したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FB8版総合

1一般兵:2010/09/29(水) 10:38:14
雑談から噂情報、ミニチュア自慢まで幅広くお使いください。

ルール等の疑問点についてはFAQへの書き込みをお願いします。

2一般兵:2010/10/16(土) 23:36:20
新しいシーナリーでるね
Dreadstone Blightは格好いいけど
Witchfate Torは微妙かな〜
ま、GW病患者だからそのうち「あれ?いいかも!」ってなるんだろうけどさ〜w

3一般兵:2010/10/17(日) 01:22:07
こちらでしばらくマッタリするのもいいかな。
よろしくね。

4一般兵:2010/10/17(日) 08:52:12
これからシタデルはミニチュアをどんどんプラキット化していって、
やがてはメタルフィギュアを無くすつもりなんでしょうか?

5一般兵:2010/10/17(日) 12:41:26
完全に無くすことはないとは思いますが。
精密さではまだメタルの方が上ですし、重量感、高級感みたいなのも大切なものと考えてるんじゃないですかね。
ただ比率は増えていくと思いますが。

6一般兵:2010/10/18(月) 21:26:41
メタルは残して欲しいな
なんかメタルには憧れがある
妄想を言えば全ユニットにメタル版とプラ版があればサイコーなんだけどw

7一般兵:2010/10/19(火) 13:20:32
コンバージョンのしやすさ、手軽さはプラなんだけど
やっぱり持ったときのメタルの重厚感には代えられない物があるね

8一般兵:2010/10/19(火) 19:33:44
そういえば先日、40Kのフィギュアを買ったんですが、メタルがメインで装備部分のみプラスチックでした。
40Kというとプラのイメージが強かったので、まだまだシタデルはメタルを辞めるつもりはないみたいですね。

ところで八版対応の新アーミーブック、最初はどこの種族でしょうねえ?
オーク&ゴブリンという噂は聞きましたが・・・

9一般兵:2010/10/20(水) 08:49:46
12月にシーナリー?
1月にスケイブン
2月に???
3月に噂通りオーク&ゴブリン

こう来ると他のアーミーブックが出るスペースはないかな〜
まさかの同時リリースとかないかぎりねw

3月にオーク&ゴブリン……&トゥームキング! わーいw

10一般兵:2010/10/20(水) 18:54:11
>>9
グリーンスキン使いの俺歓喜!!!!
どう変わるのかなあ?
現状、先に突撃したときの旨みが減ってしまっているので、グアーグになにか新しいルールが加わったりしないだろうか?攻+1とか接+1とか。
それともうそろそろ内輪もめチェックも別の形にならないかなあ?

11一般兵:2010/10/20(水) 22:28:25
>>9
シーナリーッてなんですか? ほんとに判らない。
そして、オクゴブくるぁ!!!
ゴブリン好きの私としては、ゴブリンウオーボスがワイバーン乗れるようにもどしてほしぃ
一生懸命改造してこれからって時に版が変わってのれなくなったんですよね〜〜 ;;
グロムもジャイガンテック・スパイダーもミニチア無いし、ゴブリン不遇すぎるヨ

12一般兵:2010/10/21(木) 01:47:57
オーク&ゴブリンはユニット種類多いから新規はないのかな
むしろ、あれ? サヴェッジさんの姿が…ってことがありそうで怖いよw

>>10
肝的な部分だからね
GWに素晴らしい考えがあることに期待したいな〜

>>11
シーナリーは情景モデルのことだよ
ワイバーンやスパイダーもいいけど
ジャイアントにも乗って欲しいw
めっちゃ強そうw

13一般兵:2010/10/21(木) 22:02:47
>>12新規は無いけどストーントロルのプラキット化とかあるかな?
今のメタルは愛嬌があって好きなんだけどねえ・・・

14一般兵:2010/10/22(金) 08:42:11
分かんないよw
新規もあるかもだし
でもストーントロールいいよね
最近のミニチュアの流れからはずれてきてる感は否めないけどさ〜

