したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

改造要望スレ

1名無しさん:2010/12/14(火) 21:44:18 ID:mUTDQUxA0
・AC化以外の要望もOKです。
・運が良ければ職人さんが願いを叶えてくれるかも知れませんし、スルーされるかも知れません。
・基本、言いだしっぺの人が改造に着手する方が早いと思ってください。
・情報の提供も大歓迎。

2名無しさん:2010/12/14(火) 21:49:02 ID:mUTDQUxA0
PCエンジン
ファイティングストリートのストリートファイター化希望
タイトル画面だけ変更できたら満足

さらにストゼロのキャラに差し替えてストゼロ化も希望
(見た目だけの変更でシステムはそのまま、ストゼロに出演していないキャラは適当)

3名無しさん:2010/12/14(火) 22:19:47 ID:8AnP0Fi20
ファイティングストリートのタイトル変更良いな。
問題は、PCエンジンの画像を弄れるツールがおそらく無い所w

あと、PCエンジンはキャラクターをRAMで持ってるっぽいから、
圧縮されてるとアウトなのと、詳しく知らないんだけど、
CDのイメージって一律なの?

ストゼロ化はものすごく茨の道の予感。
キャラの大きさにかなり差がある気がするし。

4名無しさん:2010/12/14(火) 23:13:12 ID:ZqsMPxDQ0
まんまストゼロにして欲しいっていうよりも、スト1のリュウとケンのグラが好きじゃないっていうか
ttp://gamers-high.up.seesaa.net/image/ryuken.gif
なので書き起こしの方が楽ならそっちでも歓迎

リュウの赤い髪が黒になるだけでも嬉しい
あと対戦前と対戦中でサガットの眼帯が反対になるのと、身長に対して膝下が短いのも気になる

Street Fighter 1の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=181bEWh0KqI&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=7cNTUNSUvYw&feature=related

ファイル構造や画像形式については全く知識が無いので何とも

以前パソコンのゲームを日本語化するときに、メモリの内容をチェックしながら独自の圧縮画像がどうやって
展開されてるかを追いかけて解析したことがあるので、同じ方法が使えるのなら圧縮されてても大丈夫なのかも知れないし
そういう問題じゃないのかもしれないし

今はただ職人の目に止まってやってくれるのを祈るのみ

513:2010/12/14(火) 23:19:31 ID:.Kf3XybA0
ちょうどいいので解析のてがかりなどを書いてみたり

mednafenのデバッガだと論理アドレス0xxxhの読み書きのブレークポイント指定が可能
messのデバッガだと物理アドレス1FExxxhの読み書きのウォッチポイント指定が可能

CDからデータトラックを抜き出したらパッチが可能のようです
フォースギアのプレイ用にパッチがどこかに存在してました

PCEのBGはファミコンのやつを拡張しているみたいですね
8x8ドットで各ビットを4ビットの色コードとして定義・・・・・
CH0,CH1,CH2,CH3の16ワードで・・・・・
と、でべろスターターキットアセンブラ編に書いてあった

6名無しさん:2010/12/15(水) 04:05:29 ID:6rn6r9es0
現状、一番の問題はPCエンジンのグラフィックを弄れる環境がない所。
正確にデータの形式が分かるなら、わいわいさんがYY-CHRで対応してくれる気がします。

あくまで想像ですが、CDのゲームは転送時間の短縮の為、そのままデータを持っているか、
特定のルーチンで転送>解凍をしているんじゃないかなぁ…と、思ったり。

髪の毛を黒にするだけなら気軽に出来そうな気がしないでもない。
ただ、CDのゲームはエミュレータで全然プレイしてないんだよな…。

そういや、動画見てたらこんなんあった
http://www.youtube.com/watch?v=__u_58HUEpU&feature=related
追ってないけどどっかでダウン出来るっぽい感じですよね。

7名無しさん:2010/12/15(水) 05:20:32 ID:6rn6r9es0
あんまり意味が無いかもしれないけど、タイトルだけ抜き出した。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Sf_title.PNG

