したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FB8版FAQ

1一般兵:2010/09/29(水) 10:36:40
疑問や質問はこちらへどうぞ。
親切な方が答えてくれるかもしれません。
あくまでもユーザーサイドのFAQなので、間違ってる事もあると思います。
おおらかな気持ちでご使用ください。

92一般兵:2011/01/06(木) 17:24:07
ルールブックはスタートセットを買わないと手に入らないかな?
何というか、取りあえずバトルルールを知りたいんだ。

93一般兵:2011/01/06(木) 18:18:01
東京のサークルのひととかになら余ってるの売ってもらえるかもよ?
おれもルルブだけ売って欲しい。ふつうの値段で。

94一般兵:2011/01/06(木) 18:21:05
>>90

回答ありがとうございました。

折角買い始めたのだから、シタデルのアンダーコート買ってみます。

95一般兵:2011/01/09(日) 00:38:50
基本的なことで申し訳ないのですが
魔法発動判定で、ウィザードレベルを足すというのは、レベル1でも1を足す
ということでいいんですよね?なんか当たり前のことなんでしょうが不安になってしまいました。

96一般兵:2011/01/09(日) 08:39:50
>>95当然レベル1ウィザードの場合は+1するんだ、京大。

97一般兵:2011/01/09(日) 21:02:28
スケイブンの次はリリースなにがきますか?

98一般兵:2011/01/09(日) 22:54:00
ドワーフだよ

99一般兵:2011/01/09(日) 22:59:47
ドワーフはいらないのでその次はなにがきますか?

100一般兵:2011/01/09(日) 23:05:54
森エルフ

101一般兵:2011/01/10(月) 09:54:47
できたらTKがいいんですがいつきますか?

102一般兵:2011/01/11(火) 14:27:07
戦闘後の隊列編成について教えてください。
ルールーブックに勝者の再編と敗者の再編はあるのですが
引き分けだった場合はどうなのでしょうか?
引き分けは再編は行えないのか、敗者の再編どおり士気判定で成功すれば
再編できるのか?

103一般兵:2011/01/11(火) 14:43:57
>>102
「戦闘後隊列再編」(Combat Reforn)は2種類あります。
「勝者の隊列再編」(Reforming From Victory)と「敗者の隊列再編」(Reforming Amid Defeat)です。
「勝者の隊列再編」を行う条件は勝者となり相手が逃走しなかった場合、と引き分けになった場合です。
「敗者の隊列再編」を行う条件は敗者となったが逃走しなかった場合です。

104一般兵:2011/01/11(火) 15:17:10
なるほど。引き分けが勝者の再編とは思いませんでした。
どうもありがとうございました。

105一般兵:2011/01/11(火) 20:21:12
マジックウェポンのランスの処理について教えてください。
通常のランスの場合、突撃した最初のターンにのみ使用できて、以降のラウンドではハンドウェポンを使用する事になっています。
マジックウェポンを装備している場合、優先して使用しなければならないルールもあります。
果たしてマジックランスで2ラウンド目以降も殴れるのでしょうか?
お教えください。

106一般兵:2011/01/11(火) 22:43:59
ケイオスナイトのことじゃないよね?

107一般兵:2011/01/12(水) 00:15:55
「優先」が「使用できない」を覆す規定は無い。
優先は使用可能な武器の中と考えるのが妥当だと思う。
(射撃系マジックウェポンの事も考えるとね)

108一般兵:2011/01/12(水) 00:34:49
そうするとマジックランスは突撃したターンしか使えない、悲しい武器になるね。

109一般兵:2011/01/12(水) 00:52:15
 少し論点が可笑しかった。

 マジックランスは正確にはランスでは無いから第二ターン以降も殴れると思う。
(「優先…」とは関係なく)

110一般兵:2011/01/12(水) 08:35:07
>103
引き分けの場合は勝者の隊列編成を使うというのは、ルールーブックの何ページに書かれているのでしょうか?

