したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ポケモン総合スレ6

1名無しさん@ggmatome:2017/03/04(土) 01:39:52 ID:4f1WSuq20
ポケモンシリーズの総合スレです。

ポケモン総合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1363781926/
ポケモン総合スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1442317378/
ポケモン総合スレ3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1487408834/
ポケモン総合スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1487551025/
ポケモン総合スレ5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1488111056/

339名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:02:17 ID:O5J/fGEc0
いくらなんでもあそこまで無表情だと逆に感情移入はしづらくなるね

340名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:06:42 ID:1I94kvy.0
>>337
すまん反対意見ってのは「自分と反対の意見」って意味で言った
良作派クソゲー派両方に言ったわけよ

341名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:07:08 ID:I2c2BErM0
>>333
超主観だね
あと、批判するだけでアンチにされるんだったらファン=信者になっちまうよ

342名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:21:27 ID:e7PDaFDU0
リーリエがふくれっ面で親(ラスボス)に啖呵切ってる横で
いつもと同じ微笑みで突っ立ってる主人公のどこに感情移入しろっつうんだよ

343名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:25:05 ID:UWhzLXzo0
>>318
RSの互換切りはGBとGBAの互換性の無さの問題だからなぁ

344名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:26:09 ID:I2c2BErM0
zのクソポーズもいつもと同じ顔で着々とこなす…
感情移入どころか恐怖すら覚えるな

345名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:32:44 ID:VIbELhZU0
「喋らない主人公」の最大の利点は「プレーヤーの分身」ってのが一番務まりやすいってとこだと思うんだが、ろくに表情も変えず緊迫した場面でも平然としてるところを見ると興醒めどころか不信感も覚える
バトル前の会話で眉を顰めたりするだけでもだいぶ変わったと思うんだけどな

346名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:40:39 ID:O5J/fGEc0
主人公=プレイヤーの分身とする喋らないタイプで最近の3DRPGなんかでも
巨悪に対し表情で啖呵を切るくらいのことはするよ

347名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:42:42 ID:VGOd1/os0
某RPGの開発者たちの「本当に気持ちよく空を飛んでいるような気持ちにさせるにはどうしたら良いか」とか「勇気を持つことの素晴らしさを知ってもらえるように」全力で作った的なコメントを読んで感動したことをSMをやって悪い意味で思い出した
演出はおざなりで、ポケモンに容量を割かない、ポケモン愛の感じられない後付け設定やプレイヤーの善意が裏目に出るような胸糞イベントで、「ポケモン」を買った人間をどんな気持ちにさせたかったんだろうなあ

348名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:45:14 ID:doXhPyBU0
デフォの薄ら笑い以外は2,3度ぽかんとするくらいじゃないのか
頭身を上げたことも仇になって頭のおかしな人間にしか見えない

349名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 20:45:15 ID:vh3FjwSM0
>>336
あれ、ずっと一週間後だと思ってた
見落としてたわ

350名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:01:36 ID:w0FB/1DgO
Aライチュウに隠れてたが通常ライチュウのムーンのテキストもまた酷いな…

電気が 溜まると 希少が荒くなる。 トレーナーでも 注意 しないと 襲われる。
ネガキャンしないと気が済まないのか

351名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:04:20 ID:w0FB/1DgO
>>350
誤字
希少→気性

352名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:07:45 ID:UWhzLXzo0
>>346
ORASでは一応悪の組織とのイベントで顔が映った時なんかは
キッと相手を睨むような表情になってたりもしたんだけどね

353名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:08:29 ID:wdFR5Nhw0
>>333
クリア当初はその場の勢いみたいなものが付いていたけど、一旦落ち着いたら「そんな誉めるようなもんじゃなかったな」ってなるアレだと思う
よくあることだよ

354名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:25:16 ID:OXRKaSMc0
表現力を変えられないなら頭身上げる必要ないんだよね

355名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:28:34 ID:uYewxvlI0
表現力というか主人公の無表情に関しちゃ制作の熱意が皆無でああなったと思う

356名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:30:40 ID:UWhzLXzo0
ズーム変更や視点の角度変更が出来れば頭身上げた恩恵は十分にあったと思う

357名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:33:52 ID:1I94kvy.0
BWの判定見直しも同時にここでやっちゃっていいんじゃね?

358名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:40:13 ID:uYewxvlI0
>>357
同時にやると議論があやふやになりそうだからやるとしてもSMが固まった後が妥当かと

359名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:45:15 ID:ppoQCRZs0
そっちはとりあえず手順を踏むべきかと

360名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:58:08 ID:1I94kvy.0
主人公の無表情とか気にせずにプレイしてたが言われてみると気になってくる
不思議

361名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 21:58:36 ID:nHpjhu1Q0
シリーズプレイ状況:赤緑青黄、金銀ク、RSE、FRFL、DPPt、HGSS,BW、B2W2、XY、ORAS、サン
今作のプレイ状況:170時間程度、クリア後シナリオ含めて済み
判定:クソゲー+黒歴史
判定理由&意見等:"ポケモンだからこそクソゲー"と呼びたい。

 ポケモンの20周年記念作と太鼓判を押し、発売された今作。その驚くべき内容を紹介しよう。
物語の大筋は「誰でもトレーナー(戦闘員)になれる世界観でありながら"トレーナーに成らず"、
ポケモンを鞄に詰め込んでは『モノ』の様に扱う「リーリエ」と言う奴を"介護する物語"である。」
 若干の違和感の先には、ウルトラビースト(以下UB)と呼ばれる"ポケモン"との闘いも待ち受けているのだが、
このUB、脅威と見える場面が中盤以降"ぷっつりと途絶えてしまう"。
『守り神とされるポケモン』、『対抗する為に作られたポケモン』、『生態系の監視者たるポケモン』、それらの活躍も無くなってしまう。
後者二つに関しては活躍場面が"そもそも存在しない"。
その為、エンディング後もUBの脅威を語ってくる「国際警察」と言う組織が、
脅威でも何でもない"ただのポケモン"を差別する、『差別の扇動屋』と化してしまった。
 物語のお粗末さを乗り切ったとしても、その旅路は無数に繰り返される『処理落ち』と『無数の足止め要素』が待ち受ける。
『バトル形式減』、『"不快な上に"捕獲の度に見せられる図鑑文章』、『スカスカダンジョン』、『変わり果てたリージョンポケモン達』、
『リーリエ以外は何処か粗が目立つ登場人物』『飛ばせない上に"どこかで見たような踊り"を見せられるZ技』等、多くの出来事が心を蝕んでいく。
 ポケモンに欠かせない、育成要素と収集要素も香ばしい。
育成は『バグ前提で真面に運用出来る"処理落ちの酷い"フェスサークル』
『再戦場所が最後のボス五連戦のみ(しかもレベルが前作より上がりにくくなっている)』の二択、あるいは両方を強いられる。
収集も『今作は弱らせる=捕獲しようとする度に仲間を呼ばれる』仕様で中々捕獲出来ず、仮に捕獲に成功しても前述の図鑑説明を"強制的に"見せられるテンポの悪さである。
 数々の要素を潜り抜けたプレイヤーに待ち受ける、携帯機である事を忘れた『30分のエンディング』は正に"地獄島巡り"を飾るに相応しいと言えよう。