隆の髪の毛の色だけでも調べようと思ったけど、ネットで拾える
スナップショットは色が変化しちゃってたので、誰かOotakeとかで
ファイティングストリートの隆のスナップを幾つか撮ってどこかに
上げてくれると嬉しいかも。

出来る事は、この色をこの色に…みたいな事だけですが…。

多分、隆の髪の赤は「2800」で「A000」に変えれば良いんじゃないかな。
28をA0に…の可能性もあるし、2800自体が間違ってる可能性も0じゃないです。
これはスナップが貰えれば確定できます。

8名無しさん:2010/12/15(水) 13:37:00 ID:H49CphoE0
>>23の改造版スペハリllは私もプレイしたいです

9名無しさん:2010/12/15(水) 13:52:39 ID:6rn6r9es0
>>8はプロキシ

プロキシを通さないと言えない意見なのでしょうか?それとも常用ですか?
今後も続くようなら規制の対象として検討していきます。
あまり多いようですといちいち管理しきれないですしIP表示に切り替えます。

10名無しさん:2010/12/15(水) 14:05:22 ID:H49CphoE0
8です。プロキシを通して書き込むことがそんなに悪いのでしょうか
別に迷惑を掛けているわけでもないのに・・・

11<削除>:<削除>
<削除>

12名無しさん:2010/12/15(水) 14:09:02 ID:6rn6r9es0
駄目ジャンw
あぶねー、とりあえず適当なパス使っておいて良かったw

13 ◆y.MwPMDf4s:2010/12/15(水) 14:12:47 ID:C2stapAk0
今時余程の事が無い限りプロキシなんて通す事は無いので
逆に違和感があると思いますね

プロキシの本来の意味分かってますか?
IP隠蔽では有りませんよ?
それが分かれば上の文章も理解出来るでしょう。

14名無しさん:2010/12/15(水) 14:18:26 ID:6rn6r9es0
すいません、>>11はダミーパスでしたが表に見える状態で放置するのは
好ましくないため、安全を考え削除させていただきました。

本文は以下の通り
あと、表記の「8は俺。」もミスですね。実際は9です。

11 名前:カシオン[?] 投稿日:2010/12/15(水) 14:07:46 ID:6rn6r9es0
★テスト
8は俺。

複数IDを使って(もしくは使っているのを疑われる状況で)の追認、もしくは
追認に類する行為など(当然、荒らし行為も含む)は出来るだけ避けてください。

理由はこの掲示板が分かれた原因を知っていれば分かると思います。

15 ◆y.MwPMDf4s:2010/12/15(水) 14:26:09 ID:C2stapAk0
少しづつ設定等煮詰めてくださいね
少しでも誤解が無い様にした方が良いと思いますので

16名無しさん:2010/12/15(水) 14:31:26 ID:6rn6r9es0
>>10
プロキシを通して書きこむこと自体を規制することはないと思いますが、
該当スレ>>23とあなたが同一人物である可能性が否定出来ません。

誠に申し訳ありませんが該当スレ23のIPと、プロキシは要注意リストとします。

今後も続くようですと規制の対象とさせていただきます。

17名無しさん:2010/12/15(水) 14:39:01 ID:6rn6r9es0
>>15
はい、正直、管理などしたくない人間なもので申し訳ないです。

実は、したらばの設定にProxy絡みの投稿規制の項目があるのですが、
出来れば使わないで済ませたい所だったのですが…。

設定自体はものすごい簡単なんですよね。
ソッチの方が楽ではあるんだよなー。他の方はどう思います?

18 ◆y.MwPMDf4s:2010/12/15(水) 14:41:50 ID:C2stapAk0
俺もプロキシは規制しても良いと思いますが
他の方の意見もお願いしますね

19名無しさん:2010/12/15(水) 15:32:18 ID:6rn6r9es0
ちょっと空気を変える為にも、自分個人の見解を述べさせて頂きますね。

まず、該当スレ>>23の発言は自分としてはいきなりすぎる空気が読めていない
レスだと思いました。本スレで暴れているあの人に似てるな…と。

しかし、その後の>>30や、>>33>>36(こっちはどうなのか微妙ですが)など、
少なからず、職人を反応させる要素があります。苦言を呈されてる感もあるがw
また、この事に対して多少興味があると他の方からもメールを頂いています。

