したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

かきch その46

1かき:2021/01/13(水) 21:36:10
自作PC・ガジェットについて話したり組み立てたりしてます

647名無しさん:2021/02/01(月) 22:27:10
あれ?配信やろうかでスピーカーの電源落とすだけでよくない?

648名無しさん:2021/02/01(月) 22:28:05
結局、イヤホンとスピーカー(デジタル)の出力が同じになってる

649名無しさん:2021/02/01(月) 22:28:27
>>629の設定後の話ね

650名無しさん:2021/02/01(月) 22:29:54
UA-55のイヤホン出力はだめなの?

651名無しさん:2021/02/01(月) 22:31:50
いや >>629 やると
MIC1/2とOUT1/2が COAXIAL OUT 3/4に出力されるんやで?

652名無しさん:2021/02/01(月) 22:33:14
つまり常にヘッドホン出力とCOAXIAL 3/4の出力が同じになってるから
スピーカー(アンプ)の電源切れば終わるのでは?

windowsの出力は常にOUT1/2

653名無しさん:2021/02/01(月) 22:33:54
しまった今使ってるプリメインアンプはデジタル入力ないのか

654名無しさん:2021/02/01(月) 22:34:29
ならプリメインアンプは変えないとダメなんかスマンコ

655名無しさん:2021/02/01(月) 22:34:50
最低前のTEACのに買えればええわけやな

656名無しさん:2021/02/01(月) 22:35:38
TEACのにすればUA-55のヘッドホンたんしにイヤホン繋いで、デジタル出力経由プリメインアンプでスピーカーならせばいい

657名無しさん:2021/02/01(月) 22:36:27
windowsで指定するのは OUT1/2 と OUT3/4になってます

658名無しさん:2021/02/01(月) 22:36:51
テレビのサラウンドアンプにデジタル入力ないの?試しに出して皆

659名無しさん:2021/02/01(月) 22:37:17
OUTPUTのノブは切り替えなんか?音量かと思ったけど

660名無しさん:2021/02/01(月) 22:38:56
>>629 の設定の意味分かってないな

661名無しさん:2021/02/01(月) 22:39:57
>>629の設定は
DIRECT MIX = ヘッドホン端子と同じ
WAVEOUT 1-2 = Windowsの 1/2
WAVEOUT 3-4 = windowsの3/4

662名無しさん:2021/02/01(月) 22:39:57
どちらか一方しか出力できないってことでしょ

663名無しさん:2021/02/01(月) 22:40:17
Windowsの3/4はOUT3/4から出力なんやからそら出てこなくなりますよ

664名無しさん:2021/02/01(月) 22:40:40
頭おかしくなりそう

665名無しさん:2021/02/01(月) 22:40:52
いまペイント書いてるから待って

666名無しさん:2021/02/01(月) 22:42:46
かきchわかってない・・・

667名無しさん:2021/02/01(月) 22:45:04
意思の統一がとれてなかった Win1/2でCoaxial OUT3/4と同じのが鳴るよって伝えたかった

668名無しさん:2021/02/01(月) 22:45:54
出力される設定が>>629なんですよって言ってる

669名無しさん:2021/02/01(月) 22:46:32
設定もせずにグダグダいってるのこれ

670名無しさん:2021/02/01(月) 22:46:43
なんなら>>629の設定でWaveout1/2を選んで、Windowsで1/2を選んでもCoaxial OUT3/4に出力される

671名無しさん:2021/02/01(月) 22:47:24
設定でWaveoute1/2を選んだ場合、マイクの音は乗らない

672名無しさん:2021/02/01(月) 22:47:24
実際にやってみてどうなのかやらんとね

673名無しさん:2021/02/01(月) 22:47:56
かきchの土下座かうちの土下座か・・・ふぁい!

