したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

リョナゲ製作所板雑談スレ その2

131名無しさん (ワッチョイ 7a5b-d90c):2019/08/05(月) 02:30:10 ID:yrBvWitk00
【みんなで】【協力】の方を見ててぽえむが浮かんだので雑談に投下(

①同じ行為でも前提(動機)が違えば愚かにも懸命にもなる。
②前提を断定してのアドバイス。
「こうすればもっと良くなる」というのは裏を返せば「こうしなかったから今ひとつ」とも読むこともでき、相対的にネガティブな意見となりうる。
あまつさえ前提が違っていれば、良くなるどころが、肥やしにもならない意見にも関わらず否定される、という大変度し難い行為となってしまう危険がある。

③アドバイスにネガティブさを感じた第三者からは、前提もわからないのに否定をしていると見做されることは想像に難くない。

④しかし、このながれで②の前提断定アドバイスに対し苦言を呈するというのにも、「前提の違え」という状況がありうる。

そもそもアドバイスをする者の前提として、
「相手や全体の利益を見て、良くしようとしているのであれば―」という期待がある様に見受けられるが、②のアドバイスをするにあたっての動機が、
たとえば「単に意見を言いってスッキリしたいだけ」ということであるとすれば、その目的からするに、アドバイスをするに至った前提や、
その違いによる真偽などは、些末のことであり、単に「意見を言いたい」という本望は既に達成している、実に動機に素直で懸命な行動であり、
この点に関しては苦言の余地が無いため、苦言を呈したところで、その苦言もまた、前提を違えたアドバイスとなりうる(ミイラ取りがミイラの図)。
しかしまた、その苦言自体も、単に意見を言ってすっきりしたいだけ、とういうことであれば・・・アッパレ!!(誰




そしてこの書き込みをした動機は・・・
食い違いが生じるメカニズムの一例を情報としてひとまず示して、不毛な攻撃を少しでもへらせたらいいな、など。
(いろんな前提がありすぎて、思いもしない前提もあるもんだなっと言うのを、想像できる人もいれば、想像できない人もいるだろうから)

それにつけても意見書き込むの気持ちいいいいいいいいいいい(結局それか



追伸:断定を用いたり、それを前提として意見をするのは普通のことでそれ自体は問題ではない。便乗して攻撃を乗っけるのでややこしくなーる。

攻撃者には対抗する必要はあるとおもうけど、そもそもが、何かと便乗したりとかで、初っ端に攻撃しなきゃいい話なので、仲良くしようぜっとw


ブロック用タグ:【長文ポエム等ブラックリスト用】※自主的につけてくやつ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板