233
ありがとうございまし!!
できました!!

238名無しのご主人様:2016/09/08(木) 12:09:13 ID:wA6DYMF.0
Blenderに限らずこういう上から目線の残念な人が多いコミュニティは敬遠されるね>>236

239名無しのご主人様:2016/09/08(木) 13:00:57 ID:UjORvk8s0
それは言えてる
そっちの本スレはひどいもんだ

240名無しのご主人様:2016/09/09(金) 12:18:52 ID:spujvMD20
自分たちで初心者や新規参入者を締め出しておいて
盛り上がらないって嘆くのはちょっとな…

241名無しのご主人様:2016/09/09(金) 12:39:49 ID:YXjZRaWc0
MMDの事もあって質スレとか本スレは過敏になってたみたいだけど、これは訳が違うからなぁ…
MMDの場合目的と手段を取り違えた頓珍漢な連中だったけどそれとは逆にカスメの場合目的から手段まで一直線なんだもの

3DCG自体が初めてのユーザーが大量に流入する結果になったのか元来からのユーザーからするとああいうふうに考えてしまうのね
ただもう少しドキュメントを読んでいれば質問するまでもなかったとも思うのよね
トン氏とブレヒト氏は嘆いてたよ

242名無しのご主人様:2016/09/09(金) 13:48:36 ID:iuaK9dKQ0
向こうで聞くのが畏れ多くて、ここで質問したなぁ。その節はお世話になりました
これからもお世話になります

243名無しのご主人様:2016/09/09(金) 14:01:47 ID:YXjZRaWc0
モデリングとかBlenderの使い方の問題なら向こうで聞いたほうが格段にいい答えがもらえるよ
カスメ以外にもゲームのMODに関する質問はいろいろ来るしね

244名無しのご主人様:2016/09/10(土) 21:39:24 ID:/KqkwEN60
 【質問番号】301
 【どうなってほしいのか】アーマーメイドMODの黒影を消したい
 【現状】なぜかSSのような黒影が出てしまう
 【何をしたらそうなったのか】おそらく最初から
 【PC環境】windows10 i7 6700/メモリー16GB/gtx1070
 【本体のバージョン】1.36
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】
症状
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org998468.png

使っているプラグイン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org998467.png

この症状は自分だけで完全におま環なので作者様に質問するという
迷惑はかけられず、このスレのエスパーだけが頼りです
おねがいします・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板