したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FFシリーズ総合2

1名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 22:13:14 ID:PUpokq8c0
FFシリーズについて議論しましょう。
ほどほどに雑談もOK。

前スレ
FFシリーズ総合
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1363047146/

202名無しさん@ggmatome:2017/04/09(日) 19:41:22 ID:hfQMhoo20
程度にもよるが、こういう人にとってはつまらない〜とか言いだしたら全ての要素が賛否両論に入ってしまうが
別にサブクエストを遊ばないとストーリーが進まないとかではないのだから
それこそ各プレイヤーの自由にしたらいい

203名無しさん@ggmatome:2017/04/09(日) 22:26:16 ID:hWtNv8MY0
物語的な要素とゲーム的な要素は切り離して考えないとなね、でなきゃラスボス直前に引き返せるRPGが軒並み問題点になってしまう

ただ、父と国が大変な事になってる間知らずに遊んでた、主人公がそれを悔やむイベントもあった、そして実際にラストでラスボスに罵られるから
「プレイヤーの心情的にオープンワールド形式は合わない面もある」って「不満」程度ならあるかな

204名無しさん@ggmatome:2017/04/10(月) 02:30:04 ID:Wf/3HoNE0
リアルを追求しすぎたが為の不自然さそ面白さで誤魔化せてないって言えばそれまでよ

205名無しさん@ggmatome:2017/04/10(月) 21:59:06 ID:We9uVQz.0
海外のRPGでさえ世界のピンチに田舎の村でお使いはどうなの?って意見昔から今でもあるし
そこは別にデカく触れなくていいと思うんだよなぁ
そこで特に減点されてるゲームみたことないし

206名無しさん@ggmatome:2017/04/10(月) 22:00:06 ID:We9uVQz.0
海外のRPGでさえ世界のピンチに田舎の村でお使いはどうなの?って意見昔から今でもあるし
そこは別にデカく触れなくていいと思うんだよなぁ
そこで特に減点されてるゲームみたことないし

207名無しさん@ggmatome:2017/04/10(月) 22:10:05 ID:We9uVQz.0
重複しとるがな…

208名無しさん@ggmatome:2017/04/10(月) 22:38:23 ID:qqwyou2.0
もう記事として充分書き込めてるんでないの?
後は判定くらいだと思うんだが
この内容で「なし」はないでしょ

209名無しさん@ggmatome:2017/04/10(月) 23:08:03 ID:KbhYR46c0
むしろ「なし」以外の何があるのか

210名無しさん@ggmatome:2017/04/10(月) 23:20:28 ID:yPlMC.Kk0
正直今の下書きからは悪意しか感じない
とても真っ当なレビューとは思えん

前スレでもシナリオの問題点は絞れと言われてたし大幅な修正が必要
でも面倒くさいから誰か書いてくれ(他力本願)

211名無しさん@ggmatome:2017/04/10(月) 23:42:47 ID:Wf/3HoNE0
グラディオとエンディングの項目以外は悪意や推測が無い事実だからなあ
下手に削るとそれこそ別方向の悪意が入りそうな気がするんだけど
どうしたものかな

212名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 00:19:25 ID:mPRcLuiw0
プレイしてない人間の意見だけど
順調に肥大化してて読みづらいので少なくともそこは直して貰いたい

213名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 02:21:07 ID:OgelkBhw0
なんだろうね
頭痛がしてくるシナリオは置いておくとしても
ゲームとしては一応オープンワールドとして成立してはいる
ただそのオープンワールドゲーの中ではつまらない部類それもはっきり言ってかなり下の方に入る
上でアサクリとか引き合いに出してる人が居るけど
あちらは明確な面白さを確立してプレイヤーに提供している訳であってFF15は足元にも及ばない
でもそれでもFF15に面白さを感じる人も居る歪な状態なんだよな

ゼルダとかマリオオデッセイみたいな
国内のライトユーザーでも触りやすいオープンゲーがFF15より先に発売されてたらどうなってたんだろう

214名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 05:15:03 ID:9OTYfv/.0
シナリオ面は置いとくとして

これが開発期間10年とかでもなく特に何のネームバリューもない
単発タイトルのオープンワールドゲーなら「ただの凡作」だったんだろうなあ
10年待たされた期待もないからガッカリ感もゆるやかだけど
特にこれと言って特別光るかって言うとうーん…まあ、普通…みたいな