結論:深刻な描写不足によって表現しきれず、マイナスの印象を振りまいた典型的な失敗作であろう。
しかし、今回はそれに留まらず、『ポケモン』と言うゲームに欠かせない基礎である、『対戦』、『育成』、『収集』、これらの要素が尽く劣化、改悪されている点は何より見過ごせない。
これはポケモンの基礎を何処までも"破壊、そして否定した"ゲームなのである。だから"クソゲー"なのである。
よって、自分は「クソゲー+黒歴史」判定を推させて頂く事とする。

362名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 22:33:54 ID:1I94kvy.0
過去作と比べるのもいいけど他のゲームと比べるのはどうだろうか?
妖怪ウォッチ3やDQMJ3(P)と比べた時の評価点問題点とか

363名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 22:43:14 ID:CxcfU5NY0
>>362
他ゲームとの比較はまた荒れる元になりそう

364名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 22:48:22 ID:1I94kvy.0
んなこと言ったらポケモンに判定を付けるという行為自体が荒れる元なのでは
現に荒れてるし
他ゲームとの比較は避けては通れないと思うぞ

365名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 22:53:11 ID:OXRKaSMc0
良作クソゲー自体が少なからず相対的な部分もってるだろ

366名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 22:55:03 ID:UWhzLXzo0
名指しで他作品と比較すると荒れそうだね
ただ、評価の基準って今まで遊んできたゲームの影響も多いにあるし
そういう意味では他作品との比較は既にやってるようなものかもしれない

367名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 22:56:07 ID:pkIQCBAs0
同ジャンルゲーム内での比較はむしろ必須じゃないのか?
「他のRPGと違ってここが足りない」とか
「他のRPGと違ってここが良い」っていうのが評価だろ

368名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 22:59:17 ID:UWhzLXzo0
確かに荒れるの気にしてたら評価にならないか

369名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:04:00 ID:CNFPTyX60
何故に今更他ゲーを持ち出すのか理由が知りたいな

370名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:06:11 ID:pkIQCBAs0
>>369
むしろ持ち出さない理由があるのか?
ポケモンゲーム専用wikiじゃないんだから

371名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:06:49 ID:O5J/fGEc0
>>367
挙がってきたシリアスな場面で主人公が棒立ち無表情という問題点については
普通にその同ジャンルゲーム内での比較にあてはまるね

同ジャンルの別ゲームについては名指しはせずあくまでよくある問題点の一例として
「10年以上前からよく指摘のある3Dゲームの問題点が前作(ORAS)よりさらに悪化した形で表現されている」
のような感じにする分には良いのではないかと思う

372名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:07:22 ID:OXRKaSMc0
どのゲームにも共通するロードや暗転なんかは比較しない理由がない
シナリオはシリーズ内では濃いとか面白いとは言われるが、一つのシナリオとして見るなら矛盾の指摘なんかは意識せずとも他ゲーのシナリオとの比較になるだろ

373名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:08:10 ID:CNFPTyX60
>>370
いや今までの評価で他ゲーと違ってここがいい悪いって滅多に書いてないと思うんだが
やるとしても同シリーズ内ならわかるが

374名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:11:55 ID:pkIQCBAs0
>>373
「普通の〜」と書くまでもないことが多いだけだろ
普通のRPGでできることとかワザワザ評価点に書かないだろ?
「戦闘中に仲間のHPを確認できる!」とか

375名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:13:10 ID:pkIQCBAs0
>>373
だいたい同シリーズ内のゲームとしか比較しないなら
完全新作ゲームはどうやって評価決めるんだ?

376名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:17:00 ID:CNFPTyX60
>>375
ゲームとしてのある程度の基準で絶対評価もできるんじゃないの?<新作ゲーム
何れにせよ「◯◯と比べてここが優れている!」っていう評価はかなり意見が分かれそう

377名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:17:47 ID:OXRKaSMc0
ゲームとしてのある程度の基準はどこから出てくるかわかってないのか

378名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:19:19 ID:O5J/fGEc0
だから直接他社作品等を名指ししたりはせず、あくまで同ジャンルでよくある問題点の一例として挙げて
その上で同シリーズの過去の作品と比較したうえで悪化した点として出せば良いのではないかな

379名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:20:41 ID:e7PDaFDU0
なんかピリピリしてるけど話がズレてないか
BWの評価するスレでも相対評価の是非を決めるスレでも無いんだし後者はやりたきゃやればいいじゃん

380名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:22:55 ID:INeOun720
>>370
なぜ議論が終了して全員が意見を提示し合う今また長引きそうなことを言うのか
もう今更だから個人の感想程度で触れるくらいにしとこう

そりゃDQMJ3のカメラ操作とかライドは
ちくしょう先を越された!やられたなあ!ポケモンも頑張れよ!とか思ってたさ
だがサンムーンが発売されてこれよ
比べるまもなくサンムーンの惨敗だわ

381名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:23:09 ID:1I94kvy.0
例えばさっきからよく挙がっている主人公無表情って点だけど
DQMJ3の主人公もかなりの無表情だったりする
妖怪ウォッチ3はどうなの?

382名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:27:08 ID:e7PDaFDU0
>>381
DQMJ3の主人公は終始締まりのない薄ら笑いでイベントでもほぼ表情動かないの?
プレイしたことはないけどぱっと見クールっぽいキャラで子供っぽいデザインのポケモン主人公とは違うけど