111一般兵:2011/01/12(水) 09:07:36
P.55に書いてあるよ

112一般兵:2011/01/12(水) 13:21:28
>111
あー、何度も読んだつもりだったのに・・・ありました
お手数おかけしました。

113一般兵:2011/01/12(水) 16:23:26
>>112
人間って不思議なもんで、一度読み飛ばすと、何度同じ箇所を読んでも発見出来なかったりするよね。
無機質な文字や数字の羅列だとそういうことは良くある。

マジックウェポンのランスやスピアだけど、その武器の説明文に「ランスと見なす」とか「スピアと見なす」と書いてあるならば、
ランスやスピアが持つ「騎乗した兵が持っている場合、自分から突撃したターンの戦闘でのみ使用可能」という制限を受けると思うんだが。

114一般兵:2011/01/13(木) 21:37:58
P.173には接近専用マジックウェポンを持つキャラクターは他の接近戦武器を使用できない
って書いてあるんだがどっちを優先するんだろうな

115一般兵:2011/01/14(金) 00:21:44
ついさっきネットでウォーハンマーっての知ったところなんだけど、
このゲームって組んだり塗ったり難しいの?

結構年齢層高そうな気がするけど、30代とかがおおいの?

116一般兵:2011/01/14(金) 01:55:02
30台が多いです
とりあえず直営店行ってスタートセット買えや

117一般兵:2011/01/14(金) 07:22:39
OK
作るのもゲームも好きだから試してみようかな
塗るのは・・・

118一般兵:2011/01/14(金) 17:46:53
>>117最初はとりあえず遊んでみて、自分に合うかどうか判断するといいかも。
ガチのシミュレーションゲームではないし、カードゲームほど手軽でもないし、ただのプラモデルってわけでもない。

119一般兵:2011/01/15(土) 14:20:21
ペイントで挫ける人多いよな

120一般兵:2011/01/15(土) 22:35:40
ペイントでヤになる人には、
どんなサービスやフォローをしたらいいと思いますか?

121一般兵:2011/01/15(土) 23:04:47
ペイント代行サービスか、ペイント済みのミニチュアを売るか

122一般兵:2011/01/15(土) 23:48:36
ベタ塗りウォッシュでもくじけるかね?

123一般兵:2011/01/16(日) 08:42:18
>>122
人によっては、友達はすごく綺麗に塗れるのに、俺と来たらこの程度・・・ぐぎぎぎ
ってなるんじゃないかな。簡単なやり方を教えるのは基本だろうけど、
負担にならないである程度上達出来るなら、あとは本人のやる気次第だろうけど。
逆に、なれた趣味人はこれみよがしにフルペイントアーミー自慢するんじゃなくて、コアあたりは黒サフだけのやつとかも持って行って
「なかなか時間なくて塗れないんだよねー」とか言ってるほうが初心者のハードル下げられるんじゃない?

124一般兵:2011/01/16(日) 09:23:57
1列目だけペイントとか流行らせたい

125一般兵:2011/01/16(日) 15:24:56
↑いいなそれww
俺はプラモも作ったこと無いんで、正直ペイントはキツイわ
ヘタなりにコツコツぬってるが、気を抜くとしばらく塗ってないとかザラ

126一般兵:2011/01/19(水) 03:23:26
>>121
値段が分からないな
こういうのってどれくらいなんだろ?

GWJとしてはペイントも楽しんでもらうのが理想だろうけど
現実にはペイントをカットする方向性のほうが受け入れられそうだね
でもペイントってゲームの雰囲気を盛り上げて対戦相手にも楽しんでもらえるエンタメな部分もあるから
ちょっと苦しむ価値はあるんじゃないかなって思うよ

個人的には月1くらいでペイントやモデリングを競うコンテストを行って欲しいな
1体だと桁違いな人がいるしアーミーだと無理目なのでキャラ以外のユニット単位をメインで
それで写真をどんどん公式にうpして欲しい

127一般兵:2011/01/19(水) 17:19:47
商品も一点豪華なものじゃなくて、筆一本やカラー一つでもいいよ。
頻回にやってくれたほうが出してみようって気になる