215名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 06:40:20 ID:oRXm.GPQ0
>>210
大幅に修正していいなら俺書くよ
以前はプロやってたから、今よりはずっと読みやすくまとめられると思う
執筆上の注意点に触れるような箇所も多いし、評価点もちゃんと書いてあげたい

216名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 11:54:11 ID:gN0VYcVQ0
世界が危機に瀕してるのにサブクエっていうのを批判するのは普通はナシだが、このゲームの場合わざわざゲーム内で「遊び呆けてたガキ」って言っちゃってるからなぁ

なので、そういう作りになってることを問題点としてあげるんじゃなくて、「アーデンのそのセリフはゲームとしてダメ」って感じにした方が綺麗だと思うわ

217名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 12:45:54 ID:PRPsUI0k0
あー、作り手にはそのつもりがないけど
受け取る人にとってはメタにしか聞こえないやつか。

218名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 15:54:28 ID:FugasVQU0
ツイッターとTwitterで表記揺れしてたから、Twitterに統一しておいた

219名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 17:07:10 ID:5zhFC04A0
>>215
大幅な修正は望むところだけど確実に荒れる
1つの下書きに2つの記事を書くとかしたらいいんじゃね見比べやすいし

220名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 17:37:16 ID:OgelkBhw0
ちゃんとした評価点とは言うけど手放しに褒められるのが釣りくらいしか無い気がするぞ
ジャスモンもアプリ版の方が面白いくらいには単調で微妙だし

221名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 18:20:15 ID:OgelkBhw0
あとグラディオがノクトに旅を続けたいかって聞かれてノクトにバフが付与されるくだりは
続けたいと答えた場合はノクトが旅を続けたいという意思をはっきり見せたから改心、
やめたいと答えた場合は「旅はやめたいがこれ以上周りが傷付くのは嫌だ」という意思を伝えてグラディオをうろたえさせたから一喝ってことじゃないかな

どっちにしろリニア入ってからののグラディオがクズすぎることには変わらないけどな
「彼もまだノクトと同年代の未熟な若者だから仕方がない」って擁護しようにも
DLCで王の盾の試練乗り越えて成長したんじゃないんですかねという

222名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 18:28:07 ID:8g.MEv3o0
編集合戦は避けるべきだね。(A)案、(B)案、(C)案、…みたいに複数併記して、
「問題点の○○〜□□は(A)案がいいね」「(B)案の△△は抽象的すぎるので表現を要修正」
とかだと議論が楽でいいんでない?
表現など部分的に修正した案も(A')や(B'')みたいに併記すればいい。(適宜統合)

今の表記も項目そのものは概ね妥当なのかと思うけど、あくまで『事実だけ』を淡々と記述すべきであって
表現が感情的なのが問題と言われてるのかと。
だからと言って××が批判(評価)されているのが気に入らないからと項目そのものを削除すべきではないと思う。

223名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 18:35:53 ID:5zhFC04A0
「このシーンでは〜」みたいなシナリオ批判はネタバレになるから極力避けるべき
そんなんがかなり書かれてるけど具体例は1つ2つにとどめて「説明不足」の一言で片づけといた方がいい

224名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 18:49:41 ID:OgelkBhw0
問題点の半分以上がリニアパートに集約されてるから
そこを省略すればだいぶ綺麗にまとまるはず

225名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 18:55:48 ID:OgelkBhw0
あと備考もバッサリ削っちゃっていいと思うよ
スタッフがポカやらかしすぎててキリが無い
発売前後に色々問題あったから興味があれば調べるといいとでも書けば済む

226名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 19:57:16 ID:8g.MEv3o0
具体例が多過ぎる場合とかネタバレは一箇所にまとめて「折りたたみ」がいいんじゃないかな。
本当にたくさん問題があるのか、どんな問題なのか知りたい人はいると思うから。

こういうカタログWikiを見に来るのはゴタゴタ含めた評価の経緯を知りたい面もあるので
企業問題的な余談についても今みたいに「折りたたみ」で残しておいてほしいかな…
外部サイトでまとめられてるならリンクでもいいかと思うけど。

227名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 20:53:44 ID:mPRcLuiw0
いや企業問題は6行以下にしろっていう規定があるので
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/5322.html#id_4f82545f
現状アウトだし折り畳みだろうがダメだよ

228名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 20:56:13 ID:5zhFC04A0
ゲームカタログは昔のソフト以外参考にならんと言われちゃってるし
信用取り戻すためとまでは言わんけどPV数が多いだろうFF記事のクオリティは上げときたいね

