[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
アンディ・ボガード part1
1
:
名無しさん
:2011/11/14(月) 23:44:40 ID:7lhdn3j20
アンディ・ボガードのスレッドです
15
:
名無しさん
:2011/12/27(火) 18:56:27 ID:hp5rFh9U0
くうはだんブロッキングとはいったい・・・うごご
16
:
名無しさん
:2011/12/27(火) 19:38:15 ID:whwVDy9s0
ブロッキングじゃなくてブレーキングだよ
17
:
名無しさん
:2011/12/27(火) 20:45:48 ID:jmzI6HzsO
BLでなくてBRだろって話だろ
18
:
名無しさん
:2011/12/27(火) 21:37:47 ID:Y0RYh5yE0
総突っ込み申し訳ない。アケ板でも同じ間違いしてたわ。
19
:
名無しさん
:2012/02/26(日) 08:38:42 ID:xQr6Itms0
やはりセンスが問われるのかな、このキャラ
Dの置き方が全然わからない
俺のチームアンディだけ勝率が低すぎる
20
:
名無しさん
:2012/02/28(火) 16:43:00 ID:SjC14Q9AO
キャラの性能はかなり良いから図々しい立ち回りを心がければ案外勝てたりする
ふざけんなって思われるかも知れんけどゲージ余ったらガンガン吐いて
そっからのコンボでその分回収しに行くのがいいよ
満タンになったらEX技ぶっぱなせ
21
:
名無しさん
:2012/02/28(火) 21:22:34 ID:ppxbgeqs0
この
>>20
は全キャラのスレに張っても違和感ないのではなかろーか
まぁぶっぱEX昇竜にはお世話になってます
22
:
名無しさん
:2012/02/29(水) 05:22:05 ID:6wUYzb.E0
みんなありがとう
exぶっぱも立ち回りの選択肢に入れてみるよ
ついでに聞きたいのだけど、アンディは何番目に入れた方が良いのかな
mr.kofは2番目だったから真似してるんだけど
23
:
名無しさん
:2012/02/29(水) 06:25:56 ID:rOUnbsaI0
ex昇龍ってパナす技か?確反では優秀だが。
24
:
名無しさん
:2012/02/29(水) 07:49:31 ID:otoRBqi6O
昇竜は威力低いしあんまりリターンないね
ザンエイと波動にゲージ使った方が良いよ。
若干端近いならEX空破からお手軽コンボしてゲージ回収すりゃ良い
威力は大した事ないが決してゲージの無駄じゃないし
端コンならとりあえずEXザンエイで火力上げとくかーくらいで良い
25
:
名無しさん
:2012/07/16(月) 05:07:47 ID:kkm02R8I0
K'のアイン一段止めにEX昇竜は反撃確定ですかね?
26
:
名無しさん
:2012/07/16(月) 10:12:03 ID:vsf6.52o0
密着なら確定だけど少し離れると確定しないね
27
:
名無しさん
:2012/07/23(月) 00:50:26 ID:WIimysDkO
すみません。アンディで2ゲージで画面端のHDコンボで一番、ダメージがあるレシピ知っている方いますか。
28
:
名無しさん
:2012/07/23(月) 08:19:34 ID:wkbX/aBoO
>>27
一番かは知らないけど、
・開幕位置より端寄り
〜(QM)近C(1)>6A>空波(BR)[A残影>>A残影(dc)空波(BR)]*3>>A残影>>A残影>>A昇竜(3・MC)超神速残影拳
ダメージ 751(近C(1)>6A始動)
相手のゲージ増加量 P 1.7本 D 1.1本
あとは
・画面端