128一般兵:2011/01/21(金) 15:23:08
初期配置する前に、対戦で使うミニチュアを全て対戦相手に見えるようにするのはマナーです?
もちろんアサシンとか以外の全てのミニチュアという意味です。

129一般兵:2011/01/21(金) 23:51:00
初期配置の途中におもむろにカバンから追加のユニットを出されたらイヤな気分になるな。
そんなにセコイ手を使ってまで勝ちたいのかと笑われるのがオチだと思うが。

並べるのに時間がかかるのなら並べながら配置していくのもアリだと思うが、
相手に、まだ並べていないユニットの名前と編成数を説明しておく必要はあるな。

130一般兵:2011/01/22(土) 02:21:18
もともとそういうルールだと思ってやってる人もいるかもしれんぞ?
嫌な気分は一度抑えて、相手に聞いてみ。

個人的にはそっちの方が何が出るかっていうサプライズ感があっていいと思うわ。

131一般兵:2011/01/22(土) 09:10:51
FAQでマナー云々言われてもなぁ。心の広い人から余裕に無い人までいるから、自分がやられたら嫌な事はしなければ良いんじゃないの。
セコイ手でも何でも使って勝つ自分は笑われようが気にはならないけど。
次の方、質問ドーぞ

132一般兵:2011/01/22(土) 16:07:26
2月の新製品は40Kだけですか?

133一般兵:2011/01/22(土) 16:44:29
>>132
ブラッドエンジェルだけっぽいね。

134一般兵:2011/01/22(土) 19:27:37
3月の噂とかきてませんか?

135一般兵:2011/01/22(土) 19:36:48
サヴェッジオークとかが3月リリース

136一般兵:2011/01/23(日) 07:49:44
ウールザックとか巨大な蜘蛛とかが3月リリース

137一般兵:2011/01/23(日) 08:55:42
画像ないのー?

138一般兵:2011/01/23(日) 09:45:10
クモはルルブに写真載ってる。よく探せ。

139一般兵:2011/01/23(日) 09:51:27
あれはコンバージョンでしょ?
画像は早くても2月後半くらいかと

140一般兵:2011/01/23(日) 18:57:13
ルルブの何ページに載ってるのかくらい教えろよゴミクズ

141一般兵:2011/01/23(日) 19:30:35
そもそもリリース情報をFAQで聞くのがダウト

142一般兵:2011/01/24(月) 08:44:15
そのうち今年一年の新製品リストとか要求されるよ

143一般兵:2011/01/24(月) 09:32:10
>>140
なんか変なのが増えてきたな。ここも。

144一般兵:2011/01/25(火) 11:01:23
通常の射撃って、ウォーマシンの射撃は含まれる?

145一般兵:2011/01/25(火) 14:39:05
>>144
さすがにもうちょっと詳しく書いてくれよ。

146一般兵:2011/01/25(火) 16:19:39
すまぬ、WOCのティーンチ神の黄金目というマジックアイテムは「通常の射撃と射撃系スペルに対してワードセーブ4を得る」という能力がつくんだけど、
これをもった人がボルトスロアーやキャノンでフルボッコにされたらWSはどうなるのか教えてください。

147一般兵:2011/01/25(火) 17:46:49
>>146
その表現ならウォーマシンの射撃も含まれるで良いと思う。

148一般兵:2011/01/25(火) 20:30:04
サンキュ。
ついでなんだけど、通常じゃない射撃ってなにかあるの?

149一般兵:2011/01/25(火) 20:48:09
『魔法攻撃』の射撃です

150一般兵:2011/01/25(火) 20:48:53
原書がないから正確なことは言えないが、多分
「4+ward save against normal and magic missile」
あたりじゃないか?
ノーマルミサイルは通常の(魔法でない)射撃
マジックミサイルは魔法の射撃(日本語版では射撃系スペルと訳している)だ。
つまり、通常、魔法の射撃両方に対してワードセーブ4+という意味だな。

151一般兵:2011/01/25(火) 23:16:51
なるほど射撃系スペルは通常ではない射撃なわけですな。
わかりやすい説明ありがとうございます。

152一般兵:2011/01/26(水) 01:45:56
ルールブックP73にある「毒攻撃」の出目6で自動的ダメージというのは、アーマーセーブやワードセーブは
できるのでしょうか?

