したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

改造要望スレ

48名無しさん:2010/12/19(日) 21:27:31 ID:LpGu4HmM0
>顔画像をPCエンジン版のカラーにしてみようかと思いますが、
可能でしたら黒っぽい髪のもお願いします

49名無しさん:2010/12/19(日) 22:17:34 ID:LpGu4HmM0
と思ったらpng画像でした
拡張子かえておきます

50名無しさん:2010/12/19(日) 22:55:13 ID:Ypf9lMAY0
試しにこんなの作ってみました
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_kao.PNG

拡張子をPNGにしたら普通に読めました。
いつも使ってるツールはともかく、Photoshopでも弾かれたので(^^;
ビュワーでは読めるのに、なんで?って、なってました。

基本で使ってるのはココのツールです
ttp://www1.interq.or.jp/helohelo/elf/
ソフト>DotPainterALFAR

自分の使ってるバージョンはリンクが無いようなので…
ttp://www1.interq.or.jp/helohelo/elf/ALFAR221d.zip
最新版はフルカラーの256色画像(というのか?)が読めない問題があるようです。
CHRやNESに対応しているので、使い分けて使用しています。

3桁のデータ列から4桁のデータ列は単純に今の逆の変換ですね。
あとは、スペースや改行がない物にも対応できるとありがたいかも。
バイナリエディタからコピペでそのまま持ってこれると便利なので。

51名無しさん:2010/12/19(日) 23:02:58 ID:LpGu4HmM0
pal2img更新しました

bmpという拡張子のpng形式画像だったのをbmp形式に修正
3桁→4桁変更機能追加
元の数値の混在を修正
出力画像のサイズ変更

http://loda.jp/hlc/?id=7

>>50
スペース・改行が無い場合、横は16マスにすればOKでしょうか?

52名無しさん:2010/12/19(日) 23:30:47 ID:Ypf9lMAY0
はい、横は16色で良いと思います。
ツールは、あとで試してみますね。

まだ、PCエンジンのカラーにはしてないですが、差し替えるなら
コレが良いのでは?スーパーストリートファイターIIの物です。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/ssf2j_test1a.PNG
やはり他との差は出てしまうとは思いますが…。

53名無しさん:2010/12/20(月) 00:08:21 ID:qoX8HqU60
みなさん仕事速いですね

PCエンジンの書き換えは作業手順が詳しく書かれているので
私も含め今後の役に立つんじゃないでしょうか

さて早速ファンタジーゾーンをやってみました
原色バリバリwと揶揄されたオリジナルと比べるとなかなかいい感じ。GJです!
現状ドット絵が弄れないので山の表現はネオクラシック版みたいになってしまいますね

それと今回の改造とは関係ないけど
PCエンジン版はやっぱり画面の狭さが気になるかな
制約があるのだろうと思うけどPCエンジンは320×224の解像度が使えたはずなのに・・・
それに一番気になるのはサウンド関係でしょうか
ニコ動などでは叩かれまくってますしね

54名無しさん:2010/12/20(月) 01:09:56 ID:ptbbzMD20
pal2imgの新しい物を使ってみました。コレがあるだけで全然楽ですね。
グラディウスの時にあればもっと楽だったのになぁ…。

一部、無理を承知で提案を…。

変換された数値はクリップボードにも入ると良いかも。
自分の作業中のテキストファイルに変換された数値を
直接コピペ出来ると便利だな…と。
その際、スペースや改行のアリ・ナシも選択できるとさらに良いです。
そうすればバイナリエディタにも直接コピペ出来るし。

それと作成される画像のパレットの並びが画像と同じになると良いなぁ。
通常のWindowsアプリでは意識しなさそうだから難しい気がするけど…。

その後の作業には並びがあってないと並べ直さないといけないんですよね。

>>53
プレイ感想ありがとうございます。山はほとんど一色で持ってるので
パレットだけではどうしようも無いですね。今回の変換で一色同じ色に
なったので、そこを使えば何とか…なるのか?
どっちみちYY-CHRとかが対応しないと手が出ないです。

解像度を変えるのはどうなんですかね?制約とか全然知らないからなぁ。
もし、解像度変更に伴って書き直してると完全作り直しにw

サウンド、誰か弄ってくれる人が出てくると面白いんですけどね。
PCエンジンのサウンド機能はどうなんだろ?PSGでは結構上位な気がする。

ちなみにストII'の顔はこんな感じです
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/sf2cej_test1.PNG
また、まだPCエンジンの色にはしてません(^^;

55名無しさん:2010/12/20(月) 15:21:59 ID:ptbbzMD20
pal2imgを使ってPCE版ファンタジーゾーンの9D09-A1A8を画像にしてみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/PceFz_9D09-A1A8.PNG
これくらいのデータ列を画像にするのにどのくらい時間かけたっけなぁ(遠い目)

このアドレスは何々のパレットじゃね?とか、
予想で良いのでROMってる人の意見とかも欲しいなー。
例えば、「9D69からは4面じゃね?って事は、間は2面3面っぽい」…みたいな。
そういう情報が多ければ多いだけ職人の助けになると思って頂けると。
間違ってても問題ありません。あんまり間違った情報が多いと困っちゃうけどw
でも、数人が予想して意見が複数一致すればたぶんソレが正解なんだよね。