229名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 21:08:32 ID:weO0xuRM0
仮にFF15を誰もが納得する記事にした所でそういう事言うやつは黙らんよ
良い記事にしようってのは良い心がけだが、他所で騒ぐやつは気にするだけ無駄

230名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 21:36:23 ID:CJAX5X2Q0
手放しで褒めれないと評価点でないというのもおかしいやろ
100点以外は0点かいな

231名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 22:20:16 ID:VJwiJqPAO
つーか現状の評価点が重箱の隅とは言えないレベルで問題点だらけじゃん釣り以外

232名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 22:36:24 ID:CJAX5X2Q0
グラフィックは単に綺麗なだけじゃなく質感にもこだわってるし
キャラクターのモーションもよく作られていて、道中仲間いろんなものに勝手に反応して動いて喋るのも楽しい
バトルも動かす楽しさもあるし、ワープや様々な武器や魔法、連携などでダメージを上げていくことや
料理やアクセサリの効果を利用するなど
そういったいろんな要素を意識すればするほど効率よく倒せるようなバランスになってる
ダンジョンもキャラクターが様々なリアクションをしながら進むみ、それぞれ独自の雰囲気をもってるため単調に感じない

ざっと浮かんだ評価点でもこれだけあるが、どこが釣りだけなのか

233名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 22:48:16 ID:8g.MEv3o0
なるほど、企業問題については誰かが6行以内に縮めない限り削除の方向ですね。

234名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 22:55:54 ID:OgelkBhw0
グラフィックは綺麗なんだが綺麗なだけなんだよな
生えてる草とかそこをキャラが通り過ぎても動かないだろ?
料理もそうなんだけどそこにただポンと置いてあるだけだから
綺麗なのは当然だろというかそこに付随する表現がおざなりだから別に評価するほどのものでもないというか

キャラクターの反応は豊富と言えばそうなんだが
あの4人組がプレイヤーに合わなかったら煩わしさとウザったさに転化されるな
既にねちっこいプロンプトが槍玉に上げられてるし
チャラいノクト、おかんみたいなイグニス、10章のアレが控えているグラディオも合わない人には合わんだろう
賛否両論の項目に入れるべき事案

バトルは良くてスルメだって散々言われてるからもうつっこまんぞ

235名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 23:03:29 ID:V3QHFWoE0
「当たり前だから評価or問題視しない、なんて理屈は基本的に認められない」って話運営スレだったか総合スレだったかどっかのスレでしてなかったっけ
別の話だっけうろ覚えだわ
まあ別に明確な取り決めが無かったとしてもそんな論調普通に論外だけど
恣意的な運用が出来すぎる

236名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 23:04:07 ID:9OTYfv/.0
180あたりにあった「全体的に作り込みが甘くて大体のポイントに評価点と問題点があってどっちとも言える」に尽きる話になってしまうのか

>>216
同意
メタセリフで批判しちゃってるのが良くないな

237名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 23:24:45 ID:CJAX5X2Q0
そもそもその辺の小さい雑草まで歩くと倒れるゲームなんてごく僅かだから
料理も湯気やスープの揺れはある
キャラが自分に合わなかった場合〜とかそんなの全てのゲームに言えるわ

アーデンのセリフは「父親が死んだとき、遊び呆けてたのは〜」だから
裏でレギスが倒れてた1章はストーリー上遊び気分だからメタでもなんでもない

238名無しさん@ggmatome:2017/04/11(火) 23:36:24 ID:oRXm.GPQ0
>>219
おまえ頭いいな、それで書いてみるよ
今日は時間ないから明日以降になるけど

239名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 00:05:28 ID:0LswiJhI0
評価点、問題点については客観的な尺度がほしいね。
何をもって「スムーズ」「楽しい」などの長所としているか、など。

例えばよくある批判で「動きがモッサリしている」といった場合、重々しさの表現との解釈もある訳で、
プレイヤーにとってどういう弊害があるのか具体的でないと個人の感想を超えない。

現状記載されてる問題点なんかは文章としての難点はあるけど、大半は内容が具体的なので
未プレイ者でも理解、参考にしやすい。

240名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 00:22:56 ID:0NGh1CAE0
うん説明しようとしてる事自体は別にいいんだけど
「アホだとしか言いようがない」とかもうちょっとまともな書き方あるだろ?って文章が多いのと
説明の重複(フィールド上の移動制限が多いという説明がやたら繰り返されている等)が多くて冗長さがすごいって感じ

