したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【GTS】運営・管理スレ

1名無しのGTプレイヤーさん:2018/06/09(土) 12:00:18 ID:QbzoFMsA
GTSwikiの情報交換・情報提供・編集・運営に関する話題等はこちらにお願いします。
ゲームに関する批判や要望等の話題はしないでください。要望はツイッターやアンケートにてお願いします。
壁抜けなど、マナー及びゲームやPSNの利用規約に反する行為に関する書き込みはやめましょう。
ここはGTSwiki以外の話題をする場ではありません。するならそれぞれのスレへどうぞ。
次スレを建てる時はなるべく>>1950を踏んでから建てるようお願いします。

579名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/20(日) 20:28:58 ID:C0o4k2AY
ページ作成当時から殆ど変わってないのに読みにくくなったとはこれ如何に
もしかして相手にするだけ無駄なタイプか?

580名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 02:39:15 ID:84zK8hbk
GT40 Mark I '66、トランスミッションがノーマルかフルカスタマイズかで、同じギア比にセットした際の速度域が変わってしまう。

この一文、何がどうおかしくて本来ならどうあるのが正解なのかイマイチ分からん
誰か説明しておくんなまし

581名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 10:12:19 ID:ZeSWiz/o
フルカスタマイズにしてノーマルと同じ数値にしたらギア毎の速度が全く合わない、じゃないかな

582名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 10:28:24 ID:vAExDaME
マーク1ってノーマルが4速、フルカスタマイズが5速やん
合う合わない以前にノーマルと同じ数値にすること自体が無理じゃね?

583名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 12:18:04 ID:ZeSWiz/o
5速を無視すればノーマル再現は出来る
余った5速は数値を右端にすれば良い

584名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 13:10:00 ID:84zK8hbk
それは別にノーマルでいいのではないだろうか
ノーマル再現が無理な車両ならMR2やR32など他にも多数あるし「そういうのもある」の一言で済む話では
F-TypeやLC500なんかはギア数が減るから再現自体が不可能だし

それと気になった不具合?が、
「一部のMR・RR・ミッドシップ4WD車において、セッティング等によっては発進時にウィリー走行をする事がある。」
これ高出力の後輪駆動車なら大抵できることでは?しかも昔っから

585名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 13:34:17 ID:Zec73Tz2
これのどこが不具合なのか理解しかねる
Mark I以外にもあるうえ、再現できなかったところで何の実害もないだろ
なんでもかんでも不具合扱いしてんじゃない、子ネタにすらならん

586名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 14:15:14 ID:kpmQjlmU
あのページのフリーズやエラー載せてるとこ見て思ったんやけど、使用PS4、HDD、バージョン、ディスクかDLかとかも併記せんとあかんやろ
自分の環境なんも書かずにこうなりましたーってただ書いても意味ないやん
それとあれ書いとるやつはアプデ後の修正確認ちゃんとしとるんか?
発生環境そっちのけで症状だけ羅列して修正確認せん…とかタチ悪すぎやで

587通りすがりのプレイヤー:2019/10/21(月) 16:30:16 ID:JSBi9Q5.
>>577 バックアップを確認したら誤字脱字の修正だけの変更でその他の変更は一切ありませんでした
誤解を招いてしまい申し訳ありません

588名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 18:43:35 ID:ZeSWiz/o
ウィリーの件は仕様なので消しても良いですかね?ついでにMark Iも

589名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 20:33:05 ID:84zK8hbk
どっちもいいよ、この程度をバグ扱いしちゃキリがない

フリーズ・強制終了関係は一度手分けして確認した方がいいな
例えば「特定のクルマに乗り、走行しようとするとフリーズする。」とあるが、
この場合はどのモードでどのタイミングでフリーズするかが書いていない

「流し撮りをオンにして速度を設定しても、スピードメーターは0を指したまま。」
これもたぶんバグじゃなくて仕様かと
スクープスでのフォトは静止した状態にエフェクトを掛けて撮ってるだけだし

590名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 21:47:12 ID:YqrzRRvM
ウィリーの件はどうなのかな…
あれは公式が不具合として扱って2回も修正をかけたくらいだから、仕様とは言いにくいかも
もっとも公式が言及してるのは縁石に乗り上げた時だけだけど

591名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/21(月) 21:50:09 ID:ZeSWiz/o
>特定のクルマに乗り、走行しようとするとフリーズする。
これ多分HDDが逝ってるんじゃないかな

リプレイのサウンドが壊れるやつも単にディスクやHDD/SSDの読み込みミスだったなんてこともありそうだし

592名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 01:19:12 ID:5bhJqed.
アンチャ4やホライゾンもだが、この頃以降のSIEタイトルはPS4pro前提だからね
PS4使ってるせいで小さな不具合が、っていうのも十分あり得る

>>591
HDDの寿命は概ね3〜5年だからガンガン遊ぶユーザーなら可能性は捨てきれんね
PS4の発売からもう結構時間経ってる

593名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 01:32:47 ID:5bhJqed.
FT-1 Gr.3のゼッケンに関しては不具合か仕様かの判別が難しいな
左右だけならまだしもフロントのゼッケンまで消してる
この車両だけピンポイントで消えるって事は何か思惑がありそうなもんだけど

ただ、レーシングアイテム→ゼッケンの「標準の状態」が残ってるのが気になる
わざと消したんなら、リバリー編集の「標準の状態」も選択できないようにすると思うんだが
むしろ、消したのに「標準の状態」が選べてしまう…という不具合なのかもしれん(選択しても変化はなし)
最初からゼッケンがないメガーヌ トロフィーやGT3-Rは選択自体ができないからよう分からん

ちなみにGRスープラRCも、「標準の状態」を選択してもグラフィックに変化が起こらない
こっちは元からゼッケンがある車両だから、普通に不具合だと思う

594名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 01:49:01 ID:0Jg2G8E6
標準の状態で設定される番号は36のまま?