153一般兵:2011/01/26(水) 08:07:23
できます。
「アーマーセーブは不可だ」とか「すべてのセービングができない」と書いてない限り、その毒攻撃をしたキャラの攻をつかってAS,WSができます。

154一般兵:2011/01/26(水) 08:17:21
ありがとうございます。
毒なのにアーマーセーブってのに、違和感を感じていたのですが。
考えて見れば、ウォーマシンにも毒が効くそうなので、できても不思議ではないですよね。

155一般兵:2011/01/26(水) 11:03:22
ダメージに至る順番的に見ると
ヒット→ワードセーブ→アーマーセーブ→ダメージロールが正しい気がするw

156一般兵:2011/01/26(水) 11:27:50
確かにそうなんだが、自分、自分、敵、敵のロールのほうが処理しやすいんだよ。
確率は変わらないんだし。
ワードは幸運とかお守りとかそんなイメージだから最後で
問題ないと思う。パリーセーブはアーマーより先な気がするが。
あとウォーマシンに対する毒は実際にはクルーに当たってる。
わかってるとは思うが。

157一般兵:2011/01/31(月) 10:03:11
アーミースタンダードベアラー(ASB)のユニット内移動について教えてください。
例 大部隊の左端にABSを配置していたので、右側のユニットが突撃or射撃を受けたときに24cm以内に届かなかったとします。
この場合は諦めるしかないのか?もしくはASBが右側に移動することができるのか?できるのならどのタイミングで移動できるのか?

 よろしくお願いします。

158一般兵:2011/01/31(月) 12:19:38
>>157
なんだか何を言っているのか今ひとつ良くわからない。

ユニット内に配置されたキャラクターをユニット内のどこかに再配置する場合は、隊列再編のルールに則って行います。
また、ユニットが接近戦に入ったときに、ユニット内のキャラクターをユニット内で移動させる場合は、道を空けろのルールに則って行います。

道を空けろのルールの中にはキャラクターの【移】に関する制限は特に記されていないため、
【移】の事は気にせず、ユニット内で配置変更して構わないと思います。
ただし、ベースのサイズがまったく合わないキャラクターの場合は、道を空けろは使えません。

159一般兵:2011/01/31(月) 18:08:58
んー。接近戦は道を空けろでいいのかな。
では、射撃時のときに絞ってもう一度詳しく書きますね。

自軍大部隊の中にいるASBを最前列の一番左に配置しています。この時、別の自軍ユニットがこの大部隊の右側に配置されていて、敵の射撃により25%以上死亡した為、士気テストをしてロール失敗してしまいました。
大部隊にいるASBの効果を利用して、士気テストの振り直しをしたいのですが、ASBは大部隊の一番左にいるので、24cm以上離れてしまっています。
ASBがこの時、大部隊内を移動して右側に来れれば士気テストを失敗したユニットの24cm以内に入るので振り直しができるのですが、ASBの大部隊内の移動は可能でしょうか?

細かく書くとこんな感じなんですが、伝わるでしょうか?
書いておいて今思ったのですが、ASB効果の24cmの距離って、ASBのモデルからじゃなくって、所属してるユニット全体から24cm計るって可能性もあるのかな。
こういうベーシックなルールが一番苦手・・・

160一般兵:2011/01/31(月) 18:21:08
それはおれも知りたい。

161一般兵:2011/01/31(月) 20:47:10
159はもう一度ルールブックを読んでみたほうがいいんじゃないか。
移動、キャラクター、アーミースタンダードベアラーのあたり。
それでも分からないところがあったらここで質問すればいい。
ここでどんな回答が出ようと、結局ルールブックとオフィシャルFAQ以外は
憶測やハウスルールでしかないんだし。