383名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:30:48 ID:DWdAMHWo0
あくまでレジ系みたいな考察。まあ与太話として作品で気になった点を書いておく。
アローラの原住民は寛容に見えるけど掟を絶対視して、排他的な描写が見られる。
これは島の神カプも同じ。というかもっと排他的。
これはハワイがモデルという事もあるけど、日本の島々でも掟を絶対視する文化は多々ある。
でアローラでの絶対的な掟みたいなものは「島めぐり」「カプ神の意志」
カプの加護とかなんとか言ってて曖昧な点もあるけど、「島めぐり」に失敗したものやカプに逆らった者は何らかの烙印を押される。
実際スカル団の中に試練を失敗したとか試練をわざわざ妨害するのすらいる。
グズマは島めぐりに成功したけど何らかの理由でキャプテンになれなかった。
(でも明らかにキャプテンの責務を果たしてるとは思えないマツリカもいるから基準が描写不足過ぎる)
更に島めぐりは過保護過ぎる状況で行われている。(進行不可地域も試練で大概解放される。試練サポーターが監視している等)
故に島めぐりは伝統文化かつ絶対の存在と思われる。
カプ神は、まあ自分の住処にスーパーを建てられるという明らかに自己中心的な外部の人間に腹を立ててぶっ壊すように神聖とされる場所には過剰反応をしている。
で、ここでウルトラビーストの話題になるけど、最初はカプの管理下では無いエーテルパラダイスに出現した。
でそれ以降はフェローチェ、マッシブ―ンとカプ・コケコが戦う場面がある・・・
けどマッシブ―ンは実際に育ててみると分かる通り根っからの筋肉バカで人間と遭遇してもポージングを決めるとかリフレ、戦闘不能時もポージングを決める所謂筋肉バカみたいな存在。
何故それをカプが立ち向かおうとしたかを考えると短に奇怪な見た目の外来生物だから排除しようとしたようにも見える。
で、後のUBイベント。ウツロイドは最初に発見されて時間が短かったからかカプの遺跡付近にいるけど他は大概島の辺境に追いやられている。
特にカミツルギに至ってはスカル団のアジト付近といかにも島の端。
UBのいるところが本来襲撃するような場所でなく辺境ばかりなのはそのせいかと。
でこの絶対的な島の掟を何とかしようとククイ博士がポケモンリーグを建てた。
実際ポケモンリーグの防衛線はスカル団にいたプルメリ、エーテル財団にいたラザボー等排他的扱いをされてきた人々も現れる辺りククイ博士の計画はある意味成功している部分があると思われる。

以上が伝統とかから見た考察です。勿論描写不足で穴のある部分もありますが、「文化」とかに注目するとアローラは直接は語らないものの、このような負の面があるのではと思います。

384名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:31:33 ID:ieJeth2Y0
SM主人公のあれは無表情っていうより目だけ笑ってない笑顔っぽい

385名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:32:38 ID:OXRKaSMc0
端的にいうと無表情でクソってだけで、
細かく言うと場面にあってないのが問題
主人公って人間的には平々凡々な子供でしょ
常に澄ましたクールキャラや余裕を絶やさないキャラなら、そういう表情からほとんど変わらなくてもまあ問題はないけど

386名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:38:01 ID:e7PDaFDU0
つーかXYやORASで出来てたことが出来てない時点で他ゲーも無表情だったし!って言われてもな
XYはバトルに勝利した時ORASは敵の首領に立ち向かう時表情変わってたぞ

387名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:38:02 ID:INeOun720
>>381
妖怪ウォッチは立ち絵があってそこの表情のパターンが大分あるので問題なし
ポリゴンのほうもちゃんと笑ったりしてるけどな
DQMJ3は終始仏頂面だがお陰でシリアスなシーンでのちぐはぐさが全くない
口元は怒ったり笑ったり驚いたりのパターンがある

サンムーンの駄目さのためならいくらでも上がってしまうが根本の評価にはつながらないだろうね

388名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:42:20 ID:DWdAMHWo0
まあ、ドラクエとかは無表情な主人公は昔からいるけどね。
実際発売当時話題となった9の主人公も師匠の仇を無言でやっつけたりしてるし。
でもポケモンで感情を入れろと言われると歴代の主人公も感情表現が殆ど無かった。
だからいきなり感情表現を出されたら出されたで違和感があると思う。
特にポケモンの主人公は大概ただの冒険者で、他のRPGと比べたらいきなり世界の危機に巻き込まれて因縁吹っ掛けられてという話ばかりだし。
逆にポケダンは主人公に大概明確な役割があるから納得できる部分がある。

389名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:43:47 ID:1I94kvy.0
>>382
あのクール顔でほぼ固定されてる
確かに笑顔よりはクール顔のほうが仏頂面と言える分マシではあるけど・・・

>>サンムーンの駄目さのためならいくらでも上がってしまうが根本の評価にはつながらないだろうね
これどういう意味?
「サンムーンは駄目だ」という評価につながってるじゃないか

390名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:44:12 ID:O5J/fGEc0
そもそもの問題点として既に同シリーズの前作より劣化しているという部分は確定しているから
正直これ以上は話題そらしにしかならないような気はするよ

391名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:46:05 ID:1I94kvy.0
>>387
ドラクエもポケモンも名前入力可能だしな
「自分の分身」って面が強い

妖怪ウォッチは主人公に名前があるしキャラとして独立してるからその点が全然違うな

392名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:50:34 ID:e7PDaFDU0
>>391
その「自分の分身」が物語の重要な局面においても笑みが張り付いている時点で分身の役を果たしてない
他のNPC(特にリーリエ)が怒ったり悲しんだり笑ったりしているから凄まじい異物感と没入感の阻害がある

393名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:51:02 ID:doXhPyBU0
特定のゲームと比較するまでもなくこの時代のRPGとしては普通に劣っていると思うよ

394名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:51:31 ID:INeOun720
>>389
390が代弁してくれたけど
今更わかりきったダメなところを積み重ねたって評価に何か影響あるかっていうとほとんどないだろ
それよりもこんなところで引き合いに出されるゲームのファンも巻き込むことになるから
個人の感想以上のこと、評価に組み込むとかはしない方がいいと思った

395名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:54:59 ID:k5o0CC2c0
>>394
確かに評価は基本黒歴史でクソゲーが付くかも(個人的に一ゲームとして重大な欠陥を意味するクソゲー判定は疑問だが)
っていうところだしな…一応良作と言ってきたものとしてテンプレ意見は出してはおくけど

396名無しさん@ggmatome:2017/03/06(月) 23:58:10 ID:k5o0CC2c0
まだ意見出してなかったから良作派?としての意見から

【テンプレ】
シリーズプレイ状況:赤、青、ピカ、金、銀、水晶、LG、FR、R、S、Em、P、HG、B、OR、SM(ダブル)
今作のプレイ状況:殿堂入りはした 総時間200時間程度
判定:良作
判定理由&意見等:まずBGMに関しては、過去作でも長所として挙げられていたが、今作もクオリティの高BGMが揃っていると思う。

まずライバルのグラジオ戦は高評価。後で調べたら一ノ瀬氏作らしいが作曲者は重要でなく、ヘビメタ風の曲調がテンションを上げてくれる。
ラストバトル(挑戦者)の曲も壮大で、シリーズのOPテーマを上手くアレンジして壮大な曲に仕上げている。
その他も大試練の戦闘曲、各地の道路、あとハウオリやマリエなどの「夜専用」の音楽が復活したのも嬉しかった。

人間キャラを前面に出してるストーリーは賛否両論。リーリエは見た目と、一応全体的には丁寧な感じの態度の描写があり、単純にそういう点が好きになったであろう一定のファンもいるが、一方で精査すると描写不足や不十分な描写もあり、主にトレーナーとならないことや終始サポートを強いられる、ほしぐもをバッグに入れる扱いなどで批判が出ているのも事実である。
個人的には、試練のぬしポケモンなんかはポケモンそのものがボスとなっており、また人々とポケモンが普通に一緒に生活に溶け込んでいる場面が至る所に見られ、後述のポケリフレやポケリゾートなどポケモンを可愛がったり活用できる要素もあるため、ポケモンが蔑ろにされているわけではないと思った。

