したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

天城 雪子 Part3

1NO NAME:2012/03/25(日) 23:48:25 ID:i.A0jXFY0
<天城 雪子>(CV:小清水 亜美)
主人公の同級生で、千枝の親友。
幼いころから、実家の老舗旅館「天城屋旅館」の手伝いをしている。礼儀や作法に精通しており学校の男子の憧れの的だが、天然な一面も。

【ペルソナ】コノハナサクヤ
【メインウェポン】扇子
【タイプ】遠距離攻撃タイプ…
中距離から遠距離と広い攻撃範囲を持つ。火炎系を中心とした強力なペルソナ攻撃や、「ディア」などの回復魔法も使いこなす。

※前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/52991/1331236999/

881NO NAME:2012/04/20(金) 11:50:53 ID:AHYMeepk0
>>876
あまり上手くないし人読みしてるから的確じゃないかもだが…

まず陽介は他のキャラに比べて一つ内側に(例:J2B→J1B)扇子を投げる。当てるというより置く感じ。最近してくる陽介を見なくなったけど自分側に飛んでくるむーんさると

882NO NAME:2012/04/20(金) 11:55:46 ID:73woZugoO
走ってくる間はいいが飛んできたら終わる
これ陽介番長美鶴戦のテンプレな

883NO NAME:2012/04/20(金) 11:59:14 ID:iGfAxReY0
>>876
あまり上手くないし人読みしてるから的確じゃないかもだが…

まず陽介は他のキャラに比べて一つ内側に(例:J2B→J1B)扇子を投げる。当てるというより置く感じ。最近してくる陽介を見なくなったけど自分側に飛んでくるムーンサルトはディア確定
空対地はJ1Dなどでペルソナと一緒に落下する事。できないならガードするしかない。基本的な事しか書いてないけど許して
完二は上に書いてあるけど屈B系がルパンをすかせるから大いに使う。後完二戦に限り触られたら即バーストしてる

884NO NAME:2012/04/20(金) 12:01:40 ID:SO.5U9ag0
途中で間違えたやつが送信されとるorzスレ汚しすまぬ

885NO NAME:2012/04/20(金) 13:56:45 ID:NoMn3DIc0
(2A>)5AA>2B>JC>SBアギ繋がるの確認しました

でも、何故かJC>SBアギが安定しなかったです
かなり先行入力したので、コマンドが遅いということはないのですが、
キャラ限定とか、コツみたいのがあるんでしょうか?

1キャラくらい離れているとJCが繋がりませんでした
あと、2Bを5Bに変えてもJC繋がりました

886NO NAME:2012/04/20(金) 14:14:57 ID:LIfuMBlc0
使い道ないかもだけど
マハラギ>C>B>jc>JC>SBアギ
も結構安定して繋がること確認

887NO NAME:2012/04/20(金) 15:05:21 ID:5pQn/IgA0
文脈から空中SBアギってのはわかるんだけど混乱や勘違いを防ぐべく
空SBアギとか書いてくれないかな

888NO NAME:2012/04/20(金) 15:11:27 ID:BXc3P8lA0
JC>空中SBアギはJCの当たり方で繋がったり繋がらなかったりするからめんどいね
自分も前試したけど結局B>B>低空SBアギの方が安定かなあと思った

889NO NAME:2012/04/20(金) 17:04:56 ID:cIdDZ03MO
番長の2Bとペルソナカーリングからの起き攻めされてかなりきついんだけど、対策どんなふうにしてる?
一生懸命JBでスカしてあてたりしてるけどリターン薄くてリスク高い…。
あと、完治みたいに遠距離保つの難しいよね?

890NO NAME:2012/04/20(金) 18:44:24 ID:BeaZ1ZcQO
番長2Bは空バクステ→振り向きJCでスカ確取れる。
あとは2B先端が当たらない高さでJ1D→振り向きダッシュJAとか

D起き攻めはディレイ受け身でタイミングずらして、隙間できたとこにQE逃げ。
A獅子崩しはD追加がすぐに繋がるように出すから、カーリング終わった辺りでディア暴れ。
様子見5B→5B…するようになったらhj逃げとか。

891NO NAME:2012/04/20(金) 20:32:57 ID:hWpwTLLA0
そのスカ確からリターン取る行動ってSBアギくらい?
着地ダッシュ2Aはさすがに間に合わないよね?

