[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
シバ スレ
1
:
管理人★
:2011/11/26(土) 21:47:07 ID:???0
シバに関するスレ。
707
:
名無しの野良さん
:2012/09/22(土) 04:05:33 ID:GMyJfch20
ちゃんと調べたと思ってたらミスがあるとかorz
不利
・33_99B・・・-13→-11
708
:
名無しの野良さん
:2012/09/22(土) 15:38:08 ID:.k6X3duE0
てゆーか おそらくってどういう事だってばよ。
709
:
名無しの野良さん
:2012/09/22(土) 16:24:51 ID:1/EzRqZk0
おそらくは余計でしたね、括弧の数字で確定です
710
:
名無しの野良さん
:2012/09/25(火) 03:57:08 ID:2iC6i5Z60
6B.K CH→A+B.Bが密着時でも全段ヒットする相手について調べてみました
自キャラはシバ本人、相手はデフォルトキャラ、デビ仁のみ身長3の男クリキャラです
結果、ツヴァイ、ナイトメア、アスタロスの3人は全段ヒットすることが判明
アスタ、メアはともかくツヴァイも入ってくるのが予想外でした
711
:
名無しの野良さん
:2012/09/25(火) 04:24:28 ID:2iC6i5Z60
710の続き
クリキャラでも試してみました
身長3の女キャラなら、ジーク相手でも全段ヒットするようになりますが、同じ身長3でも男キャラだと初段スカりが起こります
クリキャラの身長は数値が同じでも男>女となるようです
ちなみに身長3の女キャラだと身長1のメア男には全段ヒット、身長1のメア女には初段スカりが起こりました
当たり判定の方は身長が高いほど大きく、低いほど小さくなる。女は男よりも身長が低い分、当たり判定はやや小さくなります。
まとめるとシバ側は身長が低く、相手側は身長が高い方が上記のコンボが決まりやすくなるようです
ここまで長々と書きましたが、既出のネタだったら申し訳ない・・・
712
:
名無しの野良さん
:2012/09/26(水) 08:07:47 ID:Y8z/qRfA0
乙
最近シバ使い始めたから助かった
ところで、44kBEは割り用の技なのかな
何かから繋がったりしないだろうか
713
:
名無しの野良さん
:2012/09/26(水) 08:35:47 ID:SUaF6S820
完全下段読んで使ってもいいかな
ぶっちゃけ忘れていいよw
714
:
名無しの野良さん
:2012/09/26(水) 08:40:32 ID:KC/NuhNc0
シバはせめてダメージがあと5〜10%程度高ければなあ
715
:
名無しの野良さん
:2012/09/27(木) 01:14:02 ID:ex2S5P6c0
>>712
どこからも繋がらない、壁コンからですら無理
ガードバーストさせてから出してもA+B始動に劣る
非カウンター時とか、直撃しても何故かその後が安定しない事がある
色々不安になる技だが、実際割り値はやたらと高い
もしゲージが嵩張ってるならジャスガしない相手には強気に出しといて良いぞ
ただ、44K通常より不利Fは小さくなってるものの強制しゃがませではなくなってるんで
ガードさせてからはどちらの方が動きやすいかって言えば通常版の方かもしれない
>>714
むしろ減ったからな……
716
:
名無しの野良さん
:2012/09/29(土) 07:14:13 ID:oumjpwgE0
22ABとかで壁に当てたりした後ならつながった気がする>44kBE
壁が右にあるときは44kBE始動フルコンで200弱減るし(正面でも160くらい)
とりあえず44k出しといて2Aとか投げスカ見てからBE化させたりできるし便利だよ
717
:
名無しの野良さん
:2012/10/01(月) 22:18:02 ID:8T8qYe.A0
トレモでティラの1Aガード後(-14F)のしゃがみK(14F)がガードされるんですけど、どういうことなんでしょう?