流れといえば、オクゴブの新ミニチュアも最近の値段に揃えるのかな
↓みたいのマジ怖いんだけどw

オーク・ボゥイ/オーク・アーリァボゥイ
マルチパーツ・プラミニチュア10体入り。
¥5,600

15一般兵:2010/10/22(金) 22:17:12
>>12
シーナリー=情景モデル
おお、初めて知りました。解説アリです。
ジャイント・ライダーwwwww いいですねぇ
ジャンプジャンプで移動しろ! そして、移動のぞろ目でライダーがくわれて死ぬ!
とか、ユメが広がリングですなw

>>14
オーク10体で6kはきついねぇ、せめて4kにしてほしいですね。

16一般兵:2010/10/23(土) 09:24:40
オーク&ゴブリンで来るのが分かってるのは
まだまだマジックカードくらいかな
8版最初のアーミーブックだし
何か新しい試みを期待しちゃうな〜

>>15
>ライダーがくわれて死ぬ!
これ面白いな〜
いかにもゴブリンっぽいw

17一般兵:2010/10/23(土) 11:06:03
いざ流血島!

18一般兵:2010/10/23(土) 14:21:26
そうか、したらばがあったな。しばらくよろしく。

19一般兵:2010/10/24(日) 02:00:58
>>17
”いざ流血島!”
血に塗れ文字が滲んだ羊皮紙から
かろうじてそれだけ読み取ることができた
果たしてこれを記した者の身に何が起きたのか…

>>3 >>18
よろ〜

20一般兵:2010/10/25(月) 08:51:14
18>19>よろー。オーク&ゴブリン、ヒーロー枠にもスペシャルキャラクター出たらいいね。
あっちはもう使い物にならない。

21一般兵:2010/10/25(月) 17:05:52
ジャイガンティックスパイダーはミニチュアあるよ

22一般兵:2010/10/25(月) 18:24:36
>>21>>11 ゲームワークスの最新カタログにはグロムもジャイガンティックスパイダーも載っていない。
アイコノクラズムのサイトには載っているので、ここからの通販で買えば買えなくも無い。
ttp://www.hobbymetal-iconoclasm.com/products/list.php?category_id=49

23一般兵:2010/10/26(火) 02:57:29
日本公式のカタログでもがっつり載ってるけど…

24一般兵:2010/10/26(火) 21:59:34
>>23
最新の見たら載ってた。載ってたには載ってたが、これUK直販だね。

25一般兵:2010/10/27(水) 00:16:23
こっちに来ました。よろしく。

>>21
フォレストゴブリンスパイダーライダーを買うと40mmベースがついてきたりする。
うまく組めばジャイアントスパイダーにもできるっぽい。

神保町いけば今はダイレクト品頼めるみたいね。
UK通販できない人にはいいんじゃないかな。

26一般兵:2010/10/27(水) 02:24:35
『妖術の塔』と『恐るべき廃墟』がアドバンスオーダーに追加されたね
ttp://www.games-workshop.com/gws/content/blogPost.jsp?aId=13600048a
これは…ミニチュアを置いて写真を撮ってニヤニヤして欲しいのかな?w
しちゃいそうだけどw

>>25
>フォレストゴブリンスパイダーライダーを買うと40mmベースがついてきたりする。
へ〜そうなんだ!?
そういうのもカタログで紹介しておいて欲しいな〜

27一般兵:2010/10/27(水) 10:07:23
>>26

WD最新号に記事が掲載されてた。
妖術の塔は各階ごとに分割できて、それぞれにフィギュアを乗せられるみたい。

28一般兵:2010/10/27(水) 16:20:38
>>25ちょうど手元に未開封のスパイダーライダーユニットボックスあったからさっそく開けて見たら、
確かにどくろ峠のトロールと同じベースが一枚だけ入ってた。
メタルのジャイガンティックスパイダーには60mmベースが入ってるけど、こういうのって統一されてなくてもいいのかな?

