レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハイド part1
-
ハイド part1
-
>>949 950の方
ありがとうございます、今日も練習します
3層の後はダウンするものだと思ってなかったので引き剥がしが普通だとも思ってませんでした……ダウン拾いが普通なんですね
スレは最初から読んでいたら疲れてしまって最後(最新)の方はよく見てませんでした、すみません
66C>22Bのディレイは938の方が書いてくださっていたのを今確認したので覚えます
あとヴェールオフだったんですね
-
シオンにJBよく空かすんだけど、空中のくらい判定横に薄いですか?
あと、鎌?持ってるおっさんに3B拾いが安定しないんですが、
単純に最速で出せてないだけですかね・・・?
-
距離が遠ければJCJBにする。キャラ毎は体感。
2C>3Cなら3Cが前進することもあって
2Cの時点で先端じゃなければ安定するはず
先端ならJCJB
2C>5Cとかなら常にJCJBにしといた方がいいまである
3B拾いは最速じゃないと落ちる
エリアル後は最速で。
投げ後、VO、IW後など余裕がある場合の拾いは
特定キャラに3C>2Cが最速だとスカる
その場合の拾いは2Cの方が安定する
-
家庭用出ねーかなー
-
5月23日にPS3ででるんじゃないの?
-
DBループはDC始動以外では使わない感じですか?
-
3Cカウンターとかボルテクス>6CSとかからもいけるけど実用性低い
エリアルからも3回ぐらいまでなら行けた気がするけど実用性低い
-
>>955
あっ出るんだ。
は、箱は…?(´・ω・`)
-
いくらなんでもアレガセだろ
もしくは間に合わなくなって店舗レベルで延期とか
-
夏まで情報ないそうで。
メガテンとかも5月23日だし、本当ならとっくに公式発表しててもおかしくないわなぁ
-
話そらしてすまない。携帯からで読みにくかったらごめん
2A>2B>5B>5C>214A>ディレイ214A>3C>JB>JC>3B>2C>ディレイ5C>ディレイ214A>ディレイ214A>214A>3B>236B>ディレイ派生A>DC>22B>JA>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623B
ダメージ4100ちょい
>>939のまとめの運びコンボに載ってなかったのだが、需要ある?一応端〜端まで運送できる。既存コンボの繋ぎ合わせで、しかも多分既出で申し訳ない
-
>>961
あれ?竜巻の後の拾いって14HITまでじゃなかった?
違ったらすまん。
-
>>962
もしかしたら2B抜いてベイカン二層繋いでたかも…だとしたらすまないね
-
かと思って試したけど行けたよ
代わりに、2A二回にすると22Bで赤くなる
21ヒットで制限にひっかかるね
-
>>961
ありゃ、俺の勘違いだったか。わざわざ試してくれてありがとう。
しかし俺のコンボはディレイがぬるいということなのかw
-
アルカディアに記事が載っても無反応(^^)
-
最初の方以外いつも通りコンボで今更感あるわ
-
ついでにジンさん当人が全然使わない
-
WVOコンて、最初のIW後生22Bループからでも行けるかな?
ゲージと補正的に。
IW>CS>22B>6C>22B>6C>22B>6C>22B>いつものみたいな。
-
いけるかなって言うか今はそれが主流じゃないの?
-
主流だよね簡単で拾いミスらないし。
ついでにIW入れた時点で少しヴォーパルに足りなくても
アナログ時計でいうところの長針58分くらいの位置ならIW>コンセ>生CS>22B間に合っちゃう
IWの後を3Bか2C拾いでコンボすると上記の状況だとどうしても相手地面に落ちちゃうからコンボできなくなる
-
レスありがとう。
最近始めたばっかで試行錯誤してたからありがたい!
-
ついでに>>938とジンさんのコンボパクったまとめ置いときますね。
いまさら感が漂う事も多々書いてありますが、ご容赦下さい。
【覚えておくと良い事】
★22Bループは66Cを当てた時11ヒットまでならもう1ループ入る。
例:22B>66C(ここで11ヒット)>22B>66C>22B>エリアル。
★ワレン・リンネ・ゴルドーは22Bループの際、2回目以降は22Bでちょいディレイが必須。
→代わりにBE5Cを抜いて、ループを最速で1回増やす事で安定する。
★VOを当てた時、3B/2Cではなく、生236Cで拾う方が安定するよ。
★IW後の3B拾いのメリット→簡単。デメリットバウンド→1回使う。
22B拾いのメリット→236AA>JA>JB>J6Cのつなぎが出来る。デメリット→それまでが全部最速。
★ダメージ無理矢理のばしたいときは、623B〆ではなく、623A>着地IW。
★WIWコンの途中とかにある2C>5C>JA>JB>JC後の3Bで受け身を取られる人は、5C>JAのジャンプにほんの少しディレイをかけて、後は最速でやってみよう!!
