[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
クーラ・ダイアモンド part1
1
:
名無しさん
:2011/11/15(火) 00:04:26 ID:5xrKcv/E0
クーラ・ダイアモンドのスレッドです
98
:
名無しさん
:2012/01/20(金) 12:17:36 ID:wvUPZToE0
ただ③のメリットは始動がブレスでもスピンでもいいってメリットがある。実際にはそちら始動がメインかな
99
:
名無しさん
:2012/02/12(日) 07:04:33 ID:uLKGUz.Q0
新規向けにクーラの自分用極秘コンボメモ貼りますね
全部貼るか実用性あるのだけ貼るかどっちがいいかな 一応使うコンボと使わないコンボは印で区別してるんだけど
100
:
名無しさん
:2012/02/12(日) 08:07:57 ID:uLKGUz.Q0
クーラのコンボ一覧表できたよー(^o^)ノ
近C(2B>2B>5B)>EXスピン始動のコンボは基本的に下段で使うよー(^o^)ノ
【クーラ】
近Cは2段目を6Aにして25くらいダメージup
① 近C>弱スピン>シット>強バイツ
0% 0PG 231dmg
○ 2B>2B>2B>5B>強バイツ
0% 0PG 203dmg (ノーゲージ下段)
○ 2B>2B>2B>5B>3B
0% 0PG 174dmg (簡易ノーゲージ下段)
○ 近C(2B>2B>5B)>EXスピン>弱スピン(端到達)>強バイツ
0% 1PG 317dmg
× 近C>強スピン>フリーズ
0% 2PG 374dmg
× 近C>強スピン(弱スピン>シット)(中央)>EXエッジ
0% 2PG 386dmg
× 近C(2B>2B>5B)>EXスピン(中央)>EXエッジ
0% 3PG 439dmg
× 近C(2B>2B>5B)>EXスピン>弱スピン>スタンド>フリーズ
0% 3PG 449dmg
(× 近C>強スピン(弱スピン>シット)>ネオマ
100% 3PG 486dmg)
② 近C>弱スピン>シット>強バイツ>DCEXスピン>ディレイシット>強スピン>弱スピン>強バイツ
50% 1PG 389dmg (端から端運搬)
× 近C>弱スピン>シット>強バイツ>DCEXスピン>ディレイシット>強スピン>エッジ
50% 2PG 418dmg (端から端運搬)
× 近C>弱スピン>シット>強バイツ>DCEXスピン>ディレイシット>強スピン>弱スピン>スタンド>フリーズ
50% 3PG 506dmg
③ 近C(2B>2B>5B)>EXスピン>弱スピン(端到達)>強バイツ>DC強スピン>弱スピン>スタンド>強バイツ
50% 1PG 395dmg
× 近C(2B>2B>5B)>EXスピン>弱スピン(端到達)>強バイツ>DC強スピン>EXバイツ
50% 2PG 426dmg
× 近C(2B>2B>5B)>EXスピン>弱スピン(端到達)>強バイツ>DC強スピン>弱スピン>スタンド>フリーズ
50% 3PG 517dmg
△ 近C>弱スピン>シット>ディレイ強バイツ>DC強スピン>弱スピン(端到達)>スタンド>強バイツ
50% 0PG 334dmg (難しい)
△ 近C>弱スピン>シット>ディレイ強バイツ>DC強スピン>弱スピン(端到達)>スタンド>フリーズ
50% 2PG 462dmg
△ 近C>弱スピン>シット>ディレイ強バイツ>DC強スピン(中央)>フリーズ or EXエッジ
50% 2PG 437dmg
△ 近C>発動>近C>弱スピン>シット>弱バイツ>HC強スピン>強バイツ>HC強スピン>弱スピン>強バイツ>HC強スピン>弱スピン>スタンド>ネオマ
100% 2PG 650dmg (端から端運搬 発動コン)
=画面端=
④ 近C>EXブレス>強ブレス>強スピン>弱スピン>スタンド>強バイツ
0% 1PG 406dmg
× 近C>EXブレス>強ブレス>強スピン>弱スピン>スタンド>EXバイツ
0% 2PG 444dmg
× 近C>EXブレス>強ブレス>強スピン>弱スピン>スタンド>フリーズ
0% 3PG 539dmg
× 近C>EXブレス>強ブレス>強スピン>弱スピン>スタンド>弱バイツ>DC強スピン>弱スピン>スタンド>強バイツ
50% 1PG 466dmg
× 近C>EXブレス>強ブレス>ディレイ弱スピン>スタンド>強バイツ>DCEXスピン>ディレイシット>強スピン>弱スピン>スタンド>強バイツ
50% 2PG 507dmg
× 近C>EXブレス>強ブレス>強スピン>弱スピン>スタンド>弱バイツ>DC強スピン>弱スピン>シット>フリーズ
50% 3PG 589dmg
⑤ (近C〜)弱ブレス>ディレイ弱スピン>スタンド>強バイツ
0% 0PG 222dmg (ディレイなしでダメージ少し減)
× (近C〜)弱ブレス>ディレイ弱スピン>スタンド>EXバイツ
0% 1PG 278dmg
× (近C〜)弱ブレス>ディレイ弱スピン>スタンド>フリーズ
0% 2PG 359dmg
⑥ (近C〜)弱ブレス>ディレイ弱スピン>スタンド>強バイツ>DCEXスピン>ディレイシット>強スピン>弱スピン>スタンド>強バイツ
50% 1PG 395dmg
101
:
名無しさん
:2012/02/12(日) 17:07:05 ID:Yp2CvXdE0
通常投げからのめくり安定させる方法ありませんか?
