したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FEシリーズ総合スレ

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2015/10/18(日) 00:16:12 ID:zrFXxCdQ0
ファイアーエムブレムシリーズについて話し合うスレッドです
板の規約を守り、議論しましょう

871名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 00:23:00 ID:XLJ9bL0M0
ソドマスが使いにくいのってまずは力依存の射程1-2武器がないからでしょ
スキル相性がいいはずのマルスと若干のミスマッチあるのはまあ残念だけど、
エイリークなら全然やれると思うけどね
どっちかというと武器種1個しか持てない職と紋章士がシステムと相性悪いよねって話にならない?

872名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 00:34:43 ID:8qVuHlnM0
もちろんそれもある。けど、全く無関係とは言わんだろう
というか、もしかして>>733の人?
武器シンクロも含めての問題になってると思ったからそのまま黙認してたけど、やっぱり書いておいた方がよかったってことかな

873名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 00:45:17 ID:8qVuHlnM0
あと、ブレイクって反撃を受けなくなるだけじゃなくて、次の戦闘も反撃できなくなるんじゃなかったっけ?
だとすれば射程外から攻撃してしまえばいいってだけの問題にはならないと思うけど

874名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 01:25:33 ID:XLJ9bL0M0
>>872
俺は>>733ではないけど武器シンクロに対応する武器種が偏っているって記述なら俺は反論しないよ
現状の記述は武器種が偏っていることで何が問題なのか見えないと思っている
わざわざ攻撃時にブレイクさせるためだけにエンゲージするなんてもったいないプレイしないでしょって(ブレイクで追加効果があるマルスはそりゃ話変わるけど)

>>873
それ含めても俺はそんなにだけどね
序盤は活用するけど序盤こそ紋章士全然いないし

ブレイク重要じゃないはちょっと言い過ぎた、でも一生懸命ブレイク狙いに行くゲーム性でも別にない

875名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 01:33:06 ID:8qVuHlnM0
うん、俺はそんなに、なのはいいんだけど、それを客観的に示せない以上は記述を変えられないだろうって話
問題点って、言い方は少しきついけど「ここをこうすればもっとよかったから次に期待」という面も大きいわけで
俺は結構ブレイクのためにエンゲージ武器使ってたしね

それに、無双風花雪月だって、兵種経験値が増えるだけの得意兵種に偏りがあるってのが問題点にされてるし、
何が問題なのか見えないっていうのは主観にすぎると思うが

876名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 01:34:59 ID:XLJ9bL0M0
>>875
問題点なのになにが問題なのか客観的によくわからない方が問題でしょう

877名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 01:37:56 ID:8qVuHlnM0
あー、でも、無双風花の方も、得意兵種にこだわらなければ特に問題にはならないってあるし、
移動しないほうがスムーズなのかもしれんね。とりあえずこれは戻しとく
ただ、ブレイクに関しては今論じ合ったように、重要かそうでないかは人によるので、その分は追記しとくね

あと、さっき武器種1個しか持てない職と紋章士がシステムと相性悪いよねっていうけど、ハルバーディアはそうでもないと思う
挟撃はシンプルに強いし、ここに剣の紋章士でブレイクも加えるといい具合にシナジー出るし
もちろん、これは剣に偏ってるゆえの問題とは関係ないけど

878名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 01:38:43 ID:8qVuHlnM0
>>876
それなら、ブレイクしづらかったり、サブウェポンとして使いづらい兵種があるという問題があるわけで
それも追記しろっていうならするよ

879名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 01:40:53 ID:8qVuHlnM0
そもそも、「ブレイクは大した問題じゃない」って思い切り主観だからね。その点は忘れないようにしてほしい

880名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 01:55:52 ID:XLJ9bL0M0
まあ紋章士スキルと装備者の相性が重要って記述残ってるだけいいですかね

>>879
はあ、どうも。それがあなたの主観なんですね。

881名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 13:07:56 ID:zrtJzrWk0
>>863
細かいところなら仕方ないんだがクロードのイラストのフェイルノートに嵌っていた紋章石がゴーティエのまま出してて
その画像を挙げてからファンに指摘された後にフォトショか何かで修正して出してるっていう初歩的なミスもあったな
紋章のマークっていう重要かつわかりやすいもの(しかも仮にも主要人物の1人)に外部から指摘されない限り気付かないのは元から監修やってる人間なら間違えないだろうミス
倉花先生の方は他の仕事もあってお忙しいだろうから仕方ないにしろ発注かけた側は発表前に気付いて直して置くべきだろうに

882名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 14:47:30 ID:8qVuHlnM0
発売前に直ったんならいいんじゃね
スパロボのアサルトバスターみたいにアップデートまで直らないよりは