他の技等でフレームミスがあるかどうか試してみたけど、そんなことはなさそうだし
しゃがみ状態で1Aガード→fcKはガードされ、
立ち状態で1Aが当たる直前にしゃがんでガード→fcKはヒット
初歩的な何かを見落としているのでしょうか・・・
718
:
名無しの野良さん
:2012/10/02(火) 16:24:22 ID:cwneTG4I0
>>717
いやこりゃあ正直謎だ
他の例として同じF条件のピュラパトロとかの場合だと
最初からしゃがんでガードしても普通にfcKが通ったし
同じくガード-14Fの一般的2Kを最初からしゃがんでガードしてもシバfcKが通るわけなので
これはもう、シバ対ティラでの対1Aに限っては、ガードするタイミングで
何故か当たり判定にごく微妙なズレが起きて1F程度の差が生じると考える他にないっぽい?
719
:
717
:2012/10/07(日) 02:36:12 ID:QgHY4gtI0
御剣の3Bガード(-16F)でも似た現象が起こりました
G押しっぱで3Bガード後→6B(16F)はガードされ、
Gちょん押し(非ジャスガ)で3Bガード後→6Bはヒットすることが多かった
ジャスガとは別に、タイミングよくガードすることでフレームが極僅かに有利になる技もあるってことですかね?
ちなみにパトロとツヴァイの3B(ともに-16F)でも試しましたが、同様の現象は起こりませんでした
720
:
名無しの野良さん
:2012/10/07(日) 07:44:19 ID:nHj4un.A0
どうもこれ、ティラ側の相性(バグ)っぽいですね。
(相手によって[1A]が-13Fになる。)
レイシャなんかの14F全般も入りませんでした。
721
:
名無しの野良さん
:2012/10/08(月) 22:51:28 ID:sODqZwbM0
単にシバのガード姿勢により、持続の後半があたってるだけだろ
ガード姿勢に入れてると持続の後半部が当たりやすく、ちょいガードとか
ギリギリしゃがんだ場合は、位置の微調整が行われる前に判定されて持続前半に当たる感じ
722
:
名無しの野良さん
:2012/10/09(火) 06:57:23 ID:nxt.qe6U0
合ってるかどうかも解らん原理の解説はどうでも良いわ
小さい技でも良いから確反入るかどうかが重要
確反入らんのに攻撃無駄振りとか馬鹿馬鹿しいからな
723
:
名無しの野良さん
:2012/10/09(火) 14:46:11 ID:YY1lNhhI0
とりあえず
ティラの1AにはfcA、御剣の3Bには1K、2K、Kあたりを確反として使うべき・・・かな?
16F未満の確反はダメージ的にしょっぱい上にリーチもないのが難点ですが
724
:
名無しの野良さん
:2012/10/10(水) 21:38:06 ID:zoT2VYSw0
前の方にも書かれているけど、シバの確反能力は最低だよ
しょぼい上に、ノーマルヒットでは相手微有利なのばっかり
シバを使うなら2択で攻めた方が良いし、確反したいなら他キャラを勧めるよ
725
:
名無しの野良さん
:2012/11/13(火) 04:19:37 ID:dD7Wu0P20
結局のところ、シバの強みってなんだ
726
:
名無しの野良さん
:2012/11/14(水) 05:25:09 ID:IfjibbX60
準拝師という横属性の技に対して最大級のリターンを持ち
サイドステップ性能もなんだかんだでわりと良い方
相手の横技を抑止させる調教性能に長け
その上で軸移動して相手の攻撃を一方的にかわしてからの3Bと確反無し下段択が特に強い
かつ、相手の横移動とバクステを狩り取る6AKも一部キャラ相手除いて強く
ひとたび密着すればシバペースのジャンケンを仕掛けやすい
そしてなによりコマテクがほぼ不要で、打点の取りこぼしも少ない
727
:
名無しの野良さん
:2012/11/14(水) 11:46:20 ID:tfpVZfEw0
軸移動してかわしたのにわざわざ択るんすか?
