[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合スレ 第1シェルター
664
:
名無しさん
:2015/08/14(金) 19:39:37 ID:2hAYc/r.0
GOSSはルールは面白いがデヴェロップ不足の感は否めない
自作ゲームの素材として割り切れるなら買い
665
:
名無しさん
:2015/08/15(土) 22:21:06 ID:BY8zcwio0
スケールが違うけど西部戦線ならOCSビヨンド・ザ・ラインもいい
666
:
名無しさん
:2015/08/16(日) 23:55:36 ID:o.Utx0.w0
GOSS Wacht am Rhein 2012 第6SS装甲軍シナリオ セットアップ
http://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2015/08/16/115537
まともなバルジはSPIのクワドリくらいしかやったことないが、大隊規模だと見ごたえあるな
667
:
名無しさん
:2015/08/18(火) 18:04:41 ID:kdzgHnH20
東芝の粉飾決算の第三者委員会による報告書が公開されたとき
同じような構図が自分の頭にも浮かんだんだけど
まさか戦後70年談話に元東芝のトップが関与していたことまでは知らなかった
本当にこれはブラックジョーク以外の何物でもないな
http://www.tachibana-akira.com/2015/08/6922
>旧日本軍は米軍との圧倒的な戦力差を見せつけられたとき、
>現実を受け入れるのではなく「神風」を頼り、
>特攻や玉砕などの非人間的な戦法を兵士に強要しました。
>東芝の経営陣は、これまでの事業戦略が通用しなくなったとわかったときに、
>合理的なマネジメントで大胆な改革を行なうのではなく、
>部下への恫喝と粉飾によって収益を糊塗しようと画策しました。
>報告書には「上司に逆らえぬ企業風土」「トップが現場を追い込んだ」などと記されていますが、
>これは鉄拳制裁の暴力で兵士を死地へと追いやった旧日本軍とどこがちがうのでしょうか。
>安倍首相が出す予定の「戦後70年談話」について、歴史学者など専門家が検討する会議が開かれましたが、
>その座長となったのは長らく東芝の社長・会長を務め、現在は日本郵政の社長に就任している人物です。
>日本の組織は、敗戦を経ても旧日本軍となにひとつ変わっていませんでした。
>非合理的な精神主義の日本型組織で成功し、異様な企業風土をつくった人物が「歴史の反省」を語るということが、
>見事なブラックジョークになっているのです。
668
:
名無しさん
:2015/08/19(水) 13:47:33 ID:6//M2wcM0
アメリカ、フランス、オランダ、台湾、タイに協力会社があって細かいやり取りをしていたけど、国民性の違いというのは確かに感じた
日本のブラック企業に象徴されるように国民性はそう簡単に変わるものじゃないと思う
669
:
名無しさん
:2015/08/20(木) 22:12:10 ID:VxpiNCLo0
GJ大東亜が出回りはじめたね
例会ゲーマーに消費されて終わるだけの存在になるか新たな定番ゲームとなるか
ネットでのレポートに期待
GJ別冊「大東亜戦争」を入手しました
http://blogs.yahoo.co.jp/mk2kpfb/68250371.html
670
:
名無しさん
:2015/08/23(日) 22:41:20 ID:wTgiNKIo0
>>666
の続きがやっときた
http://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2015/08/23/195753
>第501SS重戦車大隊は、師団の最後尾についている。
>なにしろVI号b型ケーニッヒスティーガーが橋を渡った場合、90%の確率で橋が崩壊してしまうのだ。
>強いことは強いが、自分の重さで後方への連絡路を切るなぞバカ兵器にしか見えない
ワロタw
6SSPzArmeeの戦区は戦術色が濃いシステムだとそれなりに楽しそうだ
連隊や師団規模だと細かい動きが見えない
671
:
名無しさん
:2015/09/01(火) 18:49:15 ID:.OcnJbGE0
御茶ノ水の書泉が閉店だそうで
80年代後半のウォーゲーム冬の時代でも、ここだけはしっかり海外の新作を入荷してくれていたので、ずいぶんと世話になった
>2015.09.01
>書泉ブックマート閉店のお知らせ
>
>いつも書泉ブックマートをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
>勝手ながら諸般の事情により9月30日(水)を持ちましてブックマートを閉店させていただくこととなりました。お客様にはご迷惑をおかけいたしまして、本当に申し訳ございません。
>
>書泉グランデ(神保町)、書泉ブックタワー(秋葉原)は、これまで以上のフェアやイベントなどでお客様にお喜びいただける書店を目指して参ります。ブックマートでご好評いただきましたサイン本販売などのフェアも引続き両店にて開催いたします。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
>
>長い間ブックマートをご愛顧いただき、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
>
https://www.shosen.co.jp/news/21665/
672
:
名無しさん
:2015/09/02(水) 22:25:40 ID:m.Jib2IA0
> 「n移動力以内で道路ヘクスに達し、そのヘクスが補給源までパスしていればOK」
> な世界観にいまひとつ物足りなさを感じる私としては、
> 移動や攻撃の度にマーカーを交換して補給状況を更新したり、
> 後方の備蓄を前線に運んだり、
> 補給線の確保を勘案して侵攻ルートを策定しなければならなかったりする
> OCSの流儀に一目惚れを禁じ得ませんでした
http://taku9113.exblog.jp/15946513/
うんうん、すげー分かる
米軍のFMで現代戦の指揮統制に断片的にでも触れたりすると、ZOCではさんでパチンだけなゲームには違和感がでてきてやれなくなる
673
:
名無しさん
:2015/09/04(金) 01:03:38 ID:yLjQKGv60
8月の嵐 1945年ソ連の対日参戦ゲー
http://lforn.exblog.jp/24835464/
http://lforn.exblog.jp/24851098/
WG Okinawaファンとしてはこのテーマには期待せざるをえない
675
:
名無しさん
:2015/09/20(日) 14:35:30 ID:5t1pvbUE0
国内のウォーゲーム関係のブログは結構いろいろなところを読んでいるつもりだけど、未だに大東亜のまともなプレイレポートを見たことがない
それに引き換え2ch本スレでの大東亜の持ち上げ方ときたら・・・
前々から国内ゲーの宣伝らしきレスに違和感はあったが今回の一件で確信した
676
:
名無しさん
:2015/09/20(日) 15:53:44 ID:ZB7ynHOg0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
677
:
名無しさん
:2015/09/20(日) 17:50:33 ID:5t1pvbUE0
具体的な反論ができないものだから
>>676
のような印象操作をするしかない