ってか、コレ、このスレでやってて良いんだろうか?(^^;
要望>職人が動く>要望者やユーザーが助ける…の、流れはアリだと思うけど。

実際に使ってみて、出来ればパレット表示は黒枠込みで1色8x8だと助かります。
現在、7x7なので、画像加工とかするのにちょっとキリが悪いと言うか…。

画像とパレットが1:1で対応するのは理想だけど、256色を越えると扱えないから
今のモードもこうやって眺めたい時には便利だな…と、思ったり。

56名無しさん:2010/12/20(月) 16:10:51 ID:ptbbzMD20
初テストプレイをしてみたら青の雲の色があまりにも酷かったので修正w
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/FantasyZoneAC_test1a.zip
と、プレイしてないのが丸分かりな発言をしてみたり。

山の色も弄ってみたけど、どんどん全体の色が薄くなる罠
なんかファミコンみたいになってますよねw
弄らない方が良い気もしてきた(^^;

57名無しさん:2010/12/20(月) 18:27:09 ID:ptbbzMD20
ちょっとこのスレageときますね。荒らし以外、誰も上げないんだもんな(^^;

試しに分かってる部分のバイナリを潰して調べてみたので書いとく。

タイトルロゴと前線基地、ボスのパレットもこの中に入ってるっぽい。

オパオパや、敵などのスプライト部分は入ってないっぽいですね。
残機表示、スコアなどのゲージ類、前線基地の体力も別のようです。
あと、ショップのパレットも別に持ってるようです。

2面に行ったら真っ黒で泣きそうになりましたが、上と同条件のようでした。

試し方
現在、判明している1面の部分のパレットを以下の通りに書き換えます。
0000FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00

解説すると抜け部分を000、他をとりあえず適当な色に書き換えてます。
で、その後の分からない部分を全部00で埋めます。
コレで黒で出るキャラはこの部分のパレットを使っていると判断できます。

ファミコン改造なんかでも似た様なやり方で当たりを付ける事が出来ます。

58名無しさん:2010/12/20(月) 20:33:01 ID:eyHlonJk0
スレは移動した方が良さそうですね
AC化スレに行くか、独立したスレを立てるか・・・

ツールの更新と新しいツールを

rgb2palとpal2imgとbin2pal
http://loda.jp/hlc/?id=8

rgb2pal
実際使ってみたら不便だったので、拡大時のボヤケを無くしました
画像の読み込み時にボヤケの無い拡大画像を作っているので、以前よりも表示に時間がかかります

pal2img
クリップボードへの保存と、ALFARのパレット用png画像(見た目は一色)の出力を追加しました

bin2pal
ROMを画面にドラッグドロップして、スクロールバーで適当にパレットのありそうな場所に目視で検討をつけるツール

59名無しさん:2010/12/20(月) 20:44:47 ID:eyHlonJk0
ファイティングストリートの方は、YY-CHRで2BPP GB・FC/NES x16配列表示を選ぶと
タイトルの文字や対戦前のキャラ画像などが確認できました

キャラ画像はストII'の方が合うような気がします
スパIIの方だと外人よりも鼻が高くなってしまうので
winmugenではPCエンジン版ストII'の画像を適当に拡大して使っていました
ttp://loda.jp/hlc/?id=9.png

60名無しさん:2010/12/20(月) 20:55:38 ID:eyHlonJk0
説明漏れ

bin2palは他のツールに同梱のrgb2pal.txtを同じフォルダにコピーして下さい
「1ビットずらす」はオフだと1バイト目から2バイトずつパレットかどうかをチェック、オンだと2バイト目から2バイトずつパレットかどうかをチェックします

スクロールバーは∧∨をクリックすると512バイト(左側の黒いパレット1画面分)ずつ、バーの白い部分をクリックすると5120バイトずつスクロールします
アドレス欄に16進数を入力してエンターを押すと任意のアドレスに移動します

61名無しさん:2010/12/20(月) 22:27:35 ID:ptbbzMD20
おっ、bin2pal良いっすね〜。
この手のツールが欲しかったけど、方向性がちょっと違うので、
どうかな?…と、思ってたので作られて嬉しいです。
ファンタジーゾーンのスプライトのパレットもすぐに見つかりそう。

1バイトずらすのチェックボックスを付けた時や、アドレスを入力して
Enterを押した時に、画面を更新して頂けるとありがたいかも。

やっぱりw>実際使ってみたら不便だった

クリップボードへの保存と、ALFARのパレット用PNGありがとうございます。
対応が難しそうな気がしたけど、言ってみて良かったです。
お陰で自分がテキストを作った時のバグをまた1個見つけました(^^;

PCエンジンの画像は1BBPを4枚(だったかな?)重ねて画像を持ってるらしいです。
だから、FCの2BPPでもそれなりに見えてるんじゃないかな。
おそらく色が半分とかでしか出てないと思われます。
ツールを作れば現状でも差し替えられるかもしれないですね。

と、言う事は、グラディウスやファンタジーゾーンは駄目っぽいなorz

では、ストII'の画像でPCエンジン仕様の色を作ってみようかな。
カード版を見たら、さすがに人気ソフトだけにパレットも頑張ってますね。
ただ、横幅を狭くしてるから、そのまま使うより新たに作った方がヨサゲ。

62名無しさん:2010/12/20(月) 23:08:42 ID:LHVNfLG.0
PCEファンタジーゾーン
そろそろ要望スレの範疇を超えてるので
スレ移動した方が良さそうかな

青の雲の色はアーケード版っぽくなったと思います
でも花の柱?の色と共通しているみたいなので
今度はそっちの色が薄く感じますね

PCエンジン関係の話題が多いようなので・・・
その昔2chでこんなのが紹介されてました
ttp://www.disgruntleddesigner.com/chrisc/creations.html