所々で初代をなぞったネタが出てくる。冒頭の町の地ならしカイリキー、マリエ庭園の5人抜き・・初代経験者にはちょっとしたサービス。
ポケリフレでポケモンを可愛がる動作が増え、状態異常も戦闘後なら治せるようになった。これは利点だろう。

ポケリゾートでは、ボックスで休眠しているだけだったポケモンを活用する形で、努力値や経験値を上昇させたり、木の実を栽培したり、探検に行かせて道具を入手することができる。努力値に関しては過去作の方が効率的に振れる面もあるが、放置するだけで上昇するのは時間が限られているときなどは有難く、木の実栽培もレベルを上げれば最大18個の育成が可能になり高い効率性となる。温泉でもタマゴの孵化が最大18匹同時に行えたり、探検ではめざめいしやたいようのいし、確率低いが王冠など貴重なアイテムを見つけることもできたりと、リゾート単体で見ればメリットの大きい今作の機能であるといえる。
QRレンタルバトルも、初心者や出戻り勢にとってはパーティの編成も一苦労だが、最初のうちはこのレンタルバトルを活用し、バトルのやり方や方法を身に着けていくこともできるし、まったく育成をせずに遊ぶことが出来るので、厳選をしたくないという人でも気軽に対戦を楽しむことが出来る。バトルツリーでも使用可能なのも利点。バトルが苦手でも強いパーティレンタルすればBP稼ぎに使える。
後は、秘伝技廃止(秘伝廃止はあくまでこれ単体で)ガンテツボール復活、それによるオシャボが♂でも遺伝できるようになったこと、ハートのウロコが事実上購入できるようになり、覚える技がレベルに左右されなくなった(100レベルまでの覚える技をすべて習得可能)ことも嬉しい改良点。

個人的にがっかりしたのはやはり図鑑が300匹で収まっていること。データとして容量が入らないとは思えない。何を意図して全国図鑑を亡くしたのかわからない。別に全部入れてお守りは300匹埋めたら貰えるとかでも全然いいだろう。
スリーパーのイベントや一部ポケモン、メガ進化ポケモンの妙に生々しい説明も個人的には苦手。これも普通にポケモンの魅力だけ書いてろよと感じた。他にも十字キーでの移動不可、釣りの特定箇所だけしかできない仕様変更、ポケモンを単純に捕獲するときの仲間呼び(たまに本当にしつこく呼び続けるやつもいてそいつには殺意がわいても仕方ない)なども残念なポイント。

総合すると、これまでより自由度は確かになく、人間キャラ中心の展開に拒否反応が出る人もいるのは当然な感じもするが、
ポケモンシリーズとしての原点たる自分のポケモンと冒険するという肝の部分は決して失われてはおらず、ストーリー上自分のポケモンまで蔑にされていたりする描写もなければ、バグなどでまともにゲーム進行させることが難しいなどということもないため、個人的にはポケモンシリーズとして及第点は与えられるが、多くの人が不愉快に感じた欠点も目立つ作品となったため、次回作は初代やダイパ、XYのようにポケモンが主役のスタンスを追求し、快適な操作性を追求して万人が喜んでもらえるような作品を作ってもらいたい。

397名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 00:04:14 ID:KU7dKpy.0
前スレのテンプレ利用者まとめ
770と992は規制された
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1488111056/998

このスレのテンプレ利用者まとめ
規制者はいないはず
>>15
>>36
>>60
>>69
>>75
>>109
>>164
>>185
>>202
>>264
>>361
>>396

398名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 00:05:36 ID:KU7dKpy.0
テンプレ再掲
【期間】2017年3月7日 23時59分まで

【概要】
・判定の議論がなかなか進まないので期間とテンプレと決めて、
意見を出し合ってまとめてみようという提案です。
・下記の期間内にテンプレを用いての意見の協力お願いします。
・以前判定の意見書いてくれた人も改めて書いてくれると助かります。
・以前の意見にも貴重な意見ありますので、終了後できる限りまとめます。
・多数決ではありません。
意見の数を参考にする事はあるかもしれませんが票数で判定を決めるものではありません。
内容によって判断しやすくするためのものです。
・期間内にこの提案の枠外での議論をするなというものではありません。
・この提案の枠内での意見では他の人の意見の否定は遠慮願います。
・明らかなルール違反な書き込みや場違い・常識外な意見は
まとめとして参考にできない場合があります。

【期間】2017年3月7日 23時59分まで
【テンプレ】
シリーズプレイ状況:
今作のプレイ状況:
判定:
判定理由&意見等:

399名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 00:05:38 ID:IS/apFWY0
及第点って良作なのか?つまらなくはないという書き方に見える
まとめ方変えた方がいいんじゃない

400名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 00:39:24 ID:cisUgVxo0
及第点って合格点ギリギリって意味だし、良作のラインにはギリギリ載ってるって言いたいだけでないの?

401名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 00:40:22 ID:IS/apFWY0
ポケモンシリーズとしての及第点でしょ?
それだとポケモンシリーズは良作で当たり前ってことになるのでは

402名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 00:47:40 ID:1oh1Ei9o0
でも事実ポケモンシリーズは良作判定揃いだし…
思い出補正もあると思うけど

403名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 00:52:06 ID:IS/apFWY0
じゃあもし賛否以下で決着着いたら黒歴史判定も追加しようってなるか?違うでしょ
シリーズとしての及第点って
良作の壁>凡作>黒歴史の壁>シリーズとして成り立ってない
の黒歴史の壁を超えてるだけじゃないのか?

404名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 00:53:09 ID:IS/apFWY0
判定無し以下なら黒歴史か

405名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 01:03:40 ID:l1BEny2.0
>問題点を十分に補いうる評価点を持つものは、これに該当しない。
>黒歴史ゲーであると同時に良作でもあるものは、「賛否両論」判定とする。

もう3回か4回は同じこと書いたけど、まず賛否両論と黒歴史は両立しないという点と
ここまで多数の問題点が挙がった以上必要なのは「問題点を十分に補いうる評価点」の部分ね
個人的にはプラチナ、HGSSレベルの良作〜傑作級の評価点が必要かと感じる

406名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 01:22:51 ID:sFd5/P/s0
問題点が気にならなくなるほどの評価点か、難しいな

407名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 01:24:09 ID:zswYWIjQ0
良作としてじゃなくてポケモンらしさとして及第点ってって事じゃないの?
つまりこの人が言いたいのはブランドイメージにそぐわない内容じゃないって事だと思うんだけど