892NO NAME:2012/04/20(金) 23:30:19 ID:OPQmy5LM0
サクヤ裏設置から色々。既出だったらすいません

扇子>5C>2C>Bアギ>解放>BB>SBアギ>A解放>5C>Cマハラギ>B解放>マハラギヒット>BB>アギ
約3300

5CFC>2C>Bアギ>解放>BB>SBアギ>Cマハラギ>A解放>マハラギヒット>5C>Cマハラギ>B解放>マハラギヒット>BB>アギ
5CFC>2C>Bアギ>解放>BB>SBアギ>Cマハラギ>解放>マハラギヒット>ダッシュ裏回り>2C>5C>Cマハラギ>解放>マハラギヒット>BB>アギ
約3900

2DFC>5C>2C>Bアギ>解放>BB>SBアギ>2C>Cマハラギ>A解放>マハラギヒット>5C>Cマハラギ>B解放>マハラギヒット>BB>アギ
2DFC>5C>2C>Bアギ>解放>BB>SBアギ>2C>Cマハラギ>解放>マハラギヒット>ダッシュ裏回り>2C>5C>Cマハラギ>解放>マハラギヒット>BB>アギ
約4600


裏回りのレシピだとダメージが100程度下がります

893NO NAME:2012/04/20(金) 23:36:06 ID:b.VgMPdY0
ありがたやー

894NO NAME:2012/04/20(金) 23:36:25 ID:Q6BigFMQO
エリザベスに勝てないんだがポイントある?
扇子投げてもビームで潰されるし、遠距離保ってもなんか不利な感じするからって突っ込むと、対空と相手のペルソナ強すぎて死んでしまう。
1回触れたらそのまま殺しきれること多いけど、そこまでが・・・

895NO NAME:2012/04/20(金) 23:50:23 ID:8JzKOqxs0
ちゃんと相手を見ながら扇子を投げる

896NO NAME:2012/04/21(土) 00:23:05 ID:pM95qv3c0
扇子でジオ撃つ前のタナトス潰せれば6D差し込みから幸せになれる

897NO NAME:2012/04/21(土) 00:25:49 ID:/7WPfUjU0
>>894
一応雪子触ってたエリザベス使いなんだけど、
遠距離で扇子振ってもジオで狩られる。
中距離ぐらいだとベスの5Bで扇子消されるから、
ガードしたら2Cで攻めるのよさげ。
5B>5C振ってくるタイプだったら、5CをQEで抜けて美味しいかも?
中距離以降でジオガード出来たらコンボ美味しいです^p^か、
Bアギでダウン取って一気に距離詰めるとか出来ると思うよ!
それで「ジオ振るなよてめー」プレッシャーをかけたら扇子のターン。
わりかし早めにジオは出さないとペルソナに扇子確実に刺さるから、
あんまりベスもジオ含むペルソナ行動し辛くなると思う。

思うばっかでごめんね!

898NO NAME:2012/04/21(土) 00:40:49 ID:7RGzqA1.0
エリザベスの5Bは雪子の2Aで潜れるから
結構振っちゃってよさげ

899NO NAME:2012/04/21(土) 01:16:18 ID:pfDdGRLA0
JBも2Aで

900NO NAME:2012/04/21(土) 02:24:17 ID:5kMnjiegO
距離離すベスが私の周りには多いから、
ハイジャンプしてD系で触るかなぁ。
相手の背中に落とすようにするのをメインにすると、迂闊にジオが打てなくなるから。
一回触ればこっちのターンだし、ジオしなくなればよみあいしやすいしね。
ペルソナは削れること多数だから、かけっちゃ賭けなんだけど

901NO NAME:2012/04/21(土) 02:28:53 ID:Yr/CW7Xc0
ぶちゃけ慣れるとジオの背中向けたのに反応してディア美味しいですもできるから遠距離は雪子有利な気がしてならない
無理にベスのC,逆ギレの間合いに入るより遠距離徹底したほうが勝率あがる

902NO NAME:2012/04/21(土) 02:33:22 ID:R4a5P0/M0
未だにエリザベスのJBに2Aとか言ってる馬鹿はなんなの?動画勢なの?