241名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 00:38:52 ID:YVfon9fI0
やる気になるようなサブクエなんて無いってのが酷い
一通りやったらお腹いっぱいどころかみんな似たようなもんなのが判ってるので一個やったらもう良いやレベル

242名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 00:39:27 ID:1.JzJETk0
>>237
そこは迷うところではあるんだけど実際サブクエストとかあるせいで「メタのつもりはなかった」かもしれないけど
結果的に「メタでもなんでもない」ときっぱりと断言はできないセリフになってしまった
サブクエストやってた人ほどメタにしか見えないようになる仕様だし

セリフと仕様が噛み合わないなら仕様かセリフかどっちかをすり合わせるべき

243名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 03:06:32 ID:vbJRdC3c0
料理のグラに関してはまずモノによって結構出来不出来があるのと、
あと何よりせっかく3Dで再現したのに、良くて串を持ったりしてるだけだから全然意味がないのがどうもね
別にすくったり口に運んで減るわけじゃない、そういう途中経過もなしで皿に入れたの揺らすだけなら、そんなのに凝りましたとか自慢されても、
ハナから書き割りでじゅうぶんだったじゃないかとしかならない

事前情報ではだいぶ推してたけど、終わってみれば…そこへの拘りはなんというか、重視すべきところを間違ってるよと
そんな風に思ってしまったなあ俺の場合

244名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 03:12:55 ID:qPI9YTGs0
誤謬があるかもしれんが不気味の谷みたいなもんなのかね

245名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 03:37:47 ID:1.JzJETk0
ディズニーの「完璧な硬貨」の話を思い出した

246名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 03:47:53 ID:fKg9uQpQO
料理はテクスチャ取り込み元の光源とゲーム中の光源が混じっててめちゃくちゃなのもあってピンからキリまで激しい
ピンの料理は柔らかそうな肉質のステーキ、ほぼ完全再現されたカップヌードルとそれなりに美味しそうに見えるが
キリはキリで石鹸、尿、固めるテンプル、蛆、吐瀉物とレパートリー豊富
散々推されてたおにぎりは質の悪い食品サンプルの域を出ない固さが伝わる
そんな感じ

>>245
それはピクサー

247名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 05:19:13 ID:0LswiJhI0
>>222を参考に表現修正用のガワを下書きページに作成してみた。 (※末尾の「修正案(A')」の折り畳み部分)
他人の下書きを修正するのに抵抗があるとの意見があったので、下線や取り消し線で修正内容を可視化すれば
気後れせず気軽に修正点の提案や是非の議論ができるかと思った。
このスレでの指摘事項を反映しようかと思ったが途中で力尽きた。
再修正でも何でもいいので、皆で気になる表現を少しずつでも追記・修正してくれれば。

248名無しさん@ggmatome:2017/04/12(水) 20:17:29 ID:YpQmZ5UA0
>>242
いや、父親が死んだとき〜でどうして3章以降とかの自由度高い時期のことかんがえるんだよ
大まかなストーリーすら把握してなかっただけやん

249名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 00:11:38 ID:UoMyyd9A0
父親が死んだことを知った後にサブクエやらでバカ騒ぎして遊び呆けてたことには変わらん
メインシナリオ上の旅の目的が王家の墓(ファントムソード)→六神→レガリア→ルーナ→アーデンとブレブレなのに加えて
基本的にいつの間にか次の目的にすり替わってて前の目的がどうでもよくなってるって感じだったんだから尚更そう見える

250名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 02:55:25 ID:D0eXxO.20
FF12HD、正直ヴァンの声が武田航平に戻っても「今更戻すの…?」とヒネた事を思ってしまって素直に喜べない
仮面ライダーブレイドみたいにオイヨイヨじゃないとネタにされそうな気もするし

251名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 03:28:53 ID:MoMA1M/w0
というか、親父が死んだ時は遊び呆けてたというよりルーナと会う(戦争回避の)ためとノクトは聞いてたわけだから、
独身生活最後の旅ってのであると同時に公務のつもりでもあった筈
釣りとかサブイベもやれないわけじゃないが遊び呆けるのは寧ろ王都が襲われ親父が死んでからだったりする

それ故にアーデンのあの台詞はどちらかというと、親父が死んだ時ではなく親父が死んだ後ってのが感覚的にも実際のプレイ的にも正しいのよね
まあ細かいことというかどうでもいい事なんだが…

