したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FFシリーズ総合2

1名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 22:13:14 ID:PUpokq8c0
FFシリーズについて議論しましょう。
ほどほどに雑談もOK。

前スレ
FFシリーズ総合
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1363047146/

815名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 13:03:19 ID:zKjiduYI0
ロードの記述は戻すべき

オープンワールドだから当然って理由で消すのなら
バグの多さや、シームレスマップの項目すら必要ない事になる

816名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 13:50:11 ID:Eq8/yU4o0
そこらへんは簡単な記述でまとめた上で、オープンワールドじゃよくある事って付記しておけばいいんじゃない?
問題は問題だけど、ジャンルとしてよくある事なら深刻に取られない形で書いておくべき

817名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 17:41:49 ID:KXwgA7eg0
>>816
オープンワールドじゃよくある事って書くと逆に無理矢理フォローしてるようにみえて印象悪く見えると思うw
それなら最初から何も書かない方が無難な気がする

818名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 17:54:55 ID:9AhjE7dQ0
FF15における「ロードが長い」って、単純な長さのみならず「ロードが多い」こともあったのではないか
PCが鈍足なうえに道路が多いことで車移動が頻繁で、夜が早いからキャンプも多かった
車を走らせて景色を見る「旅してる感」は評価してるが、そのためにだだっ広い道路一本道が多すぎる印象

アプデで車でも自由移動になった事で改善されたから、今はそこまでではないが

819名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 18:08:30 ID:6xBkNk6.0
章の初めやマップ切替わり時に30秒から1分もロードを挟むのはどうかと思う

820名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 20:18:49 ID:M782FmTc0
オープンワールドの性質上、ロードが長くなるのはむしろ当たり前だけどね
オープンワールドは広大なマップを冒険できるのをトレードオフにして、膨大なデータ量のマップを読み込むんだから
わざわざこの記事でロードの長さを問題視する必要はないよ

821名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 21:58:45 ID:f7I9.5Ow0
問題点:データ読み込み、章始め、大陸移動、ファストトラベルで大きなロードが入る
評価点:それ以外では小さなロードも入らない。どこまでもノンストップで走れる

こんな感じかな?

822名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 22:16:44 ID:zKjiduYI0
>>820
オープンワールドでは当たり前なんて言い出したら
シームレスなマップも評価点に書くべきじゃないとか、バグが多いって項目もいらないとかなっちゃうだろ?

823名無しさん@ggmatome:2017/07/13(木) 22:59:04 ID:9AhjE7dQ0
「オープンワールドゲームはロード時間が長い」というのは単なる特徴であって
「ロード時間が長い事はゲームの問題点ではない」なんてあるわけがないもんな
トレードオフなんて事を言い出すなら、何かしらの代償として良点と問題点があるゲームは軒並みその記述を削除する事になるし

824名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 00:35:39 ID:sp7oZkMI0
ADVに「アクション要素がなくてつまらない」なんてわざわざ書かんって事じゃないの?
もちろん「文章を主とする事でシナリオに集中できる」なんて評価点も書かんし
ADVの開祖とか今までにないゲームなら書かないといかんけど

825名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 01:05:06 ID:qImt/wlQ0
ADVにアクション要素なんて「あると嫌がる人もいる」ものと一緒にするのはちょっと…
ロード時間はゲーム性に関係なく短いならそれに越したことはないわけで

826名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 01:26:03 ID:sp7oZkMI0
まぁ、アクション要素はそうとも言えるし「文字を読むだけでつまらない」とかかな
ようは「そういうものでしょ」って部分はわざわざ書かないって話

827名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 02:03:53 ID:YnEygKvA0
面白くないからロードも苦痛になる理論はリニアパートの時のロードが一番分かりやすいんじゃないかなあ
オープンじゃないし14章までひたすら陰鬱な展開が続くし

828名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 12:54:20 ID:pOqvacx.0
他のオープンワールドゲーにもロードが長いって問題点書かれてるの?
書かれてるならそれを参考にうまいこと書いてみればいいんじゃないかな
俺は特別長いと感じなかったしそういうもんだと思ってるから苦痛でもなかったけど

829名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 12:57:43 ID:y7CZYc1A0
ウィッチャー3には書かれてるな

830名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 14:56:35 ID:QRJnFuAw0
>>824
>>826
オープンワールドゲームで遠くまで移動するのがつまらない〜とかならともかく
ロード時間は別に「ゲーム要素」でもなんでも無いじゃないか…全く例えになってないよ
それともロード時間が長い事を望むプレイヤーは存在するの?

