レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者質問スレ Part14
-
初心者が質問をするスレです。
質問をする前に過去に同じ質問が無いか確認する。
wikiや公式に載ってないかを確認することを忘れないでください。
Wiki
ttp://seesaawiki.jp/p4u_matome/
家庭用FAQ
ttp://seesaawiki.jp/p4u_matome/d/%b2%c8%c4%ed%cd%d1%a1%a1FAQ
公式
ttp://www.arcsystemworks.jp/p4u2/
ttp://p-atlus.jp/p4u2/
※前スレ
初心者質問スレ Part13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/52991/1386164468/
-
足立なら9AC6でも96ACでも、そこまで距離が大きく変わるわけじゃないから使いやすいほうでいいよ。ケツムーブのほうが多様にキャラ使う時は対応しやすい。
-
9AC6の入力知った時は感動した
初級者帯では擦られてなければまず崩せる魔法の裏中段
-
9AC6って何ですか?めくり攻撃?
-
振り向き低空バックステップ
いわゆるケツムーブってやつ
-
>>953
もともと9>6と入力すると低空ダッシュがでる(正確には9>5>6)
そして、空中でACを同時押しすると空中で振り向きできる
この二つを利用し、9AC6と入力すると低空バックステップになり、めくり攻撃が簡単にできる
-
固めている時に投げに行ったら投げ抜けされ
逆ギレ読みで目の前でガードしたら投げられで困っています
上手く投げスカを暴発させるにはどうしたらいいでしょうか?
-
ミニジャンプ
-
正確には微ダジャンプや微ダミニジャンプ
-
>>956
使用キャラは?
それと相手キャラによっては投げと逆ギレ両方に対応できる行動もある
-
対完二の質問です。
耐えてみやがれ!→追加バスタアタックまで喰らった時点で画面端に追い詰められた場合、どんな読み合いをすればいいんでしょうか?
(読み合い以前に対策があるなら、それを)
上記の状況になったあと、コマ投げが怖くてジャンプ入れっぱなしにしていたら、それをA連で狩られ、また同じ状況になり、また狩られをループしてしまいました。
ガードすれば良かったとは思うのですが、それだと相手がリスクを負わずに済んでしまうので、どうなんだろうか、と思ったり。
(喰らうくらいなら、ガードするべきだったとは思うのですが)
-
>>959
順平です
-
>>956
投げ抜け釣りのミニジャンプかバックステップ
>>960
完二の起き攻めに安定択はないけど逆ギレすれば打撃も投げも潰せるぞ
-
バクステで投げ抜け釣って微ダ5Aしようとしても全然間に合わないんですけど、これは自分のバクステが遅すぎるんでしょうか? それとも微ダ5Aでch取ろうとすること自体が間違ってるんでしょうか?
使用キャラは花村です
-
花村の速さでそれが出来ないのはちょっとわからんな、投げ以外でもバクステから色んなの釣れるぞ
狙いは間違ってないがタイミングがおかしいんじゃないのか?
-
変幻でダウン取った後に投げ抜け(と逆ギレ)釣る目的でバクステしてるんですけど、大体こっちのバクステモーションと相手の投げ抜けモーションが同時で、微ダしてる頃にはガードや5A暴れが間に合ってしまってるんです
やっぱりタイミングが遅すぎるんでしょうか
-
バクステじゃなくてバクダになってるんじゃね
-
>>962
ダッシュからバクステするとダッシュ停止のモーションが発生してバクステするのが遅くなるのですが
これでいいのでしょうか?
-
>>965
起き攻めの起き上がりに合わせてバクだってこと?