29一般兵:2010/10/27(水) 16:26:02
>>26
でもこれ塗り上げるだけで枯れ果てちまいそうだぜw

30一般兵:2010/10/27(水) 16:51:56
>>28
ベースサイズはルールにないから適当でいいんじゃない。
それにジャイアントスパイダーはモンスターじゃないからそのサイズでも不自然じゃないかと。

31一般兵:2010/10/27(水) 19:01:21
歩兵に合流なら60mm、騎兵に合流なら50mmがルール的にはいいよね?
メタルの買ったとき50mmついてたから50mmで作ってる。
スパイダーライダー使うからこっちでよかったわさ。

32一般兵:2010/10/27(水) 20:14:41
ベースについてはまだ完全には統一ルール出てないのかな?
ジャイアントのベースも、メタルからプラになった時変わったけど、
特にルール的にどうこう、みたいな話にならなかったような。

33一般兵:2010/10/27(水) 20:43:08
合流した時20mmと25mmとかででっぱる場合は横につけろっていうルールはでたけど、
どのユニットがどのベースかは相変わらず書かれてない。

34一般兵:2010/10/27(水) 21:18:03
日本語版ルルブP80に、ミニチュアとベースサイズの欄がある。

兵のミニチュアはつねに、そのボックスやブリスターに付属している適切なサイズのベースに乗せること。
ただ、一部のミニチュアはベースが用意されていない。
この場合は、あまり深刻に考えず、適切だと思うサイズのベースを使うか、
”そのミニチュアとまったく同じサイズのベースに乗っているものとみなす”ことで解決してくれ。

なんか微妙にまる投げ感あふれる表現。
まあ、インファントリーのカテゴリーに入っていても、オークとゴブリンじゃベースのサイズが違うわけで、
規定のサイズに揃えるのは無粋って事なのかな?

35一般兵:2010/10/28(木) 00:48:23
ベースが用意されてないミニチアに限る話だけど
ミニチア単体で考えるなら、ベースを小さくすると有利(接触する敵数を少なく出来る、テンプレ兵器とかに当たりづらくなる)。
なので、ミニチアが乗って不自然じゃない大きさのベースに乗せてる。
合流が前提のキャラなら、合流先に混ざれる大きさ(40とか50とか)のベースにしてる。
大きくする分にはさほど問題ないと思ってる(自分が不利になるだけだし)。

まあ、日本語版ルルブP80にも丸投げ感タップリで書いてあるし、沢山並べる連中はともかく、キャラクターやモンスターはムリに「規定のサイズ」決めて揃える必要ないかもね。

36一般兵:2010/10/28(木) 11:54:33
>>35
今回のジャイガンティックスパイダーにしても、ボックスに入ってるベースは40mm、メタルは50mmとたった1cmの差なんで、
目の玉三角にして見咎める人も居ないだろうと思うけどね。
それより俺はなぜゲームズワークスがスパイダーライダーのユニットボックスにトロールのベースを混ぜ込んだのか聞いて見たい。
ただランナーにくっついてるからきりとばすのが面倒だから?
ジャイガンティックをコンバージョンしろって暗に言ってるの?
実はただのミス?

37一般兵:2010/10/28(木) 18:52:04
どくろ峠のトロールのベースが入ってるのか…なんだろねw
ミスっぽいかもw
それならカタログでジャイガンティックにできる説明がないのも納得〜

>>27
>>29
妖術の塔かなり大きいよね〜
インゲンサイズなら各階10人くらい置けるのかな?
楽しそうw
でも完成させるのは、確かに骨が折れそうだw

38一般兵:2010/10/28(木) 21:23:13
>>37
あの塔、分解できる特性を生かして最上階だけ置くとなにかの神殿みたいな使い方できそうですね。

そういえばシタデルのプラ森買ったけど塗ってないや・・・テレインはどうしても後回しになっちゃう。

39一般兵:2010/10/29(金) 00:51:17
超巨大情景モデルとかやっぱりエアブラシ使いたいなぁ。
タンクブラシといってもサイズがでかいとどうにもならんですよ、やっぱり。
今のところアクリルシンナーを溶剤にしてスブレーしてるけど
シタデルカラーの粒子がもともと適してないのかノズルがすぐに塞がるのが難点。