★色々>2C>623A>1段目CS>VO>いつものでブレイクさせれるよ。
★エリアルは2C>ディレイ3C>BE5C>エリアルでも可能だが、距離やら目押しがたまに面倒なので、安定する人だけ。
後は>939を参照して下さい。
-
>>973続き
【中央】
2A>2B>5C>214A>ディレイ214A>3C>JB>JC>3B>2C>236BA派生>66C>214BBB
※最初の2層目で画面中央くらいの場合の妥協コン。
2A>2B>5C>214A>ディレイ214A>3C>JB>JC>3B>2C>ディレイ5C>ディレイ214A>ディレイ214A>214A>3B>236B>ディレイ派生A>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623B
※三層目で画面端に行ける場合。ダメージ重視。画面の3分の2くらい運ぶ。
2A>2B>5C>214A>ディレイ214A>3C>JB>JC>3B>2C>BE5C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>236A派生A>JA>JB>J6C>着地JA>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623B
※最初の2Cで画面端に行った時。そこからいつもの。もちろんWIW/WVOコンにも行ける。
【画面端】
2A>2B>5C>2C>3C>JB>JC>3B>2C>BE5C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>236A派生A>JA>JB>J6C>着地A>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623Bor623A>着地IC
※画面端の基礎コンその①。ゲージ回収と後述のWIW/WVOコンへ繋がるパーツ。ワレン・リンネ・ゴルドーには2回の22Bにディレイが必要。
2A>2B>5C>2C>22B>66C>22B>66C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>236A派生A>JA>JB>J6C>着地A>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623Bor623A>着地IC
※基礎コンその②ディレイ22Bが苦手な人用。22Bループは全て最速で繋ぐ様にする。
※ちなみに、ダメージ自体はベイカン引きはがしの方が高いですが、上記2つのコンボはゲージ150くらい回収するので、使う機会があんまりないです。
【画面端無げ】
ダッシュ5B>BE5C>JB>JC>3B>2C>BE5C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C(>236A派生A>JA>JB>JC>3B>2C)>5C>3C>623B
※ちょっと距離はなれてたりした場合の妥協コン。()内は地味ーに難しいので安定する人だけ。
ワレ・リン・ゴルは、BE5C抜いて、ループ一回増やしましょう。
3B>2C>22B>66C>22B>66C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>5C>JA>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623B
※全キャラ安定のゲージ回収コン。安定する人だけ236AAから繋げましょう。
3B>2C>236A>JA>JB>JC>3B>2C>溜めC>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>C>JA>JB>JC>3B>2C>236AA>JA>JB>JC>3B>2C>C>3C>623B
※いつもの。()は以下略。
-
>>974続き
【66C始動】
66C>66B>66B>66B>66B>3C>JB>JC>3B>2C>BE5C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>236A派生A>JA>JB>J6C>着地A>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623Bor623A>着地IC
※3回めの66Bで画面端行きそうにない場合。
66C>66B>66B>66B>5B>BE5C>JB>JC>3B>2C>BE5C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>236A派生A>JA>JB>J6C>着地A>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623Bor623A>着地IC
※画面端に到達した場合。ゲージ有り、ノーゲージで現状最大コン?
【VOコン】
2A>2B>5C>2C>3C>JB>JC>3B>2C>BE5C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>236A派生A>JC>J6C>着地VO>236C>JB>JC>J236C>着地ダッシュ3C>IW
2A>2B>5C>2C>22B>66C>22B>66C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>236A派生A>JC>J6C>着地VO>236C>JB>JC>J236C>着地ダッシュ3C>IW
※最後のIWでCS権、及びCSが6個以上無い場合。66C始動でも行ける。
【WIWコン】CS権、及びCSが6個以上必要。
上記2つのVOコン後、IW>CS>3B>2C>22B>66C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>5C>JA>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623A>着地IW
※途中の2C>5C>JA>JB>JC後の3Bで受け身を取られる人は、5C>JAのジャンプにほんの少しディレイをかけて、後は最速でやってみよう!!