162一般兵:2011/01/31(月) 20:53:36
>>159
道を空けろ!は接近戦開始時だけの特殊なルール。
それ以外では普通、移動フェイズでも無いのにちょろちょろとユニット内を移動して良いはずがない。
それと、アーミースタンダードベアラーの「ひるむな!」の効果範囲は、当然のことながら、アーミースタンダードベアラーとなっているキャラクターの周囲24cm。
アーミースタンダードベアラーがユニット内にいるからといって、そのユニットの周囲24cmに範囲が広がることは無い。

163一般兵:2011/01/31(月) 21:34:15
>>161
もちろんルールブックを直前に読み直して質問しています。
見落としてしまっていない限り明確な答えを見つけることはできませんでした。
160さんも知りたいとおっしゃってくれていますし、こういったベーシックなものは同様のことがみなさんのゲーム中に起きているのではないでしょうか?
みなさんのご意見を伺えれば、身内だけで結果的にルールを無視してしまうハウスルールを作ることを回避できると思い質問させて頂きました。
またこのゲーム自体が曖昧なルールなため、アンオフィシャルのFAQの積み重ねも意義のあるものだと僕は思います。

>>162
では、今回の場合は届かなかったと諦めるしかないようですね。
どうもありがとうございました。

164一般兵:2011/01/31(月) 22:05:09
ちゃんと読んでいればソーユーことはおこらないよ。

165一般兵:2011/01/31(月) 22:41:44
ええと、162は、ルールブックに書いてあることを説明してくれてるだけで、独自の解釈が
入っているわけではないよ。ルールブックを読めば普通に162の結果になるはず。
ルールブックには基本的に「ゲーム内でできること、従わなくてはならないこと」
が書いてあり、補足的に注意事項として「できないこと、間違えやすいこと」なんかが書いてある。

つまり、移動できる場合は「移動できる」とルールに書いてあって、移動フェイズでもないのに
移動できない場合にはいちいち「移動できない」とは書かないということ。
お店でも無料配布物は「ご自由にお持ちください」と書いてあっても、商品に「自由に持ち帰っては
いけません」とは書いてないでしょ。

それに「ひるむな!」はp107に明確に「スタンダードベアラーの周囲24cm以内」と書いてあり、
「スタンダードベアラーの合流するユニットの周囲24cm以内」ではないのは明確でしょ。

ルールブックを読んでもなおかつ不明瞭な状況というのは数多く発生するので、そのためには
アンオフィシャルなFAQは有用だと思う。翻訳の都合で意味が不明瞭になってる場合も多いから、
原書をあたれる人が答えるのも便利だしね。
ただ、質問者がルールブックを読めば分かることを聞いても情報共有にはならないし、回答者も苦労する。
自分なりの疑問の根拠(ルールブック何ページとか)を示すとか、具体的な事例を示すとか質問の仕方も工夫したほうがいいと思うよ。

自分は159がp13からの移動フェイズの説明と、p97キャラクターの合流、p107アーミースタンダード
ベアラーのルールを読んだのなら、当然162の結論になるだろう、自分で理解できるだろうと思って
促したんで、煽ったつもりはないんだ。

166一般兵:2011/01/31(月) 22:44:21
>>164
いや、ルルブ見たうえで判断に困ってるから聞いてるんでしょ??
おまえのいうちゃんとってどんなレベルだよ。
くだらん1行レスしてんじゃねえよカス。
よくこういうレスを見かけるけど、何が目的なのか理解に苦しむ。
どんだけコミニケーション障害よ。

167一般兵:2011/01/31(月) 23:38:20
まあ、ルールを読めばわかる事でも実際躓いてる人が居るわけだし、
コンセンサスを取るために理解しずらい所を質問するのは悪くなくない?
喧嘩することもないんじゃない?