63名無しさん:2010/12/21(火) 01:42:49 ID:OrTy5xgU0
bin2palを使っておおよその位置を掴んでから調べたら
ファンタジーゾーンのスプライト周りのパレットの位置も判明。

07E0-0B3F
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/PceFz_07E0-0B3F.PNG

上と同様、バイナリを00で潰してみた所、オパオパや、敵などの
スプライト周り、残機表示、スコアなどのゲージ類、ショップの
アイテム部分などがココに含まれているようです。

前線基地のダメージとかボスのダメージ表示は別みたいだけど、
コレでかなりの部分のパレットが分かったかも。

スレ移動しても、ファンタジーゾーンに関しては今の所、
全部やる気になってないんだよな(^^;
AC化スレでやっても内容的にヨサゲですけどね。

>>62
どっちかを取るしか無いですね>柱と空
背景の山の色も前回のか今回のどちらか一択な感じ。

Chris Covell's の(紹介か?)ページですね。
この人も結構色々やってる人ですよね。
確か、今は日本に住んでるんじゃなかったっけな?
あんまり詳しく知らないですが。

64名無しさん:2010/12/21(火) 03:56:40 ID:OrTy5xgU0
ストII'のリュウケンを抜き出して色替えしてみた。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/StIId_ryuken.PNG

左上がAC版、隣がPCE版、真ん中左がAC版をPCE(Ootake)カラーにした物
隣がAC版の色をPCE版DASHの色にした物、下が↑のハチマキを白にした物

ケンも同様です。ハチマキは無いのでそれだけナシ。

書き換え以外にもパレット一本丸々使えないと再現出来ない問題も…。

髪の毛は肌の色と共通なので弄れないっすね。

65名無しさん:2010/12/21(火) 18:49:45 ID:OrTy5xgU0
引き続き、ファンタジーゾーンを…。
新版のpal2imgを使って今後の加工用の画像を作ってみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/PCE_FZ_pal.zip
この画像が一発で出来ると良いけど高望みしすぎだろうなw

ファンタジーゾーンの何が大変って、まだ、元の
データの抜き出しとかをいっさいやって無い事。

グラディウスはそこらへんが全部揃ってたので、
大分違ったんだなと、改めて思ったり。

誰か、mednafenでPCエンジン版のファンタジーゾーンの
ムービー撮らない?Ootakeでやろうと思ったらマトモに
エミュレータムービーが使えないっぽいし…。

PCエンジン版グラディウス(パレット書き換え版でも可)の
ムービーも誰か撮ってくれると嬉しいかも。

まだ、mednafenは全然使ってないんですけどね…。
っつーか、自分の環境だとOotake結構重い。
動作も少し怪しい感じだし、なんか気になる感じ。

スト1はALFARのパレットでダミー画面を作ってみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_dummy4.PNG

この画面を作ってる時に、StIId_ryuken.PNGのパレットに
ミス(ALFARとOotakeパレット併用)を見つけたので
ファイルを差し替えておきました。

66名無しさん:2010/12/21(火) 19:06:20 ID:OrTy5xgU0
mednafen、試してみたけど色が違うね。おそらくコレであってる
0:00
1:24
2:48
3:6C
4:90
5:B4
6:D8
7:FC
ユーザー定義ファイルとかもサポート出来た方が良いのかもしれない

67名無しさん:2010/12/21(火) 21:03:53 ID:.FQM4siw0
YY-CHRがPCエンジンに対応するかも知れないとのことです

スレ移動の件はしばらくおいといて、当面このスレを利用することにしましょうか
もうひとつ作業中のスレを立てたほうがいいかなと思いましたが、用途ごとにスレを細分化しすぎると使い分けが難しくなりますので

bin2pal更新
1バイトずらすのチェックをなくし、同時に表示するようにしました
前回書き忘れていましたが、アドレス欄は10進数512で割り切れないアドレスを入力すると、端数切捨てになります
http://loda.jp/hlc/?id=10

ファイティングストリートは現行のYY-CHRでも書き換え可能でした
今はリュウの靴を脱がせているところです

タイトル画面は位置は分かったのですが絵がバラバラでどう書き換えたものか思案中
あと、対戦前の敵の画像はおおよそ検討のつく並びで表示されるのに、リュウとケンの画像はバラバラ過ぎて原型を止めていないレベルでこちらも悩み中

>>65
乙です
いい感じですね
retsuみたく端っこを点々にするとスト1っぽくなりそうです

肌の色と服の色をそれぞれ↓のリュウに合わせられますか?
もしできそうならお願いします
http://loda.jp/hlc/?id=12.png

68名無しさん:2010/12/21(火) 21:59:47 ID:OrTy5xgU0
情報提供したの自分なんで…>YY-CHRのPCエンジン対応
ファイティングストリートは通常のPCエンジンとは持ち方が違うんだろうか?