831名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 15:43:36 ID:Eq.96QSA0
まあ単純にマイナス面でしかないからなロード時間
「あるのは仕方ない」が望む奴もまたいないし、まして頻繁であって欲しいわけがない

832名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 16:20:45 ID:V2IT2l3o0
あってほしくはないけど仕方ない問題点だとアーケードゲームの待ち時間とか?
余りにも回転率悪くて待ち時間が長いなら長く遊べるってのと含めて賛否両論になったりするけど、通常の回転率ならわざわざ書かないね

833名無しさん@ggmatome:2017/07/14(金) 17:47:01 ID:y7CZYc1A0
>>832
それもゲーム外の要素だから例えとしては適切じゃない
スマホゲーとかMMOで「強力武器が数ヵ月後にはゴミになる場合がある」とかじゃないか

834名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 12:59:51 ID:VS9w5kDw0
特徴の一つとしてそのジャンルが持つ特徴も書くというのと
ジャンルが持つ問題点も書くというのはイコールじゃないと思う

835名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 13:57:08 ID:pIoJndW60
だいたい「このジャンルなんだから皆わかってるでしょ?」みたいな理屈で問題点書く必要ないなら
同じ理由で評価点や特徴も書く必要が無くなってしまう

836名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 14:34:35 ID:sOw82O0I0
実際、評価点の方も大分カットされること多いけどね
続編で前作と同じ評価点は全然書かれなかったりとか、書くとしても1〜2行であっさりしてたりとか

837名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 16:52:50 ID:CFZ8oDho0
オープンワールドではない過去のFFに比べてロード時間が長いのを問題視する視点は当然あるだろうし
それがオープンワールドとしては標準的なロード時間だとフォローする必要もあると思うが

838名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 17:17:51 ID:wNYF95ls0
これでよくね

--ロードが長い。
---オープンワールドゲームの宿命ではあるが、ゲーム開始、新章開始時には長めのロードを挟む。
---ファストトラベル時は、距離が離れているほどロードも長くなり、長い時には30秒近くかかる。

839名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 19:29:49 ID:ptNImrpY0
>>838
ロードが長い。って大雑把すぎじゃない?全体的にそのぐらいの短い文章でまとまるなら、わざわざ書かなくても良いと思う

過去のFFだと、FF9が戦闘開始時のロードが長い事が有名で、カタログwikiのFF9のページでも問題点として挙げられている
こちらは投げだす人がいるぐらい深刻なようだから、長文でしっかりと書かれているし、
問題点として挙げるのも納得が行くけどね

840名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 20:02:42 ID:wNYF95ls0
>>839
じゃあこうだな

--オープンワールドゲームの宿命ではあるが、ゲーム開始、新章開始時には長めのロードを挟む。
---ファストトラベル時は、距離が離れているほどロードも長くなり、長い時には30秒近くかかる。

長文にしようと思えばいくらでもできるけど、長文で書くほど深刻なものとして読まれるし
ジャンル上ほぼ確実に付属する問題点ならサラッと書くくらいにした方がいい

841名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 20:03:52 ID:xuLq3TBI0
書くなら>>838ぐらいでいいと思う
「オープンワールドでありがちなぐらいにはロードが長め」ってオープンワールド経験者には十分分かりやすいだろうし
「長い時には30秒近く」と具体的にも書いてあるし短めにまとまってるんじゃないかな

842名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 20:24:04 ID:ptNImrpY0
>>840
深刻に扱わない程度の問題なのであれば最初から書かない方がいい、って話よ
問題点を水増ししているみたいに見えるのよね

843名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 20:27:52 ID:sOw82O0I0
載せなきゃ載せないで問題点を隠してるって感じる人もいるしそこは感性の違いじゃない?
オープンワールド系のげーむやるのがFF15が最初っているし、よくある事だって書いた上で>>838くらいで良いんじゃないかなぁ

844名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 20:57:58 ID:Eh7.WIeU0
>>838ぐらいの内容で良いと思う

