[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
システムスレ
1
:
名無しの番長さん
:2011/10/12(水) 15:46:34 ID:MQw2ODLU
需要があるかどうかはわかんないけど
2
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 07:07:46 ID:QxU6trKM
ゲージに関して
ゲージ一本あたりの値は100(多分)
攻撃をヒット・ガードするさせる、Bストーンを回収する事で上昇する。
Bストーン(小)が一つにつき1上昇
Bストーン(大)が一つにつき2上昇
攻撃をヒット・ガードさせた際の上昇値は技ごとに大きく異なり
コンボやヒット数等に関わらず上昇する値は一定
逆に攻撃をヒット・ガードした際の上昇値は技固有の上昇値の25%(小数点以下四捨五入)?
被ダメージ時のゲージ上昇に関しては一部例外がある様子
基本的に攻撃を当てるか受けるかしない限りゲージは増えないが
例外として煉の各種飛び道具はヒット時のゲージ上昇とは別に、物を放った瞬間にゲージが10上昇する
3
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 07:46:30 ID:nMmoZFAM
技固有のゲージ上昇率
括弧内はガードさせた時のもの
被ダメージ・被ガード時の上昇率は括弧内のさらに半分になる模様
狼牙
5L 2(1)
5M 3(2)
5H 5(3)
2L 2(1)
2M 2(1)
2H 3(2)
6L 3(2)
6M 2(1)
JL 2(1)
JM 3(2)
JH 4(2)
214L 2(1)
214M 2(1)
214H(根元) 3(2)
214H(先端) 2(1)
タメ214L 3(2)
タメ214M 3(2)
タメ214H(根元) 5(3)
タメ214H(先端) 3(2)
J214L 4(2)
J214M 4(2)
236L 3(2)
236L 3(2)
236L 3(2)
623L 3
41236L 3(2)
41236M 3(2)
4
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 08:00:45 ID:nMmoZFAM
久那妓
5L 2(1)
5M 2(1)
5H 2+2(1+1)
2L 2(1)
2M 2(1)
2H 4(2)
6L 3(2)
4M 2(1)
4H 3(2)
236L 2(1)
236M 2(1)
J236L 3(2)
J236M 3(2)
623L 5(3)
623M 5(3)
214L 3(2)
214M 3(2)
421LM>H派生 5(5) ※めくり気味に当てるとなぜか倍くらい上昇する
J22H 3(2)
5
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 08:20:05 ID:nMmoZFAM
ここから先、ガード時の上昇値は省かせてもらいますね。
扇奈
5L 2
5M 3
5H 5
タメ5H 12+10
2L 2
2M 2
2H 3
6L 4
6M 2
JL 2
JM 3
JH 2+2
214H 2+2
派生 2+2
623L 5
623M 5
623H 2+3
214L 3
派生L 3
派生M 3
派生H 4
41236+H 10
6
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 08:37:09 ID:nMmoZFAM
きなこ
5L 2
5M 3
タメ5M 3+3
5H 2+2
2L 2
2M 3
2H 4
6L 2+2
JL 2
JM 3
JH 4
236L 0
236M 0
236H 0
623L 2+2+2
623M 4
623H 0
214L 5
41236H 3+6+2 ※ガードされても二段目の回収量は変わらず
J41236H 2+2
63214L 12 ※ガードされても回収量は変わらず
7
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 13:18:41 ID:s4DCQuA6
超乙
8
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 15:09:40 ID:nMmoZFAM
アギト
5L 2
5M 3
5H 4
2L 2
2M 3
2H 4
6L 4
JL 2
JM 3
JH 4
各種S 4
236LMH 2*3
J236LMH(根元) 12
J236LMH(ナイフ) 8
623H 0+1*11
214H 12
421H 0
22H 3
9
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 15:10:31 ID:nMmoZFAM
煉
5L 2
5M 3
5H 4
2L 2
2M 3
2H 4
6H 5
JL 2
JM 3
JH 4
J2H 3
236L 2
236M 1*3
236H 2*2
※各種物を投げる瞬間にゲージが10上昇する
214M 4
214H 5
623M 2+3
623H 4
10
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 15:11:01 ID:nMmoZFAM
兵太
5L 2
5M 3
5H 4
2L 2
2M 3
2H 4
6L 4
JL 2
JM 3
JH 4
236L 3
214L 5
J214L 5
63214L>M派生 5
63214L>H派生 5
63214H 2+3?