168一般兵:2011/01/31(月) 23:56:38
ルールを読めばわかる事で躓いている人には、
「ルールブックをよく読めば、質問するまでもなく書いてあることが多いよ」
ということを知っておいて欲しい。

それでもわからないことは沢山出てくるはずなので、そういうときはここで聞くのもいいんじゃない。
でも回答を鵜呑みにするんじゃなくて、ルールの当該ページを読んで確認しないと、
消化不良でいざゲームになったときに相手に根拠が示せないで困ることになるよ。

169一般兵:2011/02/01(火) 07:16:03
FAQなんだから質問と同時に答えも書いた方が良いんでない?
揉めるならロールオフして決めたら。

170一般兵:2011/02/01(火) 08:00:24
まあまあ、ここで言い争いするのはナンセンスだと思いませんか?
ゲームに不慣れな方が、疑問に思ったことを気楽に吐き出せる場所ってのは、必要だと思いますよ。
そんな初歩的な質問、答えるのもめんどくせーと思ったなら、黙殺すれば良いのでしょう。
どんなに初歩的な(たとえば、Q:ウォーハンマー始めるのに、サイコロは何個いりますか?とかw)質問でも、
答える人だっているわけですから(A:最低でも20個だ。家にあるだけかき集めろ)

そしてこの議論をこれ以上FAQでやるのは適切ではないので、もし続けるのであれば雑談コーナーでよろしく。

まあ、これは個人的見解だが、ウォーハンマーのルールブックもアーミーブックも、明らかに不親切な書き方をしていると思う。
日本人が最初から作ったら、こんなにぐちゃぐちゃしたルールブックにはならなかったと思う。

171一般兵:2011/02/01(火) 08:17:26
>>165
>ただ、質問者がルールブックを読めば分かることを聞いても情報共有にはならないし、回答者も苦労する。

たとえどんな理由でも苦労するって思うなら回答しなければいいよ。
FAQに質問があるってことはこのスレが必要ってことだし。
>>170の言うとおりだと思う。まぁ不親切っていうか、あえてフワーッとしたゲーム
って感じだから、ルールブックを読めば分かるとも言えないと思うし。

172一般兵:2011/02/01(火) 09:05:42
ま、趣味人諸君の器の大きさの見せ所だよ。
小さく固まるもよし、大きな心で初心の友に教えてあげるもよし。

173一般兵:2011/02/01(火) 09:27:26
いいこと言うねー。
ただでさえ人口少ないんだから、興味持ってくれる人には寛大かつ親切に教えて
いい趣味人に育って欲しいよね。

新人にどう接するかというFAQになってしまってるな。

174初心者:2011/02/02(水) 14:14:06
質問させて頂きたいのですが自分は最近ケイオスで始めた初心者です。
ルール把握しアーミーが整ったらゲームもしたいと考えてますがWH仲間がいないため1人でコツコツ作ってる状態ですがゲームしたいとなるとやはり店で遊んでる方達に声をかける等したほうが良いのでしょうか?
見当違いの質問していたらごめんなさい(∋_∈)

175一般兵:2011/02/02(水) 16:15:17
いえいえぜひ店にきてください。
話しかけづらかったら店員に声をかけてくださればいいですよ。

176一般兵:2011/02/02(水) 17:11:57
>174
もし近くにお住まいなら、ぜひ一緒に遊びましょう。って人がここには一杯いると思いますよ。
ちなみに僕は千葉県なんですが、近ければ遊びましょう。

177一般兵:2011/02/02(水) 17:27:13
大阪ですが、難波にお店もあるし日曜日に活動しているクラブもあるのでよければどぞー

178一般兵:2011/02/02(水) 17:43:41
GW公式サイトのイベント情報見て、FBプレイヤーが集まりそうな日に
ミニチュア持っていけばいいんじゃない。
黙ってても店長が声掛けてくるから、ゲームをやってみたいのでミニチュア持ってきたと
言えばルールを教えながらゲームの相手してくれるか、その場にいるプレイヤーとマッチング
するなりしてくれるよ。ポイントとかは基本相手に合わせてくれるから大丈夫だと思う。