845名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 21:03:05 ID:ptNImrpY0
>>843
結局それは前のレスで言われてた、オープンワールド特有の問題点をここで書く必要性があるのか?って話に繋がるのよ

ロードを深刻に捉える必要がないという意見は間違いないみたいだけど
FF9の例のように余程深刻な問題でない限りは書かない方が良いと思う

846名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 21:12:15 ID:sOw82O0I0
>>845
オープンワールドゲーム自体が日本じゃ知らない人も多いと思うんだ
そういうのが多い洋ゲーを全くやらない人は結構多いし
だからこそ書いておくべき事だと思うよ

847名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 21:13:23 ID:/61mWw9Y0
他のオープンワールドでもロード長えって言われてるし書いていいと思うよ

848名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 21:27:45 ID:ptNImrpY0
>>846
オープンワールドを知らない人ならば、ロードの長さについて問題点に何も書いていないのであれば、特に問題点じゃないんだって認識になると思うよ
知っている人なら、オープンワールド特有の問題だから言及してないんだって認識になると思う
その理由だと尚更書く必要性がなくなるのよ

849名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 21:43:45 ID:/61mWw9Y0
>>848
どういう理屈なんだそれ?
そらまあウィッチャーとかしてればある意味諦めもつくけど、それはそれとして長いロード時間はごく普通にマイナスだぞ
ホライゾンやゼノクロみたいに頑張ってるのもあるし…というかだから、ゲームやりたいんであってロード時間なんか長くて嬉しいやついないわけでね
オープンワールドの性質上それが長いのはある程度は諦めるにしても、明確な問題点ではあるんだよ?
ブラッドボーンとかだって総合的な評価は高いけどロード時間だいぶ言われてるぜ

850名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 21:52:27 ID:LLt8QuBM0
>>848
オープンワールドを知らない人ほど
「なんでロードの長さが問題点に書かれてないんだ?」って思うんじゃないかね
天外魔境Ⅲとか長すぎるロードが真っ先に槍玉に挙げられるくらいだし
(あれは別にオープンワールドじゃないけど)

一応問題点として記述しておいて
「オープンワールドというジャンル全体が抱える問題」って書いておくのが
いいんじゃないかな。その辺ハードの進化で解決されていくだろうし

851名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 22:07:52 ID:ptNImrpY0
>>849
今ブラッドボーンの記事を見てきたけどロードの長さについては書いてなかった
結局のところ、ロードの長さについて書く必要性があるのか?ってところが焦点であるのだけど、
ここまでのレスの通り、深刻には捉えないという意見になってるので
結論として無理に書く必要性はないということになると思う

852名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 22:15:49 ID:ptNImrpY0
>>850
何故、「オープンワールドというジャンル全体が抱える問題」をここで書かなければならないの?
オープンワールド紹介記事ではないでしょ

さっきも言ったけど、どうして問題点を水増ししたがるのか不思議でならない

853名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 22:18:53 ID:xuLq3TBI0
長い時に30秒近くはオープンワールドモノとしても普通に長いと思うよ
あくまで長い時にはだし記述はあっさりでいいと思うけど

854名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 22:21:59 ID:/61mWw9Y0
その問題点の水増しと感じているのがよくわからんのだ
ロード時間の長さはれっきとした事実で、それがオープンワールドにはつきものの「問題点」で、
そして当然オープンワールドにつきものだからって、他のゲームでも無視されてるってことはないわけで
何を以って深刻に捉えないとか言ってるのかさっぱり分からん

855名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 22:25:49 ID:LLt8QuBM0
>>852
ロードが長いのは問題だけど
オープンワールド自体が抱える問題だからしゃーないよねって意味だよ
しゃーないはしゃーないけど「いつか解決して欲しいこと」でもある
そーいう意味での「問題点」

856名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 22:26:30 ID:wCE64XhI0
ジャンル全体の問題点or評価点だからって書かない理由にはならないし他の記事に書いてないならそっちに書き足すべきって話は前に総合スレでした気がするなあ
いやジャンルの話じゃなくてシリーズの話だっけごめんそこだけちょっとうろ覚えだわ

