したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その7

1名無しのご主人様:2016/08/08(月) 08:33:13 ID:qr9FqWtc0
カスタムメイド3D2の改造についての質問スレです

■必読
 ・質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
  尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
  レス投稿タイミング次第で質問番号が被ってしまっても特に問題ありません
  質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】※スレを見て自分で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

■攻略wiki
 http://seesaawiki.jp/cm3d2/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その6 )
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1458637406/

2名無しのご主人様:2016/08/08(月) 08:34:09 ID:qr9FqWtc0
【頻出質問・回答 その1】

Q.初心者ですが簡単に改造する方法はありませんか?
A.攻略Wikiの改造ページを参照して 「ネットワークインストーラーもどき」 を利用して下さい
  個別に ReiPatcher / UnityInjector / Deflarc / プラグインを導入するのは初心者には
  難しい作業となるのでオススメしません

Q.アップデート後に動作しなくなりました、どうすれば良いですか?
A.上記のネットワークインストーラーもどきを使用して改造環境を再構築して下さい

Q.セーブデータの内容を書き換えたいのですがどうすれば良いですか?
A.CM3D2Editor ( http://mainvirtualizer.github.io/CM3D2Editor/ ) を利用するのが
  最も手っ取り早くて簡単です、きちんと事前にバックアップを取ってから書き換えましょう

Q.アップデータをバニラ、改造版両方に適用する方法はありませんか?
A.インストールしたバニラのディレクトリを別の場所に移動させた後でアップデータを実行して下さい
  アップデータを起動すると場所を指定するダイアログが表示されますので、そこで選択して下さい

Q.ゲームを起動すると 『必要アーカイブがありません。GameData\○○』 のエラーメッセージが出ます
A.Deflarc を使用している場合、
  GameData ディレクトリ内の arc ファイルを全て CM3D2Tool 等で展開しておく必要があります
  特にアップデート等で arc ファイルが追加更新された場合は注意して下さい

Q.ArchiveReplacer を使う場合、Deflarc は不要ですか?
A.ArchiveReplacer は Deflarc と併用することはできません
  ArchiveReplacer はスクリプトを弄るようなMODを使用しない場合 (衣装MODのみ等)、
  Deflarc はスクリプトを弄るようなMODを使用する場合に用いるようにして下さい
  ※スクリプトを弄るようなMODとしては スタジオもどきMOD や メイド複数撮影MOD 等があります

3名無しのご主人様:2016/08/08(月) 08:34:47 ID:qr9FqWtc0
【頻出質問・回答 その2】

Q.ネットワークインストーラの導入に失敗するのですが
A.ごく稀に環境変数 (PATH) が変更されている等のケースで失敗する場合があります
  重要なデータ(各種セーブデータ、MOD類、SS等) を退避してからカスタムメイド3D2 を
  一度アンインストールした後、再インストールすると正常に動作する可能性が高いです

Q.ゲームを起動すると Error in Patcher 'CM3D2 Xxxx Xxxxx ' at Assembly 'Assembly-CSharp,
  Version=0.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'
  シーケンスに、一致する要素は含まれてません というようなエラーが出ます

Q.ゲームを起動すると enum parse error.[xxxxxx] というようなエラーが出ます
  正常に起動するためにはどうすれば良いですか?
A.大抵はバニラと改造版のバージョンが異なる環境で起動しようとした場合のエラーです
  バニラと改造版のバージョンを同一に合わせて実行すれば正常に起動します
  ネットワークインストーラーもどきを使用して改造環境を再構築するのが最も手早い方法です

Q.起動時に自動更新してるので最新バージョンのはずなのですが××できません
A.自動更新機能はありません!公式からアップデータを落として手動で更新して下さい

4名無しのご主人様:2016/08/08(月) 08:36:25 ID:qr9FqWtc0
テンプレここまで

以降は質問用テンプレを使用した上で引き続き質問と回答を行って下さい
FAQの内容は判断できないので追加だけしました

5名無しのご主人様:2016/08/08(月) 08:49:43 ID:8HoVBRw60
乙乙
2と3のテンプレ論議はいつやろう
もどきとかDeflarcとかの文言入ってる項などなど