そこそこ綺麗に仕上がるんですけどもね。
どなたか試してる人いますかね。

40一般兵:2010/10/29(金) 19:46:52
「これについては語らぬほうがよかろう……。」

なにそれ痺れるw
組み合わせを変えて窓のない地下室とかも作れるのかな〜
>>38のもいいね
周りの枠の一部を通れる風にアレするだけで
もうかなりそれっぽい
地形は…闇の森とか闇の石でできているとか…w

>>39
このサイズだとそうなるのかな〜
そういうの使えたらやっぱり違うんだろうけど
持ってないな
UKのペイント記事でもエアブラシ使ってたら
ひゃ〜ってなろう

41一般兵:2010/10/29(金) 22:24:32
2thにも書いたが、あっちがアレなのでコッチにも書いておく(目ざわりだったらすみません)

しかし、8版は魔法使いの受難の版だね。
特に高レベルの高い達成値の魔法を使うタイプは、抗えぬ大魔力で危険な事になりやすい、、
クロォクとか、いままで魔力の暴走無視だったのが、抗えぬ大魔力無視になっててちょっと笑ったw
パワーダイスが安定して供給されないし、今まで猛威を振るった難易度20のイ・チャの解放もそうそう戦略に組み込めないかな。

後、判っていたことだがモンスターに乗ったキャラが意外と簡単に死ぬ。
クロク・ガァ&コールドワンキャラバルリーが、ハイエルフのローザンシーガードに突撃して。
ガァが殺されたのにはまいった、、まあ、戦闘結果は勝ったがw

ところで、上記の場合、残されたグリムロックはコールドワンキャバルリーに合流し続けられるのかな?
今までそんなことほぼ発生しなかったから気にしてなかったんだが、、、
特にダメとの記述も見つけられなかったので、普通に出来るとは思うんだけど。
そうなったらなったで、「複合ユニット」とみなされるから「狂乱」の突撃と追撃関係のルールが適用されるでいいよね?

42一般兵:2010/10/29(金) 23:04:03
>>41
あまりリザードマンに詳しく無いので間違っていたら謝ります!

ルルブP97、どのユニットに合流できるのか?によれば、モンスターに騎乗したキャラクターはユニットに合流出来ません。
モンスターのキャラクターもまた然り。
クロク・ガアのルールにも、それを覆す記述は無かったので、合流は不可能かと思われます。

43一般兵:2010/10/30(土) 00:01:02
>>42
うわ、ほんとだ orz
前は飛行可能なモンスだけだったのに、今回からはモンスは全てダメなのか
せっかくクロク作ったのにこれじゃあ使えないナァ (;;)

44一般兵:2010/10/30(土) 08:27:07
>>43
その代わり、グリムロックは今回から「踏み荒らし攻撃」を使えるようになってます。
全体としてみればクロク・ガアはなかなか良い突撃隊長なのではないでしょうか?
突撃のルール変更で突撃しても先攻が取れるわけではないので、その点は痛いですね。

45一般兵:2010/10/30(土) 20:14:50
あの、スレッドを新しく建てたいと思うのですが
よければ需要があるかどうかを聞かせてください

建てようと思っているのは
荒らされている間の2chのウォーハンマースレの過去ログから
好きなレスをピックアップしてくるための「2ch過去ログまとめ」スレです
過去ログは削除整理してもらえないから荒らしのレスが残ります
なので読みやすいまとめがあるといいかなって

2chの過去ログとかはあまり興味ないですか?
それとも過去ログを読むときには荒らしのレスは別に気にならないかな?