本スレでも同様の要素はあり、3画面のダライアスは彼の発言が無ければ
動いていなかったかもしれません。そういう意味では貴重な存在とも言えます。

当然、職人さんが一番上の立場ですが、建設的な意見を出す人は職人さんと同じくらい重要です。
逆にどのようなレベルであれ、職人さんを貶めたり、排除する人は必要ありません。

仮に同一人物なのだとしたら、ここではメインIPのみを使用し、
発言に細心の注意を払いつつ書きこむ事をオススメします。

正直、書き込みからそれっぽいのはすぐに分かります。
今回のプロクシ使用だってホント、ピンポイントで調べたからねw
ココで暴走するようならすぐにレッドカードなので注意して下さい。
元はといえば、その人を締め出すためにココに移ったような物なのですから。

自分の意見を出したいなら串など使わず堂々とお願いします。

20名無しさん:2010/12/15(水) 19:10:21 ID:7R3OpmB.0
>>17
こちらのスレが立った経緯を考えれば、プロ串・携帯の規制は当然と思います。
逆に規制をしない理由を聞きたいくらいです。

21名無しさん:2010/12/15(水) 19:23:56 ID:RW21x2nY0
運営議論・要望スレを立てました。
>>8-20の発言はこちらに転載したいと思います。

また、プロクシ制限の是非についてもこちらでお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51831/1292408563/

22名無しさん:2010/12/15(水) 19:38:16 ID:RW21x2nY0
転載おわりました。
>>8以降の発言を透明あぼ〜んしていただくわけにはいかないでしょうか。
改造要望の発言だけにした方がスレが見やすいので。

スペハリの要望についてはあとで改造スレ>>23を転載しておきます。

23名無しさん:2010/12/15(水) 22:52:57 ID:6rn6r9es0
う〜ん、どうだろ?

多少、書き込みを躊躇しちゃう人が出るかもしれないけど、
釘を刺す意味でも残しても良いかな?と、思ったりします。

24名無しさん:2010/12/15(水) 23:16:09 ID:RW21x2nY0
把握です。
改造スレでスペースハリアーllやファイナルファイトCDの要望とそれに関する情報があったのでこちらに転載。


23:名無しさん :2010/12/14(火) 19:03:47 ID:.goOVd0o0 [1]
通りすがりの者ですが、メガドライブのスペースハリアーllやファイナルファイトCDの改造なんてどうでしょう?

スペースハリアーllはショットが連射できない点の修正、主人公ハリアーの何かを連想してしまう、恥ずかしいくらい赤いコスチュームを青色などに変更したり、ハリアー含め前作キャラクターへの総書き換え。あ、影は別にいりません。

ファイナルファイトはガイのパンチを連打可能にすることです。

当時、私と同じように残念な思いをした人は多いと思いますが、どうでしょう?

メガドライブは他にも弄り甲斐のあるゲームが多いように感じます。


33:名無しさん sage :2010/12/14(火) 22:42:49 ID:bxPB0J5A0 [1]
>>23
スペハリIIに関しては、メガドラオリジナルのためAC化とちょっと違うよな
気がしないでもないですが、他の方が言うようにまず自身で手を付けてみては?

そもそも、スペハリIIは隠しオプションでRapid FireのON/OFFが可能です。
とはいえ、微妙な連射ではありますが・・・・。

試してないですが、恐らく1バイト書き換えだけで実現出来るのではないかと思います。

25名無しさん:2010/12/15(水) 23:31:38 ID:RW21x2nY0
ご要望のあったFSのリュウの画像
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/183852.zip

>>6
動画はmugen版SF1ですね
2バージョンあり、オリジナルよりも操作性が良くて遊びやすくなっています

26名無しさん:2010/12/16(木) 01:07:55 ID:UeMWudew0
>>25
スナップどうもです。とりあえず、色は分かりました。

顔絵は、元の色は「1800 2000 2800」で、今回弄った画像は
「0800 5000 A000」です。持ち方は可能性で行くと、
「1800 2000 2800」か「2800 2000 1800」、
「18 20 28」か「28 20 18」みたいな並びで持ってるかな…と。
書き換えて変われば正解ですが、プログラム系の場合は
デバッガとかを使って追う方が早いかも。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_color01.PNG
ちょっと明るすぎかもしれませんが…。