あと、「エディターでゼッケンを装着し、番号入力後にゼッケンを外しても、それまで装着していたゼッケンの番号が適用される」のは仕様?
説明が難しい…

595通りすがりのプレイヤー:2019/10/22(火) 07:07:11 ID:Hx3Qozgk
>>591 PS4pro、内蔵SSD、無線LAN、週3の程度で使っているけど対象車種でも全然普通に使える
恐らく初期型PS4、純正HDDで頻繁に使っている可能性がある
SIEIみたいに「新型を買え」とは言わないけど2台目需要としてもう一台PS4を導入するのもアリ

596名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 09:35:11 ID:0Jg2G8E6
本体買うくらいならHDD換装した方が安いよ(HDDの容量によりますが)

GTリーグのハッチバック選手権、「黄色のスイスポはN200にチューンされている」と書かれてるけど、ただの強ブーストな気がする

597名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 14:23:13 ID:8hla8bfc
ウィリーの件は未修正の不具合に戻した。
後輪駆動車の中でもFRじゃ起きないし、何より修正アップデートが入るぐらいだから明確な不具合でしょあれは

598名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 14:48:55 ID:7i7cuRxU
それは吊るしでも発生するものなのかね
吊るしで発生せず、ギア比・車重・馬力等を弄って発生するのなら不具合とは言えんぞ
上でも言われてるけど、発生した時の状況も合わせて説明しないとダメだって

599名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 14:57:21 ID:e.NLL/qc
>>598
じゃあ公式がウィリー名指しで修正アプデ入れてきたのはどーゆーこと?

600名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 15:10:19 ID:lcmuhOfg
それ以前の話だよ
特定の車種でウィリーが発生します、不具合です
でも車種も使用タイヤもギア比も改造度合いも言いません
こんな曖昧な情報で不具合リストに載せちゃいかんでしょって言ってるの

で、具体的にどういう状況でウィリーが発生したの?
使用車種は?その時のタイヤは?車重や馬力はチューンしてたの?ギア比は調整してたの?

601名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 15:36:35 ID:dj9BkPeM
>>599
本来ならまず発生しないような状況でウィリーが発生したのなら不具合と判定して問題ない
逆にウィリーが発生するようなチューンやセッティングを施した結果、発生したのなら不具合ではない
更新で修正されたのは「ローリングスタートの自動運転中に縁石に乗り上げてウィリー走行した」というもの
これは前者に該当し、修正されて然るべき不具合

ウィリー自体は実車でも発生させられる現象で、GTSでもチューン・セッティング次第でそれを再現できる
従ってウィリーを発生させられる事自体は不具合でも何でもない
重要なのは「ウィリーが絶対に発生しないような状況下で発生したか否か」
あなたはどういう状況で発生したかを明記せず、安易にウィリー=不具合と思っているからツッコミが入っている

602名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 15:56:08 ID:rmAN4Fsk
馬力上げて軽量化してクロス寄りにしてハイグリップタイヤ履いて急発進すればだいたい浮く
急発進じゃなくてもフロントのダウンフォースがなければ登り坂の頂点とかで浮く
吊るしのフォードFシリーズで発進時にウィリーとかだったら間違いなく不具合認定できるが

603名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 16:13:43 ID:0Jg2G8E6
その程度でバグ認定してる人はアプデの挙動変更を知らないんだろうな、だから「コイツウィリーした!これはバグだ!」と元気に騒げる
とりあえず不要だろうし消しとくね

604名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 17:08:34 ID:kgPijCwE
スケープスの流し撮りでスピードメーターが0を指すの、それだけなら特におかしくはなさそうだけど、妙なのは撮影準備時にアイドリング回転数を指すタコメーターも、流し撮りするとマニュアル車だけ0になるんだよね
なぜMT車だけわざわざタコメーターが変動するんだろう

605名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 18:24:57 ID:6rlDPyHI
細かいとこよく見てんなー
悪影響ないしどうでもよくね?って思うけど

606名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/22(火) 18:56:37 ID:dj9BkPeM
エラー等の不具合
→ハードディスク・使っているPS4・その時のPS4の発熱量等に左右される事が多い

ロビー系の不具合
→ゲームサーバーの他、こちらの通信速度・他プレイヤーの通信速度・時間帯・有無線・天候等にも左右される

リプレイの不具合
→最新Verで旧Verのリプレイを再生すると不具合が発生する可能性有り
 これは他ゲームで、旧Verで最新Verのセーブデータが使えない現象と同じ