ルーナの死後はシナリオマップともに文字通り一本道で固定されるわけだけど、それはそれで今更というか
シナリオ的に遊ぶのがおかしいから固定にしたというなら
それはそもそも一章終了時からそうすべきだったとしか思えないのね

252名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 06:53:18 ID:jaUpBaNw0
>>238だけど下書きを大幅に修正してきた
以前の記事もそのまま残してある

シナリオ系の批判はなんとか5項目にまとめた
大抵のものはこれでほぼほぼ説明できると思う

どんなシーンがあるのか具体的に書いてしまってる文は、ネタバレを考慮してカットしてる

253名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 07:46:31 ID:4Ec8iwEY0
>>252
本文は上の案総評は元の案に一票

本文はカタログとしてわかりやすくなってるしこの方がいいと思う
ただ総評は10年プラスアルファ待たせて平均より高い金額を取ってこれではちょっと褒めすぎ

254名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 08:14:26 ID:UoMyyd9A0
総評もそうだけどやっぱり評価点が要ツッコミってものばかりだな

255名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 09:07:37 ID:/b71m/iQO
ユーザーの信頼的な意味で挑戦者に戻ったのは事実だが
ゲーム的には挑戦したと言うには詰めが甘過ぎる

256名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 12:00:27 ID:DAOX/ZUI0
>>250
そうか。
自分は仮面ライダーキバに出てた武田さんを見て
今の武田さんにヴァンやってほしいって思ったから素直にうれしいよ。

>>252
上でも言われてるけど総評は前のでいいと思う。
修正後の方は記事を上から読んでいくと
総評だけ取り繕ったように見えてなんだか痛々しい。
こう、できない子を必死で褒めてるようないたたまれなさがある。

257名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 12:42:05 ID:jFqTrAyc0
新記事案は具体例挙げずソフト外のイベントに触れてAIのことベタ誉めしてるのに
元からの記事案は具体例挙げつつAIがアホだって直球で書いてあるとかいくらなんでも同じゲーム遊んでこういう感想にならないだろ

GTA除いたところでそれこそアサクリとかスカイリムの方が遥かに出来いいし「挑戦した」ことを評価点にされても中身が伴ってないんだよFF15は

258名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 12:56:16 ID:FugRZhGQ0
>>252
お疲れ様です
全体的に貴方の下書きを採用していいと思います
元記事の修正ということで若干不整合な部分もありますが、それは議論しながら追々修正するという事で…
総評は下書きが形になってから改めて議論する形でよろしいかと思います

259名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 13:05:18 ID:S1JHQm8A0
未プレイだから内容に関しては何も言えないけど
読みやすさに関しては確実に>>252案のほうが読みやすいと思う

260名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 15:19:53 ID:h57PT98o0
>>257
なんかなぁ…無理やり褒めようって業者みたいだよね

261名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 15:59:58 ID:/b71m/iQO
新案の釣りゲームを除いた評価点が前の案では全部否定的に書かれている上に
そっちはそっちで筋が通ってるってのがなんとも

あと飛空挺ことレガリアタイプFはクリア後のおまけで影が薄いし
離陸直後に少しでも左右にずれると街灯やら岩やらの障害物に激突して即死みたいな変な離陸ポイントがちょくちょくあるし
そうでなくても前案の通り見えない壁→即死も有り得るし更にデリケートな着陸まで控えてるのに
これで手放しに景色最高しか書かないっておかしくないかなと思う

262名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 16:13:18 ID:11Yd1yHw0
>>253
新しい総評を褒めすぎと言うなら元の総評も悪く言いすぎだよ
6行中6行全部ネガティブなこと書いてある

263名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 16:15:49 ID:oUtWk.PY0
「問題点」は今回の案、「評価点」は前案ベースの方がいいと思う。

前案は「問題点」が感情的な表現だったけど、今度は「評価点」が感情的でクドさがある。
前案の「問題点」と同じく、似たような項目が重複してて水増し感があり読みにくい。
あと評価している理由が主観的で何をもって良しとしたのかよくわからない。

264名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 16:37:32 ID:11Yd1yHw0
とりあえず新記事にも修正案(A')の項目欲しいね
あの編集の仕方わかりやすい

265名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 17:04:13 ID:UoMyyd9A0
修正前総評の
>評価できる要素も少なくはないのにそこには残念な問題点が必ず付きまとってくる。
ってのが的を射ているからなあ
6行中6行全部ネガティブなこと書いてあるのも当然かと