答え合わせをしているようなものだな
678
:
名無しさん
:2015/09/21(月) 19:28:07 ID:Mf2KTttk0
山崎センセのブログのおまけがワロタw
あっちこっちで匿名の陰口は見かけるけど山崎センセにガチの殴り合いを挑む奴がいないのが寂しい
http://mas-yamazaki.blog.so-net.ne.jp/2015-09-21
>ちなみに、記事ごとで見ると断トツで閲覧数が多いのがこの記事です。
>他とは、数字の桁が全然違います。
↓
http://mas-yamazaki.blog.so-net.ne.jp/2015-05-22
>今日は、前回と前々回の記事で予告していました、『歴史群像』誌最新号(2015年6月号、第131号)に掲載された、
>大木毅(別名赤城毅)氏の記事「パウル・カレルの2つの顔」についての「感想文」を、以下に掲載します。
679
:
名無しさん
:2015/09/21(月) 21:09:56 ID:BiFkFpjA0
>>675
2ちゃんで大東亜持ち上げとかなかったぞ。
話題には出しているけど、みんな実際には持ってなくて、実際にプレイした人の感想を聞きたいって感じだった。
江戸幕府のほうは、多少プレイした内容に関する感想もあったけど。
あれが宣伝だとしたら、内容に全然触れてなくて購買意欲そそられないから、無駄な宣伝だな。
680
:
名無しさん
:2015/09/21(月) 21:54:32 ID:Mf2KTttk0
>>675
横レスだが本スレの117だけ見ても山のように持ち上げレスがあったぞw
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1436141763/
発売前の予約期間の持ち上げ祭りと発売後のお通夜状態の差が酷すぎるww
463 名前:NPCさん[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:18:21.41 ID:iStlhmJz
ゲームジャーナルから発売予定の別冊「大東亜戦争」ってどんな感じのゲームなの?
466 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 11:02:05.03 ID:???
>>463
テストプレイ参加したけど
おおざっぱな「太平洋戦史」と違って緻密
プレイ不可能な「アクロス・ザ・パシフィック」と違って十分プレイ可能な内容
よくA1判にまとめたなと関心するでき
間違いなくこれは「買い」
495 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:22:53.08 ID:???
大東亜傑作っぽいね
質のGJ量のCMJとはよく言ったもんだ
693 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 20:07:24.62 ID:???
大東亜は面白そうだな
718 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 22:49:35.57 ID:???
なるようにしかならない太平洋モノで高難度、情報も少ないうえにGJときては
CMJ工作員でなくても人柱の報告を待ってから考えるに決まってる
予約しただのコマンド脅威だのと、GJ信者と工作員以外は言ったりしないから。常考
722 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 23:05:49.81 ID:???
必死にここでネガキャンしても無駄なんだけどね。テストプレイした連中からの口コミで傑作ゲームだて伝わって予約数すごいことになってるしね
755 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 15:06:52.71 ID:???
大東亜は面白そうだな
782 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 20:38:33.62 ID:???
大東亜戦争面白ろそうだな
予約しようかな
786 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 20:59:41.58 ID:???
CMJ 太平洋戦史 カウンター数:168個 カード枚数:16枚 4600円
GJ 大東亜戦争 カウンター数:450個 カード枚数:128枚 5800円
↑
太平洋戦争もの初めてだけど
う〜んどっちを買おうかな…
788 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 21:09:20.59 ID:???
>>786
大東亜一択
802 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 22:29:03.04 ID:???
先日の例会報告
GJの大東亜予約をするかどうか聞いてみたら予約していないのは俺だけだった。
優待期間7/31までだからそれまでには予約しておかないと…
806 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 22:40:25.15 ID:???
大東亜聞いた話によると早くもMMP社が英語版出したいと言ってきてるそうだ
807 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 22:46:46.57 ID:???
チャールズロバーツ章受賞間違いないな
771 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 18:49:51.29 ID:???
画像の更新が来た
ゲームジャーナル別冊6 大東亜戦争
http://www.gamejournal.net/item_list/bessatu_006/index.html
飛び道具のカードに依存する展開になりそうだな
現実の事象を、別のモデルを用いて再構成するという意味での「シミュレーション」としては、スマートなやり方とはいえない
ただその路線でいくとVG Vietnamのようなルールになるから、GJの開発能力的にも国内の市場的にも、現実的では無いというのはわかる
あとは競技性重視のウォーゲームという点で評価がどうなるかだね
810 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 22:52:49.37 ID:???
>>771
カードやチャート類やマップのデザインが凄くいいね
デザイナーのセンスを感じる
818 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 23:07:04.71 ID:???
大東亜グズグズしてると絶版になりそうだな
824 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 23:22:40.94 ID:???
ジュビリー作戦予約してたけどキャンセルして大東亜戦争のほう予約した
825 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 23:25:58.69 ID:???
>>824
懸命な判断です
925 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 22:34:17.64 ID:???
