レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
かきch その35
-
現在自作PC関連メインに配信しています
-
皆さんこんにちは
これから配信始めます
-
【CPU】AMD Ryzen 5 3500
【クーラー】SCYTHE 忍者五 with noctuaファン
【M/B】ASRock B450 Steel Legend
【RAM】Crucial DDR4-3200 8GBx2
【VGA】MSI Geforce GTX 1660Ti Gaming
【Sound】Roland UA-55
【SSD1】WD Black SN750 500GB with Heatsink
【SSD2】Crucial P1 1TB with 中華ヒートシンク
【ODD】HLDS BH16NS58
【LAN】Intel Gigabit CT
【電源】Seasonic SSR-650PX
【ケース】Cooler Master MasterBox E501L → Fractal Define 7 Compact
【CPUファン】noctua NF-A12x25 PWMx1
【ケースファン排気】noctua NF-A12x25 PWMx1
【ケースファン吸気】SCYTHE KazeFlex120 PWMx2
【OS】Windows 10 Home 1909
-
今日は何が壊れますか
-
配信つながらねーぞ
-
接続と構築中ループして配信繋がらん
-
うちも同じや。接続みたいなのがずっと続いてる
-
今度こそ問題ないはず
-
どちらかと言われれば大丈夫
-
qsvってビットレート低いとあまり綺麗じゃなかった気がするけど最近はそうでもないの
-
youtube見てたらしゃべるインコの動画たくさんあるけどかきさんの鳥は「インテルハイッテル」とか喋らないの
-
なるほど鳥のほうが配信者より賢いのか
-
これ電源のところにカバーある?
-
そんな頻繁に組み替えるのめんどいし、もっと良いケース1台かっといたら
-
PCパーツとかしょっちゅう交換するもんじゃないよ
-
今全裸に靴下で作業してるんですか?
-
こんばんは
やっとちゃんと配信乗ったな
-
俺もやっとCM694買ったぞ
-
ポイントとか駆使して13000円で買えたからまぁ安いと思っておくわ
-
こんばんわ
もう組んで完成したの?
-
リアファンの光がチラチラ漏れてて草
-
Cは持ってるけど、いつもまぶしい電源ライトはこれだとどうなの
-
これ虹色に光る意味あるんですか?
-
不良品として交換してもらおう
-
そこだけ部品注文できないの?
-
HDDアクセスランプなくなってるの?
-
マザボのHDDランプにLED刺して背面の排気口からピカピカ光らせようぜ
-
Cで不満だった骨組みの剛性はどうなの
-
よかったじゃん、一番の不満点が解消されて
-
でも数日後にはメルカリでしょ?+
-
RyzenのXTシリーズが拍子抜け過ぎる件について
-
ゲーム用と配信用に使用コアちゃんと振り分けしてやればいいんじゃないの?
-
まぁあれオーバークロック面倒くさい人向けでしょ?
でもRyzen4000は今年発売するから本番はそっちだよね
-
自分もバズーカ
B450だけど
-
ttps://livedoor.blogimg.jp/wavefanc/imgs/7/4/743caaf7.jpg
ニンジャ
-
皆さんお疲れ様でした
外見からならほぼ完璧に組み上がりました
ただ、裏配線スペースが少なく、そこは工夫しないと駄目かもしれないです
ケーブルを通す出口を作ろうとして、シュラウドの部品の爪を折る事件も発生しました
剛性についてはかなりいい感じです
重いだけのことはあります
次回はQSVを利用しての配信設定を考えていきます
-
皆さんこんばんは
これから配信始めます
-
配信できなかったの?w
-
QSVができるようにちゃんとiGPUのみ構成なの
-
君おもろいな
-
んで、ちゃんとQSVが載ってるCPUなん
-
【CPU】Intel Pentium GOLD G5500
【クーラー】noctua NH-L9i chromax.black
【M/B】ASRock H310M-STX
【RAM】Crucial DDR4-2400 4GBx2
【VGA】Intel UHD Graphics 630
【Sound】オンボード
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA SSD 500GB with 中華ヒートシンク
【LAN】オンボード
【電源】ASRock DeskMini 310付属
【ケース】ASRock DeskMini 310付属
【OS】Windows 10 Home 1909
-
QSVを使わないx264でなら即配信できたわけ?
そっから単にQuick SyncにしてCBRにするだけで終わりやと思うけど
-
配信できなってのはどういう状態になるわけよ
ペカステは◎のRECEIVEになってるわけ
-
VLCで見たらどうなの
-
PCRP?
オプション→デコーダのDXVA2を無効にして再生してみたら
-
俺は見れてたよ?
-
プロファイルはhighにしてたんちゃんと
-
それが原因です
baselineはPCRPのDVXA2が誤動作します
-
君最初にituneでRIDGE RACERの音楽流し始めたやん?
-
highでまったく問題ありません baselineは逆に互換性が悪くなります
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板