したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

GWへの不満・意見・要望スレ

1管理人 ◆zgNnN42/YI:2012/09/29(土) 11:55:33
なるべくただの愚痴にならないように、これからどうすればいいか、どうしていってほしいかなど、未来志向的な話し合いが出来ればいいスレになるかと思います。
ただdisるのは彼と同等ということを踏まえて、活発な意見交換をお願いします。

126名無しさん:2013/02/26(火) 18:56:08
まぁ以前のユニット数でカウントするルールだと
コアが極端に少なくなっちゃうのが違和感としてはあったけどね
そういう意味では現状は世界観に沿っているとは思う

ただ隊列が4人から5人になったり、版更新でベテラン勢もコアの補強を迫られたのは確か
多少なりともコアを売りたいって考えはあっただろうね

127名無しさん:2013/02/26(火) 22:28:25
>コアが極端に少なくなっちゃうのが違和感としてはあったけどね
>そういう意味では現状は世界観に沿っているとは思う

FBやってたプレイヤーが40Kやマリフォーに流れる方が深刻だろ

128名無しさん:2013/02/26(火) 22:36:03
なんか
税金上げた結果利用者が居なくなって税収が減る
みたいな話だよな

129名無しさん:2013/02/27(水) 06:38:35
だよな

のにな

130名無しさん:2013/02/27(水) 07:11:43
自分はどわーて大軍率いてるウォーハンマーFBに魅力を感じたから始めたし
コアも塗るのは大変だけど大軍を構成する愛すべきユニットだから大量生産は別に苦痛じゃないんだけどね
まぁ現版がそこまで苦しいと感じるのなら旧版ルールで遊んでいいんじゃないかな?
格闘ゲームだって90年代のストⅢやKOFで今でも全国大会や対戦会開いてたりするんだし

131名無しさん:2013/02/27(水) 17:47:34
フライヤー改定のPDFまだかよ

132名無しさん:2013/02/27(水) 20:06:34
コアを大量に買ってくれると思った?
残念!別ゲーやります!

133名無しさん:2013/02/27(水) 22:41:15
旧版のルールで遊んでくれる親切な人なんて居ないよ
40Kやるか別のゲームやるって

まぁあと2年したら新作になるんで、気長に待てばいいじゃん
買ったミニチュアは無駄にはならないよ

134名無しさん:2013/02/27(水) 23:18:19
自分に合った好きなミニチュアゲームやったらいいじゃんよ
いちいち他所へ移るアピール繰り返す意味が分からんけど

135名無しさん:2013/02/27(水) 23:19:54
若者のFB離れが深刻。そして中高年のFB離れも深刻。

136名無しさん:2013/02/27(水) 23:26:39
コアたくさん塗るのが辛いと言っている人はこれからオウガを始めるところかも

137名無しさん:2013/02/27(水) 23:29:07
ted化も深刻だなぁ、悪意丸出しやん

138名無しさん:2013/02/27(水) 23:34:53
ted認定も深刻だけどな

139名無しさん:2013/02/27(水) 23:38:13
でもtedは確実に見てるだろうなw

140名無しさん:2013/02/27(水) 23:50:41
まぁ二日で50体のコア仕上げた時の達成感はなかなかよかったわ(ドM)

141名無しさん:2013/02/27(水) 23:52:57
すげぇな、俺は1日12体が最高だわ

142名無しさん:2013/02/28(木) 00:54:11
ちゃんと塗りたい俺は1日3体が限界。

で、自分の体感ではFB離れはやっぱりあると思う。
理由はゲーム会でFBをやる人がすっげえ減ったということ。
俺の読んでるブログなどでのFB記事の減少も。
統計云々じゃないけど体感で感じればそうなんじゃないだろうか。

143名無しさん:2013/02/28(木) 02:17:16
グレイズで手っ取り早く統一感と雰囲気を出すコツを身につけてからは、かなり生産速度が上がった
が、筆は相変わらず進まない。

144名無しさん:2013/02/28(木) 07:17:59
>142
2ちゃんと混同するなよw
つかだからと言って他が激増してる感じはせんけどなぁ
40kや他に手を出しつつなんだかんだでFBも続けてる感じで
大抵更新がない人はミニチュアゲーそのものの話題がないし

145名無しさん:2013/02/28(木) 07:57:56
FBプレイヤーの減少はtedの影響
あんなキモい奴と遊びたくないもの
誰だって安全な40kに逃げるわ

146名無しさん:2013/02/28(木) 09:41:33
ダイアクロンでドレッドナイト作ったとか言い出したらどうするよw

147名無しさん:2013/02/28(木) 10:18:10
ヘルメット奪ってヘルメットで頭ぶっ叩くわ

148名無しさん:2013/02/28(木) 13:34:38
FBは流行ってるってことにしておこうよ。それなら何も問題はないはず。

149名無しさん:2013/02/28(木) 19:38:08
なんでスレチのレス付けるかね?