早い話、上3つの不具合は「仕様」と「おま環」の二言で大体片づけられる
上3つ以外で再現性が高いものは不具合と認識してよい
私はPro・オンはスポーツモードしかやらない・有線・DL版・SSD使用という
環境だけど、エラーやフリーズなんてこの2年で片手で数えるほどしか発生してない

607通りすがりのプレイヤー:2019/10/22(火) 21:31:39 ID:Hx3Qozgk
>>599 君が一番気付いてないだけだろ。
ウィリーセッティングにするとクルマがウィリーするのは当たり前。というよりウィリーについて言及するのは今更すぎ。Ver.1.38以前はウィリーに関する修正はないが、特定のセッティングをするとウィリーする。挙げ句の果てにはニュル北のSEC.1辺りで軽々とウィリーする。
それは他シムでも実車でも同じ。二度の修正は実車の挙動と大きく違っていたため。修正がしばらくないというのは公式が仕様と認めているのと同じ。公式の言及だけで不具合認定はしない。
ウィリーがしない挙動なんてクルマでもないしシミュレーターでもない!不具合と認める前に実車で確認するべし。

608名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 10:28:21 ID:ZpryiPk.
「マイライブラリ・ミュージックの最下部にある「Get Up / Young Fathers」が、操作説明に隠れてしまっている。再生自体は可能。」
該当曲・該当アーティスト共に見当たらない上、楽曲にカーソルを合わせた際のボップアップも表示されず。
恐らくアップデートで変更・修正された模様、もはや不具合ではない。

「スケープスフォトの撮影中、クルマを複数配置した状態で、最初に配置したクルマを削除あるいは変更すると、クルマのライティングが大幅に変化する。」
いくつかの車両・ロケーションで確認してみたところ、''最初に配置したクルマを削除あるいは変更''しても、何らかの変化は確認できず。
使用ロケーション・車両・具体的な変化等の詳しい情報が必要。それが出ないのなら不具合とは認定できない。

「ブランドセントラルで車両にカーソルを合わせた時のプレビューにて、エンブレムがアップで表示される際にピントが合わず、映像がボケっぱなしになる事がある。 」
Ver.1.13から確認したと言うが、Ver.1.13で追加された前車両を調査しても指摘された現象は確認されず。
どの車両で確認できたかの具体的な情報が必要。それがなければ不具合とは認定できない。

「コブラ 427 '66、Wimbledon WhiteとCharcoalの質感がストライプの有無によって変わってしまう。」
ブランドセントラルのカラーバリエーション選択画面で確認したところ、双方とも変化なし。

609名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 12:27:10 ID:ussh7lHU
>SLR マクラーレン '09、ブレーキキャリパーから謎の物体がブレーキディスクを囲むようにして伸びている。
ブレーキ周り見ても何も無かったけど、謎の物体って何だろうか

610名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 13:01:05 ID:ZpryiPk.
「レースフォトの撮影画面に入る時、画面が切り替わった瞬間に○ボタンを押すと操作を受け付けなくなる。」
サンデーカップのブルームーンのリプレイで検証、環境はPro・SSD・有線・DL版・Ver1.46。
撮影画面に切り替わった瞬間に○ボタンを押すも何も起こらず。連打しても同じ。

「プロフィールの設定変更時、コレクションに追加した第三者のフォトをプロフィール写真にするとゲームが強制終了してしまう。」
ディスカバーで保存した他プレイヤーのフォトをプロフィールのサムネイルに設定したが、指摘された現象は確認できず。
レースフォト・スケープスフォト共に同じ。

「MT車のタコメーターが撮影準備中にはアイドリングの回転数を指しているが、写真を撮影するとなぜか0rpmを指す。」
ACコブラ・NDロードスター・エスハチで検証したが、いずれも回転数が0rpmを指すという現象は確認できず。

「チェイスビューのカメラ追従感度の設定が、起動の度にリセットされる。Ver.1.29から発生。」
「マイライブラリのスケープスフォトから「スケープスで開く」を選んで撮影すると、クルマのキーランプのオン/オフの情報が保存されていない。」
「ゲームを起動してから一度も走行せずにマイライブラリやディスカバーからリプレイを見ると、コックピットビューやチェイスビューの設定が反映されない。」
「チェイスビューのカメラ追従感度の設定が、起動の度にリセットされる。Ver.1.29から発生。」
いつかのアップデートで、特定の細かな設定の変更はセーブデータに保存されなくなった模様。
断言はできないが不具合ではなく仕様変更と思われる。

「レースエントリー時のグリッド表示や、エンジンアニメーションの再生開始が遅れる事がある。Ver.1.32から発生。」
読み込むサーキットによってロード時間に差があるだけに過ぎない。

611名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 13:27:28 ID:ZpryiPk.
とりあえず、今回検証した分を他の人も確認してほしい
問題がなければただの「おま環」と判断して削除していいかと

>>609
]

フロントのブレーキにあるこれの事だろうか?
01年モデルと09年モデルのブレーキパッドに差があるかどうかがまず不明、
ロードスターや722とはブレーキパッドの形状が違うから比較できない、
09年モデル19インチホイール仕様のブレーキを検索しようにもヒットせず、
確認はほぼ不可能なんじゃないかなぁこれ