大東亜好評だね
681
:
名無しさん
:2015/09/22(火) 08:23:32 ID:S2/AmEFY0
ネタをネタと分らない者はPCを窓から投げ捨てろ
関係者の書き込みもあったかもしれんが
あきらかに逆効果な褒め殺しのような書き込みも多い
682
:
名無しさん
:2015/09/22(火) 09:09:33 ID:l71i0WFA0
>>681
>関係者の書き込みもあったかもしれんが
もうそれだけで十分に
>>679
の主張が覆されとるがな
それに実際に物が出てないのに、面白そうだの予約を煽るようなコメントのどこが誉め殺しに相当するんだか
実際には誉められるには値しない対象物の特徴を、誉めるという形で晒すのが誉め殺しだろうに
「シミュレーション性は無視してゲーム性に特化したGJらしい太平洋戦争モノみたいですね、最高!」等ならわかるが
「絶版になりそう」「予約しました」のどこがそれに該当するんだ
見苦しい言い訳と擁護は2chの本スレだけでお腹いっぱい
避難所までそんなことをやらないでもらいたいね
683
:
名無しさん
:2015/09/22(火) 10:16:50 ID:S2/AmEFY0
自分以外の書き込みは誰が書いたか分からないからねぇ
そういう意味で関係者の書き込みはあったかもしれんとは書いたよ
あと>679の持ち上げが無かったという意見にに同意するとも何も言ってないよ
むしろ>無駄な宣伝だな。には同意する
ただレスの前後関係を見てわかるのかもしれんが大東亜を持ち上げるとムキになる人がいるから面白くてやった
後悔はしていない。
持ち上げレスってやつの1/5は俺だな…褒め殺しって書いたのはまぁ語弊を招く書き方だったかもな
単純に褒めたことで他者の反感を買うという意味で書いたんだが。
他の書き込みは関係者のステマだと思っとけば」いいんじゃない?
ちなみにGJとは無関係な人間だし擁護する気なぞ全くない。スレの流れが面白ければそれでいい
避難所ではもうやめとくわ
684
:
名無しさん
:2015/09/22(火) 10:51:48 ID:l71i0WFA0
>>683
>持ち上げレスってやつの1/5は俺だな…褒め殺しって書いたのはまぁ語弊を招く書き方だったかもな
>単純に褒めたことで他者の反感を買うという意味で書いた
他者の反感を買うための書き込みを相当な数やったということだな
それってただの荒らしじゃん
しかもウィットに富む書き込みならまだしも、頭をつかっていない幼稚なレスときた
2chで馴れ合えとまではいわない
だがせめて「他者の反感を買うため」にレスするのは考え直してもらいたいね
687
:
名無しさん
:2015/10/21(水) 08:14:48 ID:5ISc8css0
>>686
>世間知らずの若い子を騙すしかないだろ。。
その手管を教えてくれ。 対戦相手を作るのに使いたいから。
689
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 19:14:07 ID:c7LmsStk0
本スレの荒らしの一部は転売屋という説が出ていたね
荒らしの執拗さは生活がかかっていると考えれば頷ける
690
:
名無しさん
:2015/11/09(月) 00:11:30 ID:Ggl/hRJY0
あっちは同じ話題を振り続けてるバカがいるw
691
:
名無しさん
:2015/11/10(火) 20:41:25 ID:tm44R9HY0
本スレは専ブラでNGワード追加しながら更新チェックをしてきた
夏休みからこちら、透明あぼーんか新規レスが表示されても荒らしの新しいコピペがほとんど
NGワードを追加する手間>得られる情報の価値、という状態がずっと続いている
なので自動更新チェックから本スレを外そうかと思ってる
692
:
名無しさん
:2015/11/11(水) 19:03:03 ID:C.R8kziU0
>>690
あれ、多分同じ荒らしの一人二役の自演だよ。
最近だと、インペリウムの再販ネタ。
最初の頃は、本当に話題にしていた人がいたかもしれないが、
途中から、同じ内容の繰り返しで、二人(という設定)で罵り合っている。
この荒らしは、何か気に入ったフレーズがあると、同じ文章を繰り返して使ってくるし、
特定のネタに食いついているときは、いつもの意味不明な荒らしネタでの書き込みが急に無くなる。
693
:
名無しさん
:2015/11/11(水) 19:29:07 ID:aMNv3G8Y0
>>692
>何か気に入ったフレーズがあると、同じ文章を繰り返して使ってくるし、
>特定のネタに食いついているときは、いつもの意味不明な荒らしネタでの書き込みが急に無くなる。
それは俺も感じた
単にいつものコピペ荒らしがスレが荒れているのに満足して傍観しているとの可能性もあるけど、あそこまでの異常者が過疎スレに2人も常駐しているとはちょっと考えにくい
694
:
名無しさん
:2015/11/12(木) 22:31:51 ID:atF0GnIg0
CMJは本誌を電子書籍にして販売はじめたようだね
どうせなら電子化したゲームルールとVassalモジュールのセットも売ってくれればいいのに