408名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 01:24:41 ID:5hvVGr4U0
普通、PtやHGSS位の評価点があるなら自然と問題点も少なくなる
だからこその良作と言えるが
問題点が多すぎる時点で既に詰んでいると言わざるを得ない

409名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 01:31:20 ID:xO59WAF20
サンムーンのポリゴンはハッキリいってDSレベル
カフェのおじさんの指の表現見て驚いた
イナズマイレブンGOのハイクオリティなポリゴンを見習えよ
あれは表情も動きも豊かだし指だってきちんと表現してるぞ
容量そんなに割けなかったわけじゃないだろうにさ

410名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 01:36:01 ID:xO59WAF20
あと古い機種で処理落ちしょっちゅう起きんの勘弁してくれ
私はnewでそんなに問題ないんだけど旦那がまだ普通の使ってるから通信バトルやりづらそうでかわいそうなんだよな

411名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 01:51:33 ID:w/fJyDsE0
>>371
カメラワーク面では20年前のFF7にも劣ってるって話もあったしね
戦闘シーンでのカメラぐるぐるをコンフィグで止めることすらできないとか

412名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 01:59:58 ID:a3emFiWE0
>>409
今大事なのはポケモンにかこつけて他社のゲームを褒め称えることじゃなく
タイムリミットの迫るサンムーン本体の選評を少しでも増やすことじゃないだろうか

413名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 02:14:00 ID:4.bQHqJ20
【期間】2017年3月7日 23時59分まで
【テンプレ】
シリーズプレイ状況:赤緑〜XYまで全世代
今作のプレイ状況:殿堂入り後のイベント済
判定:賛否両論
判定理由&意見等:
評価点
・歴代と比較しても個性豊かなキャラクターが多数。ジムリーダーに代わるキャプテン、島キャプテンもその場限りの出番で終わることが少ない。
・対戦環境の大幅な調整により環境が良く変わった。
・Z技は演出は長いが、対戦では使えないと思われていた技を強化技に変換する等わざの使い道が大幅に増えた。
・ややマンネリと言われていたシナリオを大きく路線変更。(批判意見もある)
・20周年という事もあり、初代から遊んでいる人へのファンサービスが大量。
・前作まで体温が高すぎる等の理由で触ることが出来なかったパルレが進化し、どのポケモンとも仲良くなれるように。
・ストーリー中は悪者扱いのポケモンも意外なお茶目な姿を見せてくれたり。
・たまごの孵化が預けておけば勝手に孵化までやっておける等、仕事に忙しい社会人にもありがたい放置で進む要素が一か所にまとめられてる施設があり厳選や個体値振りが楽に。
・最後の最後で驚きの展開が。音楽も初代からのプレイヤーには嬉しいキャッチフレーズが含まれている。(初代ボツ案の再現)
・道中のトレーナーに歯ごたえがあるのが多い。(これは批判点にも含まれている。)
・伝説のポケモンのうち片方のバージョンでしか手に入らないものは、複数入手できるようになっており、交換がしやすくなった。
・技マシンが廃止により秘伝要因が要らなくなった。(しかし突然ライドポケモンとしてNPCのを借りるため違和感も多数。リザードンに至ってはアローラ図鑑にいないため出自が謎である。)
批判点
・シナリオを進めただけでは描写不足、考察の余地が多すぎる。中には図鑑にしか描かれていないな重要な設定も・・・。
・ハワイをモデルにしたが故の観光客、外来の人間の汚さが目立ちすぎている。
・悪の組織の結成理由が歴代でも相当黒い。黒い任天堂に走りすぎている。
・ポケモン図鑑が野生のポケモンとして描き過ぎているものもあり、残酷な表現が多い(なお、初代からたまにそういう描写はあった。)
・アローラの姿が生物的に納得できるのもあれば人間の汚さ、ネタに走ったもの等良くも悪くも個性的すぎる。
・道中の敵が非常に強いことがしばしば。救済措置も多いが、努力値なども振られており、相手側の戦略も手ごわいため手詰まりに感じるケースも(大概その場面付近には救済措置となるポケモンが生息していることが多い)
・現代社会への皮肉やメッセージ性が歴代でもとても多いが受け入れられない人も多数。
・ポケモンの主人公だから仕方が無いとは言え、無口なのが惜しい場面が多い。
・レベルアップに相当手間がかかる(これも先述の会社員など仕事が忙しい人たちへの救済措置が取られているが、効率は良いとは言い難い。)
総評
20周年ということで大幅に路線変更されてライト層、新規層、旧作ファンからは比較的に好意的に受け止められた。
しかしヘビーユーザーからはシステムの大幅変更に難を示す人が多数。
総合的に見て心機一転という事もあり粗も目立つが、多くの人から好意的に受け入れられた。
新規要素の詰め込み故に削られた要素も多いため今後のシリーズがどうなるのかを良くも悪くも占い作品となった。

414名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 02:33:11 ID:1C6qOEEE0
>>408
そんなわけないだろ
ファミコンのゲームはオンラインに関する不満点はゼロだが
だからってオンラインに不満点があるゲームより優れていることにはならないだろ

415名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 02:36:53 ID:1C6qOEEE0
>>380
「ちゃんとした評価を出すために皆で議論してるけど議論が面倒臭くなりそうなことは考えない」
っていうことか?本末転倒じゃね?

416名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 03:28:27 ID:u0IcjddE0
シリーズプレイ状況:黄、金銀ク、RSE、FRLG、DPt、HGSS,BW、B2W2、XY、OR、サン
今作のプレイ状況:80時間程度、クリア後適当に遊んで放置
判定:クソゲー+黒歴史
判定理由&意見等:「20周年に無理やり合わせた有料α版」と言って差し支えない出来
何もかもが未完成でテストプレイの時点で直しておくべき問題がいくつも残っている
以下はその一例
・数年前から受けられない試練があるのに年数人の挑戦者がいるなど設定のすり合わせができていない
・発売前に大々的に広報してきたZワザに必要なZクリスタルも拾い物や盗品など雑すぎるものがいくつかある
・同様にCMではトリを飾ったUBは描写が碌になされず、関連キャラと設定もおざなり
・マップの作り込みがとにかく浅い。スカスカなダンジョンや入れないハリボテがとにかく多い
・モブの台詞は一言挨拶や定型句ばかり
・テキストはエキサイト翻訳かと疑うほど日本語がおかしい箇所が多々ある