〜(QM)近C(1)>6A>C残影(dc)[C昇竜(1・dc)C残影]*4>>C昇竜(3・MC)超神速残影拳
ダメージ 745(近C(1)>6A始動)
相手のゲージ増加量 P 1.4本 D 0.9本
俺が使ってるのはこんなの。
下のは入力が左右変わって面倒だけど中央でも出来る。
近D>6Aにすると、ちょっとダメージが上がる。
29
:
名無しさん
:2012/07/23(月) 12:24:07 ID:WIimysDkO
ありがとうございます。
ちなみに画面端でダメージ800超えるHDコンボわかる方いますか。
30
:
名無しさん
:2012/07/23(月) 12:35:11 ID:4aHVhf4o0
もうちょい伸びた。
近C→6A→HD→近D→強斬影→HC強昇竜→HC弱斬影スカ→弱斬影→(強昇竜→HC弱斬影スカ→弱斬影)×2→強昇竜→HC弱斬影スカ→強昇竜→3段目HCネオマ 815
発動後6A入れると最後のHCが間に合わないので注意。
31
:
名無しさん
:2012/07/23(月) 16:33:09 ID:WIimysDkO
ありがとうございます。
ちなみにアンディは4ゲージで即死はあるのでしょうか。
32
:
名無しさん
:2012/07/23(月) 17:26:18 ID:4aHVhf4o0
>>31
始動部分に無理があるけど、一応できたよ。
JC>近D>6A>HD>遠C>強斬影>HCEX斬影>EX斬影>強昇竜>HC空破ブレーキング>弱斬影>(強昇竜>HC弱斬影スカ>弱斬影)×2>強昇竜>HCネオマ
これで1002。発動後近Dだと993だった。
33
:
名無しさん
:2012/07/29(日) 08:38:11 ID:ZnOLHAN.0
>>28
一番上のコンボはA斬影2回よりC斬影1回の方が減るんじゃねーの
34
:
名無しさん
:2012/07/30(月) 23:01:29 ID:9A40eoMcO
簡単コマンドでHD中にショウリュウダンの2ヒット時に超神速斬影拳を出すにはどうすれば良いですか。
35
:
名無しさん
:2012/07/30(月) 23:02:26 ID:9A40eoMcO
すみません。簡単コマンドでHD中にショウリュウダンの2ヒット目の所で超神速斬影拳を出すにはどうすれば良いですか。
36
:
名無しさん
:2012/07/31(火) 00:54:31 ID:YNedZ2R20
それくらいだったら普通にコマンド入れればおk
37
:
名無しさん
:2012/08/01(水) 19:35:13 ID:1joeD946O
2ヒットなら間に合うっしょ
632146aかc>1236acてのも出来たハズだが
38
:
名無しさん
:2013/05/29(水) 18:49:23 ID:Wo.XiKFo0
アンディが立ち回りで振っていける必殺技って何?
39
:
名無しさん
:2013/05/29(水) 20:12:51 ID:f1oBHK0AO
>>38
飛翔拳
40
:
名無しさん
:2013/06/28(金) 01:49:35 ID:46EysfLgO
すみません。
昇竜DC空破ブレーキンクはどうやってやるんですか。
41
:
名無しさん
:2013/06/28(金) 07:46:03 ID:AEiaFpOE0
先行入力で早めに昇龍出すイメージで
↓
ニュートラルに戻す意識
↓
空破入力
昇龍は炎使ってればわかりやすいけど、ちゃんと斜めで止める意識が大事
で、一瞬ニュートラルからの空破。ここは反復でタイミング掴もう
空破は最初はBRしないで空破だけ出す練習して、それで間掴んだらBRもすればいいと思うよ
42
:
名無しさん
:2013/06/28(金) 14:21:54 ID:PmZcFJs2O
この入力で斜め止めいるのか、根性入力してるけど他に暴発する技あるの?