46一般兵:2010/10/30(土) 22:32:02
>>45
過去ログは必要な時に参照してます。
個人的には不要なレスは読み飛ばすので気にならないです。

47一般兵:2010/10/31(日) 00:03:15
>>45
いらないかな。

流血島オークションで結構安くでてるんだけど入札あんまないね。
やっぱFBが下火になってんのかな。。。

48一般兵:2010/10/31(日) 08:23:36
>>45 ほとんどNGワードで消し飛ばしてるからわざわざ転載しなくても良いかな。
そもそも何度も読み直したいほどの内容とも思えないし。

4945:2010/10/31(日) 20:18:33
レスありがとうございました
需要はありませんね
45のスレッドを建てるのは止めておきます

>>47
オクで9450円の流血島が入札されずに回ってますが
今入札がないのはキャンペーンがあったことが関係あるかもしれませんよ

50一般兵:2010/10/31(日) 23:05:20
プレイしてて、ちょっと疑問に思った内容について質問です。
突撃するユニット(キャバルリー)が、まっすぐ突撃した場合、突撃ユニットの半分と敵ユニットの半分が接敵できる。
ホイールして、柵を乗り越えて突撃した場合、突撃ユニットと敵ユニットの全てが接敵できる。
ただし、この場合は、突撃ユニットは柵を乗り越えた事による「危険地形判定」を強いられる。
で、この場合突撃するユニットはホイールしなければならないのか?

基本p20には以下の様に書いてある。
①基本的にまっすぐ突撃する
②ホイールは90度まで1回可能
③突撃移動時は、できるだけ多くの敵味方の兵士がベースを接敵させるように移動すること

①②から見ると、ホイールする必要は無いように思える(今回はそうした)
ただ、③の内容を優先するなら、「危険地形判定」をしてでもホイールして突撃しなければならない

個人的には、ホイールしなくてもよいと思うんですが、どうなんでしょうか?

51一般兵:2010/11/01(月) 06:01:54
論拠はないですが、プレイヤー同士の了解があれば、好きな方を選択していいんじゃないでしょうか。

どちらかを選べと言われたら、直進ですかね。

52一般兵:2010/11/01(月) 08:13:12
>>50
私はやはり、最大接敵ルールを尊守し、突撃側は危険地形判定が必要な地形を踏み越えて突撃するしか無いと思います。
もちろん、対戦相手と合意した上であれば、最終的にどのように解決するかはプレイヤーに任せられているとは思いますが。

53一般兵:2010/11/01(月) 20:23:08
>>50
最大接敵しなくても良いのなら、ルールブックにわざわざ「出来るだけ多くの兵と接する様に移動する事」とは書かかれない。

54一般兵:2010/11/01(月) 20:51:27
逆に言うと危険地帯をバリケード代わりにして
「来るなら来てみろ。その代わり突撃しかけたら君たちもヤバいですよ?」という
戦術にもなるわけだもんね。

危険を冒してまで突撃するか、迂回ルートを取るかは攻撃側の選択ということで。

55一般兵:2010/11/02(火) 20:54:50
50書いたモンです
今の所、ルール的に絶対にコッチというのは無い様なので、自分は基本的に直進の方を主張してみます。
対戦相手がホイールを主張するなら、基本2pの「もっとも大切なルール」にのっとってダイスを振ってみます。

ちなみに、自分は「できるだけ多くの敵〜〜」は、旋回する際の基本事項だと思っています。
なので、直進する分には問題ないかと思います。
直進したら1/3しか当たらない様なクリピングになっちゃう時はホイールするつもりです。
様は状況に応じて対応する、です。

56一般兵:2010/11/02(火) 21:46:33
55はなんかズルいな自分が有利になるようにルールを曲解してるとしか思えないんだがw
危険判定の時は直進しかしなくて、1/3しか当たらない時はホイールするのかよ

57一般兵:2010/11/02(火) 21:50:46
>>55
出来るだけ多くの〜は旋回する際の基本事項じゃなくて、突撃する際の基本事項だよ
突撃移動のページの一番上に書いてあるよ

58一般兵:2010/11/02(火) 21:59:27
>55
誰も書かないみたいなので、僭越ながら反論させて頂きます。

①②は移動の方法、③は移動させる条件だと思うので同列に扱うのは変ですね。
①の「基本的に」の一文が引っかかっているのでしょうが原文ですと
Successful chargers now move into base contact with the enemy.
They move directly forward, but are permitted one wheel of up to 90°as they move, and another of unlimited arc once in contact.
As many models as possible from the two units must be brought into base contact.
となっており「基本的に」などとは書いてありません。
(まあ何時もの事ですよね)