スレをあまり分けるのは良くないと思うので、まぁ、このままでも…。
スレを分けると職人が居なったら終了ですしね。

パレットの段階や塗り方が違うので無理がある気がしますが、
一応、見てみますね。正直、自分としてはこのスナップの色は
あまり好きじゃないんですよね…。
パレットが出来た後はおそらくノータッチになるんじゃないかと。

あっ、タイトルは手伝っても良いですよ。
ファイティングストリートをストリートファイターにするのは
個人的にやりたい気がしてます。あとの部分は元のままが良いかな…。
YY-CHRでバンクをスナップショットに撮ってアップして貰えれば見てみます。

ゲーム中の画像がバラバラなのは予見出来た事なので、
自分としてはそこらへんは突っ込んで行きたくないですね。
それをやるなら他の事をやりたい気がします。

69名無しさん:2010/12/21(火) 22:25:51 ID:OrTy5xgU0
そんなに悪くないかも…
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/StIId_ryu_color.PNG

服の色の一番暗い所に使われてた灰色を修正したのと、
服の色が1色足りなかったので間の色を作りました。

自分が端のドットを再現するとするとしたら、まず、全部の
キャラの顔絵を抜き出して、傾向を見てから…かな。
ダッシュのキャラを載せてる時点でどうしても無理はあると思いますが…。

70名無しさん:2010/12/22(水) 00:17:30 ID:ubTEvORA0
タイトル画像(と思われるもの)
ttp://loda.jp/hlc/?id=14

タイトル文字は大きさの違う絵が数パターンあるはずなのですが、一番大きな物意外は
判別が困難で関係ない画像を取り込んでいるかも知れません。

>>68
YY-CHRにある標準の画像って、例えばどのソフトのことなのでしょうか?
同じ手順で書き換えられるか試してみます。

71名無しさん:2010/12/22(水) 01:47:06 ID:YRv/boic0
一番大きいのは結構そのまま見えますね。
コレ、多分、4色だからたまたま上手く見えてるんだろうな…。
PCエンジンの形式にYY-CHRが対応すれば、もっと楽に見えるようになると思います。
年内に出来ると良いな…と、まぁ、あまり過度な期待はせずに待ちましょ。

ファミコンもそうなのですが、2色の画像を重ねて画像を作ってるんですよ。

ちなみに、YY-CHRのファイルメニューからスナップショットを保存、
もしくはF9を押すと今表示しているバンクを画像(BMP)に出来ます。

今の所出来る事には、貰った画像で何とでもなりそうなのでOKですが…。

今の状況で書き換えるのは結構辛いんじゃないかな。

72名無しさん:2010/12/22(水) 16:06:08 ID:YRv/boic0
ファイティングストリートとストリートファイターのタイトルロゴ考察

左:ファイティングストリート
右:ストリートファイター
240x96 256x96
160x64 192x72
144x48
96x32 80x32
48x16 48x16

ファイティングストリートの方が枚数多いって何だよ…
最低でも2枚は書かないと駄目そう
タイトルロゴの修正なんて嫌でござる
働きたくないでござるw

デカイタイトルがそのまま使えると良いんだけど
そんなに世の中甘くないんだろうなぁ…

試しにバンクを並べてみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Fs_title_bank.PNG
どう見ても機械圧縮+BGセットで持ってるねぇ
PCエンジンのBGセットなんて未知の領域なんですけど…
ファンタジーゾーンでSHOP内っぽいBGの文字列を見つけたし
ファミコンとやってる事は大差ないとは思いますが…

バンクにいっぱい空きがあるように見えますけど
おそらく隙間の列は使われてる列のキャラでたまたま色が
乗ってない部分ってだけですね
パレットを複数持ってBGセットで調整してキャラを稼ぐって
手は使えそうだけど、知らない事だらけな罠

73名無しさん:2010/12/23(木) 02:55:57 ID:wAzkFYRI0
そういや、「1988 HUDSON SOFT」=「3139383820485544534F4E20534F4654」とかで
検索すれば、もしかするとタイトルのBGセットが見つかるかも。可能性低いとは思うけど。

74名無しさん:2010/12/24(金) 15:11:06 ID:TcxgoJ6E0
PCE版 スプラッターハウスの一面の鉈復活できませんかね。
たしか敵のやられパターンは入ってたという話を聞いた気がしますが。

75名無しさん:2010/12/24(金) 18:35:41 ID:XusliXaA0
twitpic見ました
ファンタジーゾーンのタイトル文字はかなりいい感じじゃないですか!!

それと、この間のテストプレイ!?の感想で言い忘れてたことがありました
1面の背景がアーケードっぽくなったことで
スタンパロン(1面ボス)の吐く弾が圧倒的に見やすくなっってます
元のエンジン版だと背景の山の色に溶け込んで見づらかったので
これはゲームプレイ上、最も改良された部分だと思いますよ

76名無しさん:2010/12/25(土) 00:03:43 ID:T0ONMhIM0
>>74
とりあえず、俺は出来ないっす。
どこかにPCE版スプラッターハウスを書き換えたソフトがあった気がします。
お望みの物では無いと思いますが、参考まで…。

>>75
単体で持ってるし、結構、AC版に近いカラーに出来ました>タイトル

1面のボスの弾が見易く…は、全然意識してなかったなぁ。
あの弾の色も書き換えようかと思ってたんで、どうなるんだろ?(^^;
もしよろしければ、ムービーを撮って頂けると嬉しいなぁ。

忙しくなる可能性があるので、近いうちに弄れなくなるかもしれませんが…。

77名無しさん:2010/12/25(土) 03:02:26 ID:J4OcFQi.0
>>76
ファンタジーゾーンの件ですが
無改造のPCエンジン版の1周リプレイムービーでよかったでしょうか?
かなりヘタレプレイですが・・・orz

http://loda.jp/hlc/?id=17

npce 0.10+0.08を使用。MAME Plusのでムービーを撮ると重すぎてダメでした
mednafenは何故か起動しなかった・・・なんでだろ?