俺はVassal化されてるゲームだけ買ってるけど、モジュールが出来るのを待ってたらそのまま売り切れとか買い逃した号がかなりある
一方どうしても待ちきれずに買ってしまったWhite Deathは本誌は売れ残っているしモジュールは未だに出ないという(涙
695
:
名無しさん
:2015/11/15(日) 12:13:37 ID:cHTQ3N5.0
さあ、ゲームマーケットが近づいてキタ、ワクワクw
696
:
名無しさん
:2015/11/15(日) 15:24:01 ID:S3H6DbWk0
いろいろな人のブログを見ていると時々目にするワードだけど中身を知らないのでググってみた
http://gamemarket.jp/about/
アマチュア中心の非電源系のゲームを扱う即売会みたいなものか
ざっとブース名みたけどサンセットくらいしかウォーゲーム系で知っているところが無い
ウォーゲームの同人の世界を知らないクラスタにはハードル高いそう
697
:
名無しさん
:2015/11/15(日) 17:09:40 ID:cHTQ3N5.0
そっか、それは残念。
国際通信社、書泉、同人ウォーゲーム系3-4サークルは来るよ。
ま、そんだけって言われればそんだけなんだけど。
698
:
名無しさん
:2015/11/15(日) 20:19:13 ID:S3H6DbWk0
>>697
一応出展ブースのリストは見たけど同人ウォーゲーム系サークルがどれなのかすら分からない
ウォーゲーム系の同人というとGJを別格にするなら、20年以上前に早大のシミュレーション研究会が出していた会誌くらいしか縁が無いもので
もし差し支えなかったら同人で出版活動をしているウォーゲーム系サークルのURLを教えてもらえるかな
このような時代に活動している漢がどんなだか気になる
699
:
名無しさん
:2015/11/15(日) 21:37:22 ID:cHTQ3N5.0
>>698
全て、ではないと思うけど、俺の知る範囲では、
メーカー系 A-47 アナログゲームショップ a-game(ほぼ国際通信社?)、 A-24 サンセット、
小売系 A-12 書泉、
ネット小売 E19-20 iOGM/BOARDWALK (フリートシリーズ同人ゲーが置いてある)
同人系 C-21 TDF (ガン○ム、サン○イズ、三国志)
D-38 マケドニア本舗(ガン○ム、ガ○ルパン、だったと思う)
D39-40 グループ乾坤一擲 (ウォーゲーム、カード系)
D37 AlphaStrike (鳥羽伏見、水上戦ハガキゲームがあるらしい)
おそらく、この「D」界隈に数軒並んでると思う。個々のサークル名は把握してない。
E37 イッシーサークル (マーカーとかパーツとか、同人)
G01 さいたまオフライン (前は初心者向けとか置いてたような)
狭いので(今回はまた少し広くなるらしいが)、ターゲットしぼらなくても、ザーーと全部のブース見て回れますよ。
(ビックサイト、東4ホールだけなので。コミケの面積の1/10以下、動員人数1/50以下)
700
:
名無しさん
:2015/11/15(日) 21:41:43 ID:cHTQ3N5.0
あ、URLをご所望でござったか、上記をコピペで検索してちょ。
701
:
名無しさん
:2015/11/15(日) 22:05:17 ID:S3H6DbWk0
>>699-700
ありがとう
なるほどね、ブログでたまにアニメ系のウォーゲームをやっていて出所が気になっていたんだが、こういうことなのかw
時間を確保できたら現地にも行ってみるわ
702
:
名無しさん
:2015/11/21(土) 11:00:49 ID:mo3ap9hc0
避難所って転売屋なの
703
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 20:13:19 ID:tX7fFKug0
わーい、買いすぎた、どーしよー。
704
:
名無しさん
:2015/11/23(月) 21:16:22 ID:1SLFoCek0
同人ゲーはオプションでvassalかcyberborad化して売ってほしい
全部デジタル化しろとはいわないが紙のマップとコマだけにこだわる必要ないと思うんだが
いちどデジタルの便利さに慣れてしまうともうアナログにはもどれない
705
:
名無しさん
:2015/11/23(月) 21:40:00 ID:xtfQQrUU0
うそだと言ってよ、厨・ジョー
706
:
名無しさん
:2015/11/24(火) 19:31:21 ID:.4ZPiesk0
>>704
全くの同感だが、コピーの問題が難しいね。
707
:
名無しさん
:2015/11/24(火) 22:31:51 ID:nv32zpvI0
>>706
クリス・アンダーソンのフリーだと違法コピー前提のビジネスモデルが提示されてたな
今の紙のフォーマットでもスキャナーで容易に取り込めてしまうし、買え支えをしてくれる熱心なファンを増やすのが現実的な解だと思う
実際デジタル化をおしすすめているMMPやGMTはその方向だよね
708
:
706
:2015/11/25(水) 08:05:03 ID:dtwaZ5Ag0
>>707
「フリー〜〈無料〉からお金を生みだす新戦略」の事?