903NO NAME:2012/04/21(土) 07:52:42 ID:j3YkHOKsO
それ自体をバカにする気はないけど、現実的な動きのベスにどんな動きを合わせれば2A対空取らせてもらえるのか聞きたくはある

904NO NAME:2012/04/21(土) 08:56:22 ID:R4a5P0/M0
相手が背中向けてJB撃ってるとき

905NO NAME:2012/04/21(土) 10:46:24 ID:vKeTmZLU0
SBアギを入れるコンボの練習をしたいのですが、最初はどの始動のどのようなレシピから始めたらいいですか?

906NO NAME:2012/04/21(土) 10:57:58 ID:HOC8Fb6s0
オススメはマハラギ始動。理由はCPU戦でやりやすい。
5AA始動も始動だけはやりやすいけど、低空SBアギがムズすぎるから却下。
コツはSBアギ後のCマハラギを最速、A起爆を少しだけ遅めに、5C拾いを少しだけ低めに、B起爆も少しだけ遅め(拾いの高さにもよるけど)、ぐらい。
あとは暴れやドラに扇子空カウンターさせやすい千枝で、空カウンター始動練習すればいいと思う。

起爆マハラギ拾いの感覚にさえなれればレシピ覚えるだけで練習できると思う。
ただしCPU戦で始動しづらいのが多いから、適宜実戦で。裏5C>2C始動、昇りJC始動はわりと実戦に組み込みやすい。

907NO NAME:2012/04/21(土) 10:58:29 ID:HOC8Fb6s0
あ、レシピはコンボ動画を参考にするのがいいんじゃないかな

908NO NAME:2012/04/21(土) 13:29:44 ID:4gC7fPxMO
よく先端ヒットで、〜5C>6BB>5C>アギを繋げると、どの部分でもバーストされても、バーストが空かっておかわり出来ることあるんだ。
これでSBアギ〜マハラギコンを先端当てで繋ぐようにすれば、バー対コンになる気がするんだ。
マハラギの当て方が変わったり、本数は減るとは思うんだけど

909NO NAME:2012/04/21(土) 15:57:55 ID:m3wsBgkk0
雪子はfcとったら何がつながるようになるんですかね?
最近エリザベスが適当に撃ってきたAジオに5D6Dを当てることが良くあるんですが
結局大したダメージ出せずに〆ってことばかりで・・・

910NO NAME:2012/04/21(土) 16:02:15 ID:28q9oZPY0
直接Dアギダインが繋がるはず
端と端で覚醒してたらそこからDマハラギダイン繋がる

911NO NAME:2012/04/21(土) 16:05:29 ID:pM95qv3c0
25%で5000くらい出せるよ

912NO NAME:2012/04/22(日) 00:22:30 ID:5cwlzmzs0
お互い端端なら、
6D(FC)>5C>Aアギ(>各種アギダインorDマハラギダイン)
で安定でしょ

913NO NAME:2012/04/22(日) 00:29:57 ID:5yKNFCnU0
カウンター見込みで走っとけば5Aや5Bで拾える。そっからBB>SBアギ>マハラギコンで5000コース
D系の始動補正緩いからできればフルコン決めた方がいい

914NO NAME:2012/04/22(日) 01:46:46 ID:2v6e7Shk0
910さんはバー対も兼ねてるんじゃないの?

915909:2012/04/22(日) 10:26:09 ID:lneFR4C.0
みなさんありがとうございます!
>>913の人が言うようにカウンター見込みでガンダッシュしてるんで
SBアギコン練習してみますー

916NO NAME:2012/04/22(日) 11:05:49 ID:3nTJd2qw0
一部実践で使えるか微妙だけど、適当にコンボ投下します。
内容としては端でAアギホールド>SBアギBホールドでの〆と
その後の一連の起き攻め的な感じです。

AアギホールドSBアギBホールドについては以下のレシピで〆れば出来ます。
・SBアギ>2C>Cマハラギ>A離し>マハラギヒット>C>ディレイAアギ

例)
ボコスカD>2C>B>SBアギ>2C>Cマハラギ>A起爆>マハラギヒット>C>ディレイAアギ

で、その後のセットプレイとしては

○2D系
・2Dorバクステ2C2D>A離し>B離し>2A(+2D)での擬似ガー不
・2Dorバクステ2C2D>A離し>2A(+2D)>AAAorAA2C>Dアギ+B離し>SBアギ以下ループ