728
:
名無しの野良さん
:2012/11/14(水) 13:54:51 ID:IfjibbX60
避けてもアッパー確るとは限らんからね
729
:
名無しの野良さん
:2012/11/14(水) 15:35:37 ID:tfpVZfEw0
つ「3kB」
730
:
名無しの野良さん
:2012/11/14(水) 16:17:11 ID:tfpVZfEw0
つーかごめん 避けてるなら普通にそのまま22Bでいいじゃない。
731
:
名無しの野良さん
:2012/11/14(水) 20:27:12 ID:IfjibbX60
なんか揚げ足取りがしつこいな、わかったわかった
「かわしてからの〜」って書いた俺が悪いんだが
実際そう毎度毎度相手が馬鹿の一つ覚えみたいに縦斬り出すわけじゃないからな
書き直すと
準拝師をちらつかせることで横ステが咎められにくくなるので
まずは横ステを行い相手の出方を伺う動きがやりやすい
スカしたなら勿論スカ確ぶち込めばいいし
相手が何も出さずにガードを固めてる場合は3Bと下段で択ればいい
満足か?
732
:
名無しの野良さん
:2012/11/20(火) 22:18:33 ID:Jx26xpwUO
シバって壁コン強いけど
発生が早い壁コン始動技がカウンターじゃないと無いからきついよな。
みんなどうやって、壁コン狙ってる?
733
:
名無しの野良さん
:2012/11/21(水) 04:38:48 ID:7IGQ3Kmg0
シバじゃ壁にぶつける要因の8割近くが
6BKと6AKブレイブの、しかもカウンターヒットなんだから
どうしても相手の行動に依存する
別に執拗に壁にぶつけようとか狙わないけど
もし相手が壁にぶつかったらきっちりコンボはミスらないようにはする
734
:
名無しの野良さん
:2012/11/21(水) 07:03:24 ID:XkkjrBzAO
732だけど発生が早い3KBがあった…
でもリスク高いし壁際だからガードされたとき距離離れないから危険か…
まあでも打たなきゃいけない技だよなー
>>733
うん、たしかに。
あと3ABカウンターも多い気がする。
735
:
名無しの野良さん
:2012/11/21(水) 11:42:41 ID:M6r97xEA0
44B>3ABで上手く当てれればノーマル始動でも壁かな
6BKブレイブは壁ヒット後のコンボ安定するんだけど6AKブレイブはその後が当たったり当たらなかったりなのがなー。
もうちょっとわかりやすい判断材料があるといいんだけど。
736
:
名無しの野良さん
:2012/12/12(水) 18:43:41 ID:mSmmJ8Dk0
シバのフレームを調べていたらちょっと気になることが・・・
シバ対シバなんですが、7_8Bがガードされてから(ガード時±0F)2A(発生14F)が相手のfcA(発生13F)に負けるのに対し、
9Bがガードされてから2Aは相手のfcAと相打ちになりました
9Bだけガード時+1F?と思いwikiに載せてみましたが、他のキャラ相手に改めて検証してみると上記のような現象は起こりませんでした
とりあえずwikiの方は0Fに戻しておきましたが、どういうことなんでしょうかね
737
:
名無しの野良さん
:2012/12/13(木) 17:05:10 ID:7ME/XQRc0
あるとしたら距離が離れて持続当たりのせいで相打ちになる可能性。
738
:
736
:2012/12/13(木) 18:27:35 ID:9J.oDvO.0
距離が離れないように壁際で試していましたが、逆に距離を少し離して実験してみました
9Bをガードさせた時点で距離が少しだけ離れていると、相手の2Aが先にヒットするようになりました
離れすぎているか、近すぎると相討ちになるようです
ちなみに2K(発生15F)とfcK(発生14F)も試してみました。
7_8Bガード
・2K vs fcK・・・fcKの勝ち
・2A vs fcK・・・相討ち
9Bガード
・2K vs fcK・・・相討ち(距離によってはfcKの勝ち)
・2A vs fcK・・・2Aの勝ち(距離によっては相討ち)
まぁ±0Fだろうが+1Fだろうが特に差は無いんで、無意味な検証なんですけど・・・