絵空事だと思って食わず嫌いしていたがちょっと勉強してみるよ。
709
:
名無しさん
:2015/11/29(日) 16:44:23 ID:PMfeqFKQ0
まだ落札中だけど、高額で引き受けてくれてありがとう。
お金積んだはいいが、もうそんな高額で買うのはバカらしいと思ってたとこだったから、たすかった、数日経ってたから目が覚めた。
(し、遠回りながら代替手段が見つかったので)
711
:
名無しさん
:2015/12/13(日) 21:47:50 ID:JPXSegF.0
ドイツ語が読めれば英語読めなくてもウォーゲームできると思います
712
:
名無しさん
:2015/12/14(月) 21:15:51 ID:U0nlHRU20
年内には管理人がここを見てくれるかな
昔の保土ヶ谷OCNのときみたいに荒らしをアク禁にするのを心待ちにしてる
714
:
名無しさん
:2015/12/19(土) 16:08:41 ID:eenVb0kc0
一連の荒らし投稿は自宅からじゃないだろうな
曜日や時間からすると外出した先のアクセスポイントを利用している感じか
自宅でないにしてもホスト名晒されれば行動範囲が明白になるというのに考え無しなのは相変わらずだな
716
:
名無しさん
:2015/12/19(土) 19:16:03 ID:1fnQ9Vow0
こっちが今はメインスレか
まちがってむこうに投稿したじゃねぇか
だれかディシジョンのパットン第三軍プレイした人
感想教えて下さい
717
:
名無しさん
:2015/12/19(土) 19:58:04 ID:eenVb0kc0
そんなゲーム出ていたっけと思って調べたらソロ専用ゲームか
俺自身はプレイしていないけどBGGだと散々な言われよう
https://www.boardgamegeek.com/collection/items/boardgame/164073?comment=1
2点をつけている人は言うまでも無く、6点をつけている人すらこんな調子
「チットの引きの偏りがあって独軍の増援が出ずに、米軍がウェストウォールに近づいたころには独軍がいなくなってしまい、その時点でこのゲームに対する興味を失った」
同じ四千円を出すならもっと良い買い物ができる気がする
718
:
名無しさん
:2015/12/20(日) 14:02:24 ID:/9w.RW6Q0
出てから日がたたない粗製乱造ゲームに手を出す時間とお金は評価が固まっているゲームを海外の絶版ゲーム専門ショップから取り寄せるのに使った方が利口
特に最近のDecisionはゲーム雑誌を3つ抱えている割にはゲームデザイナーの数が少ないので地雷率高し
719
:
名無しさん
:2015/12/21(月) 19:35:54 ID:OBJ.sIuA0
DGのS&Tは昔にも酷いの出してたりする
投票数30で平均2.90ってどんだけだよ・・・
https://www.boardgamegeek.com/boardgame/9118/operation-elope-1918-1919
この評価もデザイナーみれば納得のPerry Mooreセンセイ
Develop不足には定評ある
720
:
名無しさん
:2015/12/22(火) 01:24:00 ID:0s.hw8zM0
ロシア内戦でのアルハンゲリスク攻略戦なんてテーマ的には面白そうなんだが
手垢のついたテーマを練り上げて技巧的ゲームに昇華させてるシモニッチとは対象的だな
721
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 16:17:45 ID:460fM1q.0
例会ゲーマーには人気らしいがSimonitchのエポゲー臭がどうにも好きになれない
722
:
名無しさん
:2015/12/24(木) 18:40:11 ID:1XnWJSV20
本スレ今まで放置で様子を見ていたがさすがにログを消した
723
:
名無しさん
:2015/12/24(木) 19:28:17 ID:mO8DCxx.0
>>722
情報価値がゼロなのはまだ良いとしても人間の悪意に満ち満ちた本スレの雰囲気はね・・・
俺は何年か前の老害騒動で本スレは見切りをつけた
PC板や軍事板の方がずっとまともにウォーゲームの話ができるのでそちらは今も定期的にのぞいてる
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1358004857/
良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る10本目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1363562021/
724
:
名無しさん
:2015/12/24(木) 20:07:57 ID:1XnWJSV20
>>723
ありがとう。見てみます
本スレは以前の雰囲気が悪いのを通り越して今や荒らしのレスしかないというとんでもないスレに…
IBS3のフォント、ロシア戦役エラッタ(?)、インペリウムの再販、目玉出したのを他者のせいにするための自演連投、等で騒いでいた人
が手口をエスカレートさせてきているんだと思っているんだけど、飽きずに毎日よくやるよと感心してしまう
725
:
名無しさん
:2015/12/24(木) 22:39:57 ID:mO8DCxx.0
>>724
日本国内ではアクティブなプレイヤーがせいぜい数百人というマイナーな趣味のスレだけにね
ごく少数の異常者が粘着荒らしを続けるだけでスレが機能しなくなってしまうのが辛いところ
726
:
名無しさん
:2015/12/25(金) 00:21:17 ID:Y/QxdnrM0
90年代後半から約10年ほどシミュレーションゲームから離れていた俺にとって
シミュレーションの名を冠する作品にカードドリブンが用いられていることが
どうにも理解しがたかった
だが、この記事の説明で納得がいったわ
> 「シミュレーションをするのに、ゲームという方法を用いたものである」は第22号からだが、
> これも今ではずいぶんと古めかしいスタンスに成り果てた。
> もはや市場はそれを重視していない。
> 90年代の半ばから起こったカードドリブンシステムの隆盛は、
> 市場がウォーゲームに歴史的な再現性(シミュレーション)ではなく、
> 物語性(ナラティブ)を強く求めていることが明白となった一例である。
> カードのフレーバーテキストや装飾的なイラスト・写真を多用することで、
> ウォーゲームがそれまで伝統的に活用し続けてきた象徴や符号によるメタファーや、
> プレイヤーの指揮や意志決定のレベル(ポイント・オブ・ビュー)の概念はあっさりと放棄された。
> そしてその代わりに、歴史小説でよく描かれる、感傷的な戦場のメークドラマが直喩で導入されたわけだ。
> また、それらから想起される特殊効果をシステムのコアに組み入れることで、
> 大量のカードを手際よくさばくゲーム的テクニックの追求をプレイヤーに促すことにもなった。
http://moon.livedoor.biz/archives/52444533.html
727
:
名無しさん
:2015/12/25(金) 00:36:34 ID:pr1txmh.0
どんなもんだろう?