むしろそれは相手がまだ動けないうちにバクステしててただの様子見択になってるだけなのでは
-
>>960
起き上がるタイミングをずらすのもあり
体力に余裕があるなら寝っぱで黄色を食らって、受身脱出も
-
>>962
ありがとうございます。
ただ、逆ギレでは打撃に勝ててもコマ投げは吸われてしまったような…
調べてみたら、無敵があるようなので、それで負けたのかな、と。
>>969
ありがとうございます。
最速受け身しか頭にありませんでした。早速、次の機会に試してみます。
-
バーストあるなら金バ狙いではくのもありだと思うよ
-
>>968
一応投げスカを誘発させるようにガンダッシュからとかで調整はしているのですが… >>966さんの言うように無意識に空中バクダにしてしまっていることもあったかもしれません
もう少し上手く釣れるように意識して練習してみます。ありがとうございました
-
というか投釣りは固め中はともかく起き上がりにはあまりお勧めしない
本人的には投げをつるつもりでもリバサに引っ掛かったりそもそも投げを警戒していないなどもある
-
もう酔った
-
誤爆
-
グラ潰しするなら5Aじゃなくて2Cとかもっとリターンデカイので確定取るべき。
相手が投げ抜けするの戸惑うようなお仕置きしないと相手が割り切り安くなっていいことないで。
-
ウル4勢です。根本的な質問いいですか。
天田とかりせって、アケではいるんですか?
マリーとかマーガレットだっけ?
キャラ選択画面にいなかったような。
すみません教えてください。
アケで使える新キャラ、家庭用限定について
-
家庭用のみです
-
>>947
前作と一緒ならの話だけど
ハイジャンプのほうがジャンプ後、行動できるようになるまでの時間が早いので
ちゃんと入力できるならハイジャン振り向きバックダッシュJAなどの行動が早くなる。
ただ明らかに難しいので通常ジャンプでいいです。
-
クマのノーゲージ中央の5A始動は、AAAからAパペ〆、JB(>JD)〆、足払い〆などがあるようですがどれを使っていけばいいんですか?
またどのように使い分ければいいですか?
-
ついガチャガチャしちゃう癖ってどうやって克服しましたか?
ダミー以外相手にするとレバガチャプレイしてしまいます…
-
>>981
単純に格闘ゲームに慣れてないだけなので
トレモでコンボ練習しつつ、実践はA連のみで立ち回って対戦なれしましょう。
例:ジャンプ攻撃→A連
慣れてくるとA連だけではキツくなるのでトレモで練習したコンボを実践で
試してみましょう。
500戦ほどもすればなれると思うのでまずは対戦こなしつつA連メインでやってみましょう。
-
>>981
そんな変な癖ないから知らん
対人でやるとあれだから、まずCPU相手にとにかくガチャガチャしないよう
意識して意識して意識しまくってプレイしろ
それ繰り返してりゃ治るんじゃねーの?
あんまし格闘ゲーム好きじゃないなら諦めてゲオるのもオススメ
つかお前腐女子?w
-
>>980
クマスレから抜粋
■基礎コン(ノーゲージ)
・中央地上ヒット
1.(2A>)5AAA(三段目)>足払い(2AB)
2.(2A>)5AAA>Aパペックマ
3.(2A>)5AAA>Aクロー(A連コン)
足払いの後は取りあえず物投げるのオススメ。
ただ、相手が最速受け身してる場合は物投げるとクマ側が若干不利になるので物投げしてガードや、ジャンプして物投げとかしてもいいかも。
パペックマ〆は距離離して物投げたいときに。毒のダメージは最大体力%ダメージなのでシャドウキャラとかにやると結構減ったりする。
A連は取りあえずゲージとバースト貯めたいときにオススメ。位置が入れ替わるので端背負った状態で5A当たった時にも有効。
Aクローヒット後はクマ側が若干有利なので最速5A(2A)とか一瞬待って投げとかオススメ
あんまり早くA押すとトマホークが勝手に出るので注意。
・中央空中ヒット
1.5AAA(二or三段目)>JAJBJA>着地2B>JAJAJB(>JD)
2.5AA>2B>JAJAJB(>JD)