キャラクターの方はスナップの中の数値を確認してください。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_color02.PNG
とりあえず、前に書いた数値でとりあえず合ってたみたいです。

27名無しさん:2010/12/16(木) 21:47:58 ID:8sBDV49E0
CD−ROMをバイナリエディタで覗いてみましたが、プログラム部分だけでも30MBあるため
該当する箇所を見つけることは難しそうです。

要所要所でryu_palだったりken_palだったりpaletteなどという文字が見つかるのですが、
それに続く値を00に置き換えてもゲームに変化は無く、バグさえ発生せずといった状態です。

sprite tableやpaletteなど、それらしい言葉が他にもあるので暇をみて探してみます。

28名無しさん:2010/12/17(金) 03:17:02 ID:GDix3kWQ0
デバッガとか使わないとキツイのかも。

俺は良く知らないんですが、グラディウスのパレットの持ち方を教えてくれた人は
デバッガを使ってデータを追ったみたいです。

俺は予想値でバイナリ検索をして書き換えて確認でしたね。
3色分かってれば結構行ける可能性はあると思います。

29名無しさん:2010/12/18(土) 22:30:13 ID:BAVDSTH20
お陰様で対戦前と対戦中のパレットの位置が判明しました。
詳細は後日。

30名無しさん:2010/12/19(日) 00:23:43 ID:Ypf9lMAY0
見つかりましたか。それは良かったです。
キャラクターの方は面倒だったと思います。すいません。

一応、髪の色が一段暗い物も作ってみました。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_color01a.PNG
0800 1000 5800です。

色々間違ってる物。合ってねーw
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_dummy.PNG

どっちみち、今の所PCエンジンのグラフィックは弄れませんが…。

31名無しさん:2010/12/19(日) 02:27:04 ID:Ypf9lMAY0
ZERO2版も作ってみた。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_dummy1.PNG
地味に16色以上使ってたりしたので、16色にしたのと、
当然PCエンジンで可能な色に変更してます。
それだけですが…。

3はインターフェース周りが好きじゃないので作らない
…と、いうよりサイズが違ってそもそも作れません。

そういや、ZEROって時代的に初代より前って事になってますよね。

32名無しさん:2010/12/19(日) 02:48:07 ID:Ypf9lMAY0
そうそう、PCエンジンのパレットを弄りたい人の為にサポートファイルを。

PCエンジンのパレットと数値が分かるまとめ画像
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/PcePallet.png

各色のRGB対応。PCエンジン自体はRGB各8段階。
0 1 2 3 4 5 6 7
00,24,49,6D,92,B6,DB,FF(WEB&ALFAR)
00,36,5B,7B,9A,B5,CF,E8(Ootake)

グラディウスは全部手でやったけど、コンバータとか欲しい気がする。

33名無しさん:2010/12/19(日) 03:53:09 ID:RyqxV/Go0
>>32
頂きました
詳しい書き換え方法とかHPに取り上げてくれるとうれしいかも

メガドライブも512色でRGB各8段階だから同じもち方なのかなぁ?

前から少し思ってたけど
電波移植のPCEファンタジーゾーンは色々な意味で弄れそうなんだけど
(色・サウンド・解像度)

言い出しっぺの法則が適用されそうなので聞かなかったことにしてくださいw

34名無しさん:2010/12/19(日) 04:48:47 ID:Ypf9lMAY0
>>32のはファイルの直リンクを弾くのでコピペかリロードが必要です。
h抜き忘れました(^^;

>>33
ページをキッチリ作るのは大変なので軽く解説。

Ootakeのスナップから色を調べる場合、その色のRGB値を見て、
R:00 G:E8 B:B5だったら>>32のテキストに当てはめて
R:0 G:7 B:5になります。それをまとめ画像で見るとC501になり、
コレがPCエンジンのカラー数値です。かなり、めんどっちぃですw
PCエンジンの数値からRGB値を出したいなら逆の手順を辿ればOKです。