カードドリブンゲームを作ってる当人に言わせると
意志決定のレベルの確定を強く意識した結果らしいけど。
728
:
名無しさん
:2015/12/26(土) 01:47:23 ID:iuB4H0/k0
GMTのサイトにある今年(2015)の売り上げランキング
http://www.gmtgames.com/c-43-best-sellers-current-year.aspx
これをを見ると、市場がカードドリブンシステムを好意的に受け入れているのは明らかだな
昔ながらのガチンコのシミュレーションゲームは
・Ardennes '44
・Next War: Korea
・Panzer
くらいであとはカードドリブンか純粋なカードゲーム
もっとも佐藤大輔氏の著作によれば
大昔の日本のウォーゲームブームでも実際に売れたのはツクダのアニメロボット戦闘モノであって
当時でもガチのシミュレーションを愛好するのは少数派だったとか
そう考えるとガチのシミュレーションゲームを取り巻く環境は
今も昔も大して状況は変わってないのかもしれん
735
:
名無しさん
:2016/01/07(木) 18:56:35 ID:d9boEeOI0
Illusions of Glory早く出ないかな
東部戦線でパスグロしたい
736
:
名無しさん
:2016/01/09(土) 18:45:55 ID:y7Jz0LMI0
イタリア軍のトリエステ自動車化師団がユニットになっていて
入手しやすくソロプレイ可のゲーム
教えてください、お願いします。
738
:
名無しさん
:2016/01/12(火) 12:16:09 ID:gAfgjufk0
各ブログでなにげに徳川幕府の黄昏、評判いいんだよなあ
739
:
名無しさん
:2016/01/16(土) 14:28:41 ID:aiYdZ5ok0
レス番とびまくってると思ったら荒らしのホストが別スレで晒されててワロタw
これとMAのアクセスログを照合すりゃ荒らしが誰だか絞り込めるかも
740
:
名無しさん
:2016/01/16(土) 16:42:21 ID:63LtS7lI0
避難所君いるの?
741
:
名無しさん
:2016/01/19(火) 21:21:37 ID:YMQvYQbo0
江東の 避 難 所?
742
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:15:10 ID:OyPPefFU0
江東の 避 難 所?
743
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:15:42 ID:OyPPefFU0
江東の 避 難 所阿呆?
744
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:16:17 ID:OyPPefFU0
江東の 避 難 所阿呆だが野郎だか?
745
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:17:15 ID:OyPPefFU0
江東の 避 難 所阿呆だが野郎だか知らんが
746
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:18:14 ID:OyPPefFU0
レスから漂う地頭の悪さ
747
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:18:55 ID:OyPPefFU0
英文ルールブックすら
748
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:19:32 ID:OyPPefFU0
読めないのも頷ける
749
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:20:20 ID:OyPPefFU0
こんな奴がウォーゲームをやっているのが不思議でしようがない
750
:
名無しさん
:2016/01/21(木) 21:24:45 ID:OyPPefFU0
江東の 避 難 所 阿呆だか野郎だか知らないが
751
:
名無しさん
:2016/01/25(月) 23:59:06 ID:uM.zOAfs0
江東の 避 難 所 阿呆だか野郎だか知らないが
752
:
名無しさん
:2016/01/27(水) 16:41:58 ID:GZEPoS1Y0
>>728
そういや最近バトテしか対人プレイできてないわ
753
:
名無しさん
:2016/02/08(月) 10:51:04 ID:8Odv95as0
避 難 所?
754
:
名無しさん
:2016/02/12(金) 18:50:31 ID:CoZVf3ZA0
避 難 所 君いる?
755
:
名無しさん
:2016/02/19(金) 21:22:07 ID:ZvoPdoEc0
CMJの最新号が来たな
微妙な作品つけるなら往年の佳作・名作を収録してくれよ
756
:
名無しさん
:2016/02/20(土) 14:25:35 ID:SsRngIUo0
DGからして粗製乱造だもの、そのライセンスが多いCMJが残念ゲーばかりになるのはしようがない
757
:
名無しさん
:2016/02/26(金) 21:13:31 ID:Di6lJqA20
芳林堂が破産、業務は書泉に事業譲渡されるそうで
書泉が御茶ノ水の店舗をたたんだ(
>>671
)のは記憶に新しいが、芳林堂の事業を引き受ける体力はあるってことか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00010000-teikokudb-ind
>都内駅周辺や埼玉、神奈川などに店舗を展開、「芳林堂書店」(東京都豊島区)が破産
>帝国データバンク 2月26日(金)14時29分配信
特定のジャンルに特化できている書泉とそれに失敗した芳林堂で明暗が分かれた感じだな
758
:
日本國王@超越剛魔鳳凰帝神
◆SkatoroX82
:2016/03/09(水) 14:40:42 ID:Br2xp0E20
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
おらもサクッと終わるお手軽多人数アブストラクトな
うぉーげーつくったがやぁ
毒ガス塹壕戰ゲーム
http://gamemarket.jp/designer/%e3%82%aa%e3%83%95%e4%bc%9a%e7%8e%8b/
759
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 09:35:47 ID:i8jTpS/A0
Trial of Strength 2nd Edtionのプレオーダーがはじまった
http://store.lnlpublishing.com/panther-games/Trial-of-Strength
流行のカードドリブン採用のなんちゃってシムにならないか心配してたけど
説明を読む限り初版同様の真面目なシステムみたいでほっとしたわ
760
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 14:40:41 ID:HZ0EfNwc0
山崎雅弘さんのtwitter
https://twitter.com/mas__yamazaki
経済産業省の官僚をやっていた宇佐美さんが語る日本の社会保障制度
http://usami-noriya.blog.jp/archives/4728873.html
どちらも今の日本が良いとは考えていない点では同じなんだけど
ヒステリックな批判に終始する山崎さんに対して
諦観を漂わせつつも現実的にやれることを提案できる宇佐美さん
やっぱ東大出て官僚の世界で経験を積んだだけのことはあるね