それと、今後お忙しくなるみたいですが
こちらもお願いしている身ですので、また暇ができた時にっていうことで構いませんよ

7877:2010/12/25(土) 03:50:52 ID:J4OcFQi.0
今見直したら
最終面でムービーが正しく再生できてないですね・・・
他の人はどうなんだろ?
もしそうであれば、最終面だけ撮り直します

79名無しさん:2010/12/25(土) 03:56:24 ID:fYIAY.Og0
>>76
お気遣いありがとうございます。
あまり気にされないでくださいな。


影ながらみなさんを応援しておりますです。

8077:2010/12/25(土) 15:04:18 ID:J4OcFQi.0
リプレイを最初から撮り直しました

http://loda.jp/hlc/?id=18

相変わらずヘタレプレイですが・・・
今度は確認したので大丈夫なハズ?
なので77のファイルはは削除しました

81名無しさん:2010/12/25(土) 16:46:53 ID:T0ONMhIM0
ムービー、ありがとうございます。
ただ、npce、なぜかBad state fileになって再生できない…
なんでだろ?77のも同様の症状で、何か設定が悪いのかと
色々見てたんですが、駄目っすねー。

mednafenはMednafen Launcherを一緒に入れて使うのがヨサゲです。
ttp://www.eonet.ne.jp/~pml/
自分もまだ、ほとんど使ってないんですが、とりあえず
起動>プレイは出来てる感じです。

詳しい使い方とかはコッチに…
ttp://emu1.web.fc2.com/pce/page019.html

MAMEの方は幾つかムービーを手に入れてるし、何とかなりそう。

最終的にはムービーだけじゃどうしようもないんですけどね…。

82名無しさん:2010/12/25(土) 19:04:56 ID:J4OcFQi.0
npceリプレイダメですか・・・
こちらのnpceの動作が不安定なのが原因なのかも?

mednafenは導入できました。ありがとうございます <(_ _)>
でもムービー録画機能が無いんですね・・・

ムービーの代わりになるかどうかわかりませんが
PCエンジン版はコマンド入力で無敵があるので
各面ごとにstateセーブを用意するというのも一つの手かもしれません

83名無しさん:2010/12/26(日) 01:34:28 ID:WssKXzuE0
自分の環境でも最初立ち上がらなかったりして、
ちょっと不安定でした>npce
手持ちのムービーは見れてるので良く分からないです。

mednafenの導入が出来たようで良かったです。
TASのサイトで紹介されてたので、てっきりムービー機能に
対応してるのかと思ってたけど、カスタマイズ版とか
だったんだろうか?メニューとか出ないから、
少し分かりにくいですよね。

無敵があるのって忘却の彼方だったので調べてみます。

84わいわい:2010/12/27(月) 04:47:15 ID:ccydgVFo0
どうも。PCエンジンの画像を見たい人がいそうなので、こちらに投下しますね。
まだ作りかけなんですが、このツールで一応表示できている気がします。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/ScreenEditor.zip
現時点では編集は出来ません。Bitmap画像を保存することは可能です。

85わいわい:2010/12/27(月) 16:33:51 ID:ccydgVFo0
ちょっと修正しました。
BGはYY-CHRの「4BPP SNES」で見えるようです。
スプライトは>>84のツールで「4BPP PCE SG」で見えます。
ただし、両方とも非圧縮の場合のみですが。
グラ沙羅などは圧縮されているようです。
今までの展開ツールが使えるかは調べてないです。

86名無しさん:2010/12/31(金) 03:33:45 ID:9LZzBqRk0
牧村さんのSnake's Revenge日本語化には感動しました
昔、翻訳しながらクリアしましたよ

スネークの顔がオッサン顔だったので、自分で初めてパッチを作ってみました
http://loda.jp/hlc/?id=19

EDの顔アップも変えたいとは思っているのですが
パレットとかレイアウトとか、調べ方も変更の仕方も判らないもので
バイナリを弄るんだとは思うのですが…

87名無しさん:2010/12/31(金) 07:09:27 ID:1bW/ApX60
もう少し筋肉抑えめの方が良い気がします

88名無しさん:2010/12/31(金) 10:03:21 ID:9LZzBqRk0
>>87
そうですねぇ、マッチョ過ぎますね
顔はゴーストバベルからコピった物なのでw

絵を描くの上手くないけど細マッチョにしてみようかな

89名無しさん:2010/12/31(金) 14:47:10 ID:.SYaSbao0
顔だけはさすがに厳しいな。
メタルギアなら全身があるイラストとかデータもあるんじゃない?

しかし、ゴーストバベル、カッコイイな。GBCとは思えん。

90名無しさん:2010/12/31(金) 17:02:17 ID:9LZzBqRk0
>>89
やっぱ顔だけじゃねぇw
絵心ない私にはこれが精一杯

ちょっとシュワちゃんの腕借りてきた
http://loda.jp/hlc/?id=20

動かすとなると難しいですね

91名無しさん:2010/12/31(金) 18:18:09 ID:1bW/ApX60
おお、かなりそれっぽくなった

92名無しさん:2010/12/31(金) 21:19:54 ID:MabmDE9c0
Snake's Revenge日本語版感動しました。
ツイッターやってないのでここに感想書かせてもらいました。

ところで話は変わりますがSnake's Revengeの攻略を検索しているうちに
NES版Jackalの存在を知りました。
「ファイナルコマンド赤い要塞」よりも
業務用「特殊部隊ジャッカル」に近い移植のようです。
AC化のネタにいいかなとざっと覗いてみましたが
画像が圧縮されているようで手も足も出ませんでした。ムネン

93名無しさん:2011/01/02(日) 10:50:32 ID:0w0imD8U0
明けましておめでとうございます

スネークの細マッチョ化難しいです
http://loda.jp/hlc/?id=22
特に同じパターンを使用してるところ
バイナリ弄れない自分では出来ないかも…絵も下手だしなぁ…