グラディウスではさらに簡単な圧縮があるのでかなり大変でした(T-T)

メガドラは16段階だと思ってたんですが8段階だったんですね。
持ち方が同じかどうかは何とも言えないなぁ…。
使わない桁があるし、あんまり効率的な持ち方では無いんですよね。

で、ファンタジーゾーンですが、僕もグラディウスが終わってから、
ファンタジーゾーンを弄るのも面白いかも…と、思った物の
グラディウスで結構大変だったので手を付けてないです。

で、書き込みを見て、パレットをどう持ってるかだけでも調べてみるか?
と、上記のを使って検索してみたら…あっさりビンゴ!

1面の青緑の葉っぱの付いてる茎のパレットは9D13〜9D16にあります。
その周りも数値の感じから軒並みパレットデータだと思います。
素直にデータを持ってるので弄りやすいかも?

言い出しっぺの法則で是非!w
正直、パレット絡みはサポートツールが欲しい…切実に。

35名無しさん:2010/12/19(日) 14:39:49 ID:30L/jvsI0
すいません
差し替えはスト1のキャラが出てるからって理由だったのですが、
そういえばストZEROってどことなくアニメ調でしたね
対戦前の画像はスト2'のリュウ・ケンだとしっくりくる気がします

色変更の途中経過
服の色がグレーなのがスト2の同キャラ色違いみたいに見えて気になったので変えてみました
じゃあ髪の色もスト2っぽく黒でいいやってことで真っ黒に
対戦前の画像の髪の色は真っ黒にすると背景に溶け込むので、変更していません
瓦割りの服の色とエンディングの髪・服の色のパレットがどこにあるのやら
5周目のエンディングもパレットを別に持っている予感
http://loda.jp/hlc/?id=3

あと、ご要望のサポートツールを
rgb2pal.txtに色数値とパレット数値の対応表を打ち込まないといけないのですが、
大変そうだったので>>32の画像の左1列目の分しか入力していません
http://loda.jp/hlc/?id=4

36名無しさん:2010/12/19(日) 14:42:44 ID:30L/jvsI0
あ、
ツールはエラーがでたら続行を選んでください
そのうち直します

37名無しさん:2010/12/19(日) 14:44:17 ID:30L/jvsI0
×大変そうだったので>>32の画像の左1列目の分しか入力していません
○大変そうだったので>>32の画像の左1行目の分しか入力していません

38名無しさん:2010/12/19(日) 15:56:54 ID:Ypf9lMAY0
おぉ、このツール良い!
とりあえず、rgb2pal.txtを完成させてみました。
http://loda.jp/hlc/?id=5

基本はこのツールで色を参照して検索とかかなぁ。
PCエンジンのエミュレータでパレット列を表示できると持ってる順番とかも分かるので
検索しやすいんですが、現状見た感じだと、その機能を持ってるPCEエミュは無いかも。

おそらくデバッグで該当部分のRAMを見ればデータは入ってるはずですが…。

39名無しさん:2010/12/19(日) 16:28:42 ID:G8YODw6E0
>>35>>38
何と!?便利なツールが・・・

ファンタジーゾーンには興味あるんだけどなぁ
と言いつつ、今やってることが全く終わりそうにないので無理ぽ・・・orz

40名無しさん:2010/12/19(日) 16:34:09 ID:Ypf9lMAY0
瓦割りの髪の毛のパレットは2800 2000 1800ですね。
拡大機能が無いとカーソルが合ってるのか分からんw

ファンタジーゾーンは、とりあえず1面だけ弄ってみようかな…と、思ってたり。
また、全面弄るのは正直気が重い…。

41名無しさん:2010/12/19(日) 16:53:18 ID:LpGu4HmM0
髪の毛は対戦前と同じアドレスでした
拡大は伸縮ボタンでOKです

42名無しさん:2010/12/19(日) 17:52:04 ID:Ypf9lMAY0
画像が小さいと伸縮で行けるのかな?