612通りすがりのプレイヤー:2019/10/23(水) 15:21:36 ID:YqRN62sg
100GB超の現在にしてはエンジンアニメーションが遅れるのは当たり前。
フリーズなどの問題は個体によって変わっているはず。
一部の不具合は単なる説明不足。

613名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 17:44:21 ID:ussh7lHU
>>611
確かそんな形だった気が…でも修正されてない辺り、あれで正しいような気もしてくる

4WDチャレンジのタイヤ無制限はL500Rに勝てない人への救済措置なのではなかろうか
色々と違うけどプレスポもタイヤ制限無いし

614名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 17:50:33 ID:ussh7lHU
あと、「レースメニュー画面において、背景の走行映像のフレームレートが低下する他、フォーカス等の映像効果が正常に働かない事がある。」
↑はSSDに換装してから全く発生しなくなった。これもHDD/SSDの劣化による読み込み不良かもしれない

615名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 19:01:23 ID:GYgUHJrQ
話をぶった切るようで悪いけど、ポルシェの新車が収録されるっていう噂があるアプデは来週かな?それとも11月に延期?

616名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 19:22:33 ID:ZpryiPk.
>>613
他はともかくSLRマクラーレンは不具合リストから外していいような気がする
4WDチャレンジは…どうなんだろう
超速い車両が出る他の高難度イベントとしてクラシックとFR+第4戦があるけど、そっちはタイヤ制限あるし
プレスポは恐らく金策用に制限無くしてる、プレスポ以上の難易度のMRチャレンジにはタイヤ制限あるから

>>614
それは劣化云々以前に不具合でも何でもないから消していいかと
特定の場所でパフォーマンスが低下するなんて他のゲームでもいくらでもある
これが不具合ならフォールアウトなんて常時バグってるようなもの

617名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 23:29:19 ID:a5Zpfbtc
>>593
メガーヌ トロフィーとかバイパー GT3-R、458 GT3にゼッケンがないのは公式のパイロットリバリーだからだと思うけど、オリジナルGr.3マシンはみんなゼッケンがあるから、FT-1だけなくなってるのは普通に不具合だと思う

>>608 >>610

不具合に追記した時から状況は変わっていない。
カーソルを合わせると光る枠まで消えてしまう。

ライティング変化
全スポットで発生するが、アメリカのセカンドストリートトンネルで特に分かりやすいかな?

映像ボケ
Ver.1.13時点でも多数の車種で発生。
最近はほぼ見なかったけど、1度だけ再発。

コブラ
ブランドセントラルよりもリバリープレビュー画面で見た方が分かりやすい。

タコメーター
ちと今日検証するのを忘れたけど、以前確認した時には普通に撮ると変わらないけど、流し撮りをすると0rpmになったはず。

アニメーション遅れ
サーキットの差という問題ではなく、1.32からレース前のグリッド表示、クルマのプレビュー、アニメーション再生が正常に行われなくなった。
これは他ユーザーの動画を見る限りProでも同じ模様。

SLR
説明が難しいけど、GT6まではなかった代物。
GT6: ttps://abload.de/img/08f4jsf.jpg
GTS: ttps://abload.de/img/09v7j0d.jpg
オーナーズマニュアルの写真を見ても同様の物体は確認できなかった。

618名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/23(水) 23:33:06 ID:a5Zpfbtc
追記:
チェイスビュー追従感度
数値はゲーム終了前のものが保存されているのに、実際の感度だけデフォルト値にリセットされるのは正常な動作とは考えにくい。

619したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/24(木) 00:34:48 ID:3Lo/V1.c
FT-1 Gr.3については【意図的に消したのか不具合で消えたのかの判断がしにくい】という話だろうに
SLRに関しても、検証には【SLR マクラーレン 2009年モデル 19インチホイール仕様】の実車の写真が必要
実車と比較して明確な違いがない限りは不具合と断定しちゃいかん
GT6と比較してモデリングが細かく修正・変更された車両は多数あるから、GT6と違う=不具合と捉えるのは早計

620したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/24(木) 00:40:40 ID:3Lo/V1.c
あのページにざっと目を通し、かつここ数日のスレの流れを見て思ったのは、
【発生時の状況や自身のプレイ環境を併記せずにずらずら書きすぎ】
【wiki利用者に伝わりにくい、明らかに説明不足な記述が多すぎる】
【通常プレイにおいて何の支障もきたさないような細かいものを不具合として扱いすぎ】
発生時の環境・状況を書かない上、アップデート時の再検証すらもしないから、こんな風に混乱する羽目になる

621したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/24(木) 01:20:53 ID:3Lo/V1.c
とりあえず、オンライン関係やエラー等の不具合・パフォーマンスの低下等の減少は、システム面
だけでなくプレイヤー側の環境にも左右されるものなので、その旨を示す記述を各個に用意する