山崎さんのやっている政治活動の代わりはいくらでもいるんだから
そろそろウォーゲーム出版に戻ってきてくれないかな
761
:
名無しさん
:2016/03/23(水) 00:34:53 ID:QNl9x2yQ0
パン屋もそうだがネット上だと右か左かの両極ばかりが目立っている感じ
長年ウォーゲームをやってきた身としては憲法9条改定には賛成だが今の自民党の国家観は酷すぎるので次の政権でお願いしたい
<自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました>
http://togetter.com/li/419069
アメリカ大統領戦のトランプ候補の支持率といい、今は1930年代前半かよといいたくなる
762
:
名無しさん
:2016/03/23(水) 09:53:25 ID:3t0ge0KU0
右も左も一緒になっているのが現実ですよ
日本の保守=自民党=計画経済=サヨク
日本の革新=共産党=社会主義=サヨク
どちらも全体主義=ウヨク
ウヨクにしてサヨクそれが今の日本で、計画経済と福祉国家で争っているだけ
763
:
名無しさん
:2016/03/23(水) 10:33:28 ID:QNl9x2yQ0
>>762
いやまぁ言いたいことは分かるしその通りだとは思うよ
国民主権と基本的人権を否定しちゃう国家観を持つ自民党、理想論をならべたてる政権担当能力の無い野党連中
民衆に目を向けると、日本とアメリカに限らず西洋全般での富裕層と貧困層に二極化の進行にともなう、貧困層の排外的傾向の強まり
こういうときこそ中道の現実路線をとる政治が必要なのに、実際は我らがパン屋も含めて極端に走る人たちばかり
ウォーゲームで1930年代を嫌というほど経験しているこちらにとっては悪夢そのもので、どうにかならんのか!ってぼやいたのが俺の前の書き込み
764
:
名無しさん
:2016/03/23(水) 11:06:24 ID:3t0ge0KU0
>>763
>民衆に目を向けると、日本とアメリカに限らず西洋全般での富裕層と貧困層に二極化の進行
これって社会主義者の大嘘だと思うよ
政治家にしろマクロ経済学者にしろ基本は全体主義者だから金をばら撒くのが仕事
ばら撒くためには金がいるし、金を略奪する対象として富裕層を悪にすれば選挙で勝てるからな
人間は他人に負担を押し付けて自分だけは楽がしたい生き物
765
:
名無しさん
:2016/03/23(水) 11:23:38 ID:QNl9x2yQ0
>>764
>>民衆に目を向けると、日本とアメリカに限らず西洋全般での富裕層と貧困層に二極化の進行
>これって社会主義者の大嘘だと思うよ
「社会主義者は○○だから」というのを論拠に「大嘘」というのは、詭弁でお馴染みの人身攻撃
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E6%94%BB%E6%92%83
766
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 11:46:39 ID:ltymBn2M0
>>765
現に社会主義者は嘘つきが多いけど?
それこそマクロ経済学者は嘘つきが多い
リフレをすれば金が回るから経済が良くなるって言ってたのはクルーグマンだが
それが日本では上手くいかなかった
そもそも、クルーグマンは格差を是正しろとも言っているが
リフレによって世界中に金がばら撒かれた結果がアラブの春だが?
格差を是正しろと言っている奴が格差を作っている
同じ様にピケティも嘘つきだ
彼の出すデータは土地の価格だけで格差が開いたと言い張っているが
不動産である土地を頻繁に売買するのか?
手続きは非常に面倒くさいからほとんどはテナント収入になる
テナント収入は土地の価格上昇に比べてさほど増えてないデータが出てたはず
格差を訴える事での人気取り商売をするそれが政治家やマクロ経済学者の仕事
彼らが真の社会主義者であれば、他人の金を奪ってばら撒くのではなく自身の財産を好きなだけばら撒くはず
767
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 14:12:15 ID:fmDeDa7c0
>>760
の山崎批判が
>>766
にも当てはまるという皮肉
768
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 19:12:50 ID:uy3APfuc0
今やある意味本スレよりひでえ……
769
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 19:58:06 ID:fmDeDa7c0
もしかして:キチガイの振りをした荒らし
そうでなかったら相当やばい
たまに例会でこちらの意図を無視して持論をひたすらぶつ真性くんがいるけどその類だぞこれ
ぶっとんだ仮定からさらに飛躍した結論を振りかざすところなんかそっくりだ
770
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 20:11:44 ID:uy3APfuc0
基地外の振りをしてるだけで、十分基地外だという説もある。
いずれにせよ、やばい奴には違いない。
771
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 20:28:49 ID:fmDeDa7c0
ボードのウォーゲームって面白いホビーだと思うし、だからこそ30年も続けているんだけどさ
強烈なキチガイとの遭遇率がやたらと高い気がする
本スレもそう
真性くんをひきつけちゃう何かがあるのかね
困ったもんだ
772
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 19:38:38 ID:B6ejbXKI0
>東大出て官僚の世界で経験を積んだだけのことはあるね
これって笑うところか?
773
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 20:03:54 ID:OuJ9aEhw0
学歴コンプだか経歴コンプだか知らんがテンプレな反応だな
774
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 20:18:19 ID:B6ejbXKI0
>>ID: fmDeDa7c0 はマジで頭悪いみたいだから解説しとくよ
東大でのエリート様が言う生産性の向上って
いわゆるリストラ、例えば今まで10人必要だった事を7人でできる様にするって事だから
解雇規制の撤廃が必要だって事、それを邪魔しているのが労働組合=共産党や民進党の支持母体
経済成長させると格差が開くから逆に格差を作らないと経済成長はできない
社会主義者が好きな格差の是正では経済成長ができないから
社会保障を支えるのは無理
今の日本はガチガチの累進課税だからピケティの言う通りにしたら日本みたいに社会保障が破綻しますよって事になる
775
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 20:26:17 ID:OuJ9aEhw0
>>774
>>769
で指摘されてる基地外か
独演会はどっか他所でやってね
776
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 20:33:39 ID:FVA8t9eI0
他人をキチガイ扱いする奴ほど自分が真のキチガイだと気づかない馬鹿が多い
777
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 20:38:11 ID:i/fjymMg0
>>775
もしかしてお前、頭が良いつもりだったん?