883名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 16:59:52 ID:8ewcRrno0
>>880
さすがにそれは主観じゃ通らないだろう
もしブレイクが大したことないっていうなら、システム自体に欠陥があるってことになる

884名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 17:18:10 ID:8ewcRrno0
>>882
アプデで改善と言えばグロスタール平原があったな
グロで予測変換でもされたんかな。グロ注意

885名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 20:56:29 ID:XLJ9bL0M0
>>883
ブレイク大したことないはさすがに言い過ぎたとは前に言ってますよ
むこうがねちねちうるさいだけ

886名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 21:17:43 ID:XLJ9bL0M0
>>885
まあ、それでもわざわざエンゲージ武器の種類のせいでブレイクしにくいなんて言い出す程重要でもないし、
エンゲージ武器に頼らんでも剣槍斧くらい縛りでもやってなければ誰かはブレイクできる

887名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 21:18:40 ID:XLJ9bL0M0
まあ俺はこれ以上編集合戦する気はないのでこの辺で
長々と失礼しました

888名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 21:43:42 ID:R5LNkEIU0
ねちねちうるさいのはあんたもだわ

889名無しさん@ggmatome:2024/01/25(木) 13:31:41 ID:x4jRzedE0
シリーズ記事の時系列のとこに書いてる○○シリーズ違和感あるし消していいんでは
アカネイア系が聖痕シリーズとか(聖痕のイメージほぼない)
GBA三作が全く関係ない聖魔も含めたシリーズ扱い(神器シリーズという呼び方も範囲広すぎだし、GBAで神器という単語はほぼ出ない)

出典はサイファとの事だけど、あれシンボルマークの話だしサイファの分類でしかないからシリーズ全体の話として使うのも違うでしょう

890名無しさん@ggmatome:2024/01/25(木) 13:38:47 ID:P81ju3ZY0
サイファもう終了してるから、エンゲージ以降全部「その他」になりそうだし消した方がいいと思う
名前以外は残してもいいとは思うけどね

891名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 04:17:47 ID:lsvIzMFA0
概要に、スタッフがかかわったことを追記してるのがいるけど、これ要らなくない?
なんか、このスタッフを入れるべき、入れないべき、みたいなので争ってるみたいだし、一度消しといた。

892名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 04:42:11 ID:glKUaSPI0
加賀氏は、トラキア776の記事ページの概要欄に書かれてるから要らないな
堀川氏に関しても、蒼炎や新暗黒竜に書かれてるから必要ないと思う
横井氏は書かれてないけど、概要欄じゃなくて記事ページの方に書いておくのがいいんじゃないかな

893名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 13:45:44 ID:Wl7IXuJY0
他のシリーズリンク見てきたけど、概要欄にスタッフに関して載ってるページはほとんどないね
>>891の言う通り、削除でいいと思う

894名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 13:48:15 ID:.jR1dRtg0
>>891
封印の剣の記載にある新生FEの意味が分かりづらいなと思って旧スタッフの離脱を書いたが、なんか荒れてしまった。

895名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 13:54:49 ID:.jR1dRtg0
携帯機にプラットフォームを移しただけで新生というのは疑問符がつくので、
恐らくシナリオライターの変更を示唆する記述だと思った。
まぁ、概要欄に書いているから不要な可能性は高いかも。

896名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 13:55:18 ID:Wl7IXuJY0
あー、確かに「新生」は大げさだな
「新シリーズ」に直しといた

897名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 14:45:59 ID:glKUaSPI0
>>889,891
どっちのケースも、シリーズのつながりがわかりづらいゆえの問題だと思ったんで、スパロボみたいに分割してみた

898名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 14:53:03 ID:q9SIwcMg0
スパロボ同様にシリーズ分けしたって要るかこれ?
スパロボは細分化とかで多いから意味あるんだろ

899名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 14:56:39 ID:glKUaSPI0
それもそうか。すまん戻しとく

900名無しさん@ggmatome:2024/02/18(日) 15:17:50 ID:05Jayp6U0
幻影や無双風花もある意味アカネイア、フォドラとつながってなくもないし、分けないほうが無難だな
難しいところだけど

901名無しさん@ggmatome:2024/02/19(月) 17:49:21 ID:ev9qOEuc0
なんか前から主観で変えてる奴がいるな…
ポイントで「聖戦を意識した部分が大きい」とか書かなくてもいいだろうに

902名無しさん@ggmatome:2024/02/19(月) 18:07:05 ID:I8ZlGPJA0
>>901
制作側のインタビューを見れば分かるけど、聖戦を意識しているとは書いているので主観ではありませんよ。
ポイントに書く必要性があるかは別ですが。