94名無しさん:2011/01/02(日) 20:57:18 ID:un7MvkRs0
>>90
なんだかんだ言ってイイ感じじゃん

95名無しさん:2011/01/02(日) 21:25:32 ID:0w0imD8U0
OPのスネーク細マッチョ化、何とか完成しました
余り上手じゃないですが…

バイナリの変更の仕方『キャラ書換への道』参考にさせて頂きました
カシオンさんに感謝します

96名無しさん:2011/01/03(月) 14:50:41 ID:mACyDmvU0
EDのオッサン顔もスネークに変更しました
最後のスマイルは出来なかったけどw

OP、EDのパッチセットです
http://loda.jp/hlc/?id=24

元の海外版でも牧村さんのパッチ当てた後でも大丈夫だと思います
※現在確認中

バイナリ調べるの大変だったぁ

97名無しさん:2011/01/03(月) 20:47:48 ID:hkL.ejmI0
NES版ジャッカル、イイね。
自分もAC化希望。

98名無しさん:2011/01/03(月) 21:54:23 ID:/Tb1xDYs0
>>96
頂きました。お疲れ様です

99名無しさん:2011/01/07(金) 10:54:01 ID:6FkCPYiY0
>最後のスマイルは出来なかったけどw
エンディングの目の部分動かす事が出来ました

OPは以前と同じ物、EDパッチのみ更新です
http://loda.jp/hlc/?id=25

100名無しさん:2011/01/16(日) 01:10:47 ID:tZs9ajn60
詳しいいきさつ等々はまるっきり知りませんが漂着ついでに。

ぶち壊れたパソの中身を整理していたら
タイムスタンプが2004年というどうしようもないものが発掘されました。
どう考えてもこの先やる可能性がないのでその気がある人に後をお任せです。
http://advent.ivory.ne.jp/gate/_files/scrap-inside.zip

ではこれにて。

101名無しさん:2011/01/16(日) 10:43:02 ID:P8tMzBtU0
おっ、結構良い感じですね。

「Legendary Wings」はタイトルの日本語化がココに
ttp://hlc6502.web.fc2.com/Kozakura.htm

「魔界村」は本スレにAC化が…
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51831/1292219981/4

「Strider」は…カセット売ってる人が日本語化してくれって騒いでるくらいかw

2004年の時点で魔界村弄ってるって凄いなぁ…。

102名無しさん:2011/01/23(日) 23:56:39 ID:7znOgGc20
FC版メタルギアのスパコンを撤去してメタルギアを配備しました
…が、不具合が残ってます

アドレス「00012BB2〜00012BC1」の右頭
アドレス「00012BD2〜00012BE1」の右足

上記のグラフィックが横に3つ表示されてます
修正出来るんだろうか…
残念ながら私では、これ以上バイナリ見ても判らないかも…

オマケでハンドガンのグラフィックを修正しました

http://loda.jp/hlc/?id=26
解凍パスヒント:愛国者は・・・(5文字)

103名無しさん:2011/01/24(月) 18:05:18 ID:JENTHXeg0
パスが解らんw

104名無しさん:2011/01/24(月) 18:17:39 ID:44.FsJkc0
パトリオットじゃないだろうしなぁ

105名無しさん:2011/01/24(月) 18:51:45 ID:JENTHXeg0
5つのAIネットワークの頭文字か・・・まさかな・・・

106名無しさん:2011/01/24(月) 19:32:54 ID:cZfIRlxUC
>解凍パスヒント:愛国者は…
ありゃ難しかったかな
シリーズやってないと判らないかw
メタルギア好きな人がDLすると思って
思いつきでパスかけたのが失敗でしたね

「愛国者」でぐぐr…うそうそw
ら行の5文字です

107名無しさん:2011/01/24(月) 23:10:39 ID:JENTHXeg0
>>106
メタルギア4以外やっているけど、そのパスは思い浮かばないw
という訳でDLしましたが、どうやら不具合でお困りの様子・・・

軽く修正してみましたのでご参考にしてください。
http://loda.jp/hlc/?id=27.png

0x15805:6D→6B
0x1580D:70 71→02 03
0x15815:6F→37

1台にしようとすると奥の壁の番号を探したり、壁を作るのがめんどくさくてw
2台にすると余計なパイプが出現する・・・w

今後はコンテナを潰したアドレスに「壁」や「パイプの無いメタルギア」を作ると良いでしょう。
場所さえ解れば愛国者氏が今後なんとかするでしょうし、後の修正はお任せします。

108名無しさん:2011/01/25(火) 00:47:54 ID:dOBxWJtk0
>軽く修正してみましたのでご参考にしてください。
おおおお、有難うございます!
ちょっと忙しいので、暇が出来たら弄ってみようと思います

パターンの並びで調べれば、アドレスを探す事は出来るようになったのですが…
※色はその周り弄ってたら偶然見つけたw

それ以外の解析に関しては全く判りません
プログラムとか判らないので…

>メタルギア4以外やっているけど、そのパスは思い浮かばないw
失礼しましたw
MGS3の合言葉で「愛国者はらりるれろ」っていうのがあったのです
MGS2でも愛国者=らりるれろって使われてました

109名無しさん:2011/01/30(日) 19:22:21 ID:e9ns18so0
メタルギア1台配備出来ました
後は破壊した後の消しパターン入れるだけです
直ぐ出来そうですが、時間が無かったので報告だけw
http://loda.jp/hlc/?id=28