857名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 22:51:55 ID:ptNImrpY0
他の記事に書いてないならそっちに書き足すべき、というのは自分も思ってましたね
現状そうされてないのに何故、今書くのかという所に疑問があるので、自分は書く必要性がないと主張してます、今後そういう対応をすることが決まっているならともかく…

そして、このゲーム特有の問題点ではなくて、そういうジャンル共通の問題点をわざわざ書くことは問題点を水増ししてるんじゃないかと感じてます

858名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 23:12:28 ID:sOw82O0I0
ジャンル特有の問題点を大問題みたいに書いたら問題だけど、きちんとそういうもんだって説明付きで書くのは問題ないだろう
そもそも水増しって意識自体が問題の質より量を意識してて、そっちの方が問題だと思うが

859名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 23:17:10 ID:2ek70Jn60
オープンワールドになったおかげで過去のFFからここが進化した!を書くのなら
オープンワールドになったせいで過去のFFよりもここが劣化してる…も書くべきだろ

860名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 23:19:52 ID:ptNImrpY0
>>858
質に関しては最初に>>839でFF9の例を踏まえて説明してます

861名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 23:23:55 ID:pIoJndW60
現状そうされてないって、そりゃ誰も書いてないだけで「書いてはいけない」とか「書くべきではない」なんて事ではないよ
「オープンワールドというジャンル」って言葉で誤魔化してるけど、要するに全てのOWゲームが単品で「ロード時間が長いゲーム」に過ぎないからね

あと「問題点を水増ししたがってる」みたいな余計な文言もやめて論理的に話したほうがいい
「なんでこの人は問題点だけを必死に少なくしたがってるの?」とか言われても文句言えなくなる

862名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 23:31:13 ID:Ox9IItQg0
まあ少なくともこの記事で書いた所で他に反映される保証はないだろうなあ

863名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 23:37:23 ID:xuLq3TBI0
>>862
そういうのは今後そういう対応をする事が決まってるならとか言う前に自分でやらないとね
wikiなんだし

864名無しさん@ggmatome:2017/07/15(土) 23:43:59 ID:Ox9IItQg0
>>863
決まってないみたいよ?決まっても大変過ぎるから自分は遠慮するけど

865名無しさん@ggmatome:2017/07/16(日) 07:29:17 ID:fqvrk1e60
>>838にSSD換装でロード時間を短縮可能なことを追記でする形で良いと思う
確かにオープンワールド共通の問題点をここで書くべきかというのはごもっともな意見だけど、このゲームに限ったことではないということが伝われば大丈夫じゃないかな

866名無しさん@ggmatome:2017/07/16(日) 08:35:14 ID:.5Rk6wmg0
オープンワールド化の影響ってことでちらっと書いておけばいいじゃん
SSDなりの補足つけてさ他のオープンワールドのゲームでもロードについて触れられてるなら
書いても問題ないだろう
むしろなんでそこまでして外したがるのかわからん

867名無しさん@ggmatome:2017/07/16(日) 08:40:59 ID:WxKl7Prg0
SSDには触れなくていいだろ

868名無しさん@ggmatome:2017/07/16(日) 09:26:25 ID:ArsJySow0
だな。
SSDで短縮されるのは言ってみりゃそれこそ「当たり前」のことなんだし
追加で一万ぐらい払えば…ってのも違うだろ

869名無しさん@ggmatome:2017/07/16(日) 15:22:16 ID:KB/s2c3M0
ssdはソフトでなくハードのはなしだし、コンシューマー機ssdというのは標準から外れるので書かなくていいんじゃない?

870名無しさん@ggmatome:2017/07/16(日) 16:01:52 ID:beYdPvXA0
SSDってのは前の方のレスにあったから
例えで出しただけなんで俺も全然なくていいと思う

871名無しさん@ggmatome:2017/07/16(日) 22:16:05 ID:8rioeqI20
問題点に書くんじゃなくて特徴のシームレスって記述の下に追加で書くのはどう?
文言は>>840のでいいんじゃないかと思う
ジャンルそのものに付きまとう問題だったら特徴として角が立たないように書けばいいと思う

872名無しさん@ggmatome:2017/07/17(月) 08:32:37 ID:5MH9wtXE0
その同ジャンルのゲームと比べても若干長めだからって話だと思ってたんだが…