903名無しさん@ggmatome:2024/02/19(月) 18:08:43 ID:iOygD7020
あれ見て気になったんだけど、インタビューに書かれてないってのを理由に削除するのはどうなんだろう?って思った
ソースを過剰に求めるあたり、テイルズ判定変更君を思い出して、ちょっと怖い

904名無しさん@ggmatome:2024/02/19(月) 18:14:31 ID:ev9qOEuc0
>>902
二部構成に関して聖戦を意識したってことでしょ
わざわざポイントに書くことじゃない

>>903
多分別人だろうけど、実際にインタビューで書かれてたことを「一切書いてない」とかいうのも「うーん」って思った

905名無しさん@ggmatome:2024/02/19(月) 18:24:42 ID:I8ZlGPJA0
個人的に、リンクを貼ること自体は編集争いを避けるために必須かなとは思う。
情報が正しいに越したことはないしね

906名無しさん@ggmatome:2024/02/19(月) 18:32:18 ID:iOygD7020
>>905
それは既に議論されて却下されたはず
入れるにしても、「ソースがない」ってゴリ押しでいきなり消すんじゃなく、掲示板で「〇〇のソース」があるなら提示できるかを聞くべきじゃないかな

907名無しさん@ggmatome:2024/02/19(月) 18:42:08 ID:dza8x6pk0
何でもかんでもソース求めたらウィキペディアみたいになっちゃうしな
もちろん、提示できるに越したことはないが

908名無しさん@ggmatome:2024/02/19(月) 23:27:32 ID:akP93H7.0
「それわざわざソース提示するほどの事か?」ってのはたまにあるな

909名無しさん@ggmatome:2024/02/20(火) 11:34:22 ID:KnaBJxOo0
風花の記事にサムライレムナントの話載せる必要あるか?ゲームとしても全く似てないし同じライターがかかわってるってだけの話なんでも載せてたらきりがないやろ

910名無しさん@ggmatome:2024/02/20(火) 12:09:24 ID:esaAJBDs0
無双の方に載ってるし、こっちにまで載せる必要ないよな…
COしといた

911名無しさん@ggmatome:2024/02/20(火) 23:50:32 ID:jwVYhOdU0
ちょいちょいいるけど、なんでもかんでも書きたがる人は困る

912名無しさん@ggmatome:2024/02/22(木) 16:37:16 ID:Ud7DHklc0
>>911
それは別に困らんかな
いくらでも推敲できるwikiなんだし、追記したいと思うことはどんどんしてほしい

913名無しさん@ggmatome:2024/02/22(木) 17:06:01 ID:/kz.eYWA0
追記された点で気になるところがあったら、こっちで提示すればいいしな

914名無しさん@ggmatome:2024/02/22(木) 17:43:15 ID:SGWHKGMA0
あまり関係ないことを書きたがるのは困るってことだろうな
それはその通りだと思う

915名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 08:29:02 ID:9M/enFA60
烈火終章の難易度が問題点から賛否に移されてるけど、これは賛否と言っていいのか?擁護できる問題点という感じが強いんだが…
そもそも終章はマップ狭いし敵も少ないから最悪事故ってもすぐやり直すだけだし難しいと思ったことないから本当に問題なのかも疑問だけど

916名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 09:32:10 ID:pHefTg0A0
内容の正しさは知らんけど、今の文書を見る限りはこの難易度が良いんだって好評側の記載がないから「擁護できる問題点」でしかないと思う

917名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 10:08:36 ID:6lI7Uxnk0
難しいこと=問題ってのも違う気がする
そもそも、どの難易度でも難しいって記述もないし、>>915の言う通り難しいと思ったことないので、いったんCOしとく

918名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 10:32:40 ID:8N4HoCrg0
ギリギリ嘘は言ってないけど、言ってることが足りないうえに大げさすぎるな、これ
攻撃を2〜3発受けただけでロストとは言うけど、そもそもそんな状況自体そうそうないし
終章だけで言っても新紋章や蒼炎、暗夜の方がよっぽど難しいと思う

919名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 12:12:37 ID:Evtw9xww0
そもそも、攻撃されないようにするのが基本の場所だしな、あそこ
ロイドは確かにきついけど、ライナス倒せば楽になるし

920名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 13:55:22 ID:9M/enFA60
また賛否両論点として復活してるけどなんで終章なのに初心者には難しいって意見が出るのかよくわからん
そこまでプレイしてるんならもはや初心者ではないだろ。
まず初心者でも簡単にクリアできる難易度じゃないから問題ってのも謎だし。
戻すんならいったんこっちで相談してほしいな。