せっかくなので、自分の書き換えの手順も公開。
明らかにめんどっちい事をやってると思うのでツールとかウェルカムw

ファンタジーゾーンの1面のパレット書き換えを徐々に紹介してみる。

まず、前回の解析で分かったパレットの周辺を見てパレット列を抜き出す。
見ると0000から始まってるっぽいのでそれも参考にしつつテキストに…。
で、対応したカラー番号を下に書く。こんな感じ↓

9D09-

0000 8000 0001 8001 C001 4701 C501 DF01 B801 3801 BE00 FF00 3F01 4001 BF01 FF01
000 020 040 060 070 057 075 377 370 740 726 737 747 050 767 777

0000 FE01 0000 F501 3F01 BE00 B000 7801 BF01 0201 C100 C700 3600 3F00 B601 FF01
000 776 000 675 747 726 620 750 767 042 031 037 606 707 666 777

0000 F200 3201 3A01 3A01 8700 FF01 C700 F801 BA01 B201 7201 4701 8701 0000 D001
000 632 642 742 742 027 777 037 770 762 662 652 057 067 000 270

0000 4500 0600 8600 C700 4701 E701 DF01 9701 8F01 FF01 FC01 F901 BE00 3F01 FF00
000 015 006 026 037 057 477 377 267 167 777 774 771 726 747 737

0000 3C01 3F01 7E01 BF01 4400 9700 5700 7701 6E01 B701 FF01 B601 6D01 D301 2A00
000 744 747 756 767 014 227 217 657 556 667 777 666 555 273 502

0000 3C01 3F01 7E01 BF01 4400 9700 5700 7701 6E01 B701 FF01 B601 6D01 4501 4501
000 744 747 756 767 014 227 217 657 556 667 777 666 555 055 055

0000 3C01 3F01 7E01 BF01 4400 9700 5700 7701 6E01 B701 FF01 B601 6D01 9D01 7D01
000 744 747 756 767 014 227 217 657 556 667 777 666 555 365 755

0000 3C01 3F01 7E01 BF01 4400 9700 5700 7701 6E01 B701 FF01 B601 6D01 ED00 BD01
000 744 747 756 767 014 227 217 657 556 667 777 666 555 535 765

0000 3C01 7D01 BF01 9200 3E01 5501 9E01 E701 8700 7800 3801 F801 7801 7801 FB01
000 744 755 767 222 746 255 366 477 027 710 740 770 750 750 773

0000 3C01 7D01 BF01 9200 3E01 5501 9E01 E701 8700 7800 3801 F801 7801 FB01 7801
000 744 755 767 222 746 255 366 477 027 710 740 770 750 773 750

で、それを画像にする↓
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/FZ_9D09-9E48_pal.PNG

とりあえず、ここまで

43名無しさん:2010/12/19(日) 18:34:00 ID:Ypf9lMAY0
次にエミュレータで該当面のスナップショットを撮り、ALFARを使って
パレットの並び順をさきほど抜き出した順番に並べ直す。
ついでに、先程の数値、パレットにバグを見つけてコッソリ直すw

ALFARではパレット列を左ドラッグで範囲指定、左ドラッグで自由に
配置が動かせます。色の同期のチェックボックスが外れていると
パレットだけが動いてしまうので、色の同期のチェックを確認。

並べ直したのはこんな感じ↓(見た目はタダのスナップショットです)
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/FZ_snap_pal_test.PNG
タイトルロゴのパレットはまだ探してないので、適当に並べてます。

次にAC版のスナップショットを元に、該当する色合いを整えます。

今までは機械作業でしたが、ココから多少センスが必要になります。
機械的にやるとしたら、上下どちらか近い方に合わせるのが良いかと。
自分はALFARの数値と、Ootakeの数値を見つつ、出来るだけ元の色に
近い所に調整しています。

自分の作業手順としては、ALFARでAC版のスナップを9bit精度にしてから、
元の色に合わせて調整しています。最新版のALFARはバグがあって、
一部の画像が正しく読み込めないので、1個前のバージョンを使ってます。

調整はこれからなので、以下、次号w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板