873名無しさん@ggmatome:2017/07/17(月) 11:51:44 ID:.Aq6z8v60
ロード時間を問題点に明記することに異様に食い下がってる人を見て
正直言ってFF15のプレイヤーもこういう数少ない熱心な人しか残っていないのでは…とふと思った
出だしが不便・不自由・不具合のオンパレードでまずかった上に(そして未だに継続しているシナリオの劣悪さ)
それに対してアプデが異様な牛歩なんだから尚更ユーザーがふるいにかけられてる状態だろう
そんな環境でもゲームに残っているプレイヤーは果たして正常に客観視できる状態なんだろうか

874名無しさん@ggmatome:2017/07/17(月) 12:08:07 ID:.Aq6z8v60
>>873書いてから思ったけど今のプレイヤー全員が発売当初からプレイし続けてるとも限らないんだよな
アプデが進んで安定した頃に始めたなら別におかしくもなんともないか

875名無しさん@ggmatome:2017/07/17(月) 13:07:56 ID:EY/Y8w2c0
>>872
俺は特別長いとも若干長いとも感じなかったよ
他でちょっと長いなと思ったゲームのカタログには何にも書いてなかったから追記には疑問ではある

876名無しさん@ggmatome:2017/07/17(月) 13:27:29 ID:KQsHevmA0
>>875
それは記事書いた人が書き忘れてただけとかかもしれんし、そっちに書いていいんじゃないのか

877名無しさん@ggmatome:2017/07/17(月) 15:03:10 ID:HsFwYJK20
問題点にロードの長さを入れるのに抵抗があるなら、「シームレスに繋がる広大なマップ」と「ロードが長い」ってのを特徴に移したらどうかな?
どっちもオープンワールドによるものだし。

878名無しさん@ggmatome:2017/07/17(月) 15:50:38 ID:dFccqGPs0
>>877
ダンジョンに入る際もロードなし、BGM切り替わりもシームレスっていう特徴があるから単純に他と同じとは言えないと思う

879名無しさん@ggmatome:2017/07/18(火) 13:05:02 ID:CyzwSl.k0
ダンジョン云々はFF15の評価点というより、オープンワールドの恩恵ではないですか?

880名無しさん@ggmatome:2017/07/18(火) 13:11:25 ID:7XSfIOCI0
オープンワールドを高いレベルで実現できている、というのは結局そのタイトルの評価点でいい

てかロードなしとかBGMがシームレスとかは、別にオープンワールドの必須条件じゃないよ

881名無しさん@ggmatome:2017/07/18(火) 18:31:27 ID:CyzwSl.k0
オープンワールドだから違和感ないよう、シームレスにしただけ、オープンワールド化の弊害でロードが長くなっただけの様に思うから特徴でいいと思うんだけどなぁ。

882名無しさん@ggmatome:2017/07/18(火) 21:24:43 ID:h7dxryE20
同じ理由で「バグが多い」ってのも特徴に書けてしまうけど
やっぱそう言うのが特徴に書かれてるのは違和感ある

883名無しさん@ggmatome:2017/07/19(水) 11:11:49 ID:Ch/iosWk0
ロードが長いは具体的な秒数で、
問題点として入れるべき 褒めることではないから

884名無しさん@ggmatome:2017/07/19(水) 13:34:20 ID:tKIgL3mo0
とりあえずロードは>>838のにして戻しといた

885名無しさん@ggmatome:2017/07/23(日) 16:24:48 ID:UXpIGywU0
細かい所だけど、賛否両論点なのに「世界に通用するレベルと言われる高度なAI」と言うのは違和感がある。
褒めてるようにしか見えない。
「高度な技術が用いられているAI」とかの方が良いと思う。

886名無しさん@ggmatome:2017/07/24(月) 12:50:33 ID:x7ZTSwWA0
>>885
脚注にあるけど、その発言は浜村氏によるものだから書き換えるのは不味いかな
学会誌に掲載されるレベルなのであれば評価に値するので間違いではないと思う

887名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 01:46:26 ID:swXGSNU60
どこ基準の評価なんだって思ったらちゃんとソースあったのかそれ