674名無しさん:2021/02/01(月) 22:48:53
ドキドキ

675名無しさん:2021/02/01(月) 22:52:01
かきちゃんおこらないで

676名無しさん:2021/02/01(月) 22:54:03
ドキドキ

677名無しさん:2021/02/01(月) 22:56:27
変換器あるんね

678名無しさん:2021/02/01(月) 22:56:53
メルカリはなんでもあるなぁ

679名無しさん:2021/02/01(月) 22:57:53
鼓膜

680名無しさん:2021/02/01(月) 22:57:58
音デカイデカイデカイ

681名無しさん:2021/02/01(月) 22:58:27
耳ちぎれた

682名無しさん:2021/02/01(月) 22:59:35
ちょうどいい

683名無しさん:2021/02/01(月) 23:00:28
サンプリング周波数が 192kHz で動作しているときは、COAXIAL OUT (3/4) 端子から
音は出力されません。

684名無しさん:2021/02/01(月) 23:00:38
あのさー

685名無しさん:2021/02/01(月) 23:00:56
アンプつけたままじゃなくて再起動したほうがいいよ

686名無しさん:2021/02/01(月) 23:01:52
何がだめなんやろ

687名無しさん:2021/02/01(月) 23:02:36
QUAD-CAPTUREのコントロール画面はどう?

688名無しさん:2021/02/01(月) 23:03:56
お客様の中にサポセンはいらっしゃいませんか

689名無しさん:2021/02/01(月) 23:04:05
デジタル出力のIN/OUT逆側に挿してるとか

690名無しさん:2021/02/01(月) 23:04:58
問題の切り分けは今どんな感じなんすか

691名無しさん:2021/02/01(月) 23:05:25
QUAD-CAPTUREのコントロール画面のデジタル出力が0になってた

692名無しさん:2021/02/01(月) 23:05:43
>>691 でもそれはインプットか

693名無しさん:2021/02/01(月) 23:06:12
あ、いやかきちゃんの言うとおりです

694名無しさん:2021/02/01(月) 23:07:08
経路のどこがおかしいんだろか

695名無しさん:2021/02/01(月) 23:08:01
ほかにデジタル入力機器ないんか?なにかないか・・・

696名無しさん:2021/02/01(月) 23:08:47
その音楽プレイヤーは既定のデバイスに出力してるんだよね?

697名無しさん:2021/02/01(月) 23:08:48
たしかに

698名無しさん:2021/02/01(月) 23:08:56
サンプリング周波数が 192kHz で動作しているときは音は出力されませんってのはどういう意味?

699名無しさん:2021/02/01(月) 23:09:22
なーんもきこえん

700名無しさん:2021/02/01(月) 23:09:42
鳴ってるな

701名無しさん:2021/02/01(月) 23:11:08
QUAD-CAPTUREの設定の出力を3/4にしてみたらどう

702名無しさん:2021/02/01(月) 23:11:30
かきchの声だけ聞こえる

703名無しさん:2021/02/01(月) 23:11:55
え、してた?

704名無しさん:2021/02/01(月) 23:12:08
ペイント最小化だ!

705名無しさん:2021/02/01(月) 23:12:23
そっちじゃないよQUAD-CAPTUREの設定画面の方

706名無しさん:2021/02/01(月) 23:12:29
きこえた

707名無しさん:2021/02/01(月) 23:13:16
それじゃねえ設定画面

708名無しさん:2021/02/01(月) 23:13:28
>>629 の設定画面

709名無しさん:2021/02/01(月) 23:14:29
切り分けできたな

710名無しさん:2021/02/01(月) 23:14:44
そこ右クリして音量どうなってるか見せて

711名無しさん:2021/02/01(月) 23:15:23
マザーのオーディオ出力からだとどうなる?

712名無しさん:2021/02/01(月) 23:16:00
今日は解散!

713名無しさん:2021/02/01(月) 23:16:18
その3-4ダブクリして

714名無しさん:2021/02/01(月) 23:16:38
TEAC売っちまったからよー

715名無しさん:2021/02/01(月) 23:17:05
今までWin3-4、Quad-Captureの設定3-4で光デジタルできてた
今その設定になってる。
でAVアンプでオーディオ聞けない

AVアンプでオーディオ受け取れてないちゃうの?
これが有ってるかは他の機械に繋げるしかねぇ

716名無しさん:2021/02/01(月) 23:17:37
だったら切り分けできてるやんけ!

717名無しさん:2021/02/01(月) 23:18:20
AVアンプでオーディオ受け取れてないちゃうの?の問題が切り分けできたやんって話

718名無しさん:2021/02/01(月) 23:18:36
何がしたいかをもっと詳しく書かなきゃダメだよ
配信者もリスナーも意地になってるだけじゃん
かきしゃべってるだけではわからん文字で書いて

719名無しさん:2021/02/01(月) 23:18:43
てめぇ

720名無しさん:2021/02/01(月) 23:18:54
>>719は冗談のてめぇだから過熱しないでね

721名無しさん:2021/02/01(月) 23:20:06
横にメモ帳でも置いて箇条書きしていけばええんちゃう
じゃないとこっちも良く分からんから人が来るたび堂々巡りしそう

722名無しさん:2021/02/01(月) 23:20:09
じゃあAVアンプは設定PCで見れないの?