又③の条件を不利ならば無視して良いとは何処にも書いてありません。
なので如何に不利益を被ろうと多くの兵と接触する様に移動しなければならないと思います。

59一般兵:2010/11/02(火) 22:14:08
本当だ。解決したな。

60一般兵:2010/11/03(水) 02:25:24
>58
55です。
ありがとうございます。
原文ルールの解釈が「必ず多く当たる様にホイールしなければならない。」であるなら、今後はその様にしたいと思います。
なるほど、障害物を利用してキャバルリーやチャリオットの待ち伏せして、危険地形判定強要とかできそうですね。

ちなみに「基本的に、〜」と書いてあるのは、太字部分ではなく、その下の例文の方です。

61一般兵:2010/11/03(水) 09:15:53
貴金属をかっこよく塗る方法ない?
武器とかに銀をべた塗りにするともっさりした感じで気に入らない…。
pdf見ながらやってもそんなのできねぇよ状態だし。
普段塗ってる方法でも良いし教えてくれると嬉しいぜ

62一般兵:2010/11/03(水) 10:40:09
>>61
ボルトガンメタルでベタ塗り
チェインメイル、ミスリルシルバーでハイライト
黒ウォッシュでウォッシュ

63一般兵:2010/11/03(水) 11:30:58
ふつうに黒サフに銀ドライブラシじゃ満足できないの?

64一般兵:2010/11/03(水) 13:17:16
黒アンダーコートにミスリルシルバーをドライブラシ、デブランマッドをウォッシュすると簡単に使い込んだ用な金属になるよ

65一般兵:2010/11/03(水) 14:03:50
もっさりするのは塗料が硬いんじゃない?
みずで少し溶いて重ね塗りしてみては?

66一般兵:2010/11/03(水) 17:26:05
>>61
貴金属と書いているんだから、金や銀を塗っているんでしょう。
確かに黒アンダーコートにミスリルシルバーベタ塗りでは銀食器のような滑らかな艶は出ないでしょうな。
普段やってるのがオーク&ゴブリンなので貴金属を塗る機会はほとんど無いのですが、
パールを塗料に混ぜ込む方法などもあるようですよ。

67一般兵:2010/11/03(水) 18:59:24
貴金属で武器というとエルフとかが参考になりそう。
黒からだと、チェインメイルベタ塗り、ミスリルシルバードライブラシ、ブルーインクをすごく薄めてシェイディング、もっかいミスリルシルバーでドライブラシ
最後に、刃の部分だけグロスバニッシュを塗ると綺麗になるよ。

68一般兵:2010/11/04(木) 02:31:58
どのアーミーか教えてくれるとまたいろいろ違ったアドバイスが聞けると思うよ。

個人的には鉄系装備の黒サビは重要。

69一般兵:2010/11/04(木) 13:31:05
教えてくれてありがとうございます!
次の休みにでも教えてもらった塗りを色々と試してみたいと思います。

>>68
オークゴブリンです。
ゴブリンと比べて武器鎧の面積が広くて困ってたのです。

70一般兵:2010/11/04(木) 13:44:24
凄い分かります…チョッパの刃の部分が広くて困るんですよね。
自分も毎回迷います。

71一般兵:2010/11/04(木) 13:45:06
刃じゃなくて、刀身部分でした。

72一般兵:2010/11/04(木) 14:02:39
刀身が広いならベタ塗りじゃなくて、ハードドライブラシで
軽く塗って刃の部分だけ銀ってのもあるよ、

73一般兵:2010/11/04(木) 14:40:34
グリーンスキンなら、ペイントガイドpdfの最新版に紹介された
赤サビのテクニックがうまく使えると思うよ。
あいつらは武装とか整備してないだろうから「使いっぱなし感」が出てらしくなると思う。

>>72の言うとおりでボルトガンメタルなんかでドライブラシする方が、
全体を均一に塗るよりは「いかにも使い込まれた鉄」という雰囲気出る。
明るくなりすぎると野蛮なグリーンスキンの装備にしては綺麗すぎちゃうかもしれない。