43
:
名無しさん
:2013/06/29(土) 13:37:57 ID:U09wSyokO
すみません。昇竜DC空破やると超れっぱだんが暴発してしまうんですが、 暴発しない方法ありますか。
44
:
名無しさん
:2013/06/29(土) 13:48:02 ID:ZmR2kfiQ0
暴発原因は多分空波弾コマンド41236を入力するさいに214認識があらかじめされてるから
暴発するんだと思う
上のレスで斜めで止めると言ってるのはこのゲームは昇竜系技は斜めできっちりないと波動236も重複認識してしまう仕組み
昇竜623→ドライブ波動236とつなげる際、斜めちょい長めにしておかないと
ドライブ波動236単発じゃなくて真空波動技(236)236が漏れる、これは昇竜が623(6)まで認識されてるんだと多分推測。
ので斜めに止めておくと昇竜コマンド623一つだけきっちり認識してくれる
この超れっぱ暴発の場合この説明だとなんか当てはまってない気はするけども
一応斜めで止めること意識すれば昇竜と空破弾をちゃんと別々に技認識で暴発しにくくなると思うよ
45
:
名無しさん
:2013/06/29(土) 13:50:35 ID:ZmR2kfiQ0
あとコマンド入力を手さばき急いで入力してしまうと正確にコマンド認識せず
暴発する可能性もある
モーションは早いゲームだからついつい急いでしまうゲームに思えるけど
先行入力とボタン押しっぱで技受付延長要素を意識すれば
実はそれほど焦って入力しなくても良いゲームとそのうち気づくはず
46
:
名無しさん
:2013/06/30(日) 22:57:16 ID:Prs3OZrMO
>>44
すみません。複合入力とかで出来るコマンドとかありますか。
47
:
名無しさん
:2013/08/11(日) 14:38:21 ID:2PaEdT9.0
超烈破弾は有るけど空破弾は無いと思う。
48
:
名無しさん
:2013/09/02(月) 23:01:23 ID:7e1cZcO60
ビリーに勝てません……
空対空はJCDで落とされ
地上では2Bと2Aで牽制され、動くことも出来ません
現状ぶっぱとEX空破弾だけがダメージソースな状態です
どうすればいいのでしょうか
よろしければご教授いただきたいです
49
:
名無しさん
:2013/09/02(月) 23:02:27 ID:7e1cZcO60
申し訳ありませんが、下がっていたので上げておきます。
50
:
名無しさん
:2013/09/03(火) 23:39:55 ID:2x76aGew0
空対空をそのような形でおとされるとなると
ジャンプバレバレか相手のJCD蒔きして良い位置にいてしまうまたはいさせてしまう感じかと
ただそのビリーの場合だと6Aの話題が出てないからあまり無駄なく動いててかなり強いのかも
アンディの場合だと遠距離戦は飛び道具で
その後牽制を切り崩すとするなら空キャンでリズムを乱すとか誘ったりしてあと残影移動をうまく使うか
ただどちらもリスクは高めではあるんで狙えるものではないけども
ジャンプ攻撃が当てにくい相手であれば無理してジャンプ使わずそのような色々な手段を模索する方面もありかと
なかなかどういっていいのか難しそうな相手ビリー
51
:
名無しさん
:2013/09/03(火) 23:44:03 ID:2x76aGew0
あとぶっぱはいまのとこ大切だと思います
ぶっぱヒットがなぜ成功したかを覚えておいて
相手がこれまでどういう風に動いてたかを観察してたかを分析すれば
今度ぶっぱじゃなく狙って当てることが可能になっていくかもしれません
52
:
名無しさん
:2013/09/03(火) 23:46:14 ID:2x76aGew0
観察してです・・・
なんかおかしくなった
53
:
名無しさん
:2013/09/06(金) 15:18:53 ID:rZn9D/GU0
ありがとうございます
リズムを乱すのですか・・・
難しいですが試行錯誤してみます。
54
:
名無しさん
:2013/09/06(金) 22:56:14 ID:1ndfSPbcO
ぶっぱは大事だけどぶっぱで切り返すのはリスク高いからあんまりやって欲しくないかな。
思考停止だし苦しくなるとぶっぱしてくる人なんて待ってれば勝手に隙だらけになるから、相手としては楽だ。
通常技で追い返す手段磨かないとアンディに限らないけど強くなれない
55
:
名無しさん
:2013/09/07(土) 03:02:27 ID:ABTZV2sU0
>>54
大概の敵は攻められても小パンで落としたりしてまたターンを取り戻せるんですが、
ビリーの場合は通常技を刺そうとしてもCD等で上から潰してくるからきついんですよね……
何か打開策はありませんか?