取りあえずノーゲージの最大取るなら上。JBJDしてアイテム投げつつ降りれるけど相手がもう下で動いてるので注意。
最後はJAJAJBじゃなくてhjJAJBでもいいかも。
下は凄く簡単なやつ。JB叩きつけてダウン取れるのでJBJDして物投げつつJAで降りていくと強いかも。
-
>>980
距離を離したければAパペ、アイテムを撒きたい時は
-
途中送信してしまった、まぁ上に書いてあるから大丈夫か
-
ダミー以外の高レベルCPUとやればいいじゃない
-
>>981
少なくとも1000回、出来れば10000回くらい対戦すれば大丈夫
冗談じゃなくてまじでね
やってりゃあの時ああしてれば、ってシーンが出来て癖も抜けるよ
-
>>984-986
ありがとうございます。
クマを始めようと思ってたので参考になりました。
-
>>981
スコアタRiskyクリアしたらレバガチャ少なくなりました。無駄に動いたり甘い技振ったりのワンミスがほぼ即死なので
あと持ちキャラ以外も触ってみてどんな動きや技なのか確認してみると落ち着いて行動出来るようになるかもしれません
-
皆さんアドバイスありがとうございます
ひとまずオフラインでCPU相手に落ち着いて対処できるまで練習してきます
-
>>989
あとソウジさんがやってたクマ初心者講座の生放送が動画でニコニコに上がってるんで見とくと勉強になる。
-
>>981
990さんの言うようにスコアタリスキーで練習するのもありです。
CPUの起き上がりに技を重ねてハメるのではなく
相手の技に対応するように練習すればトレモよりは練習になるかと。
トレモのCPUを強く設定しても、スコアタリスキーより弱い。
-
次スレ立てました
初心者質問スレ Part15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/52991/1413374624/
-
既に回答済みな事かもしれませんが質問です
よく攻められたら何もできなくなってすぐ負けてしまうことが多いです
また画面端だと逃げ場がなくQEをしようしてもすぐコンボ食らったりとしばしば・・・・
こういう時距離を置くコツとかありますか?
ちなみに使用キャラは陽介かゆかりです
-
陽介なら隙みてハイジャンプして滑空で逃げればいいんじゃね?
-
>>995
・攻められたら逆ギレを連打。最初のうちはこれでいい
で、相手が逆ギレに対応してきたり、様子見してくるようならバックステップで下がる。これが基本。
この時、画面端近くならバクステは状況悪くなりやすいので、あんまり選ばないこと。
・崩しに対しては様子見ガード、発生の早い技や逆ギレでの暴れで対応。
中段下段投げの基本3択に加え、逆ギレ読みあいとかあるけど、
とりあえず何されてるかわかんねえ! こわ! ってなってるなら、逆ギレをこする。
・追い込まれる場合、まず普段の立ち回りでから画面端になるべく行かないようにする。
追い込まれてからどうにかしようとすると、リスクが跳ね上がっていて、ワンミスからごっそり持っていかれる。
QEは読まれていれば死ぬので、相手が地上にいる時は出さないこと。
ゲージがあればガーキャン、ガーキャンQEは比較的安全。
追い込まれてしまった時は暴れる、逃げる、固まるの3つの方針から選ぶことになるので、
自分や自分の持ちキャラがどれが得意かを理解した上で、どれを選ぶか決めよう。
http://seesaawiki.jp/p4u_matome/d/%b8%c7%a4%e1%a4%e9%a4%ec%a4%bf%a1%aa
ここらへんが参考になるかな
-
ゆかりだったら逆ギレで画面端から抜けるのもアリかな
画面端で辛かったらゲージ使ってガーキャンQEしよう
覚醒したら50溜まるし、とりあえず最初はゲージを残したまま倒される、って状況をなくすのを心がける
-
1段階上を求めるならガード練習と割り切ってガードに徹するか
QE連打して抜けれるポイントをさがすのもあり
-
>>1000だったらP5発売延期延期延期
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板