※また、IW>CS後は22B拾いでもいいが、3B拾いの方が簡単。
とはいえ、WVOコンの方が下手したら簡単という不具合。
【WVOコン】CS権、及びCSが6個以上必要。
上記2つのVOコン後、IW>CS>22B>66C>22B>66C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>3B>2C>5C>JA>JB>JC>3B>2C>236A派生A>JC>J6C>着地VO>236C>JB>JC>J236C>着地ダッシュ3C>IW
※鬼の様に長いです。多分これでも行けた筈ですが、最初のループ1回抜くか、2C>5C>エリアルのどっちか抜けば行ける筈。ゲージ足りなかった場合はWIWコンに変更しましょう。
-
IW>生cs>22Bでも引き剥がし一回消費するよな?
俺が遅いだけ?
-
3B拾いのメリットはむしろバウンドを使わないことなんだけど…
逆に22B拾いはどんなに早く入力しても1バウンド使う
-
するけどあとバウンド使うのってVO前のJ6Cだけだから何も問題ないじゃん
-
3B>2C>22Bって拾い方するならどっちにしろバウンド一回使うね
3B>2C>5C>236A>JA〜って拾い方するならちゃんと拾えばバウンド0でいける
3Bのタイミングが割とシビアだけど、DC>22Bが出来ない人でもWVOいけるだけの回収率があるからこのルートはこのルートで有りだと思う。
3Bでバウンドさせちゃったって思ったらWIWに変更出来るし
-
投げコン3が2C>5Bが抜けてるな
-
ってかこのレシピそのまま使うとオビA派生2回目で終わるな…
-
拾いで誤解を招いたようで失礼しました。
個人的にですが、IW>CS後の拾いは
引きはがし3B(2C)>22B>生2C≧生3Bの難易度だと思ってます。
引きはがし3Bはバウンド使うのでWVOコンにいけないものの、WIWコンの中では一番簡単だと思います。
メリット云々の部分は引きはがし3Bの事です。
皆さんおっしゃる通り、IW後
引きはがし3B>2C>(BE5C>)>22Bはバウンド2回使ってます。
22B,生3B,2C>(BE5C>)>22Bはバウンド1回なのでWVOコン可能です。
とりあえず>>979が言いたい事伝えてくれてました。
後、>>938のコンボコピペしたので、投げの5Cも抜けてました。失礼しました。
-
最後のWVOコンだけはいっつもアドリブでやってて、
自分の記憶を頼りに書き起こしたので、どっかパーツ多いかもしれないです!
どこかしら抜くか、最後JC>J6CじゃなくてJA>JB>J6CでVOまで行けたはずです・・・
-
WVOコンでCS後の拾いに22Bを4回入れると2回目のVOのあとJB>JCが繋がらないはず。
22Bを3回にするか、VO後コンボをA昇竜ルートでやれば問題ない
ただ俺のコンボルートは2回目のVO当てた後3B>2C>236Cで拾うので3Bと2C分の2Hitでヒット数補正変わるとかなら普段やらないからわからん
-
3B2C抜くと最後まで完走出来るよ
普段直接EXオービターで拾ってるけど後ろに落ちちゃった時に仕方ないから歩いて3B拾いしたら確かにJCが繋がらなかったから、本当にその2hitで補正変わってるんだと思う
-
よくよく見返すと、VOコンの下のやつ、22Bループ後3B>2C>5C>JA>JB>JCが抜けてますね。
無くても良いですが一応。
色々抜けててすんませんでした。
-
そろそろ原田さん殺したいから助言求む
溜めC>22A>3C>溜めC>JC>JB>2C>22B>(66C>22B)*3>JAJBJ6C>VO>3B>2C>236C>JB>JC>J236C>3C>IW>CS>
3B>2C>C>236A>JAJBJC>2C>22B>(66C>22B)*3>JAJBJC>3B>2C>C>JAJBJC>3B>2C>236A>236A>JAJBJ6C>VO>3B>2C>236C>JC>J236C>3C>IW>623B
11200前後までは伸びたんだがこっからなかなか伸びなくて困ってる、何か良いパーツ無いかな?
-
最初の2Cからir5C出来無いんだっけ?