921名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 14:34:41 ID:oQxErjLM0
想定してるシチュエーションがよく分からなくて読めば読むほど理解が出来なくなってきた
全体的に初心者が成長するのを期待してなさすぎるように思える
そもそも終章前半が特筆する程ゲームバランス的にそこまで突出してるものがあるとまでは思わない

922名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 15:04:32 ID:Evtw9xww0
なんか主観でまた復活してたのでCOしなおした
初心者に厳しいとか言ってるところからするにハードモードやヘクトル編は考えていないみたいだが
アホみたいに扉開けないで特攻武器やアトスを上手く使えば初心者でも問題はないレベルに見えるし

923名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 15:57:38 ID:pHefTg0A0
こっちへの誘導もしてあるみたいだからこれでまたこっちに来ないで復元するようなら規制依頼でいいよ

924名無しさん@ggmatome:2024/03/14(木) 18:32:24 ID:wajSn7yc0
なんかまえからやたら「意見もある」って書きまくってる奴いるな
推敲するのも一苦労…ってほどではないけど

925名無しさん@ggmatome:2024/03/18(月) 19:44:36 ID:IQW8w6uM0
>>924
新紋章のやつかな?
新しく追記されてた「会話と作中のテキストが大きく違う」ってあるけど、そこまで違う気がまるでしないので削除しといた

926名無しさん@ggmatome:2024/03/23(土) 22:01:55 ID:uhWTg3gs0
烈火で追加された「ルート次第で戦えない敵がいる」って入れることか?
紋章や封印でも、真EDじゃないと戦えない敵はいるし、わざわざ書くことないと思うんだが

927名無しさん@ggmatome:2024/03/23(土) 22:07:34 ID:HxBXbAfc0
分岐で戦えない敵いるのそりゃそうだろ以外に言えないんやが
意味不過ぎて

928名無しさん@ggmatome:2024/03/23(土) 22:11:47 ID:HOP7yk0c0
>>926
必要ないと思う。
ウルスラやソーニャは、倒さなくても死亡する描写はあるし、
これが評価点やら賛否やら問題になるなら、アランやサムソンみたいな、仲間になるキャラが一つしか分かれないことにも言及しないといけなくなる。

929名無しさん@ggmatome:2024/03/23(土) 22:20:37 ID:HOP7yk0c0
記事見てきたけど、ロイドとライナスって、先に戦う相手が変わるだけで、モルフになる前も両方と戦うだろ
書いてることがめちゃくちゃすぎる

930名無しさん@ggmatome:2024/03/23(土) 22:38:30 ID:/Cb3VeUo0
さすがにひどいなこれは…
なんとなく>>915で言及された奴と同じ臭いがする

931名無しさん@ggmatome:2024/03/24(日) 01:08:13 ID:C7Z4oN/A0
念のため、IP調査した方がいいかもしれないな

932名無しさん@ggmatome:2024/03/24(日) 13:32:10 ID:kh4vPVko0
念のため依頼しておいた
違うならそれに越したことはないし

933名無しさん@ggmatome:2024/03/25(月) 18:18:20 ID:J6qTDOIQ0
案の定というか、残念ながらというか、同じだったな…

934名無しさん@ggmatome:2024/03/27(水) 04:01:25 ID:vtFJGPbo0
調査依頼お疲れ様
このまま収まってくれるといいけれども

935名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 15:19:12 ID:YSv6INP60
紋章の謎に成長率が実装されたってあるけど、これ本当?
攻略サイトなんかを見てみると、暗黒竜でも成長率が記載されてるけど

936名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 15:22:50 ID:YSv6INP60
あ、別のサイトではパターンが記載されてるな
初めて知った…すまん

937名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 21:31:13 ID:.p6pBJsQ0
暗黒竜にも普通に成長率あるよ
成長率の数字の部分を普通にいじったらジェイガンが全ステータスアップになったよ
ここからは推測だけど各キャラに設定された成長率を元に成長パターンが作られるプログラムになってると思う
それで紋章もプログラムは違えどこのシステムだと思う
なぜならオーブやカケラつかっても同時に上がらない組み合わせとか出てくるからさ

938名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 21:38:04 ID:YSv6INP60
そうなんだ
だとすれば、紋章の記事の「成長率の実装」はちょっと違うんじゃないかと思わなくはないけれども…

939名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 06:21:17 ID:XpuARLIM0
攻略本か設定資料集あたりでソースが見つけられればいいんだけどね

940名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 10:40:16 ID:Xqwie9dI0
紋章で同時に上がらない組み合わせって単純に乱数生成に問題があるのが原因(記事にもレベルアップ時のステ上昇への影響も含めて書かれてる)じゃなくて?