ポケモンシリーズとしてもとにかく劣悪
■ストーリー
・飛ばせない暗転付きイベントが頻繁に挿入され異常にテンポが悪い
・NPCが常に付きまとってきて本編中は自由に冒険できない
・ミニイベントも乞食スリーパー(実は人間)やイーブイZ(年をとることに対して過剰にネガティブな描写)や、
主人公を犯人と決めつけポケモンの排泄物を拾わせるなど不快さにあふれている
■人間キャラ
・主人公
→無口主人公を拒否権がないお人形とでも思っているのかNPCの目的に強引に付き合わされることが非常に多い
→悪の組織との戦いもパケ伝捕獲もクリア後のUB捕獲も主体性がない
・リーリエ
→誰でもトレーナーになれる世界で「バトルでポケモンが傷つくのは見たくない」と守るべきポケモンがいるのにトレーナーになるのを拒否
→そのくせ身勝手な行動取ったり言いたいことだけ言ってバトルを主人公に任せるなど無責任な行動が多い
→成長イベントは橋を渡って着替えただけでなにも変わっていない
→最終的にトレーナーになる決意をするがそこで終わり しかしマイナスからゼロになっただけで褒められるものではない
→肝心の守るべきポケモンもボールに入れずにバッグに詰め込むことが虐待だと理解できない
・ククイ
→散々グズマを煽っておきながら、主人公に矛先を向けさせる
→リーグ設立という自分の夢のために主人公を利用したような描写がある
・ハンサム
→XYからよりクズに、今回はUBのせいで死者が出たことを知っていながらなにも知らない主人公を撒き餌にする
・リラ
→容姿と手持ち以外何もかも変えてリラである必要性を無くしてまで再登場させるのは意味不明
→ハンサムのよいしょを強制してくる
■収集
・仲間呼びのせいで野生出現のすべてが捕獲しづらくなった
・釣りは大幅に劣化
→釣り場固定と「泡がないとコイキングばかり釣れる」改悪がなされた
・図鑑に「なぜか」載らないポケモンが多い
→具体的にはサブキャラ同然のロトム、ライドにいるリザードン、ポケファインダーで捕まえたアローラ地方のポケモンなど
・交換や進化でも図鑑登録されるようになったが、登録完了までいちいち長いのでストレスが溜まる
・図鑑説明文は稚拙な文章や無駄に暴力的な表現が多い
・全国図鑑がなぜか削除。20周年に出すなら絶対消すべきではなかった
■育成
・全体としてバグ前提でBW2以上XY未満、バグ無しならBW以下まで退化(下記はバグ無し)
・Oパワーが削除されたせいで諸々の効率が悪化
・経験値がBWと同じ仕様になり必要な経験値が多いポケモンのレベル上げがきつくなった
→にも拘らず再戦可能な相手のポケモンは最高レベルが60近くと低く稼ぎにくい
→フェスサークルのふしぎキッチンを利用しようにも
まず、店を引けるかは運であり、引けてもひたすらFCを貯める苦行をする必要がある
→ラッキーやペリッパーからしあわせタマゴを没収して雑誌の付録にするゲスさ
・個体値厳選は4Vが高確率で入手できるようになったものの
個体値が遺伝しやすくなる「あかいいと」の入手法がBPかものひろいと異常に面倒になったため微妙
・すごいとっくんも王冠の入手が困難であることとレベル上げの効率が劣化したのに100にしないと使えないことから微妙
・努力値は6世代のスパトレが削除され細かい調整や正確な数値の確認が面倒になった。仲間呼びも6世代の群れバトルより効率が悪い
・ポケリゾートは放置ゲーで効率は微妙(コンセプト自体は評価点)
・バトルツリーは従来は控えめの難易度だったノーマルが初っ端から難しくなっているため、
「育成アイテムがないのにガチガチの育成を求められる」欠陥仕様になっている
・7枠目のポケモン/タマゴを手持ちとボックスで入れ替え可能になったのは評価点
長いので一旦区切り

417名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 03:29:46 ID:u0IcjddE0
■対戦
・トリプルローテは人口が少なかったとは言え削除するなら納得いく説明が欲しかった
・メガガルーラとファイアローの下方修正で多くのポケモンが動きやすくなったのは評価点
・しかし、恵まれた種族値に優秀な特性をもつカプと尖った種族値を持つUBなど新たに強すぎるポケモンを産んだ
・攻撃面はZワザのせいで大幅にインフレ、弱ポケモンの救済どころか強いポケモンが不利な相手をゴリ押しで突破するのに使われるのが主
さらに、補助技やはたきおとす無効など5世代のジュエルの問題点を悪化させて復活させただけになっている
■UI
・L=AするとRが不能になる不具合
・建物に入るのにA必須
・十字キーが使えなくなり、移動の細かい調整ができなくなった
・下画面からPSSが削除、代わりのロトム図鑑のナビとマップは常時表示するほどのものじゃないし
マップもロトムの面積が無駄に広いせいで使いづらい
・フェスもリゾートも攻略サイトが必須レベルのとっつきにくさ
・フェスに行かないとオンライン接続ができない
・ポケモンライドのケンタロスとムーランドがそれぞれ自転車とダウジングマシンの劣化仕様になっている
・戦闘時メニューの「たたかう」が右に寄って片手操作しづらくなった
・秘伝技を廃止したのは評価点
■その他
・シンボルエンカウントが避けづらく、虫除けスプレーで対策できないのでストレスがたまる
・処理落ちの多さ
→ダブルバトルや大きいポケモンのリフレですら処理落ちする
→3DSだとかなりもっさり、new3DSならややましになるがそれでも処理落ちする
・読み込みやレポートもやけに長い
・等身を上げたせいでカメラワークがかなり近い
・トレーナーの種類も減少・道具をもたせただけの水増しも多い
・着せ替えとヘアメイクが復活したがこちらも手抜きが目立つ
→夏服が多いのは仕方ないにしても種類が少なすぎる。アロハシャツやワンピースぐらいあってもよかったのではないか
→色替えができるようになったが前述のフェスサークルを利用しないとならず非常に面倒
・女主人公の髪型からなぜかポニテが削除

総じて細かい評価点こそあれど
ストーリーや対戦といったくくりではその全てが差し引きマイナスになっている
そしてそのマイナス点が悪意を持ってやったとしか思えないほど本当に酷い
よってクソゲー+黒歴史を強く主張します

418名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 03:44:29 ID:tL8hCPRc0
>>415
たのむからその後の流れも読んでくれよ
議論は終わって選評を出す段階になんだよ
今はよ
それに他ゲー比較はだいたいが議論対象を下げることにしか用いられないから
今更ここが他より劣ってるって話をする必要は選評で述べる以外必要ないだろ
逆に議論対象が勝ってる部分をあげるとなにか評価が覆るのか?比較対象との優劣しかつかねえだろうよ
もっと考えてレス付けなされ

419名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 04:58:25 ID:wKwFykYs0
XYの虚無シナリオよりBWSMの方がいいんじゃねーの?