739
:
名無しの野良さん
:2012/12/14(金) 11:40:00 ID:fdTxIK/60
他のキャラでも7,8よりも9方向ははダメージやフレームが優遇されてることあるから単純に積極的に前に出るボーナスの+1なんじゃないすかね。
+1になるだけでその分フレーム的に振れる技も増えるんで無意味ってことはないと思います
740
:
名無しの野良さん
:2012/12/18(火) 05:26:11 ID:Ur2dap5Y0
トレモで見つけたどうでもいいネタ
3A+Bのダメージは(12,6,14)、根性値の補正を受けると(6,3,7)とぴったり半分
対する1A+Bのダメージ(12,10,24)は補正を受けると(6,10,24)、何故か10ダメージの部分に補正がかからない
ちなみにCEは(20,45)→(10,45)と初段のみ補正がかかり、投げ技に関しては一切補正がかからない
例えばシバのB投げは足を払って10ダメージ、棍を叩きつけて40ダメージという技だが、10ダメージの部分に補正はかからない
1A+BとCEは投げ部分ではなく打撃部分のダメージが半減していると考えられるが、何故3A+Bはダメージがすべて半減しているのか・・・?
相手の体力が25以下になったら、3A+Bに頼るのは危険っていうネタでした・・・元々1A+Bの方が使えるけど
741
:
名無しの野良さん
:2012/12/18(火) 05:30:23 ID:Ur2dap5Y0
もう一つ、アルパトと密着している状態から7_9A(-8F)をガードされると相手のCE(8F)が確定してしまいます
しかし8A(-8F)に関してはガードされてもCEは確定しません・・・相手を壁際に追い詰めたりしてガードバックが起こらない状態だと確定しますが
ガードバックの問題だとしても、7Aの方が距離を稼いでるはずなんですけどね
742
:
740
:2012/12/29(土) 01:32:45 ID:yPcz.q3.0
>>740
今更ですが、単に3A+Bの投げ部分が6+14の20だから、根性補正にかかってただけなんですね
1A+Bの方は10+24で34(トレモだと35になる、10.5+24.5?)だから補正に引っかからない、と
いやぁ恥を晒しました・・・
743
:
名無しの野良さん
:2013/01/04(金) 03:56:59 ID:DuFvAnbE0
ゲージ増加量を調べなおしてたらA+Bでちょっと不可解な現象が
接近して二発当てるとwiki通り12ポイント上昇ですが、距離を離して二発とも掠らせるように当てると13ポイント上昇するようです
攻撃がヒットするタイミングは同じはずなのですが・・・なんなんでしょう?
744
:
名無しの野良さん
:2013/01/04(金) 05:54:13 ID:DuFvAnbE0
6KとbtB+Kもコンボに組み込む(?)とゲージの増加量が1ポイント上がってるっぽい?
フレームと違って些細な問題ではあるのですが気になるなぁ
745
:
名無しの野良さん
:2013/01/05(土) 23:40:10 ID:jrhMjvuE0
ヒットタイミングが遅いと当たる前に素振りゲージの増加が加算されるとかかな
まぁさすがに1だと実戦に影響ないかなぁ
746
:
名無しの野良さん
:2013/01/06(日) 00:01:21 ID:.53VKuVY0
やっぱりA+Bと6Kはそれですかね・・・btB+Kはわかりませんが
wsK.K:A+B+Kも非ジャスト版より1ポイント上がってるようですがもうどうでもいいや・・・
既出かどうかわからないのでwikiに載せましたが、ブレイブエッジ化は遅らせた方がゲージ増加量的にお得ということが一番の収穫でした
747
:
名無しの野良さん
:2013/01/06(日) 21:01:12 ID:3/zaWOL20
マキシの1KCEに8Kが相打ちになるんだな
うまいこと持続の部分でかち合うだろうけど不思議判定やで
748
:
名無しの野良さん
:2013/01/07(月) 00:27:16 ID:ttW.YPok0
>>747
マキシの1K喰らい後に8KでCEと相打ちってことですか?