150名無しさん:2013/02/28(木) 21:35:55
ついカッとなったからでそ。

151名無しさん:2013/03/01(金) 19:41:46
モードハイムやスカーミッシュをどんどん日本語サポートすればいいと思うの
そしたらインフィニティにも負けないよ(適当)

152名無しさん:2013/04/04(木) 07:51:50
Tedって糞虫はほんと生きてて良いことないな

153名無しさん:2013/04/04(木) 14:30:19
ついカッとなった件以来GWのつぶやきがだいぶ落ち着いたな
前はいいから仕事しろよとツッコミいれたくなるほどだったが

154名無しさん:2013/05/15(水) 20:31:33
コデックスは戦力大全とアーミーリストだけ白黒でPDF配信して、
製本版には背景設定+ギャラリーをフルカラーで・・・とかにすれば皆納得するんだろうか

155名無しさん:2013/05/16(木) 14:46:08
個人的には禿同。それが理想の形かと。

156名無しさん:2013/05/16(木) 15:00:40
それだと日本だけズルい!って海外の人納得しないよ

157名無しさん:2013/05/19(日) 04:58:06
海外ではどういう形式になってるの?

158名無しさん:2013/05/19(日) 10:46:05
普通に製本されてるに決まってるでしょ
PDF配信なんて日本だけ(GWが出店したての国とかはあるかもしらんが)
黎明期だったから、むしろ本なんて出版しても赤字+設定などに触れやすくして買ってもらおうって戦略だったんだろ。

もう本を出版できるようになったんだし、今更PDFとか無理だろうな

159名無しさん:2013/05/19(日) 14:14:48
書籍を買ってもしょっちゅう改訂や修正が入るからな〜 
せめて誤字や誤表記は無くしてもらいたい

そして、何かしら改訂したらブログ等でアナウンスが欲しい
手前等で常時チェックしとけみたいなスタンスなんなの

それか各ショップに通達してフェイスブックでアナウンスでも良い
そうすればスタッフさん達も最新のルールに対応出来るし

160名無しさん:2013/05/19(日) 20:06:37
日本語版PDF発売でいいじゃん、本よりやすかろう

つーか一部の国だけミニチュアを割高に設定するのは無しにして欲しいな

161名無しさん:2013/05/19(日) 20:53:03
>>160
PDFじゃないけど、ipad版のコデックスは書籍より何故か高い

162名無しさん:2013/05/19(日) 20:57:18
ガンプラが何故か向こうじゃ割高になっていることを考えると無理かと

163名無しさん:2013/05/19(日) 22:50:48
ガンプラが割高なのは全部の国?それとも一部の国だけ?
というかそもそも、ガンプラは個人輸入に規制がかかってたりするの?

GWは一部の国だけ割高してるから、納得がいかないんだよ
それもオージーと日本とかだから、人種や歴史的なものさえ感じる

164名無しさん:2013/05/19(日) 23:08:08
納得できないのも十分わかる。
最近USから海外への発送も禁止されたな。
ついでにビッツパーツの販売も禁止になった。

自分の場合、何人(十人以上)もやりたいと言って興味を示したものの、
値段を聞いた瞬間愕然として諦めたって経緯もあるからほんと損してんなーとは思う。

Jには値段を決める権限が全くないだろうから何もできないだろうけどね。

165名無しさん:2013/05/20(月) 00:43:24
海外では同じ価格になっているシャドウウォーリアーと橇に乗ったラダガストが、日本価格では1400円も違うのは何故なのか?って思う。

166名無しさん:2013/05/20(月) 03:41:36
まぁ考えられるのは、販売数が見込めない日本の中で利益を確保するためにプラスしているとか。薄利多売の真逆。空輸費も含めてんのか知らんけど。

後は日本の物価。

167名無しさん:2013/05/20(月) 16:40:49
ホビットの新製品が最近ダイレクトレンジなのもやっぱり販売数の期待値が関係してるんじゃないかなぁ
ダイレクトレンジも単品で注文できるけど、そのぶん空輸費も割高になってると思うし。

168名無しさん:2013/05/20(月) 17:19:48
>>164
そういう人には遠慮なくスルガーヤを薦めればいいと思うぞ
初心者は先ずは安く下地を揃え、本格的に足を踏み入れる決意ができたらパートナーショップで新製品を買う
そんなんでいいんじゃないの

169名無しさん:2013/05/20(月) 21:49:21
正直駿河屋価格でも…
実際GWの製品の値段は適正なのかどうか

170名無しさん:2013/05/20(月) 22:00:33
1回安い価格になれた奴がその後定価で買うとは思えんがな

171名無しさん:2013/05/20(月) 22:01:28
よくJが槍玉に挙がるけど、通販規制とか時代に逆行したビジネスに移行したのは本社だからね

相次ぐ値上げで他のミニチュアゲームと比べて割高になってるんで、欧米でもアンチが増えているように感じる(ファインキャスト事件もあったし)
でも今は利益出てるみたいだから、皆にそっぽ向かれて会社が傾くまでは変わらないんじゃないかな
PP社とかが伸び続ければ、7〜8年後にはしおらしくなってるんじゃない?多分

172名無しさん:2013/05/20(月) 22:01:41
ハマったら在庫が安定しない駿河屋より高い金出してでもパートナーショップで! ってなるんじゃないね

173名無しさん:2013/05/20(月) 22:09:24
よくゲーム会みたいなのを開いてるショップがあるけど
そういった店の常連はその店で買わないといけないみたいな雰囲気にならない?
なんて考えてる俺は小心者なんだろうが

174名無しさん:2013/05/20(月) 22:43:53
普通に安い別ショップで揃えて出してる
ミニチュアじゃなければたまに買ったりもするけど

175名無しさん:2013/05/20(月) 23:20:31
最近は貯まったポイントの一定額の支払いで卓を貸す様にしてる店もあるから
そういった気遣いは無用…というか、その店の卓を借りるなら、自然とその店で
買い物をするという風になってる所もあるよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板