266名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 17:08:30 ID:11Yd1yHw0
>反面、多くの欠点を抱えていることも事実であり
俺は新しい記事のこの書き方の方が好きかな、嫌味がない

267名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 17:16:08 ID:OIKBIafQ0
総評は正直前のも今のも両方うーんだけど比較するなら新案のほうが断然マシかな…
一行目と最後の行は筆者の気持ち入りすぎ感あるから無い方がいいけど

前案のはほぼひたすら「調理を間違えてる」って主張を6行繰り返してるだけだから単純に文章として微妙…

268名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 19:16:40 ID:yyWasaqw0
前案の評価点って最後にしかし〜とか、ただし〜とか書いて批判してるのが多くて
結局褒めたいのか貶したいのか分からないから良くないと思う

>>261
クリア後のおまけで影が薄いなら尚更目くじら立てる必要なくね?
これに乗らなきゃストーリー進められないとかなら問題だろうけどね

269名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 19:53:08 ID:11Yd1yHw0
>>261
レガリアでゲームオーバーになる事は問題点に書いてあるし
謎の空中爆発も「バグが多い」に含まれる案件でいいんじゃね
どんなバグがあるか逐一書く必要も感じない

>>268
評価点にネガティブな事は書かない、問題点にポジティブな事は書かないを徹底すべきだな
評価点に付随する問題点があればその部分だけ抽出して問題点に追記すべき、逆も然り

270名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 20:50:50 ID:4Ec8iwEY0
>>262
総評だけを見るんじゃなくて本文と合わせて読むこと前提でのバランス的な話
新案は評価点をしっかり褒めてるから
>評価できる要素も少なくはないのにそこには残念な問題点が必ず付きまとってくる
もあるし新案の総評ではバランスが悪い

271名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 21:03:51 ID:oUtWk.PY0
案(B')に追記してみた。
ツッコミか元の本文かわからない指摘文が散見されたので、一部の指摘文を斜体などに見やすく編集したのであしからず。

「問題点」は信者、「評価点」はアンチの方が第三者的目線で冷静に見れるのかな。
項目を統合するのはいいと思うけれど削除したり、あまつさえ項目をカットして評価点に移しているのは流石にマズいと思う。

272名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 21:22:09 ID:oUtWk.PY0
軒並み取り消し線になっちゃってるが、いくら何でも取り消し過ぎじゃないか?
「特徴に記載すべき内容」や「賛否両論点に移動すべき内容」は移動してから文章を再検討すべきとして
取り消ししなかったんだが真っ黒になっちゃってる。(´・ω・`)

273名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 21:32:31 ID:oUtWk.PY0
あと同時編集されているのが原因でデグレが頻発してるね。
自分の指摘事項が誰かの編集で先祖がえりするケースがあるので、各位定期的に確認してください。

※デグレーション
あるバージョン1.0をAとBがほぼ同時に「編集」(1.0→1.1)した場合、
Aの「保存」(1.0→1.1)後にBが「保存」(1.0→1.1)するとAの編集内容(1.1)が上書きされる現象。
Bの編集開始がAの保存後(1.1)であれば(1.1→1.2)となり問題ない。

274名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 21:44:21 ID:yyWasaqw0
今案(B')みてみたけど表現微修正ってレベルじゃないね酷すぎるw
特に問題点はほとんど修正せずに評価点のほうを軒並み取り消し線引いてるのは編集者の悪意が窺い知れる
このままだと新案採用しても編集合戦になりそうで怖いね

275名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:07:30 ID:UoMyyd9A0
間違っていること、いやちょっと待てって思うことに取り消し線を引いているだけなのだから悪意でもなんでもない
それだけのことを悪意呼ばわりすること自体が既に悪意
って水掛け論になるぞ

276名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:24:07 ID:yyWasaqw0
>>275
あなたの言うとおり取り消し線を引くこと自体に問題はないのよ
ただ現行の案(B')を見たら分かると思うけど評価点が取り消し線まみれで真っ黒になっている、流石にやりすぎ
この修正案を提案した>>222も言っているけど批判されているのが気に入らないからと項目そのものを削除すべきではないよ

277名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:29:17 ID:yyWasaqw0
批判→批判(評価)だったね、変に消しちゃった

278名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:33:16 ID:UoMyyd9A0
その辺りはB案の評価点の書き方に問題があるからなんとも
A案の総評に書いてある通り評価点に問題点が付きまとう形になってるんだから
評価点とする明確な根拠を挙げないと納得はさせられないだろう