上のはリバサで何かされるかガーキャンされない限りほぼ成立。その後はCアギダインからガーキル付与したい
下は連携に穴があるけどもう一度、AアギホールドSBアギBホールドの状況が作れます。

○相手のリバサ行動すかし
・バクステ>相手のリバサスカ確認>Dマハラギ>A離し>B離し>C6BB>SBアギ
・バクステ>相手のリバサスカ確認>A離し>B離し>C6BB>SBアギ

上は空中に浮く系や隙がでかい行動用で下が安定に反撃するためのもの
何れもAアギホールドSBアギBホールドの状況が再度作れます。


おまけ
端投げコンボ
端投げ>AA2C>6BB3B>5C>6B>足>Aアギでダウンして2400取れます。
Cアギダイン使うなら5Cの後のセンスを増やせます。

917NO NAME:2012/04/22(日) 11:31:22 ID:BAWcxHpc0
>>916
乙です。
やっぱいれっぱ+前転を5Aで狩るか、前転+リバサをバクステで狩るかって感じになるのかな〜
ここ周辺はなかなか端でSBアギを入れる機会が少なくて妄想が先行しちゃいますね。

端投げって非カウンター投げですよね?それでダウンで2400はいいな。使わせてもらいます。

918NO NAME:2012/04/22(日) 15:43:01 ID:leCZpDWE0
コンボで5BBからSBアギが繋がらないのですが最速ではなくディレイを掛けたりするのでしょうか?何かコツがあれば教えて頂けませんか

919NO NAME:2012/04/22(日) 15:54:46 ID:uGxPtKDk0
5AA>5BB>低空SBアギが二回に一回くらいしか安定しないOTL
質問なのですが、こういうシビアなタイミングで入力が必要なコンボって
手に覚え込ませるしかないんですかね?

920NO NAME:2012/04/22(日) 15:56:31 ID:zQUYempo0
他に何かあると思うかい

921NO NAME:2012/04/22(日) 15:58:54 ID:ppoaVyRA0
>>919
キャラを千恵に変えれば解決だ!

922NO NAME:2012/04/22(日) 16:45:40 ID:HUrkESDM0
5BB>SBアギが繋がらないんですけど、コツ有りますか?

923NO NAME:2012/04/22(日) 17:14:16 ID:BYUFbOAo0
このスレに書いてある

924NO NAME:2012/04/22(日) 17:29:04 ID:qWzgm05sO
>>916
乙です
練習しておけば使う機会がありそうね
Dアギって書いてある部分はDマハラギのことだよね?

925NO NAME:2012/04/22(日) 17:54:57 ID:xmDb/V8c0
>>920
やっぱりそうですね、頑張ります
>>922
ヒットストップがないので思った以上に入力が早くしないといけない。
5BBの後すぐにレバー入力2369を完成させて、9に入れっぱする。
後は、二つ目の扇子が当たった直後にABを入力する。
人間の反応の問題もあるのでABは気持ち早めに入力を意識する。
ABが早いと立ちSBアギがでてしまい、遅いと低空で出るけど繋がらない。
って感じです

926NO NAME:2012/04/22(日) 18:03:45 ID:HUrkESDM0
ありがとうございます。練習しまくります。

927NO NAME:2012/04/22(日) 18:05:00 ID:2YsXomCUO
2回に1回安定するとか羨ましいレベル。

928NO NAME:2012/04/22(日) 20:11:17 ID:OltYt4M20
2回に1回どことか殆どミスらない

929NO NAME:2012/04/22(日) 21:21:42 ID:lneFR4C.0
すいません、SBアギ入れるコンボって、
Cマハラギ入力→A爆破→Cマハラギヒット が基本の流れと思っていいんですか?

A爆破→Cマハラギって書かれてるレシピも見かけるんですが・・・
それはそれって事なんでしょうか?