前述でも書きましたが、
グラフィックの書き換えと簡単な並べ変えは出来るようになりました

敵キャラなどのスプライト配置変更なども出来るのでしょうか
そういった場合、どの様に解析していくのでしょうか

出来るか判りませんが、あればご教授願いたいと思います

110名無しさん:2011/01/31(月) 20:21:41 ID:mNaTEnCQ0
>>109
乙です。MSX版はやってませんがMSXのプレイ動画を見たので予想通りのMGにニヤリです。


>>107で最低限の情報しか出さなかったのは、
これだけの情報があれば後は自力で仕上げられると思っていたからです。

ちなみに前回プログラム解析は行っておりません。
プログラムとテーブル配列を予測してバイナリーエディターのみで修正しています。


>敵キャラなどのスプライト配置変更なども出来るのでしょうか
>そういった場合、どの様に解析していくのでしょうか
敵の数を増やすとなると説明するのが大変でプログラム知識が必要になるので説明は省きます。
とりあえず、スタート地点右の敵配置座標と敵種類を変更する方向で解析してみましょう。

1.VirtuaNESのメモリビュアで敵座標(X座標Y座標)が格納されているメモリを調べる
 スタート地点右の居眠り兵は動き回らないので調べにくいですw
 なるべく定期巡回兵やボスなど敵が1人の場面に移動して、画面の敵とメモリ数値がシンクロしている場所を探します。
 (体力が減らなくなるチートコードなどを使い気長に調べましょう)

 どうやら$300〜$37Fがスプライトの座標が保持されているらしい・・・

2.メモリの目星がついたらチートコードで適当に数値を書き換えて数値の意味や処理内容を推測する
 居眠り兵の場所に戻りチートコードで場所を特定します。
 $0328の78を書き換えると・・・
 $0348のC0を書き換えると・・・

3.G-NESのデバッグ機能で特定のメモリにブレークポイントを置きプログラムと数値の根拠を探す
 ※アセンブラの知識が必要になるので大幅に説明を省きます、多分2日くらい調べればトレースができるようになります。
 $8798:01 13 C0 78 FF ← このC0と78を参照しているらしい

4.バイナリエディタで書き換えて期待通りの結果が反映されているか確認する
 $8798はメモリのアドレスなのでバイナリエディタでは 01 13 C0 78 FFの文字列を検索します。
 どうやら0x107A8がHITしたのでソコでしょう。

 0x107A8:01 13 C0 78 FF
 さて、上の13の数値が気になったので試しに0Aへ書き換えてみると・・・いきなり襲いかかってきましたw
 敵の種類を決めているようです、数値によっては犬になったりするかもしれません。

恐らく全体の流れはこのような感じと思いますが、人それぞれなので自分のやりやすい方法を見つけましょう。
(今回の目標なら3は飛ばせます。C0 78でバイナリサーチして0x107A8にたどり着けるでしょう)

111名無しさん:2011/02/01(火) 01:05:16 ID:GmFbfx7sC
ご返答ありがとうございます

>これだけの情報があれば後は自力で仕上げられると思っていたからです。
いやもう十分な情報で助かりました

なるほど、先ずはメモりの動きと
ゲーム中の動きの比較から探り当てていく感じですか
今PC無くて携帯からなので今度根気よくやってみます

プログラム、アセンブラの知識かぁ
難しそうだが今度勉強してみようかなぁw

112名無しさん:2011/02/04(金) 10:16:42 ID:StaSL.6YC
少し時間が出来たので教えて頂いた事を自分なりに復習してみたのですが…

VirtuaNESのメモリビュアを見ながら
スタート地点右の敵に見つかったりマップを出入りしてシンクロしている
0308(敵の向き)0328と0348(敵座標)は見つけられました
今回は止まっている敵の為か「C0 78」でサーチすれば良いことは判りました。

G-NESのデバッグ機能の使い方が判らないのでまずは試してガッテン!!
…ブレークポイントて何だろ?敵座標アドレスを入力してみました
ん?止まった…どこ見るんだろ…
説明頂いた「$8798:01 13 C0 78 FF」を割り出すどころか全く判りませんでした

やってみて使い方、見るポイントなど掴めるかなと思いましたが
ここでアセンブラの知識が必要になるんだろうなぁ
もう少しググるなりして出直してきます

113名無しさん:2011/02/09(水) 00:48:25 ID:F31c5.IQ0
まだG-NESのデバッグ機能の使い方が判りませんw
本当は敵の配置なども変更したかったのですが…

なので今回はメタルギア配備のみです
http://loda.jp/hlc/?id=29

敵の配置などハードルは高いと思いますが頑張ってみます

114名無しさん:2011/02/09(水) 20:31:14 ID:9zywaq3E0
>>112
乙です。
ボス部屋にワープできる不具合が修正されているのは地味にうれしいです。
初回プレイでこのトラップに引っかかったのを思い出しますw

さて、G-NESの使い方ですが・・・
プログラミング経験が無いと何とも説明が・・・「変数」「添え字」の概念が無いと難しいと思います。
逆に言えばプログラミング経験やデバッグツールの使用経験があれば、何となく使えるツールと思っています。

とりあえずオススメのサイトを2つ紹介します。
・ゲイムのお部屋へよおこそ♪「2から始める改造(ロム改造)講座」
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/2392/kouza.html
・ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング
http://gikofami.fc2web.com/

「ゲイム〜」はROM改造なので完全に合致します。逆アセの翻訳もされているので参考になるでしょう。
「ギコ〜」はASMソースを基準にしているのでROM改造には使えませんが、ASM処理を追うのに役立つでしょう。

基本的にデバッグは「このメモリを調べたい」という具体的な目標が無ければ時間ばっかりかかって先に進めません。

とりあえず、目に見えるデータを弄るのが調べやすいのでゲーム中のメッセージに
「メタルギアはコンピュータだ」みたいなメッセージがあったので、そちらを違和感ない感じに変更するとかどうでしょう。

115某BBSからの名無しさん:2011/08/29(月) 19:43:26 ID:3TkEFrZo0
改造主のみなさま、毎日ごくろうさまです。それではぼくからの
リクエスト。「ドルアーガの塔」のキャラクターやアイテムの
グラフィックをアーケード版に近づけるように書き換えてください!
タイトル画面もオリジナルと同じになったらVERY GOOD!