6名無しのご主人様:2016/08/08(月) 10:14:44 ID:90F1QCAw0
最初にやっちゃえば?
前スレみたいに後半加速すると間に合わなくなるし、
スレの最初でやっても後ろでやってもどっちにしても新スレができてテンプレが変わると
「議論が足りない」「意見統一できてない」「なんで変えたんだ」って文句いうヤツは出る

7名無しのご主人様:2016/08/08(月) 13:06:15 ID:MP8uq2iA0
とりあえず叩き台作ってみた。

【頻出質問・回答】

Q1.初心者ですが簡単に改造する方法はありませんか?
A1.攻略Wikiの改造ページを参照して 「しばりす」と「レス化プラグイン一式」 を利用して下さい
   どちらもzipを展開してファイルをコピーするだけで導入可能です

Q2.アップデート後に動作しなくなりました、どうすれば良いですか?
A2.アップデート後にそれまでのプラグインが動作するとは限りません
   自分で対応できない場合は他の人の動作確認を待ってからアップデートしましょう

Q3.セーブデータの内容を書き換えたいのですがどうすれば良いですか?
A3.CM3D2Editor ( http://mainvirtualizer.github.io/CM3D2Editor/ ) を利用するのが
   最も手っ取り早くて簡単です、きちんと事前にバックアップを取ってから書き換えましょう

Q4.Deflarc 必須とあるMODがあるのですがどうすれば良いですか?
A4.それはしばりすの無い時代に作られたMODで、今は Deflarc が必須なMODはありません
   導入する場合はしばりすのSybaris\GameData内に入れればOKです

Q5.ゲームを起動すると enum parse error.[xxxxxx] というようなエラーが出ます
   正常に起動するためにはどうすれば良いですか?
A5.大抵はDLCなど追加コンテンツに必要なバージョンがインストールされていないことが原因です
   公式サイトを確認して最新のアップデートを適用してください

Q6.起動時に自動更新してるので最新バージョンのはずなのですが××できません
A6.自動更新機能はありません!公式からアップデータを落として手動で更新して下さい

8名無しのご主人様:2016/08/08(月) 13:08:22 ID:MP8uq2iA0
変更点としては「Q1参照」みたいに使えるよう番号を付与したのと、
以下はしばりす環境で不要で混乱させかねないので削除
Q.アップデータをバニラ、改造版両方に適用する方法はありませんか?
Q.ゲームを起動すると 『必要アーカイブがありません。GameData\○○』 のエラーメッセージが出ます
Q.ArchiveReplacer を使う場合、Deflarc は不要ですか?
Q.ネットワークインストーラの導入に失敗するのですが
Q.ゲームを起動すると Error in Patcher 'CM3D2 Xxxx Xxxxx ' at Assembly 'Assembly-CSharp,

9名無しのご主人様:2016/08/08(月) 16:45:12 ID:Z65DyqxU0
 【質問番号】275
 【どうなってほしいのか】複数メイド撮影プラグインでメイドの位置移動がしたい
 【現状】 複数メイド撮影プラグインでメイドの位置を移動できない。回転やIK操作等はできる
      メイドを複数呼び出すと最初のメイド以外は位置移動できる
 【何をしたらそうなったのか】複数メイド撮影プラグイン17.0を導入後公式1.34にアップデート
 【PC環境】windows7 64bit
 【本体のバージョン】1.34
 【導入しているプラグイン等とバージョン】 しばりすbuild160410
 'AddYotogiSlider'
 'HalfDressing'
 'MaidFiddler'
 'MultipleMaids'
 'NoMosaicPlugin'
 'NormalizeVoice'
 'ShapeAnimator'
 'TouchCommunication'
 'UnderwearAutoChanger'
 'YotogiUtil'
 'CustomNyouSamplePlugin'
 【質問する前に確認したスレとレス番】 前スレと現行改造スレ
 どうかよろしくお願いします

109:2016/08/08(月) 16:55:06 ID:Z65DyqxU0
公式の撮影モードでも移動させられませんでした
位置の数字を入力しても一瞬でゼロ位置にもどされます
なんやこれ・・・

11名無しのご主人様:2016/08/08(月) 18:29:38 ID:KihmtpNE0
前スレ >>989
スクリーンショットを見る限り、通常版と Chu-B Lip版を同じディレクトリに入れているのが問題じゃないかと。
再インストールして別々のディレクトリに入れてみたら?