930NO NAME:2012/04/22(日) 21:27:14 ID:gHwMpKGE0
>>929
当たる順番がそうだからそう書かれてるだけじゃないか
入力はそんな感じ

931NO NAME:2012/04/22(日) 21:37:00 ID:lneFR4C.0
>>930
そういうことですか。
助かりましたー

932NO NAME:2012/04/22(日) 22:02:56 ID:2XKjqQRc0
お前ら完二の雷ってどう対処してる?
遠距離でSTGしようにも雷のせいで思うように出来んのだが
相手がアホなタイミングで雷撃ってペルソナ消えるとかじゃない限り勝てん
ガードしたら扇子落ちてやられ放題とかふざけんな

933NO NAME:2012/04/22(日) 22:14:51 ID:wKbqYpwU0
親切にも落ちる場所知らせてくれるんだからそれくらい避けろや

934NO NAME:2012/04/22(日) 22:28:51 ID:Y/Gc/zQo0
雷は全部避けるなんて素晴らしい対策ですね^^

935NO NAME:2012/04/22(日) 23:18:54 ID:bpvFaP520
まずは雷の落ちる場所を把握する
2D<5D<JDの順に遠くなる、つまり飛んでる時は画面端にいなければ雷は当たらない
JDと5Dの間の距離でブースター連打、飛び道具ばらまくのがメイン行動

936NO NAME:2012/04/22(日) 23:19:17 ID:ANtcrovY0
最近まで雷が位置サーチしてると勘違いしてたくらい、
雷喰らいまくってた俺の完二雷対策。
基本的なことだけれど、完二が打った状態によって雷の落ちる位置が変わるから、
まずはそれを覚えるのが重要。
落ちてくる位置は下記の通り。
 5D だいたい画面端から4〜5キャラ分離れた位置。
 JD 画面端。文字通り画面端から画面端まで届く距離に落とす。
 2D 画面半分の位置。相手2C先端より少し遠いくらいの間合い。
普段はもっともSTGしやすい端と端の状態では、完二のJDも威力を発揮するので、
個人的には完二戦では近距離の次に避けたい距離だと思ってる。
STGするならBアギ射程より少し外くらいからSTGした方がいいかなと。
上述した距離から相手が前歩きしてきたら5Dを当てる位置取り来ていると考えて、
空中バックダッシュ6Bが安定行動。Bアギで咎めるのも強い。
2Dの距離ではSTGすることもないのでそんなに気にしない。
雷に限定すると、こんな感じかな。
正直完二戦は気にしないといけないことが多すぎて、めっちゃ疲れる。

937NO NAME:2012/04/22(日) 23:23:50 ID:2XKjqQRc0
>>935
>>936
おお、参考になります
Bアギはあんまやってなかったなー
JDと5Dの間を意識してやってみます

938NO NAME:2012/04/22(日) 23:24:05 ID:Yzqtg8uQ0
雪子のアギディレイ爆破ってどうやるんですか?

939NO NAME:2012/04/22(日) 23:30:57 ID:gHwMpKGE0
>>938
>>3

940NO NAME:2012/04/23(月) 00:14:37 ID:gtxd.7gcO
>>934
いや普通に避けるだろ。ガードしたら完二の攻めになっちゃうし。足元に出て距離によってQEなりバクステなり。むしろガードしてて勝てるの?

941NO NAME:2012/04/23(月) 00:33:57 ID:n4wlhDwoO
ほぼ端端の状態で、手前に落ちる雷→バクステ、足元に落ちる→QE、って割り切ると楽。

コンボ(エリアル含め)をBアギ〆した後、完二が飛んでたら微ダ3B撒くと良さげ。
JD空かしてペルソナ壊せる。ついでダイブも避けてくれるからありがたい。
SBダイブ事故が怖いから生出しはハイブースタに限った方がいいかも。

942NO NAME:2012/04/23(月) 02:14:17 ID:UMwoAthc0
先日から雪子を使い始めた者です。漠然とした質問で申し訳ないのですが
牽制をする上で心がけてることがありましたらご教え願いたいです。
相手キャラにもよると思いますが
・基本となる扇子の蒔き方
・低空アギホールドの置き方
・マハラギ牽制の頻度
・5D 2Dを飛ばすときのコツなど
よろしければお教えください。
あと扇子牽制HIT確認Bアギとかはやはり出来た方が良いのでしょうか。

943NO NAME:2012/04/23(月) 02:51:07 ID:CsluJvUk0
・扇子
扇子はセンス
冗談はさておくにしても硬直がアレなので実際読みが必要
比較的安全なのは中距離以遠のバックダッシュJB系や端〜端の5B
あとはHJ登り1Bとかも撃つけどこれは牽制より逃げ行動かな