888名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 01:47:59 ID:JFJ3N7YI0
ff15に関してですが、
評価点として「仲間との旅」というテーマを感じさせてくれる秀逸なゲームシステムがあると思います
・仲間には一応一人一人の役割がある
・あえて車の運転をつまらなくしたのは、そもそも車を運転するゲームを作りたかったとかではなく広い世界を冒険してる演出をするためでそれには成功してると思うし遊びにもメリハリが出ている
・昼夜があるのも旅の感じがあっていい。これもメリハリになってますよね。
写真なんか、単に「楽しい」に止まらずに遊びの一環というかむしろゲームのコンセプトになってると思うのです。
オープンワールドにした意味というのはこれらの土台 全ては広い世界の旅のため
仲間と広い世界を冒険って、RPGの原点でもあるのでは。

と思いました。はい。

889名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 11:05:40 ID:RM/uRy/E0
広い世界を冒険してるなら制限をつけるべきじゃないんだよな

890名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 13:52:59 ID:Mr50Rh5c0
オープンワールドとシナリオの根本的な部分での不一致もそうだけど
(自由な旅からの不自由さのカタルシスという展開をやりたいがために大筋が犠牲になっている)
「あえてそうしている部分」に製作者の主義主張は存在してもそれがゲームとして面白いかどうかはやっぱり別物だと思うよ
そういった部分を相殺出来る要素が無ければ製作者のセンスに共感できるプレイヤーしか評価できなくなるわけだし
問題点とまでは言えなくてもプレイヤーを選ぶほどのアクの強さは否定できない

891名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 14:08:34 ID:RtBKUzSs0
広い世界といっても見えない壁、岩
飛び越えられないガードレールとか褒められたもんじゃないと思ったけど
アプデで改善されたのかもしれないけどそこはわからんが

892名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 16:23:43 ID:7xUPNlso0
正直もう総評考えていい段階だと思うんだがどうだろう

893名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 17:04:04 ID:dqPh3btk0
>>892
公式のアップデートとDLCが全部出揃うまでは時期尚早だと思う
総評を考えることは判定を考えることに繋がるし安易に踏み込むべきじゃない

894名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 17:11:44 ID:RtBKUzSs0
出揃うまで待つとなると12月までかかるの確定するけど
そんなに長い間下書きの避難所って占有してていいものなの?

895名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 17:41:43 ID:dLbGEMn20
少なくとも戦闘に関する記述は不足していると思う
すでに記事に書かれてることについても改めて検討したほうが良さそうだね

896名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 18:11:07 ID:dLbGEMn20
ちょっと具体的でないので少しだけ
賛否両論に書いてある、難易度の低さの項目にある「ポーションのごり押しで勝ててしまう」は正しくないかな

ポーションだと最大HPは回復しないから、
強敵だと最大HPをどんどん削られてポーションだけでは対処できない
また、ダンジョン内では最大HPは自然回復しないので高難易度ダンジョンだとポーションだけでクリアするのは難しい
結論から言うとエリクサーやフェニックスの尾が必要になるのだけどこれらはポーションに比べて安価では無いから記述を見直した方が良いと思う

897名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 18:59:22 ID:Cuy4DZtA0
>>886
なるほど。そういう事情があるのか。
AIに関しては実際高度な技術なんだろうしそこを評価することは間違ってないと思う。
ただ、賛否両論点の所に評価点にしか見えない見出しがついててどうにかならないかと思ったけど、修正は難しそうかな。

898名無しさん@ggmatome:2017/07/25(火) 22:06:09 ID:jhgnBXl20
AIに関しては、どう褒められてたのかわからんけど実際プレイすると物凄いお馬鹿AIというか、突撃思考なのがネックだね
そもそもやれることが少ないから差別化も難しかったのかもしれないけど、ガンビットやロールみたいに的確に補助とか撒いてくれるわけでもないし(ていうかゲージ消費行動でもないとバフデバフが無いんだが)、魔法が範囲攻撃なのによく巻き込まれるし…これは全部範囲攻撃にしたのが間違いだったのか

なんていうかやっててこのAIすげえなあって思った覚えがない
いや勿論個人の意見でしかないから、ちゃんとした雑誌で評価されてたってんなら凄いんだろうけど

899名無しさん@ggmatome:2017/07/26(水) 13:00:52 ID:znDujYPM0
AIで凄いと思ったのは勝手に写真撮ってることだな
どんなプログラムで動いてるのか想像すらできん