778
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 20:41:49 ID:o45HpM/E0
ゲームの話が全く出来てねえ。
本スレの方がまだゲームの話をしてるのに。
779
:
名無しさん
:2016/03/31(木) 21:03:25 ID:OuJ9aEhw0
とりあえず独演会な彼はアク禁になればいいのに
780
:
名無しさん
:2016/04/01(金) 00:18:52 ID:mAO3I9VM0
>>776
>>777
はID:B6ejbXKI0の自演擁護に100ガバス
781
:
名無しさん
:2016/04/02(土) 22:34:36 ID:AFb53HXc0
自衛隊博士が退院してきたんじゃないの?
話が通じないところがそっくり
782
:
名無しさん
:2016/04/04(月) 08:15:39 ID:81pfZ/VM0
TSUTAYAが4000円くらいで「ワーテルロー」DVDの受注生産してるな
133分だからカット版だが、ノーカット版はもうフィルム残ってないのかねえ…
ちなみにウェリントンの布陣(丘の背後に戦列を隠して砲撃から守る)を見てナポレオンが「He is clever」と褒めるシーンは、カットされたリニーの戦いと対比されて初めて意味を持つ
*プロイセン軍の布陣(丘の前面に密集隊形で整列)に対し「ブリュッヒャーは戦争の仕方を知らない」と鼻で笑い、砲撃を命令するシーンがあったとか
あと、スコッツグレイ突撃シーンの謎のスローモーションも、ノーカット版で隊員の回想シーンが入っていた名残りらしい
783
:
名無しさん
:2016/04/04(月) 21:03:23 ID:g5KO8hdY0
これか
http://shop.tsutaya.co.jp/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC/product-dvd-4532612615694/
オリジナルのソ連版は240分ってすごいな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
240分から133分にカットとかそりゃオリジナルが見たくもなるわ
784
:
名無しさん
:2016/04/16(土) 23:29:22 ID:9HqfoaQg0
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/721210541453107201
山崎 雅弘 ?@mas__yamazaki
>大地震で道路にあちこち亀裂が生じているのに「俺は運転に自信あるし、
>このバスは最新型だからだいじょうぶだ」といって停止せずに走り続ける運転手がいたら、
>乗客は「こいつ狂っている」と思うだろう。
>中国の軍事的脅威は大きく見積もるが、
>原発事故のリスクは無視する政府は、本当は何をしたいのか。
原発のリスクのたとえ話の妥当性はおいておくにしても
原発を語っているはずがなぜか「中国の軍事的脅威は大きく見積もる」という比較が入ってくる山崎センセ
政府批判ありきの幼稚な論理展開はセンセじゃなくても他の人がやってくれるでしょうに
センセしかやれない旧作の復刻事業に早く戻ってきてくれよ・・・
785
:
名無しさん
:2016/04/17(日) 19:33:36 ID:bLVpPjG20
広い視野をもったバランス感のある現実的な物の見方ができる
高い教育と実地の訓練を受けた本当の意味でのエリートのゼネラリストがそれ
パン屋は良くも悪くも典型的な専門家
戦史はいけても国策を論じるほどの器ではない
ただ今の左巻きな活動はウォーゲーム出版よりは金になるだろう
786
:
名無しさん
:2016/04/17(日) 19:57:32 ID:UaqFn7yA0
だよな、同感、ウォーゲーマー相手よりは金にはなるはず、1000万人以下、数百万人程度の潜在需要がある。
>>785
俺は許せないけどな
787
:
名無しさん
:2016/04/17(日) 20:29:11 ID:bLVpPjG20
>>786
パン屋は元から視野が狭い専門家だったところに
戦前復帰というキーワードによって左巻きコミュニティの中に
精神的&経済的な意味での居場所が確保されてしまった感がある
あのような状態になるとそこから抜け出すのは至難の技だろう
俺の母校は過激派の巣窟だったのだが知り合いがそうしてはまっていったのを見ている
788
:
名無しさん
:2016/04/22(金) 03:15:09 ID:XJCJzpIU0
ヤマザキ尊師、オスプレイについての不用意なツィートで叩かれまくってるな
まず政権批判ありきで論を組み立てるからそんな事態に陥る
現政権にもいろいろ問題はある
しかし批判ありきで動いている人物の発言は信用されないことに気づくべき
789
:
名無しさん
:2016/04/22(金) 03:18:09 ID:XJCJzpIU0
張り忘れた
http://togetter.com/li/965270
790
:
名無しさん
:2016/04/22(金) 05:06:18 ID:AKGREOLc0
>>788-789
サンクス
オスプレイの問題点は価格と、輸送はいいけど「強襲」は撃墜リスクと価格が見合わないってことだと思う
左派の批判はいつものごとく的外れな感
791
:
名無しさん
:2016/04/25(月) 16:35:51 ID:1i1iWlQI0
パン屋はここでいう「自称専門家」の立ち位置だと考えると
ここで言われているカルトがパン屋のまわりにも当てはまることがわかる
>――ツイッターなどの"半匿名性"によって、同じようなことを言う人だけがどんどん集まり、
>コミュニティー内の同調圧力が高まってカルト化するという話を聞いたことがあります。
>
>開沼 「SNSによるママのカルト化」は非常に深刻な社会問題です。
>自分たちに都合のいいネタを提供してくれる自称ジャーナリスト・自称専門家を追い、
>攻撃対象を常に探し、教祖様の講演会を開き「お布施」を払う。
>その全てをSNSに上げて煽る。
>狭いコミュニティーの中で普通の人がぎょっとするような話で盛り上がりながら
>虚ろな「救済」を求めるという構造ですね。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6618?page=3
792
:
名無しさん
:2019/08/01(木) 14:36:08 ID:kb39wRz.0
こんなトコ在ったんだww
793
:
名無しさん
:2021/12/20(月) 17:46:31 ID:3jlFN.2Y0
加藤純一 Twitch
『なんかやれや!』
(世界史SLG
Sid Maier's Civilization Ⅵ(Steam/PC)
(15:07〜放送開始)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板