623H 0
41236H 5
11
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 15:11:33 ID:nMmoZFAM
宮里
5L 2
5M 3
5H 3
2L 2
2M 3
2H 4
6L 4
6M 3
JL 2
JM 3
JH 4
214L 2+2
214M 4
214H 5
623L 4
623M 4
623H 2+1+2
63214H 2+0*7+3
41236L 3
41236M 0
41236LM>41236H派生 3
12
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 15:16:13 ID:nMmoZFAM
>>11
ごめん、表記ミス
最後の41236LM>41236H派生は41236LM>4H派生の間違いです。
13
:
名無しの番長さん
:2011/10/16(日) 15:45:02 ID:nMmoZFAM
久那妓の『蒼き力・集中』について
・一定時間ごとにゲージ5ずつ上昇
・およそ二秒でゲージ一本溜まる
大体ダウンさせた相手が起き上がるまでの間にゲージが四分の一溜まる早さ
これは、神威のゲージ上昇の三倍近い早さである(あちらはボスの上、常時増え続ける仕様だが…)
久那妓の立ち回りの強さを考慮すればかなり優秀なゲージ回収手段かと
14
:
名無しの番長さん
:2011/10/19(水) 03:11:52 ID:Ixz7qqnc
中西の固めから逃げられない;;
誰か対策とかしてる?
15
:
名無しの番長さん
:2011/10/19(水) 03:12:36 ID:Ixz7qqnc
>>14
ミスです
すみません
16
:
名無しの番長さん
:2011/10/19(水) 05:07:56 ID:dmO0gh/M
>>14
スレチですが、ゲージ使わない以上は無いです
17
:
名無しの番長さん
:2011/10/20(木) 12:37:29 ID:ZHh6JzDQ
きなこやハニーのコンボ練習してて思ったけど兵太とメカの地上のけぞりが長い気がする
…気のせいかね?
18
:
名無しの番長さん
:2011/10/20(木) 12:42:37 ID:Fn/vX3/I
試してみたけど確かに長いね
大悟で立Cから溜めFフィストが繋がるから間違いないと思うよ
19
:
名無しの番長さん
:2011/10/20(木) 13:02:28 ID:ZHh6JzDQ
検証ありがと
ハニーのコンボ伸ばせるかと思ったけどやっぱキャラ限定かー
帰宅後の楽しみが減っちまったぜぇ
20
:
名無しの番長さん
:2011/10/20(木) 17:41:56 ID:4J7UDE8Y
あとスライドダウンの時間もほんの少し長いと思う。兵太とメカ
21
:
名無しの番長さん
:2011/10/20(木) 23:40:42 ID:MMgS.IBM
>>20
ほんとだ、1.04aで修正されたはずなのに戻ってるw
また煉のBBB後に追撃できるようになっちゃってるね。
とりあえず、メカ・兵太は立ち喰らいのけぞりとスライドダウンが長いってことか
22
:
名無しの番長さん
:2011/10/22(土) 12:48:46 ID:P2W7qvCw
いつだか雑談スレに投下した補正表のVer1.05d2版ができたので投下
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/285727
PASS:BBBR
前回の内容の訂正が主です。主に乗算とか…アギトとか…アギトとか…
まだまだミスしているところが多いかもしれないので信じるかどうかは自己責任でお願いします。
次パッチも近いみたいだしすぐに役に立たなくなるかもね!
23
:
名無しの番長さん
:2011/10/22(土) 14:01:55 ID:TeGGJN1s
>>22
超乙
24
:
名無しの番長さん
:2011/10/22(土) 15:40:29 ID:P2W7qvCw
>>22
をダウンロードして下さった方へ
まずはじめに と書かれたファイルの乗算補正の項目について
『乗算属性技であっても始動は上書き属性で計算される。(正確には技補正100%の状態だと乗算計算されない)』
という文はたぶん誤り
『上書き補正が更新されるとそれまで掛かった乗算補正は全てリセットされる。』
たぶんこっちが正解…のはず。いくつかパターン考えて計算と実際値が一致したから自信持ちたいところだけども…
乗算補正ややこしすぎて段々手に負えなくなってきた
25
:
名無しの番長さん
:2011/10/22(土) 15:48:28 ID:eL4yCIlA
大悟スレから出張。上書き補正と乗算補正の補正のかかり方の違いについて。
上書き補正:その技をあてるまでの補正よりも、その技の補正が下の場合においてのみ「上書き」する
乗算補正:それまでの補正の状態にかかわらず、それまでの補正に「乗算」する
26
:
名無しの番長さん
:2011/10/22(土) 16:01:09 ID:P2W7qvCw
>>25
あー、そういう考え方でよかったか。変にごちゃごちゃ考えるわで文章力もないわで自分が情けない。
じゃあ最終的にこんな感じでいいのかな
計算式…(100%)*(選択されている上書き補正)*(選択された上書き補正に掛かった乗算補正)
で、各種補正の説明は
>>25
さんの言葉をお借りしまして
・上書き補正…その技をあてるまでの補正よりも、その技の補正が下の場合においてのみ「上書き」する。
・乗算補正…それまでの補正の状態にかかわらず、現在のの補正に「乗算」する。
上書き補正が更新されるとそれまで掛かった乗算補正は全てリセットされる。
これだから乗算補正が始動だとすぐに上書きされるから、始動だと乗算補正も上書きーみたいに自分勘違いしちゃったんか。納得。
自分ひとりじゃ全然気づかんかったなぁ…メインの補正に低い上書き補正・高い乗算補正がなかったしそりゃ気づかんわw
この場を借りて
>>25
さんにお礼をば
27
:
名無しの番長さん
:2011/10/22(土) 18:14:26 ID:qi53FTJ.