・アギ撒き
逃げバックダッシュ降り際Aアギがド安定、相手の行動も見ながらね
ちょっとだけ高めの低空アギからバックダッシュとかもまぁ使える

・マハラギ
キャラ次第だけど咎めてこないならガンガン撃つよ俺は
25%あればヒット確認して妥協コンボでも3000前後取れるし
特にアギ置けてれば積極的に撃ってる
とは言っても技自体連射が効かないからそこまででもないと思うけど

・D系
コツっていうか遠距離戦やりたいなら使っていかざるを得ない
但しペルソナブレイクすると死ねるんで枚数よく考えてね
間合いを離せたときにB系の後に飛ばすのが比較的使い易い

扇子確認アギは俺は出来ない、というかやってない
バックダッシュJBや置き気味の2BとかのCH確認は最近すごく意識してる

944NO NAME:2012/04/23(月) 03:58:04 ID:RBl2LBjI0
どの動画か忘れたけど
適当>Aアギ>Cアギダイン>ダッシュ足払い>Dアギダイン
って繋げてるのがあったよー
覚醒してなくてマハラギダイン使えないときなんかに便利そうだね

945NO NAME:2012/04/23(月) 07:34:50 ID:yuvNZDhoO
各種マハラギ 5BB>SBアギ>Cマハラギ>A起爆>5C>B起爆>Cマハラギ>5BB>Bアギ
のコンボで一回目のマハラギと5C>B起爆の部分で抜けられるんだけどA起爆のタイミングが悪いのかなと思う。
高さの問題でなのかとめちゃくちゃ悔しい。
繋ぐコツとか教えてもらえないでしょうか?
これが出来たら他のマハラギコンも出来るはずたよねタイミングとか、コンボによって微調整必要だったらきついな

946NO NAME:2012/04/23(月) 07:54:02 ID:AlCyoBjA0
それCマハラギの前になんも挟まないでできるもんなの

947NO NAME:2012/04/23(月) 08:40:44 ID:1VyOzW0EO
>>945
>>906

948NO NAME:2012/04/23(月) 10:09:20 ID:QaoboGM.0
B起爆が早いと5Cの持続がB起爆後にヒットして受け身を取られるので
5C全段当て切ってからB起爆するようにすると安定するよ

949NO NAME:2012/04/23(月) 20:26:01 ID:aZ451yus0
セツコ使ってみたいんですけど、wiki見たらフルコン全然載ってないんですね
どこかまとまってたりしないです?
なければ諦めて過去ログ漁ろうと思いますけど

950NO NAME:2012/04/23(月) 20:26:59 ID:BBqhql0g0
※あれがフルコンです

951NO NAME:2012/04/23(月) 20:30:38 ID:bK65VvRQ0
とりあえず触ってみろwww

952NO NAME:2012/04/23(月) 20:36:21 ID:aZ451yus0
あー、キャラ単独のwikiがあったんですね
まとめwikiってやつ愛用してたから
雪子のページ開いたら、え?何このしょっぼいのw
て思っちゃったです・・・

953NO NAME:2012/04/23(月) 21:06:10 ID:lUEWpM0Q0
P4U本wikiにキャラwikiのURL貼り付けておいた方が良いかな、同意があればやっておくよ
>>2にURLあるからここ見てる限りは困らないんだけども

954NO NAME:2012/04/23(月) 21:12:55 ID:IlQ3wbCA0
ぶっちゃけ単独wikiも高火力コンはほとんど載ってないけどね

955NO NAME:2012/04/23(月) 21:13:32 ID:bq44Agbg0
SBアギ関係のコンボは動画スレにコンボ動画上がってるからそれを真似すりゃいける
補正の関係でどこまで繋がるかは自分でやってみりゃすぐ分かるから5Cや5B入れる数調整すればOK

956NO NAME:2012/04/23(月) 22:06:23 ID:wreV3xTc0
ほんとに上位の雪子使いはネタ隠しすぎてて
情報全然でてないよな、未だに技補正すら乗ってないし