12名無しのご主人様:2016/08/08(月) 18:59:20 ID:GY2hJJHM0
>>9
>【質問する前に確認したスレとレス番】 前スレと現行改造スレ
ちゃんと確認しましたか?前スレに同じ質問と回答があります

13名無しのご主人様:2016/08/08(月) 19:05:53 ID:hG/.Ysb60
>>11
この質問者、なんか怪しいんだよな…
Chu-B版しか持ってないとか言っててさ
あちらの初心者マターリスレに移動して、そこでいろいろやってるから、ここではもう触れなくていいですよ

>>1
質問テンプレなかなか良さ気
通常版、Chu-B版、Wパック版、またVRでの動作かなども質問の基本情報にしとくといいかも

149:2016/08/08(月) 20:07:51 ID:Z65DyqxU0
>>12
質問番号ついてるやつを流し見しただけだったので完全に見落としてました
申し訳ございません
そしてわざわざ教えてくださってありがとうございました
二度とこういったことのないよう気を付けます

15名無しのご主人様:2016/08/08(月) 22:26:51 ID:bTfP3aI60
質問番号272です。前スレの993のアドバイスの通り頂点グループがぐっちゃぐちゃだったのが問題でした。
おかげさまで頂点ポイントやボーンのことが少し理解できました、ありがとうございます。
自作modづくり、思った以上にやること多くて大変なんですね...頑張ります....
【質問番号】272、完了

16名無しのご主人様:2016/08/09(火) 00:35:54 ID:YH/xEQyc0
昼夜の選択画面で
ArgumentOutOfRangeException: Argument is out of range.
Parameter name: index
っていうエラーログが出まくるんですけどこれって何が原因かわかる人居ますか?
エディット中や夜伽中は出ないみたいです
一気にMOD入れ込んだせいでどれが原因かよくわからない...

17名無しのご主人様:2016/08/09(火) 01:26:24 ID:YH/xEQyc0
>>16
自己解決しましたすみません
各プラグインを最新版にしたら治りました

18名無しのご主人様:2016/08/09(火) 01:27:02 ID:TgkHgPag0
>>16
一旦全部抜いてから一つ一ついくしかないとしか言えないです

19名無しのご主人様:2016/08/09(火) 02:10:45 ID:bZx4rivA0
>>7-8
これでいいと思う

20名無しのご主人様:2016/08/10(水) 21:41:12 ID:d.eHsWSw0
ここで聞いていいものか迷いますが、自作MODの【背景】ってどうやって使えばいいのでしょうか?
アクセサリ(背中)などに分類されているものですが、使用するとデフォルトの背景と被ってしまいます。
デフォルトの背景を見えなくする方法があるのでしょうか?
MODの背景でメイドさんを踊らせたりしたいのですが、場違いだったらすいません。

21名無しのご主人様:2016/08/10(水) 22:06:23 ID:mjcGMPSU0
公式の撮影モードだったら、背景座標で表示しないを選べば消える
複数撮影だったら、環境で照明の単色を選べば背景消える
他にはCameraUtilityPlusでも背景消せる

でもまあ、質問する前に>>1くらい読もうな

22名無しのご主人様:2016/08/11(木) 01:33:04 ID:uAaq.bHM0
>>21

20です。ありがとうございます助かります!
次から気をつけます。

23名無しのご主人様:2016/08/11(木) 18:39:27 ID:h8jviCH20
CM3D2Editor
でイベント回想の日常枠を開放するのってユーティリティのどこ押すのでしょうか
みんな押してもVIPは開放されるのですが日常枠は開放されないです
どうか教えてください

24名無しのご主人様:2016/08/11(木) 19:44:44 ID:fHNiVeFs0
MaidFiddler使ったほうが早くないか

25名無しのご主人様:2016/08/12(金) 07:13:34 ID:BiYdQG8M0
ぐぐったらそっちしかないのかとおもってた
ありがとう

26名無しのご主人様:2016/08/13(土) 00:01:11 ID:p8Ua4gwc0
半脱ぎバニーのMODを導入して、選択したら
「違うシェーダーに入れようとしました〜…」ってでて、色が変わらないんですけどどうすれば直るでしょうか?