ただ、あなたのグリーンスキンアーミー全体のイメージも影響すると思うので
試行錯誤は必要になると思う。みんなそれぞれ自分の持つアーミーのイメージは違うからね。
最近はモデルのリアルさがググっと上がってて、すごく明るい原色の映える綺麗なカラーリングは
GWチームの主流からは外れるかもしれないけど、あえてそういうモノにしてもいいとは思うし。

いろいろ試してみてね。

74一般兵:2010/11/04(木) 18:17:06
2ちゃんで一度上げたものです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1232557.jpg
刀身部分、ケイオスブラック下地→ミスリルシルバーをきつめにドライブラシ→バダブブラックでウォッシング
刃部分は単にミスリルシルバーベタ塗り→バダブブラックでウォッシング
鎧部分はケイオスブラック下地→ミスリルシルバーでエッジ部分をちょっと強めに、他の丸みのある部分をさらっと→バダブブラックで・・・
結局ケイオスブラックとミスリルシルバーとバダブブラックしか使ってない・・・

7574:2010/11/04(木) 18:33:44
すまねえ。ミスった。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1232579.jpg

76一般兵:2010/11/04(木) 19:04:22
Warhammar始めたいと思ってるものなんですが、色塗り作業というのはすごい難しいものなのでしょうか・・・
すごくきれいに塗られてるので・・・

77一般兵:2010/11/04(木) 19:40:52
>>76
ようこそ戦とんかちの世界へ!
塗装はゲームのルールを覚えながらゆっくりやっていけばいいと思います。
誰も最初から上手に塗れる訳ではないし、あまり懲りすぎるとゲームにならなくなるしw
ペイントに関する心配より、公式サイトで各勢力を見比べて、心に突き刺さった種族があったら、スタートセットを買うのが良いかと。

ただ一つだけ。
金と時間はたっぷりかかりますのでご注意を。

もっとも、ゴルフや競馬に比べたら遥かに安上がりな趣味だとは思うんだが・・・

78一般兵:2010/11/04(木) 19:41:14
ありきたりな回答だが、最初から作例みたいに塗れるはずがない

俺だってゲームで使うのが恥ずかしいくらいひどいもんさ
でも愛着が違う

ペイントの腕は慣れだ
頑張れ

・・・と自分にも言い聞かせてみる

79一般兵:2010/11/04(木) 19:45:25
>>76
慣れてしまえばそうでもないよ。
今はウオッシュカラーとファンデーションカラーがあるから簡単に塗れちゃう。
俺も高校生の美術以来筆なんて握ったことなかったけど、ゲームに使うレベルには問題なく塗れている。
当然、上を見ればキリないけどね。

80一般兵:2010/11/04(木) 20:51:09
マジでシタデルウォッシュは魔法。
かなりそれなりになる。

とはいえ、ペイントしない人もいるくらいだからペイントに対して義務感は感じなくてもいいかも

81一般兵:2010/11/04(木) 21:22:30
おまいら、普通の初心者には本当に親切だなw
俺も最初は超ヘタクソだったなぁ
でも最初に塗り上がったユニットを眺めた時の高揚感は忘れられない。

82一般兵:2010/11/04(木) 21:56:57
最初の難関はコア塗りだと思うんだよね。あそこでめんどくせーって挫折しないで。
黒サフだけさっと塗って、あとは遊びながら塗り増ししていったほうが気が楽かも。
戦場で戦果を上げ始めると愛着もわいて、自然と塗ってやりたくなるもんだ。
塗装のこともそうだけど、どのアーミー(種族みたいなもんね)ではじめるかとかのアドバイスも
ここの人たちに聞くと親切に教えてくれそうな気がする

8376:2010/11/04(木) 22:04:41
みなさん助言ありがとうございます!ダークエルフとケイオスシリーズがとても気に入りました!
ネズミとエルフのスターターセットもあるんですが、最初から始めるにはスターターセットのがいいんでしょうか・・・