957NO NAME:2012/04/23(月) 22:07:49 ID:L6jPkwv.0
>>956
全部ではないが、「雪子 補正」でググると幸せになれる

958NO NAME:2012/04/23(月) 22:12:53 ID:1VyOzW0EO
高火力コンを実戦で使い分けられるだけのノウハウがついてればwikiなんかなくてもやっていけるのがこのキャラのパラドックスだからなー。
コンボ自体の難易度もあるが、実戦でアドリブするのが難しいコンボが多くて多くて

959NO NAME:2012/04/23(月) 23:14:02 ID:BtSyQ.CQ0
前から思ってたんだけどwiki分かれてる意味あんまないよな…
全キャラwikiの方が他キャラとアドレス共通でアクセスしやすい気もするけど

960NO NAME:2012/04/23(月) 23:56:31 ID:QijyS5g.0
もしかして2Cとか5Cって、
全段ヒットさせるのと、途中からかすり当てするのでは乗算補正が違う?
マハラギコンボ中に2Cで拾うときに、同じコンボしてるなずなのに
なんとなくその後の受け身不能時間が違うような気がするんだけど

961NO NAME:2012/04/24(火) 03:20:03 ID:PXj/Nv9A0
流れ切って申し訳ない
みんなの意見を伺いたい
日記のコピペで申し訳ないですが…
以下より


行き詰まってきたのでちょっとどういうパターンなら安定して勝てるか考察してみる
妄想も含む


1.ダメージ状況重視型
今の俺
優先順位は
ダメージ>有利F習得>ブースター>ゲージ保持

引っ掛けからダメージを取れるだけ取っていくスタイル
25%溜まった瞬間にダメージを取りに行く
積極的にombも使う

メリット
型にはまったら一気に倒せる
常に攻撃、または有利な状況を作っていっている為相手に触られる回数が少なくなる


デメリット
ブースターしてないのでカウンター始動等の特定の始動意外火力がない
ゲージ不足になりがち(管理が難しい)
その為切り返す手段が限られる
逆転がしにくい


2.ブースターワンチャン型
優先順位は
ブースター>ゲージ保持>ダメージ>有利F

ブースターをあげられるだけあげてワンチャンから倒すスタイル
起き攻めを捨ててひたすらブースター
ゲージ状況は覚醒も視野に入れる為覚醒時の体力温存の為バーストはできるだけ保持(金バならすぐ溜まるので開幕金バーストも視野)
SBブーストも使いつつLV6〜8が目標
立ち回りに自信があるひと向け

メリット
基本コンボですら高火力になるため覚醒前に倒すことが可能になりやすい
万が一覚醒されても1コンボで倒しやすい
逆転がしやすい
ゲージを保持しているので切り返しやすい

デメリット
有利な状況を捨てている為相手に触られる回数が増える(事故りやすい)
最初に触られると後々厳しい
ゲージを保持しているので切り返しやすいがそのあとのプレッシャーは弱まる
ブースターで体力を消費するので総体力が低くなる

3.ブースターガーキル型
優先順位は
ブースター>ダメージ>ゲージ保持>有利F

ブースターを3〜5まで溜めて覚醒前殺しを優先するスタイル
相手の体力を4〜6割に調整してガーキル装備から一気に倒す
まぁぶっちゃけあんまり2とかわらなry

メリット
相手を覚醒前に倒しやすい
ゲージ依存度が低い(2より)
逆転しやすい

デメリット
自分も相手にも各種調整が難しい(特に体力)
2ほどではないが触られる回数が増えやすい
こちらもブースターとガーキルで総体力が低くなる
ほぼSBアギコンができる前提(コンボ依存度が高い)


こんなもんかな…
まぁキャラによって変えるのが一番かな
個人的には3を試してみたい
PSR600程度のパンピーの意見なんで鵜呑みにはしないでね

962NO NAME:2012/04/24(火) 04:12:20 ID:lzEfB2p60
コンボ楽しいから1

963NO NAME:2012/04/24(火) 06:29:16 ID:WR6TstkkO
相手によってブースターは変えてる
まぁ立ち回りガーキルは俺は使ってないけど

964NO NAME:2012/04/24(火) 07:43:45 ID:NTPlgxdU0
上の方にも誰か書いてたけど相手のペルソナをブレイクして相手がガン逃げになった時にブーストしまくると一気に攻めに転じてくるのが笑える