27名無しのご主人様:2016/08/13(土) 00:17:06 ID:npyJOi.o0
>>26
もしかして、同じファイル名のmaterialファイルか、modelファイル導入してませんか

28名無しのご主人様:2016/08/13(土) 04:04:07 ID:JBRWNuHQ0
【質問番号】276
【どうなってほしいのか】EYE TO CAMをオフにしたい
【現状】エディットにあるEYE TO CAMがオフにしてもEYE TO CAMの状態が続く。なぜかわからないがオフにしたらちゃんとオフになるメイドもいる。
【何をしたらそうなったのか】わからない。気づいたらなっていた
【PC環境】windows10 64bit GTX660 i7-4770
【本体のバージョン】1.35 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.AddModsSlider.Plugin
CM3D2.AddYotogiSlider.Plugin
CM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin
CM3D2.HalfDressing.Plugin
CM3D2.MaidVoicePitch.Plugin
CM3D2.PersonalizedEditSceneSettings.Plugin
CM3D2.Seieki.Plugin
CM3D2.ShapeAnimator.Plugin
CM3D2.SkillCommandShortCut.Plugin
cm3d2.vibeyourmaid.plugin
【質問する前に確認したスレとレス番】「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その6

29名無しのご主人様:2016/08/13(土) 20:48:37 ID:p15Z3xUA0
しばりすのUnityInjectorの場所をSybaris.iniで変更した状態でMaidFiddlerを0.8から0.10に上げたらTranslationsの言語ファイルだけデフォの位置からしか読み込んでくれなくなったわ
MaidFiddler本体は変更先の場所にあってしっかり動いてるのに

30名無しのご主人様:2016/08/14(日) 11:21:16 ID:Zf46yTig0
【質問番号】277
【どうなってほしいのか】起動できるようにしたい
【現状】「CM3D264.exeは動作を停止しました」と表示されて起動しない。
タスクバーのアイコンをクリックすると
「必用アーカイブがありません:GameData\csv」と出てくる。
VRも入れているがVRは問題なく起動する。
本体もVRも再インストールしたが同じ状態。
 
【何をしたらそうなったのか】1.34にアップデート後から発生。
【PC環境】Windows10 64bit GeForceGTX1060 i7-6700k
【本体のバージョン】本体1.35 VR1.21(←1.34からアップデートしています)
【導入しているプラグイン等とバージョン】DLCの\0コンテンツを入れているのみです。その他はVR以外何も入れていません。
【質問する前に確認したスレとレス番】「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その6 >>989
【スクリーンショット】フォルダ内
 ttp://o2.upup.be/57oKcYhwMM

 CM3D2やりたくてPCとVR買って2週間ほどの初心者です。先輩方どうかご教示お願いいたします。

31名無しのご主人様:2016/08/14(日) 11:40:28 ID:4ts8FpMY0
Ver.1.00〜1.12向けアップデータもやった?

32名無しのご主人様:2016/08/14(日) 12:18:46 ID:Zf46yTig0
>>31
やりました
再インストール時にも実施しました

33名無しのご主人様:2016/08/14(日) 12:31:36 ID:k.3S98MI0
>>30
エラーメッセージはGameDataフォルダ内にcsv.arcが無いって言ってるわけだから
スクリーンショット載せるならCM3D2内ではなくGameDataフォルダ内のを載せんと

34名無しのご主人様:2016/08/14(日) 14:41:44 ID:Zf46yTig0
>>33

失礼いたしました
GameDataフォルダはこれです
ファイル数が多いので3つあります

ttp://o2.upup.be/OcoIAbzGQu

何卒よろしくお願いいたします

35名無しのご主人様:2016/08/14(日) 15:02:16 ID:4ts8FpMY0
>>34
CM3D2x64
直接起動も試してみた?

