したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

かきch その46

1かき:2021/01/13(水) 21:36:10
自作PC・ガジェットについて話したり組み立てたりしてます

719名無しさん:2021/02/01(月) 23:18:43
てめぇ

720名無しさん:2021/02/01(月) 23:18:54
>>719は冗談のてめぇだから過熱しないでね

721名無しさん:2021/02/01(月) 23:20:06
横にメモ帳でも置いて箇条書きしていけばええんちゃう
じゃないとこっちも良く分からんから人が来るたび堂々巡りしそう

722名無しさん:2021/02/01(月) 23:20:09
じゃあAVアンプは設定PCで見れないの?

723名無しさん:2021/02/01(月) 23:23:20
これ見ると入力端子の優先順位が悪さしてるかも

724名無しさん:2021/02/01(月) 23:24:12
俺の主張書いておきますね

Win 1/2, Quad-Captureのデジタル出力1/2にすると光デジタルで音声 聞こえる
Win 3/4, Quad-Captureのデジタル出力3/4にすると光デジタルで音声 聞こえる
Win 1/2, Quad-Captureのデジタル出力DIRECT MIXにすると光デジタルで音声出力できる。マイク音も聞こえる

(今までの設定)
Win 1/2, Quad-Captureのデジタル出力3/4にすると光デジタルで音声 聞こえない

というか↑の主張が通らないなら>>629の設定で「なるほど」って言って
プリアンプ調べてた意味なくなるんだけど

725名無しさん:2021/02/01(月) 23:25:21
なにか聞こえる

726名無しさん:2021/02/01(月) 23:25:33
おっ検証できる?

727名無しさん:2021/02/01(月) 23:25:39
きた

728名無しさん:2021/02/01(月) 23:25:40
鳴ったぞじゃねえよw

729名無しさん:2021/02/01(月) 23:28:51
喋るのと鼓膜破壊を交互にされてきつい

730名無しさん:2021/02/01(月) 23:28:51
書き直すね

Win 1/2, Quad-CaptureのDigitalOutをWAVE OUT 1-2 | 光デジタルで音声 聞こえる | イヤホンで聞こえる
Win 3/4, Quad-CaptureのDigitalOutをWAVE OUT 3-4 | 光デジタルで音声 聞こえる | イヤホンで聞こえない
Win 1/2, Quad-CaptureのDigitalOutをDIRECT MIXに | 光デジタルで音声出力できる。マイク音も聞こえる | イヤホンで聞こえる

(今までの設定)
Win 1/2, Quad-CaptureのDigitalOutをWAVE OUT 3-4 | 光デジタルで音声 聞こえない | イヤホンで聞こえる
Win 3/4, Quad-CaptureのDigitalOutをWAVE OUT 3-4 | 光デジタルで音声 聞こえる | イヤホンで聞こえない

たぶんこうなるはず

731名無しさん:2021/02/01(月) 23:29:55
フッ愚かな

732名無しさん:2021/02/01(月) 23:30:27
またつまらぬものを斬ってしまった

733名無しさん:2021/02/01(月) 23:30:31
別にそこまでへりくだらなくてええやで
うちも最初から>>730見たいに書いておけば良かったんや
>>718がさっさと登場しなかったのがいけないんや

734名無しさん:2021/02/01(月) 23:31:06
718が悪なんやな

735名無しさん:2021/02/01(月) 23:31:26
全部718のせいか。ひどいやつだな

736名無しさん:2021/02/01(月) 23:31:49
やっぱ718が悪いやつだったんやな

737名無しさん:2021/02/01(月) 23:31:55
こんばんはマイクにコンプレッサーって何か圧縮するの?

738名無しさん:2021/02/01(月) 23:32:05
ちくしょう!718許せねえ

739名無しさん:2021/02/01(月) 23:32:56
かきちゃんがお片付けの途中だから代理でレスするけど
コンプレッサー通すと小さい音だけカットとか大きい音カットができるので配信に便利なんや

740名無しさん:2021/02/01(月) 23:33:56
Behringerの502 XENYXか
YAMAHAのAG03が鉄板だと思うけど

741名無しさん:2021/02/01(月) 23:34:15


742名無しさん:2021/02/01(月) 23:34:27
かきちゃんが絶妙に脱力してて笑う

743名無しさん:2021/02/01(月) 23:35:27
見慣れたDENONのAVアンプセレクタの画面

744名無しさん:2021/02/01(月) 23:40:43
あれ?
DENONのAVR-1500H買ってなかったっけ?

745名無しさん:2021/02/01(月) 23:41:21
PC用にほしいの?

746名無しさん:2021/02/01(月) 23:42:03
同軸デジタルが良いの?
SPDIFじゃめなの?