279名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:34:45 ID:yyWasaqw0
とりあえず修正案(A')を参考に編集してね
今のままじゃあまりにも見づらいのよ

280名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:35:33 ID:S1JHQm8A0
俺もやたらめったら消しすぎだと思うし
まずここで一つ一つ相談すればいいのでは?
作曲者の情報の記載にすらケチ付けるのとかちょっと他の記事では一切見た事ないレベルの難癖だなって…

281名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:39:17 ID:oUtWk.PY0
>>274-275
まぁ案(B)の評価点は未プレイ者対象で考えると基準が不明瞭な点が多かったのは事実だからね。
ただ内容不備の指摘と取り消すべき内容かは区別した方が、議論の叩き台としては有用だと思うんだよね。

要修正の指摘コメントは、評価基準など根拠が示せるように是正できなかった場合は削除すべきとして
ワンクッション置くために取り消し線にしなかったんだ。
ただ「問題ありなら削除」と捉える編集方針の人もいるという事だね。
確かに“誰が表現を是正するんだ”って問題もあるし。

282名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:39:30 ID:O81U9uNM0
誤解を恐れず言うと、消したいから消してるだけの線引き、って印象しか受けないな
新案も確かに主観気味だなって感じる部分は結構あるけど、表現変えれば済む部分がほとんどじゃねーかな

283名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 22:43:06 ID:yyWasaqw0
>>278
それならば貴方はA案を支持すればいいと思うよ
B案に取り消し線まみれの修正するぐらいなら、最初からA案をベースに記事を完成させればいいと思う
修正案は(A')に編集すればいいね

284名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 23:23:03 ID:jaUpBaNw0
全ての評価点を消していかんとする修正案(B')、好き

285名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 23:29:09 ID:4Ec8iwEY0
B’はちょっと消し過ぎだし基準が主観的すぎるな
バグの「視覚的に面白い」に関しては実際そういう評判が多かったんだから「誰の意見?」というほどのことはないのでは
笑えるバグの存在がホストファンタジーと言われていた体験版時点までの批判面をマイルドにしたのも事実ではあるし
ネタバレ配慮で曖昧にしたと思われるところを具体的に戻せとか「カタログ」としては行き過ぎな気がする

286名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 23:29:11 ID:fI6PFYKU0
「いやちょっと待て」はいいし「十分な水準」とかそのへんの不明確な評価にちょっと待てって言うのも別にいいと思うよ
ただ主観の絡まない情報まで消す必要は全くないし
あと「多岐にわたる」等の表現は即消すほどじゃなく根拠を待ったらいいってのはもう言われてる話か
実際豊富だの多岐に渡るだのそのへんはもうちょっと具体例があったほうが分かりやすいね

287B案執筆者:2017/04/13(木) 23:52:22 ID:jaUpBaNw0
トロフィーなりプレイ時間なりを開示して、コテハンを付ける。
その上で議論をすれば「どの意見がどの程度信用に足るか」がわかりやすいんじゃないか
コテハン付けとけばID変わっても大丈夫だし

手間かかるから誰もやらなそうだけど
http://i.imgur.com/XqHEupn.jpg

288名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 23:56:38 ID:oUtWk.PY0
上でも書いたけど(A)の評価点と(B)の問題点がベースでいいと思うんだけどねぇ。
ただ案(B)の方が修正すれば完成に近いと思ったんで指摘コメント書いてたんだけど…

編集方針としては基本的に下記で統一したらいいんじゃないかと思う。
・評価点に関係ない情報なので削除すべき → 取り消し線
・なくても項目に影響のない主観的表現 → 取り消し線
・評価基準(根拠)が明確でない項目 → コメントだけで取り消し線なし、修正できないようなら削除すべき

案(B)の評価点の問題は
・評価点にただの特徴が羅列されている
・似たような重複記述が多い
・評価というより個人の感想が混じっている
だと思うんで項目をダイエットすればいいんじゃないかと思う。
「評価点」は比較基準などを明確にして優れている点だけを記載すべきだから。

289名無しさん@ggmatome:2017/04/13(木) 23:57:40 ID:S1JHQm8A0
コテハン導入は良いんじゃないかな
導入するなら1人だけじゃなく議論に参加する全員がするぐらいしたほうがいいと思うけど

290名無しさん@ggmatome:2017/04/14(金) 00:11:17 ID:6w3y04zk0
>>288
自分も骨組みとするなら断然B案を支持する(読み易さの面で)
あくまで骨子にするならであってB案が全面的に良い物だとまでは自分も思わないが