116名無しさん:2011/08/29(月) 22:36:51 ID:tWzeoRLU0
390 名前:紳助さん引退でTVの冠番組ピ〜ンチ!! [] 投稿日:2011/08/29(月) 15:44:17.27 ID:oiU1a/Aj
改造主のみなさま、毎日ごくろうさまです。それではぼくからの
リクエスト。「ドルアーガの塔」のキャラクターやアイテムの
グラフィックをアーケード版に近づけるように書き換えてください!
タイトル画面もオリジナルと同じになったらVERY GOOD!

117名無しさん:2011/12/24(土) 04:06:16 ID:ApJ8jNHo0
http://famicomcafe.blog47.fc2.com/blog-entry-101.html
ふしぎなものを見たかも。

>>100
の絵そのままなのは間違いないのだが…

118電希:2012/01/09(月) 15:29:59 ID:gv0XOJjg0
はい、これを参考に製作しましたが
結構バグ「色がおかしくなるで・・・」があったので
全部は使いませんでした。
今・・これの二種類が完成しました。
40回以上クリアしたのでバグは無いとお思います。
完成度100%かな。。

一つはホームページでも公開してますがリメイク版
文字のフォントはカプコン以外の見やすいを使いました。

もう一つはオリジナルでNES版をカプコンのフォントを
使いました。

翻訳も未発売を参考に作ったので!完璧です!

119名無しさん:2012/01/09(月) 20:25:31 ID:Vy6jOrLI0
えっ、ここ犯罪者も来るんだ

120名無しさん:2012/01/09(月) 23:23:33 ID:gv0XOJjg0
わーい!!!犯罪者!!犯罪者!!(笑)

121名無しさん:2012/01/21(土) 13:59:27 ID:OMsp/50M0
>>118
オクで数十万で落札したのを自分で作った事にして
ホームページで紹介とかw

パッチも公開しないでオナニー見せびらかして
自慢もされてもねぇ

満足した?

122名無しさん:2012/01/25(水) 01:55:13 ID:uaXYmwtM0
>>121
当初は途中過程の動画を公開したりしながら
普通に進めていたような形跡もあるらしいんだが
どこから間違ってしまったんだろうな。

123名無しさん:2012/02/04(土) 01:22:56 ID:.EziV0Uo0
パッチを流用すること自体は好きにしろって置いてったんだからどうでもいい。

コイツは昔からディスクシステムのバイオス売ったり、ハックロムをカセット化して売ったり、
惑星アトンとか流出したサンプルのコピー品売ったり、いろいろ問題を起こして吸出器関係者内での鼻ツマミ者。
バレてないと思ってるのか、面の皮が厚いのか、勘違いしちゃって職人気取り(←NEW!)なのか知らんが、
よく人前に顔出せるわ。

124名無しさん:2012/02/05(日) 03:41:32 ID:2VS0wPcg0
流用がどうのってのは、結局スレに貢献されない
ってことの方の問題になると思うのだが…

>よく人前に顔出せるわ。
わざわざ’色は変えたから流用ではない’という
言い逃れをするために来たということだろうか。
それともまだ売っていないだけマシだったのか。

1257氏叉ン:2012/02/25(土) 08:57:42 ID:uTKEHscE0
ストファイ2(スーファミ)のキャラグラ差し替え無理か?ツールアル?

126名無しさん:2012/02/25(土) 18:49:21 ID:5ccJM4P.0
ストファイ2なんて略し方するのかゆとり世代は・・・

127名無しさん:2012/02/26(日) 00:56:04 ID:PyZyU6Qc0
ファイナルファンタジーをファイファンって略す人も居た希ガス。

128名無しさん:2012/03/06(火) 02:21:00 ID:J4I7dUhM0
ゆとり世代乙!
一番最初のファミコン版のパッケージを見た事がある人ならファイファンとしか略せないよw
確か、当時の広報(?)も「【ファイファン】と略して呼んで下さい」ってどこかで書いてあったはず

129名無しさん:2012/03/06(火) 21:57:40 ID:3EjvzHDs0
ファイファン派は俺の今までの交流だと西側の地域に多いように思う
あと、俺と同じくらいのおっさん世代ほどファイファン派が多いようにも思う

130名無しさん:2012/03/30(金) 01:54:27 ID:su7mnw4A0
ここで話題にしていいのかイマイチよくわからないところですが・・・
プレデター源平化のステージエディタ付きアップデート大変お疲れ様です!!

131名無しさん:2012/05/13(日) 21:23:20 ID:FbJ/DNOM0
ファミコン版「パロディウス 〜タコは地球を救う〜」頼む

132<削除>:<削除>
<削除>

133名無しさん:2013/07/03(水) 17:14:32 ID:BN44MAHI0
>>127
確かにいましたね。

134<削除>:<削除>
<削除>

135<削除>:<削除>
<削除>

136<削除>:<削除>
<削除>

137<削除>:<削除>
<削除>

138<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板