900名無しさん@ggmatome:2017/07/26(水) 20:18:48 ID:foC5cSNc0
ぶっちゃけFF15のAIの凄さって戦闘以外だよね
戦闘に関してだけポンコツだけど、他要素がやたら優秀

901名無しさん@ggmatome:2017/07/26(水) 20:52:25 ID:2xsRGnz.0
モブのバーテンダーが制服着たまま何故か路地裏に居たり真夜中に幼女が街中歩いてたり
道路で路駐してると対向車がレガリアに当て逃げしてくることがあったり
イベントのルーナの演説の時ですらたまに変な位置に生成されて
橋の外側の縁にしがみついてるように見える市民が居たりして
NPCのAIに関しては到底褒められたものじゃないと思うんだけど
そういうのは都合よくオープンワールドだとありがちなことで済ませるのかなあ

902名無しさん@ggmatome:2017/07/26(水) 21:05:57 ID:On8/oByg0
やってない人間からの質問だが、それは頻発するの?
頻発するならよくある事でも問題だし、そういう事もあるってだけでなかなか起きないなら別に大した問題じゃない
バグって普通にプレイしててどれだけ起きるか、どれだけ被害が大きいかが問題の大きさだし

903名無しさん@ggmatome:2017/07/26(水) 21:16:12 ID:2xsRGnz.0
>>901
状況・場所にそぐわないNPCの登場はたまに見かける程度だけど
駐車中の当て逃げはたまにと言うには頻度が多いように思う(運転中は自分からぶつかりにいかない限りは対向車も避けてくれる)
そして当て逃げされれば当然自分の車は壊れるし修理代出さなきゃならない
あまりにも車にダメージが入ると最悪ノロノロとした低速でしか動かなくなるから
場所によってはJAFもといシドニーに有料で運んでもらう必要も出てくる

904名無しさん@ggmatome:2017/07/26(水) 22:08:26 ID:3DsF4NCE0
100時間以上はプレイしてるけど駐車中の当て逃げなんて初めて聞いた
少なくとも自分がプレイした限りでは一度もない

905名無しさん@ggmatome:2017/07/26(水) 23:18:29 ID:WhbmG2/g0
同じく250時間ほどプレイしていて当て逃げは一度も見たことない
NPCの出現位置はAIとは関係ないと思うしよくわからない

906名無しさん@ggmatome:2017/07/27(木) 00:22:21 ID:1BKT54L.0
当て逃げはどこかのアップデートで改善されたとか?

907名無しさん@ggmatome:2017/07/28(金) 03:50:22 ID:AxUI4GCs0
停車してるレガリアに衝突されたのは発売直後に3回やられたけど
流石に今は起きないっぽいね

908名無しさん@ggmatome:2017/07/28(金) 10:32:12 ID:ZFztAsiw0
当て逃げは発売当初だけの問題なのかな?

909名無しさん@ggmatome:2017/07/28(金) 10:58:30 ID:YC8KZdP60
いや、自分も発売直後から買ってトロコンするぐらいはやり込んでるけど当て逃げは一度もなかったな
気になってググってみたらツイッターで当て逃げされた報告がひとつだけあったけど
他には見つからなかった

910名無しさん@ggmatome:2017/07/28(金) 12:17:48 ID:ZFztAsiw0
じゃあたまたま遭遇した人が印象に残ってるだけで滅多に起きないバグじゃないかな

911名無しさん@ggmatome:2017/07/28(金) 16:18:01 ID:uaC2yFuc0
そもそも他の車と遭遇することがあまりなかった印象

912名無しさん@ggmatome:2017/07/29(土) 08:44:54 ID:0y543rjA0
250時間もやったのかよ…

913名無しさん@ggmatome:2017/07/29(土) 16:29:36 ID:OFQT9KjA0
FFシリーズやり込みで250時間って普通だろ別に

914名無しさん@ggmatome:2017/07/29(土) 16:49:21 ID:uQBIFqiA0
npcやクエスト進行や天気やダンジョン街など周囲の状況にやたら反応するAIって
oblivionのmodで「ユーザー」が作ってたな
ゲーム的に意味が無いからあんま作る「メーカー」が無かっただけで




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板