291名無しさん@ggmatome:2017/04/14(金) 00:21:53 ID:ARPC/w7M0
コテハン導入いいね、面白い提案だと思う
皆もやるなら自分もやるよー

292B案執筆者:2017/04/14(金) 00:33:44 ID:eES4Qit60
>>289
まず付けてみてくれると嬉しい
そういう流れができれば人数増えるだろうし

293 ◆3hSuy8kg5I:2017/04/14(金) 00:39:56 ID:6w3y04zk0
自分は未プレイだからゲーム内容に関わる部分には意見できないし、そこまで積極的に参加するつもりも無いけど、誰かがやらないと誰もやらんだろうしいいよ

294名無しさん@ggmatome:2017/04/14(金) 01:35:28 ID:8lie6p.U0
案(B')について>>288の基準で取り消し線を整理しました。これで真っ黒はなくなったかと。
(あくまで削除すべきという場合は再度取り消し線を引いてください。)

また過去にも賛否両論だった項目は「評価点」から移動して一部案(A)の問題点でカットされた項目と統合しました。
「評価点」に含まれるような「特徴」は「評価点」に、逆に「特徴」にあたる「評価点」も移動しました。

これで多少は議論しやすくなったんじゃないですかね。

295 ◆mtRWRvoI1A:2017/04/14(金) 03:32:20 ID:ARPC/w7M0
>>292
出来たよ〜トロフィーとコテハン画像
http://i.imgur.com/3dmyLF2.jpg

296名無しさん@ggmatome:2017/04/14(金) 06:43:30 ID:wZGaoXow0
バグが「見てて面白いから評価点」はあり得ないな
バグはどこまで行ってもバグだ

297名無しさん@ggmatome:2017/04/14(金) 09:37:44 ID:8lie6p.U0
ネタバレでも問題点は「+」(region)内に書いておく方がいいと思う。
単に説明不足でわかりにくい程度の内容なら数点挙げればいいけど、弊害に具体性があるなら項目を減らすのは反対。
ネタバレを理由に情報量が矮小化されたら本末転倒だと思うし。

個々の内容を詳しく説明する必要はないと思うけど、どんな問題がどれだけあるのかは購入検討者にとって重要な判断材料だしね。
(わかりにくい展開が数箇所程度なのか、プレイの核心に関わる部分に難点が多くあるのかは大きな違いだし)

その辺についてはシナリオを批判してた人に取捨選択の叩き台に箇条書き等でまとめてほしいな。
 ・中盤の目的として王家に関するアイテム収集があるが、実は集めなくてよい上にその説明がゲーム中でされない
 ・仲間の一人に重傷に伴うトラブルがあるが、引き返せなくなってから打ち明けられる上に何故か主人公が悪く言われる
 ・敵勢力は終盤に自滅しておりプレイヤーがカタルシスを得る機会がない
 ・ラスボスとの決戦が単なるムービーでプレイヤーに介入の余地がない (画面にQTE指示は表示される)
 ・終盤から結末の描写が断片的で事態の顛末が曖昧なまま終わる (公式設定資料等でもほとんど説明されない)
    :
    :

298名無しさん@ggmatome:2017/04/14(金) 12:32:11 ID:y2LTJC5Y0
で、これ判定はどうなるの?

299名無しさん@ggmatome:2017/04/14(金) 13:19:14 ID:kfUSqvSoO
>>298
現状「なし」かな

良作やクソゲーに振り切ってる訳でもなく
賛否両論とするには賛の根拠が薄すぎ
クオリティを基準に黒歴史とするにしても13の時点で評価が緩やかに下降してるものだから難しい
製作陣のビッグマウスに釣り合ってる出来とはとても言えないからガッカリが相応しいんだろうけど今はダメだしな

300名無しさん@ggmatome:2017/04/14(金) 13:51:46 ID:EBfrgo/U0
もうA案いらなくね
アンチが気持ち良くなるための文章にしか見えないし
文章力が低くてアンチでさえ全部読めないだろ

301 ◆vvzR2c2kL.:2017/04/14(金) 14:04:11 ID:EBfrgo/U0
あと俺もコテハン性に賛成
いま本体ないけどこれで問題ないっしょ(主観では?)
http://i.imgur.com/pKzO90z.jpg

昨日の修正案(B')とかまともな人ならアンチが編集してるとわかる(主観では?)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板