プレイに支障をきたさない細かすぎるものは、「進行に影響を与えない軽微なもの」の項目に送る、もしくは削除する
写真撮影時のエンジン回転数やタコメーター云々なんて少々違ったところで誰も困らない
"走行中にバックビューとサイドビューのボタンを同時に押すと画面と音が乱れる"とか誰が実践して誰が困るんだという話
不具合と呼べるかも怪しいものが羅列されている現状は、正直揚げ足を取って本作を貶そうとしている印象を受ける

不具合の定義は原則的に以下の条件に全て合致しているものとする
1.通常プレイにおいて明らかに支障をきたすもの・実害を受けるもの
2.プレイヤーの手で任意かつ容易に再現できるもの、あるいは再現性が比較的高いもの
3.通信速度・プレイヤー人数・使用PS4・ハードディスク等、プレイヤー側の環境に左右されないもの

上記の定義に沿った不具合を追記する場合、以下の併記を厳守する事
1.使用ハードがPS4であるか、PS4Proであるか
2.ネットワーク接続環境が有線LANであるか、無線LANであるか
3.不具合発生時のソフトウェアバージョン
4.使用記録メディアがHDDかSSDか、それが内蔵か外付けか
5.レース時に遭遇した不具合の場合、アーケードか、キャンペーンか、スポーツか、ロビーか等を明記する
6.フォト関係で遭遇した不具合の場合、スケープスか、関連スポットか、レースフォトかを明記する
7.レース・フォト共に、不具合に遭遇した際に使用していた車両を明記する

622したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/24(木) 01:49:27 ID:3Lo/V1.c
今後の方針は>>621として、現状への対処は、
1.実害のない・少ない不具合は、削除するか「進行に影響を与えない軽微なもの」へ送る
2.実害と再現性のあるものは、発生するかどうかを再検証した上で、上記7点を併記する
3.検証が不可能及び困難なものは、一旦削除するか、再現性の確認ができていない事を示す記述を追記する
4.エラーやオンライン関係は検証が難しいので一旦削除し、今後新規に発生した場合に上記7点を併記した上で追加する
5.元々の不具合が「再現性がなく偶然発生した」場合があるため、安易に「Ver不明だが修正済み」の項目には送らない
6.モデリングミスは、明らかなミスか、モデリング元からしてそうであったかを熟考し、安易に不具合扱いしない

623したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/24(木) 02:13:53 ID:3Lo/V1.c
とりあえず、初代カマロのストライプについては不具合ではない
実車でもストライプの引き方に個体差が存在する
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=1449
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=1450

NSXもモデリング元からしてそうなので不具合扱いするのはおかしい
同じくS2000やSLR マクラーレンもモデリング元がそうであった可能性大

624名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/24(木) 04:15:21 ID:KYmVxjoE
>>623
そのカマロにしてもホントこまっかいよね
バグに遭遇したから載せたのではなく元からバグを見つけて載せることを目的にしてるかのよう

625名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/24(木) 14:21:02 ID:COI7atdg
久々に見てみたら不具合のページがえらいことになってて草
ピットバグとかあんだけ騒がれてんのに全部消えてるし…

626したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/24(木) 14:40:02 ID:3Lo/V1.c
>>ウラカン LP 610-4、リアフェンダー付近にあるはずの「LP610-4」のバッジがない。
これも不具合じゃないね、バッジのない個体が確認できた
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=1454

>>625
ページ内に書いてるけど、現在再編中につきCOしてる
追記する場合、自分の環境、再現性の有無、原因と思われるもの、Ver、発生時の詳しい状況等を''必ず''併記して

627名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/24(木) 15:08:38 ID:NuENSPRE
もしやRC FもPレンジのまま走行出来る個体があるのかな

628名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/24(木) 17:18:23 ID:jphGQITU
いちいちそんなハードやらメディアやら書いてたらバカみたいに長ったらしくなるんじゃ?
報告所みたいなの作ってそこに書かせて、その上でwiki本ページに追記した方がいいと思います

629名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/24(木) 18:21:04 ID:yXSnd8iU
>>622
個人的には深刻なものの節以降の記述はほとんど進行に影響を及ぼさないと思うから、逆に深刻なものを「進行に影響を及ぼすもの」として、最後のやつは単に「誤字・脱字」といった感じにすればいいと思う

630名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/24(木) 18:58:09 ID:NuENSPRE
1.使用ハードがPS4であるか、PS4Proであるか
2.使用コントローラがパッドであるか、ハンコンであるか、後者の場合はモデル名も明記する
3.ネットワーク接続環境が有線LANであるか、無線LANであるか
4.不具合発生時のソフトウェアバージョン
5.使用記録メディアがHDDかSSDか、それが内蔵か外付けか
6.レース時に遭遇した不具合の場合、使用車両と、アーケードか、キャンペーンか、スポーツか、ロビーか等を明記する
7.フォト関係で遭遇した不具合の場合、使用車両と、スケープスか、関連スポットか、レースフォトかを明記する
6,7以外全ての仕様を事細かに書けってか。

631通りすがりのプレイヤー:2019/10/24(木) 19:39:49 ID:buhQQVbI
ピットロードのバグやスタートのバグはPS4 Pro、T300RS、無線LAN、SSD、ディスク版で確認したけどたまにレーススタート時にスタート出来ないし、ピットロードのバグはレース終了直後、乗り換え直後、入室直後に発生しやすく、どちらも再現性が高い。ちなみに全車で発生する。