420名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 07:12:32 ID:5hvVGr4U0
>>414
何故そこでオンラインの話になるのかは謎だけど、オンラインがあるゲームでも良いものは評価点が多く占める訳だから関係ないでしょう(まるでオンラインが絶対悪みたいな言い方もあれだとは思うが)
そもそも昔のゲームの判定は当時基準での判定なんだから、現代基準で考えるのはおかしな話

421名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 07:13:21 ID:fTapaspQ0
世間一般では評判良いのにって語る人がいるけど
アマゾンで参考になった順で読むと低評価だらけだよ
けどアマゾンが世間一般じゃないならばそれまでだけど

422名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 07:16:10 ID:pvx38Dj20
まあ低評価の人は同じような意見に共感しやすく
高評価は積極的にほかの意見に参考になったを襲うとしない傾向にはあると思うけどね・・
アマゾンが否定一色ってことはないと思う

423名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 08:23:51 ID:cisUgVxo0
>>420
これもこのwikiで何回も何回も言われ続けてるし、Q&Aにまであるけど、記事内の占有率で評価は決まらん
どんなゲームでも評価点よりも問題点の方が増えやすい

424名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 09:31:28 ID:xzFSoXg.0
シリーズプレイ状況:クリスタル、エメラルド、パール、プラチナ、ハートゴールド、ブラック、X、オメガルビー、サン
今作のプレイ状況:約90時間
判定:黒歴史
判定理由&意見等:
問題点
感じた問題点はほぼ下書きに網羅されているので、特に気になった点について述べる

シナリオ
・リーリエ、ククイ、ハンサムに振り回されるものであり、ポケモンとの旅というポケモンシリーズの根幹であるはずの要素
が軽視されている
・リーリエは「バトルを主人公に押し付ける」、「ほしぐもちゃんをバッグに押し込めるばかりかみすみす敵に引き渡す」、
「外見を変えただけ、橋を渡っただけで成長扱い」、「主人公の立場を食っている」、「全体的に行動が無責任」等、共感を
得にくいキャラクター付けをされてしまっている
・人間同士のムービーが移動するたびに挟まれる、EDは約30分もあるなどテンポが悪い
・試練、Zクリスタルの入手、ダンジョンに手抜きとみられる箇所がある
・発売前に大々的に宣伝されていたUB、カプ、ヌル、ソルルナはろくに出番がなく、描写不足
・NPCのセリフも、ネットスラング、下ネタ、誹謗中傷等プレイヤーを不快にさせるものが目立つ

乱入バトル
・相手の仲間呼びはターン無消費
・2体いるときはゲットができない
・片方を倒しても仲間呼びが続くと戦闘を終わらせることができない
・仲間呼びの確率を100%にできず、狙ってする際も不便

ポケモン図鑑
・全国図鑑が廃止された
・図鑑説明も不必要に過激な表現を用いている、後付けで変な設定を付け加えている、日本語がおかしいなど問題が多い

フェスサークル
・FC稼ぎが困難
・バグを利用することで多少FCが稼ぎやすくなったものの、稼ぐ方法は作業に等しく面白みに欠ける
・バグ前提というバランスがそもそもおかしい
・アトラクションもゲーム性に乏しく、ほぼ作業
・店の入手はランダムでリセマラがほぼ必須。他人から譲ってもらうにしても運が絡むばかりか大量のFCが必要

対戦育成
・トリプルバトル・ローテーションバトルが廃止され、ポケモンの活躍の場が奪われた
・一部の強ポケが環境を支配している状況は変わらず
・メガストーンが一部しか解禁されていない
・一時は未解禁メガストーンが一部のプレイヤーにしか入手できないという状況に。いずれにせよネット環境がなければ
未解禁メガストーンは現状入手不可
・Oパワー、スパトレの廃止
・レベル上げの効率低下
・すごいとっくんのための王冠入手が困難
・バトルツリーは難易度が急激に上昇
・進化前にリージョンフォームが存在しないポケモンは通常フォームの育成をサンムーンで行えない
・正規のポケモンが弾かれ、改造ポケモンが通される

UI
・十字キー移動の廃止
・ボタン操作をL=AにするとLRボタンが本来の機能をしなくなる
・PSSの削除

その他
・ダブルバトル、ソルルナのリフレ、フェスサークル等での処理落ち
・新ポケモンの出現率の低さ
・釣りの仕様の劣化
・着替え要素の劣化

評価点
ポケリゾート
・ボックスのポケモンが活躍できる場ができた
・木の実栽培が楽になった
・孵化、努力値振り、道具の入手もできるので便利

ポケリフレ
・戦闘後、汚れを取ったり状態異常を治せるようになった
・場所によって背景が変わるようになった
(・ポケパルレからミニゲーム、顔真似が削除されたことは難点)

育成環境
・すごいとっくんで個体値を上昇できるようになった
・ボックス画面から個体値を確認できるようになった

その他
・秘伝技の廃止(ポケモンライドは自分のポケモンに乗れない、呼び出すポケモンに愛着がわかない等不満点も)
・ボールの投げ方と決めポーズを変更できるようになった

まとめ
ポケモン20周年を飾る完全新作として大いに期待された今作だったが、評価点よりも問題点が圧倒的に目立つ作品となって
しまった。
前作で評価されていた機能が削除されていたり、問題とされていた点が改善されるどころか悪化していたりするところが目
立つが、ここまで今作が評価を落とした原因はやはり「ポケモン」の軽視にあると言えるだろう。
「主人公とポケモンが、未知の世界へ旅立ち様々な困難を乗り越えながら成長していく」というのが、これまでのポケモン
シリーズが持っていたポケモン固有の魅力であった。
しかし今作はその魅力に乏しく、ポケモンファンたちを落胆させた。
新しいことに挑戦することは必要なのかもしれないが、そうすることでポケモンが持つ本来の魅力を失ってしまっては本末
転倒である。
次回作では、「ポケモン」の魅力を存分に発揮してもらいたいと願うばかりである。

425名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 11:16:20 ID:hcgM6.QE0
シリーズプレイ状況
��赤��ピ��金��R FR E P Pt HG B B2 Y OR M

今作のプレイ状況
 殿堂入り、バトルツリーまで進行、プレイ時間185時間
��判定:なし
判定理由&意見等


本作からの新要素は評価出来る箇所と評価出来ない点が存在する。


本作から実装されたポケリフレに関して、評価点としては過去のシリーズよりポケモンに愛着が湧けるようになった。全801匹全てかわいがることが可能である。道具が無くても状態異常が治せるようになった。ここは評価していいだろう。

ポケモンライドに関して、ひでんわざが必要無くなった。これにより、秘伝要因が必要であったり、ポケモンの技がひでんわざで編成が制限される、といったことも無くなった。ただし、ポケモンライドの難点として、Bボタンを押さなくとも最速であるポケモンライドが存在しない。自転車が消滅してしまったのが痛い。本作は「L=A」設定が復活したが復活した意味もこれではあまり無い。本作では十字キーによってポケモンライドが登録出来るのだが、ポケモンライドは4つ以上登場するうえに、道具の登録が不可となってしまった。ゴールドスプレーもいちいちバッグから使わなければならなくなった。非常に不便。