747名無しさん:2021/02/01(月) 23:42:57
光デジタル出力があればAT-HA26Dお勧めするんだけどねぇ

748名無しさん:2021/02/01(月) 23:43:54
スピーカーに繋ぐのかそれなら1600Hもう一個買おうぜ

749名無しさん:2021/02/01(月) 23:45:16
俺はグラボのHDMIから1400Hに繋いで7.1ch出力刺せてて
ヘッドフォンで聴くときはサウンドブラスターのSPDIFからAT-HA26Dに接続させて聞いてる

750名無しさん:2021/02/01(月) 23:45:16
なぁTVのAVアンプで音楽聴けるならもうそれでえんちゃうか?やっぱPCから聞こえてくるほうがええんか?

751名無しさん:2021/02/01(月) 23:46:07
環境音楽てきならうちは横からでもええわまぁ好みの問題やな

752名無しさん:2021/02/01(月) 23:46:32
ちなみに1600Hは2系統のスピーカー出力設定あるけど
それでAモードとBモードでスピーカー別に設定して繋いでやればいいんじゃないの?

753名無しさん:2021/02/01(月) 23:47:21
凹みすぎやろ気にするなよー
こっちは文字って言う少ない情報でしか伝えられてないんやから

754名無しさん:2021/02/01(月) 23:48:01
ちなみに1600Hにスピーカーは何本接続してるの?

755名無しさん:2021/02/01(月) 23:48:51
それならゾーンAとゾーンBでスピーカー繋いでHDMIケーブルでPCと接続したらええだけやん

756名無しさん:2021/02/01(月) 23:49:30
AVアンプ選定中のわい752の情報たすかる

757名無しさん:2021/02/01(月) 23:49:59
ウーファーに関しては位相とかあんまり考えなくて良いけど
気になるならウーファーは2系統繋げれるから2本繋いでもいいし

758名無しさん:2021/02/01(月) 23:51:04
同軸でも繋げれるでしょ

759名無しさん:2021/02/01(月) 23:51:44
AVアンプとオーディオアンプを比べたらだめだよ
オーディオアンプは2ch出力に特化しているんだからそりゃ安いし

760名無しさん:2021/02/01(月) 23:52:15
どんぐらい価格差で考えるといいの?

761名無しさん:2021/02/01(月) 23:52:37
7 : 2ぐらいの価格差で考えないといけないんかな

762名無しさん:2021/02/01(月) 23:53:19
1600Hのゾーンを使えばHDMIケーブル代くらい
新しくオーディオアンプを買うなら全額負担

763名無しさん:2021/02/01(月) 23:54:12
モンスターケーブル買おう

764名無しさん:2021/02/01(月) 23:55:58
DACとして能力向上させるなら
UA-55のオペアンプ交換したほうがはやない?

765名無しさん:2021/02/01(月) 23:57:40
ちなみに1600Hを2.1chで使うなら
バイアンプ方式で繋げないともったいないよ

766名無しさん:2021/02/01(月) 23:59:45
pma-50の中古は2万くらい

767名無しさん:2021/02/02(火) 00:00:21
AVアンプをPCで使ったときの利点は
Dolbyアトモス等を利用した場合
ゲームや映像等のドルビー化により臨場感が増す
悪い点は1ch毎の音の厚みが弱い

768名無しさん:2021/02/02(火) 00:01:57
エロゲーしかやらないって思うでしょ?
そのエロゲーですら
視点移動した分だけ移動した分の音の変動をしっかり判断してくれて声の届く方向とかが変わること

769名無しさん:2021/02/02(火) 00:03:04
音はデジタル系が良いの?
それともアナログ系の温かみがある音が良いの?

770名無しさん:2021/02/02(火) 00:03:48
真空管アンプは良いぞおじさんが来ました

771名無しさん:2021/02/02(火) 00:05:48
マランツのPM7000Nとか結構いい音しますよ
値段なりですけど

772名無しさん:2021/02/02(火) 00:06:59
そんなイヤホン端子悪いのTEAC

773名無しさん:2021/02/02(火) 00:07:28
イヤフォン端子くらい自分でハンダで交換修理したらいいじゃない

774名無しさん:2021/02/02(火) 00:08:25
中学生の技術工作で触った程度のハンダの練度に
最近のセラミックハンダごて買えば全然修理できるぞ

775名無しさん:2021/02/02(火) 00:09:38
回路なんて分かる必要ないよ
ジャック部分だけ電子パーツ屋で買ってきて
基板から剥がして新しいの付けたらいいだけ

776名無しさん:2021/02/02(火) 00:10:29
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1275333.html
ほーん
これいいじゃん