入れっぱだと無理そうなんで歩いてNジャンプ大kか、
ちょっと歩いて大ジャンプ大kでやってるんですが
やっぱこれを何回も体で覚えるしか無いのかな・・
102
:
名無しさん
:2012/02/14(火) 03:54:39 ID:fGPFUdw.0
この子はどの順番が一番力を発揮できるの?
103
:
名無しさん
:2012/02/14(火) 05:53:27 ID:puLiCVxs0
断トツで先鋒だと俺は思ってる
コンボが強いのも50%コンや1ゲージ2ゲージだし、
何より立ち回りがゲージに依存しない
104
:
名無しさん
:2012/02/14(火) 08:24:56 ID:VciwCy8I0
俺も先鋒派
相手のゲージ無い事も重要だと思う 割り込みやGC前転に弱いから
大将キャラとしては頼りないけど先鋒としては良い線行ってると思うわ
105
:
名無しさん
:2012/02/14(火) 15:26:28 ID:r44jGvB60
同意
相手にゲージがないってのはめちゃ重要だな
106
:
名無しさん
:2012/02/17(金) 22:33:27 ID:fIddnxz60
端でコンボをカウンターシェルで〆た後に何か良い起き攻めあります?
詐欺飛び難しいので強ブレス重ねたりしてるんですが
これなら普通にバイツで〆たほうがいいですよね・・・
107
:
名無しさん
:2012/02/19(日) 23:50:37 ID:xf7tm4c60
近Cの2段目の攻撃判定もう少し拡大してほしいわ
前転狩りで1段目当たって2段目当たらないこと多くね?
凄いストレス溜まるんだが
>>106
キャラによる、逆2択強いキャラはシェルで〆てる。
108
:
名無しさん
:2012/02/23(木) 15:52:56 ID:G7hNCmU.0
クーラのHDって安定コンボだとやっぱ
>>100
のレシピになるのかな?
もっと減るやつないかなー
109
:
名無しさん
:2012/05/10(木) 21:50:14 ID:nF6VYgk20
弱バイツは上半身無敵?強バイツは無敵なし?
110
:
名無しさん
:2012/05/12(土) 06:25:23 ID:iqSnHP.I0
弱バイツは短いけど一応全身無敵だと思う
強は無敵ないね
111
:
名無しさん
:2012/05/18(金) 11:35:44 ID:kT.avlPo0
このキャラの立ち回りって何を軸に何を狙って行動すればいいですか?
ちょっと触った感じだと対空が微妙っぽいので飛ばれないように牽制振ってけばよさそうと思うんですが、あってますか?
またその場合だと崩すには何をどうすれば強いでしょうか?
112
:
名無しさん
:2012/05/19(土) 18:42:52 ID:bZ4l.eL.O
>>111
地上対空は弱バイツ、ダメとるならEXバイツ
空対空はJB、上を取れてるならJDでもいい
牽制とJ防止は立ちB
こっちからいく攻めはそんなに強くないから、上に書いたやつで機先を潰して有利とってから攻めていくのがベタ
113
:
名無しさん
:2012/05/30(水) 10:14:17 ID:Pzz6RwWY0
熱帯で遠弱Pを多段HITさせてくる人がいるんだけどあれ何?