632通りすがりのプレイヤー:2019/10/24(木) 19:41:06 ID:buhQQVbI
発生Ver.はVer.1.20以降

633通りすがりのプレイヤー:2019/10/24(木) 19:43:46 ID:buhQQVbI
たたしいちいちプレイ環境を書くのは説明が肥大化する原因。記述する際は読みやすいように肉抜きするのが必要。

634通りすがりのプレイヤー:2019/10/24(木) 19:45:54 ID:buhQQVbI
たたし×
ただし○

635名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/24(木) 20:25:31 ID:8IepifOk
肥大化するという指摘は確かにその通りだけど、かと言って環境や状況を書かないわけにはいかんでしょうよ
もし仮に公式に問い合わせても発生した不具合とその状況や環境は必ずセットで聞かれる
これはどんなメーカーやジャンルのゲームでも同じ事

636したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/24(木) 20:41:40 ID:3Lo/V1.c
>>629
詳細に書く事自体が目的ではなく、むしろそうする事でおま環か否かを明確にする事が目的かな
誰でもどんな環境で発生する不具合なら、ゲーム側の不備に起因する不具合であり、記載する必要は十分にある
プレイヤー側の環境に依存する不具合であれば、「お前の環境が悪いだけ」の一言で済ませられ、記載する必要がない
そうする事で結果的に全体量を減らせられる

>>629
軽微なのは#regionでまとめてみた

637したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/24(木) 21:12:45 ID:3Lo/V1.c
>>630
できる限りは細かく必要がある…が、それも発生した不具合による
例えば「制限イベントに特定車種が参戦できない」とかだったら、ソフトウェアVer以外はほぼ書かなくていい
「キーレスポンスが悪い」とかなら、レース時かそうでないか、パッドかハンコンか等の情報も必要になる
まぁ面倒だと感じるのはぶっちゃけ自分もやが、情報共有は密であるほど良いのは社会経験あるなら分かるはず

638名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/24(木) 21:29:24 ID:YoAOVzMo
オンのCOされた部分チラ見してみたけど、これクソ回線のプレイヤーがいるせいじゃね?ってのが相当多い
こーゆーのを不具合扱いするのはおかしくね?ってのをしたかんは言いたいんやろ
あと前々から思ってたんだが、追記するだけしてアプデ後に再検証しないの多くね?それこそ肥大化の原因やん

639名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/25(金) 02:26:42 ID:69tCcsYI
・なんでもかんでも不具合認定する前に調べるか考えるかしろ
・不具合載せるならアプデ後の検証もしろ、アフターケア忘れんな
・不具合が出たならその時の状況も併せて説明しろ
ここら辺が疎かだからグダグタんなって混乱してしたかんが介入する羽目になるんやで

640通りすがりのプレイヤー:2019/10/25(金) 17:51:56 ID:Dy6LLFD2
プロフィールのサムネイルの変更に関する不具合はVer.1.41、Pro、無線LAN、ディスク版、発熱量が高温の時に偶然発生したもので再現性は低い。
その事は削除する。

641名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/25(金) 19:31:18 ID:Cd1VT2V.
今までが疎かだったのかも知れんけど少なくとも現状よりは見やすかったと思うんだ
現状はやたら太字やら指摘だらけで見づらいよ

642名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/25(金) 19:58:11 ID:bwr0FH6A
S2000のテールランプの件、モデリング元が云々書いてあるけど、比較画像を見る限りアミューズのS2000 GT1と同じ形みたいだから、そっちから流用してるんじゃないかっていう可能性もある(多分フットレストも)
多分モデリングしたと思われるコレクションホールの個体は全部99年式の装備がついてるから、モデリング元の個体由来とは考えにくいと思う

643名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/25(金) 21:09:50 ID:uRi4edR6
その可能性もあるけどNSX、カマロ、ウラカンと不具合でないものを不具合扱いした実績?があるからなぁ

644通りすがりのプレイヤー:2019/10/25(金) 22:18:55 ID:Dy6LLFD2
大雑把に「プレイヤーの環境に影響されないもの」と「プレイヤーの環境に影響するもの」の2つに分けると見やすくなるはず。
影響がない場合は発生Ver.はいつになるのを記載するのかを、影響がある場合は「はじめに」というものをそのまま持ってきて事細かく記載する。
事細かに書くためにわざわざ繰り返し書く必要は無いし、それだけで充分理解できる。
今は再現性を先にしつつ、読みやすさも同時進行にしないと後で大変な事になって疎かになる羽目になる。

645名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 01:36:37 ID:.YDFdh3o
>>644
昨日「〜につき各不具合をCO中」と明記していたのに、無視または読まず、しかも状況と環境を書かずに編集した奴がいたからなぁ
少々見辛くとも目に入りやすくする方がいい、と個人的には思う
いっそのことばかでもよめるようにかんじをつかわないようにするのもひとつのてだな