-
>>988
できるけどスケアのループ数が減るからダメ下がるんじゃない?
-
ir5Cのが減る筈
-
溜めC入れたらダメージ下がって泣いた
単純にループ数増やした方が減ってるっぽい
この辺が限界かねぇ・・・
-
最初の2Cの前に3Bがないのは3B入れない方が減るのかな?
あとはVOのコンボルートでちょいちょいダメ変わると思うんだけど
VO>3B>2C>236C>JB>JC>J236C>3C>IW と
VO>3B>2C>236C>3C>623A>236C>IW だとどっちが減るんだろ
-
>>992
3B挟むと四回目のBスケアで受身取られる
僅かでも同技補正あるなら一回目と二回目のVO後のコンボを変えてみるのもありかもしれないな、ちょっと試してみる
-
メモ
・2Cが9Hit目まででスケア4ループ可能
(ダウンしている相手にスケアを当ててループを始めた場合、最後のスケアが繋がるのはDCが21Hit目まで)
・VOコンのダメージ比較
VO>3B>2C>236C>JB>JC>J236C>3C>IW
VO>3B>2C>236C>3C>623A>236C>IW
上記の2ルートでは↑のロータス入れる方がダメージ高い
ついでに溜め5Cからスケアループする場合にDCが繋がるのはスケアの最終段が14Hit目まで。
言い換えると溜め5Cが11Hit目で+スケア3Hit=最終段14Hit目となりループ成立Hit数ぎりぎり
-
全キャラド安定WVOコンまとめ
※良くある画面端の始動、小足/J攻撃/Bスケア/66Cから各最大の繋ぎで考えてます。
A.〜JB>JC>3B>2C>BE5C>22B(>66B>22B)>JA>JC>J6C>VO
B.〜JB>JC>3B>2C>22B(>66B>22B)>JB>JC>J6C>VO
※分かると思うけど、()内はヒット数で判断、Bはワレン、リンネ、ゴルドー用
続き
VO>236C>JB>JC>空中236C>ダッシュ3C>IW>CS
>22B>66B>22B>66B>22B>JA>JB>JC>3B>2C>5C>気持ちディレイJA>JB>JC>3B>2C>236AA>JC>J6C>
着地VO(>3B)>2C>236C>3C>623A>着地236C>IW
基本のWVOコンパーツ
2A>5B>2B>5C>2C>3C>JB>JC>3B>2C>BE5C>22B(>66B>22B)>JA>JC>J6C>VO>236C>JB>JC>空中236C>ダッシュ3C>IW>CS
>22B>66B>22B>66B>22B>JA>JB>JC>3B>2C>5C>気持ちディレイJA>JB>JC>3B>2C>236AA>JC>J6C>
着地VO(>3B)>2C>236C>3C>623A>着地236C>IW
俺はこれが一番簡単。後はアドリブ。
-
すみません>>995は66Cが全部66Bになってるので、脳内変換してください。
-
端投げコン(3Bで拾えない〜壁バンギリギリの距離用)
投げ>JC>JB>JA>3B>2C>3C>IC5C>JC>JB>3B>2C>IC5C>22B>JB>JC>JA>3B>2C>236AA>JA>JB>JC>3B>2C>5C>3C>623B
ゲージ 約140%回収
ダメージ 3000程度
-
既出だったら申し訳ないですが、流れに便乗して端投げコン
【画面端投げWIWコン】
①投げ>3B>2C>ディレイ5C>22B>66C>22B>66C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>いつもの
②投げ>ディレイ5C>22B>66C>22B>66C>22B>66C>22B>JA>JB>JC>いつもの
※要は5Cを低空で拾うと引きはがし使わずに22B繋がるのでJ6CからVO繋がりますよって話。
WVOコンも同様にできるけど、ヒット数の都合上先にjc入れた方がダメージが伸びる変わりに5C>22Bが繋がらなくなります。
なので、WIWコンと大してダメージ変わらないという。
ただ、やりようによってはもうちょい伸びそうなので、誰か発展させて下さい。
ちなみにダメは6800くらい。
-
>>998
いつもの波動持続当てエリアルから立ちCで拾うと勝手に最低空拾いになるからループいけるよ
投げ>3B>2C>C>236A>JAJBJC>C>22B>66C>22B>JAJBJ6C>いつもの
で、次スレどうすんのコレ
-
立てた
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/53115/1367761014/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板