56
:
名無しさん
:2013/09/07(土) 12:03:49 ID:RISyQaf.0
アンディ視点だとJCDで乗っかられて2A牽制と6Aでの横押しがつらいってところですかね。
どの距離でも飛翔拳にJC先端当ての可能性があるので飛び道具が打ちづらい展開が多く後手を引きやすい。
飛びの緩さと下方向への判定の中途半端さと相まって、2C対空で様子見されると動きづらく
まとまったダメージを取りにいくことがなかなか出来ない。(JDでめくる距離に入れない)
ビリー視点だとフレーム周りで有利取れる技がなく近距離で一方的に押し込まれやすい。(2ヒットする3フレ近Cが辛い)
昇竜の横方向の伸びが大きく対空を釣りづらい。(JC先端間合いで飛んでもC昇竜がかする)
A残影ガード後に有効な反確が乏しい。(2A、6Aくらい?遠Cもフレーム上は一応入る)
何か技をもらうと画面端にリーチがかかり間合い調整で動くのが困難になる。
アンディの垂直JD置き等の上からの被せに対して横(上)方向への空対空がJAしかなく火力負けする。
JDの先端でさわりにくると対空がしづらい。(2Cで相打ちが多く手前落ちで2Cスカが起きやすい)
両者共通と思われる見解
切り返しのリスクが大きく暴れたくない
有効が崩し手段が乏しくガクラ狙いになりやすい
基本ビリーのターンが長く、アンディのターンは短いが一方的になりやすい
お互い端コンが強力で間合い管理が重要なキャラなので端背負った側が一方的に苦しくなる
57
:
名無しさん
:2013/09/07(土) 19:38:43 ID:1zMZ1J3w0
ある意味相性が悪い同士でもあるのかな
そうなると対戦攻略をどういえば良いのかなかなか難しいなあ
58
:
名無しさん
:2013/09/09(月) 03:12:27 ID:b0vOrq0k0
>>56
>>57
ありがとうございます
ジャンプをかぶせに行くこと、
ガン攻めすること、
対空をしっかりすることを念頭に置いて
次は戦ってみようと思います。
59
:
名無しさん
:2013/09/11(水) 18:42:46 ID:fbEfKLhs0
>>56
A残影の後はビリー側は5Bを刺せるので5B6Aがほぼ入れ込み安定ですよ
100ダメージ程ですがガードさせるべきではないと思います
一応ゲージ吐けばEX三節も入って200強とられますし。
60
:
56
:2013/09/11(水) 20:18:56 ID:HGzptTkw0
>>59
まじっすか遠くて入らないと思い込んでました。皆様適当言ってすいませんでした。
ちょうどビリースレでJCDカウンター始動コンの話題出てますね。
読んでたら火力差感じてアンディ不利とか思ってしまいました。
先鋒同士としてもゲージ溜まるまでビリーちょい有利な気がする。
61
:
名無しさん
:2013/09/12(木) 00:50:00 ID:lhC5UsBA0
>>60
結構不利みたいですね……
でも、ガンガン攻めることを念頭において戦ったら勝てました。
ありがとうございます。
62
:
名無しさん
:2014/06/21(土) 21:46:23 ID:BbExmJOAO
端のコンボで1ゲージと半ドラ使った最大のコンボ教えてもらえませんか。
63
:
名無しさん
:2014/06/22(日) 17:54:48 ID:o6IERTe.0
>>62
JC→近D→6A→空破ブレーキング→弱斬影→EX斬影→強昇竜→DC空破ブレーキング→強斬影→強昇竜 554ダメ+1ゲージ回収
多分だけどこれかな 一応全部最速入力でいけます
64
:
名無しさん
:2014/06/23(月) 21:37:13 ID:7rqrGRPEO
ありがとうございます。これ以外でありませんかね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板