8476:2010/11/04(木) 22:07:47
ごめんなさい、ふたつセットのスターターなら始めやすいかなと思ったので・・・

85一般兵:2010/11/04(木) 22:36:35
ダークエルフは弱いからやめた方がいいよ
デーモンが最強だから使えよ

86一般兵:2010/11/04(木) 22:42:48
>>84
基本ルールブックがスターターセットにしか入っていないので、
現状は嫌でもスターターセットを買うしかない状況です。
ルールブックだけばらで売っているところもあるのでしょうが、、、

87一般兵:2010/11/04(木) 23:32:13
>>83
最近始めたばかりの新参だけど、流血島のフィギュアは出来がいいから買っても損はないと思う。
個人的には買ってよかったと思ってます。
でも、スケイブンとハイエルフに興味がない人は、オークションででもルールブックだけ買って
フィギュアは好きなのを別に買う手もあるかも。
ルールブック以外に、ダイスとかテンプレートも入ってるけど、この辺は別売りで買えそうだし。

88一般兵:2010/11/05(金) 00:01:47
ケイオスにダークエルフか。悪系が好きなのだな。
どっちもモデルデザインかっこいいからね。
リアルコスト考えると、少数精鋭に編成できるケイオスがいいかもしれない。
作るモデルが少ないというのは、お金もかからない上に、製作とペイントにも
時間をかけなくてすむという利点もある。

pdf読んで好きな神様を今のうちに選んで、自分のアーミーの基本カラーとか
考えるのもワクワクするもんだぜ。
一番簡単で手早く、それもそれなりのかっこよさが保証できるのは純然たるケイオスの黒ベース。
下地の黒サフ塗るだけで、一応形にはなるし。
それでもマローダーなんかの人間系で人の肌とかも塗るようになるから
いろんなペイントスキルの習得が期待できるぜ。
ディーモンも使えるようになれば、さらにペイントテクが磨けるぞ。

がんばれ!
応援してます。

89一般兵:2010/11/05(金) 00:19:07
スタートセットのミニチュアは他の人と交換とかコミニュケーション用として使えるし、
改造・デコレート用としても使えるかもしれない。その内セカンド・サードアーミー
として魅力を感じるかもしれないので買って置いても良いかと思いますよ。

90一般兵:2010/11/05(金) 00:56:36
ダークエルフ弱いっていつの話だよw

91一般兵:2010/11/05(金) 09:55:39
ダークエルフは耐3が厳しい
耐3アーミーの中では最強だけど、アーミー全体では中の上というイメージ

92一般兵:2010/11/05(金) 13:48:43
久々に再開しようと思ったけど、
固まったシタデルカラーは捨てるしかないのでしょうか……。

93一般兵:2010/11/05(金) 14:58:43
ダークエルフは弱くないよ。
相変わらずヒドラは凶悪だし。
ウォリアー安いし。

94一般兵:2010/11/05(金) 15:16:57
強いのヒドラだけじゃんwwww
歩兵を射撃と魔法で削られて負けるのがダークエルフのパターン

95一般兵:2010/11/05(金) 15:27:01
そもそも訓練されたダークエルフ使いは歩兵使わないよ

96一般兵:2010/11/05(金) 16:39:10
アーミーが弱いから負けるとか言っちゃう男の人って……

97一般兵:2010/11/05(金) 16:42:38
歩兵いるだろ。
10人2列で40発のクロスボウ。
セーブ無い相手には可哀想になる。

98一般兵:2010/11/05(金) 16:47:05
スピアマンにアサシンも鉄板。
スペシャルの歩兵はいらないや。

99一般兵:2010/11/05(金) 18:58:29
TK始めたいんだけど、どうかなぁ。
思いとどまるべきかなぁ。

100一般兵:2010/11/05(金) 19:06:51
スピアマンにアサシンとか7版ですか?
アサシン入れるならその分ウィッチ入れた方が強いよ

101一般兵:2010/11/05(金) 19:11:56
TKは8版になって強くなったよ(祈祷とかね)
まあ好きなアーミーやるのが一番だよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板