114
:
名無しさん
:2012/05/30(水) 10:45:50 ID:.zyxIqeEO
屈B>立AにCD同時押し(二回まで?)で多段化だったかな
115
:
名無しさん
:2012/05/30(水) 10:53:19 ID:JgTD6hIc0
連打キャンセルで出した5Aのみヒットストップ中にCDを押すと押した分だけ段数増えるバグに近いテクニック。
2B5A(CD連打)とかで多段化する。2B2B5B強バイツより2B5A*35Bバイツのほうがちょっとダメージ高い。
多段化させた5Aは本来の5Aよりもダメージも気絶値も低いので思ったほどは減らない。
段数増えるからヒット確認しやすいのが主な利点。5BからEXスピンとかでダメ取りに行くと補正でかくなるので良し悪し。
細かい違いをあげてけば2B5Bなら5BDで投げ仕込めるけど2B5A(CD)だとふっとばし入力が優先されて投げ仕込めない。
とかもあったはず。いろいろ間違えているところもあると思うので詳しい方補足お願いします。
116
:
名無しさん
:2012/06/02(土) 12:39:10 ID:MIm4GtH.O
京に2Cで対空とったら、
オロチナギが確ったんだけど
まじシュール
117
:
名無しさん
:2012/06/02(土) 22:02:55 ID:9CF/rEhIO
クーラに限った話じゃないから困る
打点まで調整しなきゃいけないんだよねあれ
118
:
名無しさん
:2012/06/03(日) 00:07:20 ID:5MBnTSlsO
クーラの2C対空打点調整とかマジ無理
119
:
名無しさん
:2012/06/12(火) 10:39:16 ID:i8syt3Ms0
固めどうしてる?最近はレイスピン混ぜたり強攻撃止めだときっちり反確貰うんだが
徹底的に2B刻むしかないのか
120
:
名無しさん
:2012/06/14(木) 19:35:30 ID:Cs2YlUqs0
ブレスは?
121
:
名無しさん
:2012/06/29(金) 05:21:42 ID:719nf0XEO
>>120
ブレスも振っていい技かといわれると怪しい
>>119
今回のクーラは切り返しが心許ないし、固めも強いのかもしれないけど頼れるほど優れた固めは持ってない。
使うなら2B2B5Bや2B5A(多段)5Bでアクセントでブレス、対空、歩いて5B、飛び込みだけでもいいよ。昔ほど必殺技出しきっていいわけじゃない。
122
:
名無しさん
:2012/06/29(金) 06:43:03 ID:V0/JPPSUO
固め目的なら近C1段→ブレスとかもお勧め
ガードで五分だし、たまに混ぜる程度なら使える。
オンの話だったら小足擦りに適当に飛びや通常投げ混ぜてグチャっとけばおk。
つかオンだとマジつええよクーラ
123
:
名無しさん
:2012/06/29(金) 20:52:53 ID:719nf0XEO
近距離CはGCABで半角じゃね?
124
:
名無しさん
:2012/06/29(金) 23:30:41 ID:W7lbUFo20
近Cブレス読みで一段目にガーキャンなら2Bや5B、5Aあたりでもガーキャンしてしまうんだから
読み合いの範疇でしょ。122でいってるように「たまに混ぜる程度」ならアリだと思う。
下段と投げが強いキャラだけど投げ通すためには近Cや近D使わざるおえない。
クーラやジョー使ってるとスライディングが漏れて大惨事が多くて困る。236Kとかの必殺技にしてほしいわ。
125
:
名無しさん
:2012/06/30(土) 09:42:04 ID:DtCoutOwO
>>124
1に入れたままB擦るからそうなる
126
:
名無しさん
:2012/06/30(土) 09:58:39 ID:DtCoutOwO
って1漏れスラはあまり大惨事ならないか
前進しつつの2Bとか?
別に3Bでありがたいくらいだけど
236とかさらにやりにくい
127
:
名無しさん
:2012/06/30(土) 10:22:20 ID:CLTSquIUO
GCAB反撃は近Cだけに絞れるよ、つか近C後は多分一段目シェル〆以外は全て無敵技で反撃もらうよ。だからわかってるやつだと飛び込みからの近C中に無敵仕込みで死ねる。
固めではまず使うべきじゃないよ
128
:
名無しさん
:2012/07/01(日) 20:28:17 ID:m1Cn7dJ6O
ってことは近C一段目シェルなら確反ないのか…
その発想はなかった
結構使えそうかも
129
:
名無しさん
:2012/07/01(日) 21:48:49 ID:CNzQZ5P.0
シェル後にも反撃はあるからね
130
:
名無しさん
:2012/07/31(火) 17:52:36 ID:stbby93IO
結局B系統でチクチクやって飛び込みブッ刺すしかないのか
131
:
名無しさん
:2012/08/01(水) 00:06:30 ID:jHg0ev2oO
強制ダウンの通常投げや5B〜弱スピン先端当てとか色々あるのに、
どうしてもっと工夫して考えようとしないのかね〜…したらば住民は。
やれる事を1〜10まで誰かに全部説明されなきゃそのキャラの強みも理解出来ないんだろうか
132
:
名無しさん
:2012/08/01(水) 07:51:38 ID:WX9Cu10kO
強いクーラ使いがいるけどチクチクなんかほとんどしないぞ?