無駄な努力ご苦労様
28
:
名無しの番長さん
:2011/10/22(土) 18:22:11 ID:OMRsBoXE
お前の書き込み程じゃねえよw
29
:
名無しの番長さん
:2011/10/22(土) 19:07:08 ID:kNlyy.k.
やっとPCから書き込めるようになったんで大悟スレからやってきたけど
すでに言いたいことは
>>25
が言ってくれてた。
現在の補正値をx1として、補正値yの技を当てたあとの補正値x2の求め方
①上書きの場合
x1>yならx2=yとする
x1<yならx2=x1とする
②乗算の場合
x2=x1×yとする
さらに次を考える場合はx2が現在の補正値なのでこれをx1と置き換えて同様に計算。
ていうような感じでプログラム的には作ってあるんじゃないかな。
なので内部的にはたぶん現在の補正値の情報しか保持してないと思う。
ただ、計算式として一文であらわすにはどうしても
>>26
みたいに表現するしかないかな、と思う。
でもそういうふうに正解の計算式をいきなり考えながら調べようとすると
こんがらがりやすい(上書きが更新されたら乗算をリセット、とか普通はサクっとはでてこない)と思う。
なので調べる段階では無理にまとめようとせずに段階ごとに考えるといいんじゃないかな。今後の参考までに。
30
:
名無しの番長さん
:2011/10/23(日) 10:18:48 ID:/Hsr4W8U
>>26
単刀直入に言う。上書き補正・乗算補正はメルブラのそれと同じ。
そっちを知ってる人には自明のこと。
31
:
名無しの番長さん
:2011/10/29(土) 00:00:31 ID:H8PDIl2.
ガ反の発生・無敵時間など調べているつもりが分かんなくなって補正とダメージを調べていた
何を言ってるか(ry 誰得データだけど変更あるキャラのみ投下
※キャラ ダメージ 補正 の順で表記
デビル 100 100% ⇒ 100 65%
久那妓 0 100% ⇒ 100 100%
中西 100 30% ⇒ 100 80%
兵太 10 100% ⇒ 100 100%
狼牙 100 55% ⇒ 100 100%
影響があるのは実戦で追撃できそうなデビルと中西ぐらいかな。
投げと合わせて全キャラ性能統一化かと思ったけど、統一されたのは吹っ飛び方と受身不能時間のみ
相変わらず三蔵のガ反は遅いし、メカのガ反硬直は長いし、そういったキャラ差は存在するみたい。
ダメージ・補正表の加筆と一部修正も終わったけどそんなに変化ないし今回は投下する必要ないかな。
いいかげんフレーム周りの計測方法を知らないと実用性のある調査ができんぜ。
32
:
名無しの番長さん
:2011/11/05(土) 19:21:49 ID:I9mW198M
ちょっとジャンプの全体時間を調べてみた(値は移行時間や着地硬直を含む)。
勘違いがあったらごめん。
ハニー … 33F
無頼 … 36F
三蔵 … 40F
きなこ … 42F(着地硬直が他より1F短い?)
まんぼう … 51F
久那妓 … 52F
上記以外のキャラ … 43F
検証するには、
(1) 自分を狼牙、相手を調べたいキャラにして
(2) 両者同時にジャンプ→そのまま上入れっぱでジャンプし続け
(3) 相手の43回目のジャンプの時点で狼牙が何回目か見ればいい。
33
:
名無しの番長さん
:2011/11/06(日) 07:02:41 ID:WHXV9/Ek
ついでに、ジャンプの何フレ目から空中判定になるか試したら
兵太・アギト・メカが4F目からで、他は5F目からだった。
あと、直ガは攻撃が当たる0〜2F前にガードを入力すれば出るみたい。
きなこの5L(発生3F)入力と同時にレバー後ろを入れると直ガになるが、
兵太の5L(発生4F)でやっても直ガにならない。
煉の5Hしか試してないけど、成功時はガード硬直が2F減少する?
34
:
名無しの番長さん
:2011/11/08(火) 19:20:21 ID:ofaqnqmI
ごめん、直ガで2F減るってのは無しで。勘違いだった
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板