777名無しさん:2021/02/02(火) 00:11:16
おもそうw

778名無しさん:2021/02/02(火) 00:13:04
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1208141.html
この辺りが妥協点だと思う

779名無しさん:2021/02/02(火) 00:14:31
小型サイズに音質求めてたらそれこそ1600Hでスピーカーならした方が良いって思っちゃうけど
ヘッドフォンアンプだけ個別に設置した方が耳が幸せになると思うよ

780名無しさん:2021/02/02(火) 00:18:40
ttp://knisi2001.web.fc2.com/hs-1500.html
私のスピーカーはこいつです

781名無しさん:2021/02/02(火) 00:19:23
フリーザ様の戦闘力

782名無しさん:2021/02/02(火) 00:19:40
設置場所確認しないと床が抜けるレベル

783名無しさん:2021/02/02(火) 00:20:01
1本60万だからペアで120万ね

784名無しさん:2021/02/02(火) 00:20:29
電柱建てよう

785名無しさん:2021/02/02(火) 00:20:54
マイ電柱はオーディオのたしなみ

786名無しさん:2021/02/02(火) 00:21:17
リモコンは使う?

787名無しさん:2021/02/02(火) 00:22:15
やっぱ音にこだわるなら10万くらいぽんって出さないと納得の音にはならないんだよ

788名無しさん:2021/02/02(火) 00:22:38
外付けACアダプタじゃないのいいね

789名無しさん:2021/02/02(火) 00:22:57
アンプはクラスB以上じゃないと・・・・

790名無しさん:2021/02/02(火) 00:23:38
プリアンプとパワーアンプと別に揃えようか

791名無しさん:2021/02/02(火) 00:24:39
ぶっちゃけ同軸デジタル入力に絞るなら最近の多機能なんて要らないから
ハードオフとかで並んでるちょい前の奴から探してきた方がいい音するよ

792名無しさん:2021/02/02(火) 00:25:06
ハードオフはオンライン販売してます

793名無しさん:2021/02/02(火) 00:26:49
かなり美品っぽけど

794名無しさん:2021/02/02(火) 00:38:30
まずしっかりしたところは前提だけど
ちゃんとアースを取ります

795名無しさん:2021/02/02(火) 00:40:57
ところで最近フラッシュが完全停止しましたけど
なにか単独で動くお勧めのフラッシュプレイヤーありませんか?

796名無しさん:2021/02/02(火) 00:41:10
UA-55

797かき:2021/02/05(金) 22:17:50
皆さんこんばんは
これから配信始めます

798名無しさん:2021/02/05(金) 22:24:25
何ワット要るの
PDのほう

799名無しさん:2021/02/05(金) 22:25:20
なんだ
スマホ用だったら18wでもいいくらいだわ

800名無しさん:2021/02/05(金) 22:25:34
ぺりあ買うの?

801名無しさん:2021/02/05(金) 22:25:54
急に興ざめした

802名無しさん:2021/02/05(金) 22:25:59
中華スマホ推しじゃなかったんだ

803名無しさん:2021/02/05(金) 22:26:09
高いよⅢ系は

804名無しさん:2021/02/05(金) 22:26:59
ノートパソコンは何使ってる?

805名無しさん:2021/02/05(金) 22:28:20
古いっていうだけだわな
メード・イン・ジャパン

806名無しさん:2021/02/05(金) 22:28:27
xperia 10 Ⅲはマイナーアップデートだけどいいの?Ⅱと比べてsocがちょっと良くなったぐらいの変化

807名無しさん:2021/02/05(金) 22:29:27
260とか古い産廃身請けしちゃったな

808名無しさん:2021/02/05(金) 22:30:19
qiは使わんの

809名無しさん:2021/02/05(金) 22:30:20
総合的には前のやつのほうがマシな気が

810名無しさん:2021/02/05(金) 22:30:56
ノーパソのほう

811名無しさん:2021/02/05(金) 22:31:55
たっか

812名無しさん:2021/02/05(金) 22:31:56
今セール何もやってないよな公式サイト

813名無しさん:2021/02/05(金) 22:33:12
そんなの延長ケーブルでいいじゃん
100均行け

814名無しさん:2021/02/05(金) 22:33:22
全く同じこと思った

815名無しさん:2021/02/05(金) 22:34:16
コンセント直差しじゃないやついやだ

816名無しさん:2021/02/05(金) 22:34:49
それグレード的にはノーパソ用だよ
将来に備えてかもしれんが

817名無しさん:2021/02/05(金) 22:35:54
IQ規格とかQC3規格って対応してないやつさしても過剰にはならないの?

818名無しさん:2021/02/05(金) 22:35:56
ワット数は足りてたんだよね?さすがに




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板