試してみましたが上手くいきませんね・・・タイミングが悪いのかな
749
:
名無しの野良さん
:2013/01/07(月) 16:36:46 ID:40NOFR1o0
もういい加減にシバ3B対策が広まって、多くの人が近距離で反時計に移動するようになってきたので、
その都度2Aを擦るのも面倒だから3kBを擦るようになりました。
何というか相手の対策が出来てないと成立しない技ですね、これは・・・
750
:
747
:2013/01/07(月) 20:56:14 ID:eseS2U5c0
すまん今日やったらできんかった
単に入力が遅かっただけみたいね残念
普通にステップCEガードで安定だね
そういえば4であったG8スライド攻撃でJ攻撃の発生が早くなるやつあるのかな
ジャンプAとかすげー早送りに見えるけどスライド分の遅れを足すと同じなんだろうなぁ
751
:
名無しの野良さん
:2013/01/11(金) 21:51:11 ID:nfWYAeBM0
wikiのバースト値を編集してる際に見つけましたが、GIって耐久値が僅かに減る副作用があったりします?
4Bは通常7回ガードさせて赤ゲージ、8回目で割れます
しかしトレモで行動1:すべてガード 行動2:GIで試したところ、6回目のガードで赤ゲージになり、7回目で割れるようになりました
間にノーマルやジャスガを挟んでも、全てガードのみと同じ結果になったので、GIのみの仕様な気がしますがどうなんでしょう?
752
:
751
:2013/01/12(土) 00:24:05 ID:QtRkgXjs0
4Bガード→4BをGIと4Bガード→2KをGIの2パターンで試してみました
両方7回目の4Bでガードが割れたことから、GIする技のバースト値は無関係ですかね
・・・この話題既出だったりします?
753
:
751
:2013/01/12(土) 01:18:03 ID:ECmjLiG60
ちなみにこちらの攻撃をひたすらガードインパクトさせると約57回ほどでゲージが赤くなります
流石にバーストはしませんが、小技並みに耐久値を削る効果がある模様
準拝師とCEのインパクト部分では上記の現象は起こりませんでした
754
:
名無しの野良さん
:2013/01/12(土) 02:16:02 ID:jzmzZ9aw0
>>753
”ガードインパクトの際に1/4ゲージを使用する”っていう仕様が決まる前の内部設定が残ったままなのかもしれませんねぇ
インパクト合戦に関しては賛否色々ありましたが、開発側でも色々試行錯誤してたんじゃないでしょうかね
ノーゲージでインパクトできるけど成功してもバースト値は蓄積するからあんまりカキンカキンしてても危険だよ
↓
あんまりカキンカキンやられると1試合が長くなって勝負つかなくなるからやっぱりインパクトはゲージ消費で
みたいな流れだったのかもしれませんが全部俺の妄想です`,、('∀`) '`,、
755
:
751
:2013/01/12(土) 02:26:21 ID:ECmjLiG60
実際湯水のようにGIを無駄遣いすることなんて不可能、今の仕様でも特に影響はないでしょうけどね
インパクト技はそんなことないので一安心ですし
むしろ調べてて驚いたのは66K.[B]の二段目のバースト値の低さ・・・ブレイクアタックとは思えない数値でした
いくら使うことが殆どない技とはいえ、ガード時の微有利Fしか旨味がないとは
756
:
名無しの野良さん
:2014/03/15(土) 23:45:40 ID:iHKX0S3o0
てすと
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板