36名無しのご主人様:2016/08/14(日) 15:11:30 ID:Zf46yTig0
>>35
試してみました
起動せずに同じ状態になりました

37名無しのご主人様:2016/08/14(日) 15:43:50 ID:4ts8FpMY0
>>36
原因がアプデ後からみたいだけどその前はちゃんと動いてた?
やった事もう少し詳しく書いてみ

何をインストールしてエラー出てるかが分からないので
又面倒だけど一度アンインストールして
まずVR入れてない状態
本体のみインストール+アプデで
ちゃんと起動するか試して起動したら
次に
その後にVR+アプデを入れる
そして何処で同じ症状が出るか調べないと難しいね

38名無しのご主人様:2016/08/14(日) 15:59:58 ID:Zf46yTig0
>>37
すいません 細かく状況を説明します
いろいろと試してはいます

購入後インストール→1.0 正常動作
本体1.33にバージョンアップ→正常動作
VR1.20インストール→本体、VR正常動作
本体1.34にバージョンアップ→本体不可、VR正常動作
本体アンインストール後再インストール VR残したまま(本体1.0)→本体不可 VR不明
本体1.34に再度バージョンアップ→本体不可、VR正常動作
本体、VRアンインストール(VRはファイルをごみ箱に入れただけ)
本体インストール(本体1.0)→本体不可、VRなし
本体1.35にバージョンアップ→本体不可、VRなし
VR1,21インストール→本体不可、VR正常    ←今ここ

個人的にはVRのファイルが何か邪魔をしているのではないかと思っています
VRのアンインストールもゴミ箱に入れるだけでいいのかわかっていない感じです

39名無しのご主人様:2016/08/14(日) 16:24:58 ID:k.3S98MI0
>>30
DLCの\0コンテンツを入れているのみですと書いていながら新しいSS見る限りファイル名ですぐ分かるもので電気外2015夏のものがあり
あなたは明らかに嘘をついています

さらにあなたは3つの共通点から前スレの989と同一人物と断定します
1.スクリーンショットの写ってる部分の特徴
2.datファイルがGOM Playerで開くように設定されていること
3.フォルダオプションが登録されているオプションが表示しない設定になっている

別の板の初心者スレであなたは割れ疑惑も浮上してたこともあり
本当は必要のないGameDataフォルダ内のスクリーンショットをあえて要求してみましたが
案の定いろんなDLC入りまくっているようで・・・
いい加減割れで入手したやつを動かそうと必死になるのはやめといた方がいいですよ

それとここは改造質問のスレです
本来この手の質問は公式に問い合わせてサポートを受けるものです

40名無しのご主人様:2016/08/14(日) 16:28:56 ID:4ts8FpMY0
>本体1.34にバージョンアップ→本体不可、VR正常動作
もうここから本体が起動できてないなら
アンインストールをアンインストーラー使って綺麗にアンインストールしてみたら?
VRは手動削除と書いてあったのでゴミ箱に入れるだけでいいんじゃない
不安なようだったらアンインストーラーでファイル削除後サーチして完全に削除するか
まずはVRはインストールしないで本体を起動出来るようにしよう
平行して一応エラー内容とかをKISSに送って問い合わせしておいた方が良いよ

41名無しのご主人様:2016/08/14(日) 16:30:50 ID:4ts8FpMY0
>>39
あら彼は有名な方だったのか
親切心から答えてしまってすまん

42名無しのご主人様:2016/08/14(日) 16:35:20 ID:hFGHOQLs0
うーむ、これは通報案件か
確かに言い逃れできないモノが色々入ってるな

43名無しのご主人様:2016/08/14(日) 16:37:31 ID:Zf46yTig0
>>39
>あなたは明らかに嘘をついています
別に嘘はついてないんだが・・・

>さらにあなたは3つの共通点から前スレの989と同一人物と断定します
知らんがな。似たような状況だったので前スレの989は流し読んだけど
この掲示板に初めてたどり着いたのも昨日だし変ないいがかりはやめてくれ

>>40
ありがとうございます。
VRをきれいに削除して試してみます。
それでもダメそうだったらKISSに問い合わせてみます。

44名無しのご主人様:2016/08/14(日) 16:39:27 ID:4ts8FpMY0
そして自分は何で起動できないのか原因が分かった
原因はもの凄く単純な事だった




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板