とりあえず数の少なかったフォトとリプレイの項目は統合しといた

646名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 02:23:12 ID:oe2WVGaE
>>644
まとめるにしても、まずは検証と調査を重ねて発生の確認が取れなかった不具合は除外するなど、全体量の削減が必要
今の量で大雑把に二つに分けたら、様々な不具合が混同して面倒になるだけかと
「調査の結果、確認が取れなかった不具合」みたいな項目を一番下に作るかして、ぼんぼん放り込んでけばいい

647名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 02:24:41 ID:.YDFdh3o
ただ、一人の検証結果だけを鵜呑みにするのは信憑性に欠けるから、複数の人による調査結果がいると思う

648通りすがりのプレイヤー:2019/10/26(土) 07:22:52 ID:N.Z.P/No
確かに面倒になるとはいえ、「確認済みの不具合」と「確認がとれていない不具合」に分けるべきだ
あくまでも"wiki" wikiなら編集の容易さ、目の入りやすさよりも利用者の読みやすさを重視するべき
量を削減するのもいいけどダメのものはダメと言わないといけないだろ
またはスラッシュを付けて編集中に確認出来るようにするのもアリか
とりあえずオンラインの不具合はだいたい"サーバーの問題"に過ぎない可能性がある ちなみに山内氏は「サーバーの強化は一切行わない」と明言しているがスポーツモードで支障をきたしたものは修正しているからな…

649名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 08:03:11 ID:Oqt2028Y
まだ数日しか経ってないんやからそんな急がんでもええやろ
まずは検証して数を減らし、その後で纏めるなりレイアウト見直すなりを決めてもらったほうがええやん

つーかさ、今まで殆ど手付かずで、追加されたと思えば詳細無し、アプデ後の再調査も無しという体たらくやったやんけ
それを見かねてテコ入れしたら、今度はあーだこーだと鬼の首を取ったように喚きまくる…いくらなんでもふざけすぎやろがい
テコ入れしたしたかんと再調査を手伝ってる数人以外にどうのこうの言う資格なんてないわ

650名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 08:59:30 ID:0tVW/Nmw
まぁ確かにちゃんちゃらおかしいよね
ほぼノータッチだったのに改修入った途端文句飛ばすのは理解しかねる

651名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 09:38:54 ID:P..z2WMI
>>648
GTSだけじゃなくどんなオンゲーでもだが、比率的には鯖よりもプレイヤー側のほうがはるかに大きい
日本人同士で、通信速度がよくて、クソ回線がいなくて、よほど大人数じゃなければそれなりに普通に遊べる

652名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 10:27:28 ID:.YDFdh3o
オンラインの不具合はいろぉ〜んな要素が関係してくるからなぁ…
一般的にプロバイダ側の回線速度は休日より平日、ゴールデンタイムより日中の方が高い。
あまり知られてないがその日の天気も影響する。基本的に雨だと回線速度が不安定になりやすく、大雨だとより顕著。
無線も回線速度が不安定になりやすいから避けた方がいいし、NATタイプによる各プレイヤーの相性も非常に大事。
ONUやルーターの寿命は一般的に5年くらいで、旧式化するとラグの発生原因にもなる。
サーバーのせいにする前に、自分の環境やPING値の確認、改善を試みた方がいいよ。
今ロビー確認してみたら、表示されている20ルームの内、電波5本は4ルームしかない有様だったよ…

653名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 10:48:16 ID:BJL2EpHg
>>650
そのテコ入れとやらが性急すぎて改悪に等しいから文句飛ばしてんだわ

654名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 11:05:08 ID:8fEyE5us
掲示板で文句飛ばすだけなら誰にでもできるもんね

655したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/26(土) 11:31:40 ID:is5GTMoY
>>644
>>648
現状の構成が見辛いのはこちらとしても重々承知している
検証して数を減らしつつ、出た意見を徐々にフィードバックしていくつもりでいるから、とりあえずはあまり急かさんといて
説明不足な不具合の追記が繰り返されてgdgdになってたページだから、誰もが納得する内容に短期間で仕上げるのは流石に無理

656通りすがりのプレイヤー:2019/10/26(土) 11:44:42 ID:N.Z.P/No
短期間で完成しろとは言っていない…

657名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 13:20:18 ID:5.CiKBAg
申し訳ないのですがそもそもの問題で『おま環』とは、何の略語かを入れてもよろしいでしょうか。

658したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/10/26(土) 15:53:59 ID:is5GTMoY
とりあえず、仮レイアウトへの編集完了
意見が出たらまたいろいろあれこれ工夫して何とかしてみる
ただ、最近はいろいろ忙しくてあまり来れないから、不満があってもあまりギャーギャー言わんといてね

659通りすがりのプレイヤー:2019/10/26(土) 21:25:52 ID:Ku75JH9Q
有線に変更してテスト
ロビーで人数関係なし、ルーム設定関係なし、回線品質関係なしに実際入れるルームが「ネットワークが切断されました。」とエラー文が出て入れなかった点以外は快適にプレイできた
上記の事は他の人の検証報告を聞いてから対応するけど、ほとんどのオンラインの不具合は普通におま環で良いよね

660名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/26(土) 23:57:47 ID:I6FHDDko
凄いスッキリしたな…流石したかん

661名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/27(日) 01:30:51 ID:BcJmOAag