様々な意見が飛び交う仲間呼びシステムであるが、まずいい面として隠れ特性や色違い厳選のテンポが非常に良くなった。今までは、群れでしか隠れ特性のポケモンが出現しなかったり、XYのポケトレでいちいち野生のポケモンを出現させなくてはならない等、テンポは良いと言えるものでは無かった。本気で対戦したい人にとっては、育成に関してはこの要素で行えるようになったため、育成環境はORASより更に強化された。��乱入バトルの欠点として、2匹のときだとポケモンが捕獲出来ない仕様なので、捕獲するだけのときに来ると鬱陶しい以外の何物でも無い。(体力減るとさらに呼びやすくなる)

非常に良曲揃い。

��戦闘曲では、悪い感じのBGMだが中毒性のあるスカル団の戦闘BGM、HGSSで「ベースの人」として有名になった一之瀬氏が作曲したかっこいいグラジオの戦闘BGM等名曲揃いである。また、戦闘で無くても、10番道路、コニコシティ、マリエシティやポニの大峡谷等もBGMとしては良く、本作は非常に良曲揃いである。

 UBイベントにはリラが登場する。海に流されてきて、上記の情報以外の記憶をなくしたのだという。幾ら何でも設定が暗すぎ。リラでやる必然性は何?まあエピソードデルタや、ニューキンセツ関連のイベントよりはマシだと思うが。

ポケモンに弱肉強食の設定が多すぎる。��設定があまりにも深すぎること不快に感じるかもしれない。しかも本作には「ヒドイデ」という、サニーゴを攻撃するポケモンも存在する。これはヒドイデというポケモンがサニーゴを餌としているから。そんな生々しい設定いらなかった。


��今作の新要素は評価点もあるが欠点もある。だが、無視できない問題点がある一方でポケモンを真面目に改善しようと努力している節もあるので、まだ好印象である。

改善すべきところもたくさんあるが、出来自体は意外と良く、寧ろ改善したところ��も多い。ポケモンでこれまであった要素が削除されてたり、世界観が改悪されているのが許せなかった人もいるが、物語の殿堂入りまで自分のポケモンと一緒に進めていけるのはこれまでと変わりなく、主人公の影が薄い面はあれど、だからと言って主人公やポケモンが周りから陰湿な扱いを受けるということもなく、初代チャンピオンとして讃えてくれるため、ストーリーとして不快感しか感じないくらい破綻していることはないし、システム面も前作から改良された点もあれば改悪された点もあり一長一短だが、ストーリー進行や普通に対戦するのであれば、レベル60程度までは特段苦もなく育成可能であり、ポケリゾートも使用出来るとあって育成もゲーム開始からまともに出来ないと言うことはなく、少なくともゲームとして破綻しているとは到底言えない。判定としては、一概に良ともクソゲーにも当てはまらないと考え、人によってさまざまなとらえ方があるため、判定なしとした。

426名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 11:22:42 ID:IS/apFWY0
よく考えたら最後に博士と戦うって意味わからない
四天王突破してきたわけでもないし、万一あそこで博士が勝ったらどういう扱いになるんだ?

427名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 11:50:04 ID:Xy.bKppQO
そういえば島キングから御三家貰うのはチャンピオン戦見るにククイの時代も同じだったと推測出来る
がグズマ含め試練の脱落者であるスカル団の手持ちに御三家のごも無いのはどうなんだ?
脱落者に捨てられたなら野生化してるだろうが野生もいない訳で…
全体的に言えるけどリアリティ追及する前に整合性を優先出来なかったのかって話なんだよな

428名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 11:54:51 ID:IS/apFWY0
ミツルみたいに御三家以外を捕まえた、で通るけど、
確かにグズマが御三家持ってたら演出として新しいな
同じスタート地点から違うところに行ったっていうのは王道だけど手持ちからそういうのを感じさせておけばポケモンならではだったのに

429名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 13:14:47 ID:9kF8lmqE0
>>382
DQMJ3の主人公は無表情だけど、悪役と対峙する場面では背後からのアングルにして顔を映さないようにしてる

430名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 13:48:54 ID:1C6qOEEE0
>>418
選評出す段階って何?
そんなもんテンプレにも書いてないよ?

431名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 13:51:06 ID:GcLNXkD20
スレ読み直せ

432名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 13:51:47 ID:x2QPCxOI0
>>426
そこも結局は説明と描写が足りないせいで「ククイ博士がリーグを私物化してる」とか「アローラバトルの宣伝(ククイの夢)のために主人公が出来レースをさせられてる」みたいな批判意見の考察が生まれる要因になっている。
お察しの通り、あそこでククイ博士が勝ったとしても「本人がルール無視で子供からチャンピオンの座を奪ったことに歓喜する」みたいな状況にでもならない限り、誰も喜ぶ人はいないはず。むしろそんなのを世界に発信すればアローラバトルの誇示どころか、ポケモンリーグの名に泥を塗るという大恥を曝すだけだと思う。
多分「最後に主人公の成長を見届ける」的な演出にしようとしたんだろうけど、それならプラターヌ博士の2戦目みたいなイベントで十分だし、そんなことにリーグ初代チャンピオンの就任という重大な場を利用するという所にもククイの「リーグ私物化感」が垣間見える。
台詞周りからおそらく「初代のチャンピオン戦のオマージュ」と、XY発売前に結構話題になった「博士ラスボス(黒幕)説」を無理矢理採用しようとした結果がアレ。
本当にスタッフが物事の本質を理解せず、聞きかじりで人気要素を適当に詰め込んで作った感がものすごくて、にわかによる劣悪な同人作品みたいな仕上がりになってると思う。

433名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 13:52:21 ID:1C6qOEEE0
>>431
いちいち全部読み直せって?
冗談だろ?

434名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 13:53:03 ID:1C6qOEEE0
>>431

>>432見ろよ こんな長文がズラっと並んでるんだぞ?これでも短い方
読み返すなんてゴメンだね

435名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 14:16:02 ID:sFd5/P/s0
テンプレの締め切りは今日までか
早いとこ一旦落ち着きたいけど判定が出た後になってうだうだ文句言い出す人が現れるんだろうなと思うと気が滅入るな

436名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 15:23:11 ID:UJqStccg0
>>435
管理人にせっかく任せるんだし判定に関して後からうだうだ言われたところで荒らしにしかならないから無視でいいでしょう

437名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 15:37:46 ID:LnmwV7io0
そういえば、黒歴史が前提条件になったってことは管理人に言ったんだっけ?
どちらにせよ黒歴史は確定だろうけど(できればクソゲーも付いて欲しい)

438名無しさん@ggmatome:2017/03/07(火) 15:52:54 ID:zXUvxKkM0
>>397
俺そのURL先のコメントを書いたけど、なぜ丁寧な文で書かれているのに規制されるのか解らない
荒やすいこのスレで余計な一言はつい言ってしまいがち(自分もその1人だった)だし、せっかく書いてもらったテンプレくらいは考慮してもいいんじゃないかな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板