723名無しさん:2021/02/01(月) 23:23:20
これ見ると入力端子の優先順位が悪さしてるかも

724名無しさん:2021/02/01(月) 23:24:12
俺の主張書いておきますね

Win 1/2, Quad-Captureのデジタル出力1/2にすると光デジタルで音声 聞こえる
Win 3/4, Quad-Captureのデジタル出力3/4にすると光デジタルで音声 聞こえる
Win 1/2, Quad-Captureのデジタル出力DIRECT MIXにすると光デジタルで音声出力できる。マイク音も聞こえる

(今までの設定)
Win 1/2, Quad-Captureのデジタル出力3/4にすると光デジタルで音声 聞こえない

というか↑の主張が通らないなら>>629の設定で「なるほど」って言って
プリアンプ調べてた意味なくなるんだけど

725名無しさん:2021/02/01(月) 23:25:21
なにか聞こえる

726名無しさん:2021/02/01(月) 23:25:33
おっ検証できる?

727名無しさん:2021/02/01(月) 23:25:39
きた

728名無しさん:2021/02/01(月) 23:25:40
鳴ったぞじゃねえよw

729名無しさん:2021/02/01(月) 23:28:51
喋るのと鼓膜破壊を交互にされてきつい

730名無しさん:2021/02/01(月) 23:28:51
書き直すね

Win 1/2, Quad-CaptureのDigitalOutをWAVE OUT 1-2 | 光デジタルで音声 聞こえる | イヤホンで聞こえる
Win 3/4, Quad-CaptureのDigitalOutをWAVE OUT 3-4 | 光デジタルで音声 聞こえる | イヤホンで聞こえない
Win 1/2, Quad-CaptureのDigitalOutをDIRECT MIXに | 光デジタルで音声出力できる。マイク音も聞こえる | イヤホンで聞こえる

(今までの設定)
Win 1/2, Quad-CaptureのDigitalOutをWAVE OUT 3-4 | 光デジタルで音声 聞こえない | イヤホンで聞こえる
Win 3/4, Quad-CaptureのDigitalOutをWAVE OUT 3-4 | 光デジタルで音声 聞こえる | イヤホンで聞こえない

たぶんこうなるはず

731名無しさん:2021/02/01(月) 23:29:55
フッ愚かな

732名無しさん:2021/02/01(月) 23:30:27
またつまらぬものを斬ってしまった

733名無しさん:2021/02/01(月) 23:30:31
別にそこまでへりくだらなくてええやで
うちも最初から>>730見たいに書いておけば良かったんや
>>718がさっさと登場しなかったのがいけないんや

734名無しさん:2021/02/01(月) 23:31:06
718が悪なんやな

735名無しさん:2021/02/01(月) 23:31:26
全部718のせいか。ひどいやつだな

736名無しさん:2021/02/01(月) 23:31:49
やっぱ718が悪いやつだったんやな

737名無しさん:2021/02/01(月) 23:31:55
こんばんはマイクにコンプレッサーって何か圧縮するの?

738名無しさん:2021/02/01(月) 23:32:05
ちくしょう!718許せねえ

739名無しさん:2021/02/01(月) 23:32:56
かきちゃんがお片付けの途中だから代理でレスするけど
コンプレッサー通すと小さい音だけカットとか大きい音カットができるので配信に便利なんや

740名無しさん:2021/02/01(月) 23:33:56
Behringerの502 XENYXか
YAMAHAのAG03が鉄板だと思うけど

741名無しさん:2021/02/01(月) 23:34:15


742名無しさん:2021/02/01(月) 23:34:27
かきちゃんが絶妙に脱力してて笑う

743名無しさん:2021/02/01(月) 23:35:27
見慣れたDENONのAVアンプセレクタの画面

744名無しさん:2021/02/01(月) 23:40:43
あれ?
DENONのAVR-1500H買ってなかったっけ?

745名無しさん:2021/02/01(月) 23:41:21
PC用にほしいの?

746名無しさん:2021/02/01(月) 23:42:03
同軸デジタルが良いの?
SPDIFじゃめなの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板