飛びは基本JD、相手の飛び込みからペース持ってかれそうな怪しい中距離もやや見ながら垂直か逃げJD。
接近したらC投げと近C2段目ディレイブレスと2B5B〜と飛び
対空は弱バイツ
ほぼこれだけで強いよ。初手だから中々咎めにくいし、咎めても安いからガンガン近Cで切り込んでくる。
あとC投げからのJDが食らう側にとっては明らかにめくりな角度なのに表落ちでフルコン食らうのが理不尽すぎる
昔みたいに立ち回って勝つキャラじゃないよ、手数と暴れ潰しでガシガシいくキャラ
133
:
名無しさん
:2012/08/02(木) 08:16:15 ID:5EYpOO8YO
>>131
釣られたことを自覚してないとは…
134
:
名無しさん
:2013/02/10(日) 22:24:26 ID:HFznLPpM0
発動→(バイツHD強スピン→スタンド)×2→バイツHD強スピン→弱スピン→バイツHD弱スピン→バイツHDネオマ
このレシピのバイツの弱強がわかる方いますか?
135
:
名無しさん
:2013/02/11(月) 02:46:42 ID:LdhCiNd.0
発動>適当>AバイツDスピンスタンド>AバイツDスピンスタンド>AバイツDスピン>Bスピン>CバイツBスピン>Cバイツネオマ
136
:
名無しさん
:2013/02/11(月) 03:52:05 ID:6bpS4DSkO
>>134
発動→5C(1段目)→6Aの場合
最初の2回だけ弱バイツで残りは強バイツ
最初の2回を強バイツにするとゲージ足りなかったから、
発動→2C〜か発動5C(1段目)〜からなら最初の2回を強バイツでもゲージ足りるかも?俺には難しいけどw
137
:
名無しさん
:2013/02/11(月) 04:42:10 ID:6bpS4DSkO
>>136
ごめん。弱でも強でもダメージ変わらないよねorz
弱バイツ→弱バイツ→ディレイ強(弱でも)バイツ→強バイツ→強バイツ
138
:
名無しさん
:2013/02/11(月) 04:53:46 ID:6bpS4DSkO
>>137
本当にごめん
全部バイツ
弱→弱→ディレイ強→強→強
139
:
名無しさん
:2013/02/11(月) 05:04:24 ID:6bpS4DSkO
>>138
弱→弱→弱→強→強でした
弱→弱→ディレイ強→強→強も繋がります
すみませんm(__)mm(__)m
140
:
名無しさん
:2013/02/11(月) 05:28:22 ID:LdhCiNd.0
なんか気になったからやってみた
JC>C6A発動C6Aから
弱弱弱強強なら最速で755
弱弱強強強なら要ディレイで759
最初に強バイツはレシピの仕様ではじめから無理だった
141
:
名無しさん
:2013/02/11(月) 09:30:11 ID:GFIuF/5.0
134です
>>135-140
こんなにも詳しくありがとうございます!
早速練習してきます
142
:
名無しさん
:2013/03/01(金) 09:52:06 ID:YxD2JLgI0
積極的に固めやコンボで多段化Aを使うプレイヤーがいますが、メリットはなんですか?
ジャンプD当たったあとなどはC→ワンインチのが減ると思うんですが。
143
:
名無しさん
:2013/03/01(金) 13:17:35 ID:6kiLXpuwO
>>142
クーラにとって発生の早い有利F取れる唯一の通常技だから
144
:
名無しさん
:2013/03/01(金) 14:33:57 ID:VaG84QLs0
有利Fついてんだ
145
:
名無しさん
:2013/03/01(金) 20:48:54 ID:dIwVsViQ0
あとはJDがちょい高めで当り、近Cが繋がらなかった場合GCABからフルコン貰う可能性がある
そのリスクを減らすためとヒット確認が楽だから自分はやってるかな
相手にワンチャン与えると死に繋がる時が多々あるからできる限りリスクは減らしたい
146
:
名無しさん
:2013/03/02(土) 00:23:59 ID:us2ZjniM0
>>143-145
ありがとうございます。自分もCもれで死ぬことがよくあるから
今練習してます。あと結構ガクラ値削れるのもいいですね。
147
:
名無しさん
:2013/08/25(日) 14:26:28 ID:AgOyMzbMO
あげ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板