179174 初心者:2011/02/02(水) 17:55:16
皆さんレス本当にありがとうございます。
中野直営店にたまに行く事もあり店員さんとは話たりするのですが常連さんらしき方達にはちょっと話しづらかったりします(´д`;)
自分は都内住みで仕事場が千葉県でもあるのでそちらには行けそうですね。
大阪の方、大変嬉しいのですがちょっと厳しそうです、でも誘って頂き感謝ですm(_ _)m

180174 初心者:2011/02/02(水) 18:04:23
>>178さん、ありがとうございます。
確かに直営店の店員さんはよく話かけてくるしフレンドリーな感じだからそれだとやりやすそうですね。

181一般兵:2011/02/02(水) 18:11:46
南九州や四国の人はどうやって遊んでるんだろ?

182一般兵:2011/02/02(水) 20:25:42
四国は未開の地らしい
パートナーズショップがないからね
九州は福岡や大分にメジャーなパートナーズショップがあるし、ベテラン趣味人が多数在籍していてサポートもバッチリ

183一般兵:2011/02/03(木) 16:19:41
キャラクターとユニットの視線に関しての質問です

厚い隊列を組んだユニット正面に、キャラクターが配置されてるとします。
敵がユニットの背後に回りこんだとき、正面に居るキャラクターから背後の敵に対して射撃攻撃を出来るのでしょうか?
キャラクター目線で見ると、キャラクターのすぐ後ろは味方のユニットで一杯です。とても敵を見る事は出来ません。

初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

184一般兵:2011/02/03(木) 17:49:22
まず、隊列を組んだユニットであれ単体キャラクターであれ、
正面90度の視界があり、視界以外の場所にいる目標には射撃できない。
つまり、キャラクターが単体で戦場にいたとしても、背後の敵には射撃できない。

また、射撃には射線が通っている(他のモデルや障害物に邪魔されていない)
必要がある。一部障害物に隠れている場合は撃てても射撃にペナルティがかかる。
つまり、味方ユニットなどで射線が邪魔されている場合は射撃できない。

183の例では上記2点とも満たしていないので射撃できない。
ただ正面から2列目のモデルは1列目の視界、射線を使えるとか、
ウォーマシンは射撃フェイズに相手に向けてピボットできるとか、一部例外はある。

185一般兵:2011/02/03(木) 17:59:59
>>183
なにか特殊なルールを持っているのでない限り、普通は背後に向けて射撃することは出来ない。

186174 初心者:2011/02/03(木) 18:15:13
>>176さん、もしよろしければ普段遊ばれてる店等にお伺いしたいです、日曜と隔週の土曜ならこちらは大丈夫です。
気が向きましたらお願いします。m(_ _)m

187一般兵:2011/02/03(木) 18:49:59
回答ありがとうございます。
以前グレイシーアが木の葉隠れの呪文を使い、接近戦中の敵ユニットの背後に回りこんだ時にですね
ユニットの正面に居た敵キャラクターの射撃呪文を食らい、即死した事があるんですよ
やっぱ出来ないんですよねー、あとしおれ病強いですねー

188一般兵:2011/02/03(木) 19:02:50
それが射撃系スペルならそれでいいけど、
スペルの中には視界がいらないのもあるよ。

189宮崎:2011/02/03(木) 20:20:54
186さん
私は176さんではありませんが、日曜ならお相手できると思いますよ。ゲームズワークショップの柏店によく行くのでよかったら対戦をお願いします。

190一般兵:2011/02/03(木) 20:41:37
東京もんはええのー

191174 初心者:2011/02/03(木) 23:01:57
>>189さん、お誘いありがとうございます。
ただミニチュアはかなり買ってあるのですがまだケイオスウォーハウンド(ウォリアももう少し)しかペイントが終わってない上にルールも簡単な流れしかわかってない状態なのです。
お店でワイワイ遊んでる方が羨ましく仲間に入りたいなとの思いもあり書き込みさせてもらってたのですがこんな状態でもよければお伺いします(・_・)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板