未修整バグのページで「リバリー編集したジェネシスGr.3をレースフォトで撮影すると、リアウイングのロゴがそのまま」を検証したけど、表、裏、翼端板ともその現象は確認できず。
Ver.1.46、非プロPS4、有線、AM1時ごろに確認。

662名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/27(日) 08:28:39 ID:bzL8nOog
回線速度のところがかなり詳しく書いてくれてるな

663名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/27(日) 08:58:46 ID:0/QfFJX6
>>659
ピン値14くらいだけど、 普通にオンラインやるぶんには全く問題ない
他の人のピン値がどんくらいのもんかは分からんけど

664名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/27(日) 14:00:18 ID:gNGSZKFQ
カーセンサーにある19インチホイール仕様のSLRマクラーレンのホイールの画像を見ても掲載されている個体で]字形の物体は確認できなかった
全ての個体がノーマルであるという確証はないけど参考でもなれば

665名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/27(日) 14:56:04 ID:Ba7P34Qo
普通のSLRマクラーレンの2009年モデル、ってのが厄介なんだよなーあれ
722やロードスターならググればいくらでも画像出てくるんだけど
ググってもググっても全然722やロードスターばっかでヒットせん

666名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/28(月) 01:09:58 ID:P0AqjwrU
半角カナが正常に打てないのを追加してみた

667名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/29(火) 19:23:32 ID:HgiSl6Os
コブラがストライプの有無で質感変わるってのがよー分からんわ
誰かスクショ取れる人おる?

668名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/29(火) 22:34:34 ID:HlhhEQ.c
レビンの「グリルに金の二本のラインがある」っての、前期型にはラインがないが正解なの?
ググってもラインありの前期型が普通にヒットするけど
AE86は詳しくないからよー分からん

669名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/30(水) 13:42:03 ID:ML15zVpk
プレスラインがないのはたぶんトレノをベースにモデリング作ったからじゃないかね
グリルのラインについてはちょっとわからない

>>658
言い遅れたけどお疲れ、めっちゃ良くなった
最近見なくなったのは仕事かなんかで忙しかったせいかね

670名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/30(水) 20:02:03 ID:j3LlUhZQ
S2000とNSXの件、それぞれ99年式と92年式として収録しておきながら違う年式のパーツが装着されているのが問題なのであって「モデリング元がそうだから問題ない」というのは違うと思うんだよな

極端な話モデリング元が99年式のS2000にタイプSのエアロが着いてたり92年式のNSXに固定式ヘッドライトが付いてたりしてもそれをノーマルとして収録しても問題ないってことになっちゃうし

671名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/31(木) 02:14:41 ID:EMERB2rk
言いたい事は分からんでもないけど、かと言ってモデリング元を正確に再現しただけで不具合扱いするのもおかしいやん
そもそもゲームにおける不具合の定義は「想定したものとは異なる動作を示し、それによって何らかの異常をきたす事」やぞ
NSXなんかは実在するものをただ再現しただけ、それを問題視するのはあくまで個人の尺度に過ぎんよ

だいたい初期型のS2000は20年前、前期型NSXのタイプRにいたっては30年近く前の車両やぞ
その完全ドノーマルの個体なんぞ探すだけでも一苦労、ミウラのプロトタイプなんか奇跡やで

672名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/31(木) 10:46:41 ID:l6NLSFqM
中途半端に知識かじった車好きほどめんどくさいもんはない

673名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/31(木) 12:11:15 ID:RRf0ms5E
ランボルギーニのエスパーダをポリフォニーにスキャンされた人が
自分の持ってるのは完全状態じゃないけど良いのかって尋ねたら
あなたと仕事がしたいのですって答えられたって話を書いてたけど
ようするにスキャンするのも協力してくれる人に対する敬意で成り立ってるから
なんでもかんでもその年式を完璧に再現しないと許さないってのは違うんじゃないかな
少なくともポリフォニーも分かってても敢えてスキャンした個体にこだわってやってる部分あると思うよ

674名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/31(木) 13:46:46 ID:IhSrqx26
>>673
そのエピソードも、それを言ったあんたも素晴らしいわ

675名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/31(木) 15:13:04 ID:J5.jnAMs
ぶっちゃけ「こまけぇこたぁいいんだよ」感はある
極端に違いでもしない限りは

676名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/31(木) 20:09:59 ID:cRsvoQBg
レーシングカーなんかは大半が解体されるから正確な再現は特に難しいわな
特にJGTCなんかは展示車以外は殆ど解体されちまってるだろうし
今回収録された300SELも「当時のオリジナルは現存していない」ってはっきり書かれてる
>>670からすりゃあれも不具合なんろうさ

677名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/31(木) 23:02:47 ID:8XAjtxXM
どうやら残念だけどポリフォは<<670と同じような考えみたいですね
S2のテールランプ、やっぱり修正入った

678名無しのGTプレイヤーさん:2019/10/31(木) 23:35:29 ID:EMERB2rk
これまたおかしな事を言っとるな
実車とちゃうんはミスやなくモデリング元を再現しただけの可能性もあるで、つー話をしとるんやろ
なんで「残念やけどPDIは670と同じ考え」なんて意味不明な話になるんや
S2000の件はただのモデリングミスやったってだけの事やん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板