ひたすらペルソナをブレイクさせてブーストするという戦術はどうだろうか

965NO NAME:2012/04/24(火) 08:06:02 ID:3Qavhvqc0
ブーストしまくって火炎スキル使えなくなったら本末転倒だと思うの

966NO NAME:2012/04/24(火) 08:14:06 ID:vnblmHeY0
よく言ってる意味がわかりませんね

967NO NAME:2012/04/24(火) 08:19:02 ID:f5K1fIIQ0
俺は基本3かなぁ。千枝とかの糞火力に対抗して
こっちも糞火力で戦わないとやってられん
やっぱ逆転勝ちするのも気持ちいいし

968NO NAME:2012/04/24(火) 08:21:22 ID:fxNZBF5w0
>>964
その時にガーキル付きのアギを置いとくと動物園のクマみたいにうろうろしだして面白いよ
攻めたいけど攻めれない!!ビクンビクン

969NO NAME:2012/04/24(火) 10:24:43 ID:WR6TstkkO
アギとかしなやすすぎて…

まあビクンビクンしてくれるのが楽しいのはわかるw
ガーキルの主な用途のひとつだわ

970NO NAME:2012/04/24(火) 12:47:23 ID:XZmdfYDY0
ガーキル付けたら足払い締めからマハラギ狙うな
確実に重ねないともったいない気がしちゃう

971NO NAME:2012/04/24(火) 12:55:47 ID:WR6TstkkO
まあガーキルつけたら狙うのはそれだわな
生で立ち回って崩すまでが大変だから、火を使いたい相手にはちょっと難しいけど

972NO NAME:2012/04/24(火) 13:13:40 ID:GQcKY.BE0
わし、お爺さんだから
最近の格ゲー、何が起こってるかわからん

完二くんじゃったっけ、あれはわかりやすいんだが
シャビリスやエリザベス君、何されてるか分からん!!

どうすればいいのじゃ?

973NO NAME:2012/04/24(火) 13:16:32 ID:FTs4O8AI0
きもい

974NO NAME:2012/04/24(火) 13:17:44 ID:WR6TstkkO
>>972
それ自分で雪子が何してるかわからなくね?

975NO NAME:2012/04/24(火) 13:31:26 ID:GQcKY.BE0
なんかいい流れだったのに
止めてごめんね

976NO NAME:2012/04/24(火) 14:26:47 ID:Hv/c2REo0
二度と来るな

977NO NAME:2012/04/24(火) 14:29:22 ID:32OpMojs0
ガーキル付けて待ちアギダインで真田をイジメるのがとても楽しいです

978NO NAME:2012/04/24(火) 14:43:55 ID:cVCj.32U0
>>972
シャビちゃんと少し戦えたからちょっとかいてみるー
とりあえずラビリスだけみてたら勝てない
牛の動きもしっかり見てなんの攻撃がくるか考えないとだめ
ラビリスばっかに気をとられて8C?のアッパーみたいなやつで体力ごっそりもっていかれるし
ラビリスが飛んで画面が上にいったときに地上にいると不意に牛さんにもぐもぐされたりしちゃう
まだでたばっかでコンボとかできてない人が相手だったけど、わからん殺しと牛さんの攻撃高くて事故って死ぬことが多かった
バーストするタイミングだけど、ラビリス始動のコンボは今んとこそこまで痛くないように感じたから牛さん始動のときにバースト使う方がいいかも

エリザベスは遠距離徹底が俺は戦いやすいかなぁー
遠距離だとこっちディアあるからザべっさん5C・5Dくらいしかやることないだろうし
機動力ないからアギ設置が結構有効に働くだろうし
近づいて2Cフラグ中に亡者の嘆き?だっけくらうと覚醒してなかったら半分以上もってかれるし
ブースターもしやすい相手だと思うからそこまで厳しい相手ではないかなと思う
端に追いつめられたらがんばれw
長文すまん、みんなはどんな感じだ?

979NO NAME:2012/04/24(火) 15:02:45 ID:In.PBgUU0
相手が上手いとなかなか火炎ブースターが使えない…
ブースターもガーキルみたいに
次の火炎攻撃ダメージを2倍とかだったら
使いやすいしコンボに組み込んだりしたら面白そうだったんだけどな

980NO NAME:2012/04/24(火) 15:10:48 ID:NKonLF2k0
え、遠距離でジオ打ってこないの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板