941名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 10:47:44 ID:XpuARLIM0
だとすれば、成長率の実装、ではなく、成長に関わる乱数の変更、になるんじゃない?

942名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 11:23:14 ID:Xqwie9dI0
多分そう(乱数の変更は成長だけじゃない気もするけど)
というか1文目に「FC版は成長パターンが決められており、成長率はその目安でしかなかった」と書かれてて暗黒竜にも(一応は)成長率はあったと読み取れる
そこ以降も成長率は初代からあること前提で記述されてるからこれは見出しが悪いな

そもそも「FC版は成長パターンが決められており」というのも『外伝』の賛否両論点に「乱数の仕様によりレベルアップ時の能力の上がり方は10種類前後のパターンに限られる。」って書いてあるのと同じ事象で、仕様ではない気がする
「成長率は初代からある」「乱数生成の問題が続いている」を合わせると、成長の仕様自体は多分変わってない?

943名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 11:34:07 ID:XpuARLIM0
なるほどね
そうなると、見出しを変えるべきか、削除するべきか…
とりあえず、結論が出るまでは一旦COしておくね

944名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 08:12:30 ID:vfTZvJno0
ちなみに、俺の中での結論じゃなく、意見を集めたいって意味ね
個人的にも、特徴として大々的に取り上げるのは少し弱いかも、と迷ってる状態なので

945名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 09:23:09 ID:TIE49OlU0
取り上げるほど強いかどうかは違うんじゃない?
要は「紋章で成長率が確立された」という点が正しいのかそうでないのかであって
で、成長率はマスクデータだから検証も少し難しいことか
まぁ、暗黒竜と紋章ならSwitch持ってれば誰でもできるし、報告を待つのもいいかもだけど

946名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 00:25:29 ID:zcw5FbgU0
前提条件として、暗黒竜版のユニットの成長率は検索かけるといくらでも出てくる

暗黒竜の成長率が機能していないのであれば実際の成長率はこの数値通りにはならないと思われるので、検索して出てくる成長率は検証したものではなく
書籍か解析かは分からないけど、その数値そのものを拾っているはず

実際、調べた中には成長パターンも載せてるサイトがあったけど、この成長パターンがそれぞれ同確率で出るなら成長率通りの成長にはならない
(参考:http://sengyoaruji.iinaa.net/20170704a.html)

なので、「少なくとも設定上は」成長率が暗黒竜の頃からあったと思われる。

だから「紋章で成長率が確立された」、つまり「暗黒竜では成長率はゲーム上反映されていなかった」かどうかは
「暗黒竜は成長パターンが決められている」のが仕様かどうか

つまり
「成長率を正確に反映させることができなかったので成長パターンをいくつかつくりその中からランダムで選択されるようにした」
(=暗黒竜は成長率は仕様として反映してない)

「仕様的には成長率通りの確率で上昇判定してるつもりだが、疑似乱数の問題で一定パターンしか出現しない」
(=暗黒竜で成長率が反映されてないのはある種のバグで、本来の仕様としては成長率はある)
のどちらなのかが分かればいいはず

でもそんなの検証するのは内部処理でも解析しないと無理だよなぁ…
と思ったけど>>937で内部の成長率をいじると成長パターンが変わるっていう報告がある
なので前者の説(限られた成長パターンを設定してそこから選ばれるのが仕様)の線は消える

>>937は「成長率から成長パターンを自動的に生成する」説を挙げてるけど個人的には違うと思う
回りくどくて余計な処理が必要だし、それでむしろ正確性が落ちてるわけだからそんな処理にするか?という意味で

947名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 07:03:28 ID:sya.dA1I0
成長率自体は暗黒竜のときから設定されているが
ファミコン版は(外伝も含めて)乱数の問題で一定の成長パターンしか出現しないという問題があった
紋章の謎になってそれはなくなったが、今度は乱数のブレが大きすぎて成長が偏るという別の問題ができてしまった
だから3作とも設定上の成長率通りに成長しているとは言い難い

948名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 13:00:05 ID:3fcB7A4U0
まとめると
・成長率自体は暗黒竜からあったので紋章の「成長率の実装」は削除
・乱数の仕様により成長率があまり機能していない旨を暗黒竜、外伝、紋章の問題点に記載(どれも既に記載があるけど)
ってところかな

949名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 20:58:38 ID:zcw5FbgU0
それで良いかと
乱数の問題は既存の部分に追記ですかね

950名無しさん@ggmatome:2024/04/02(火) 19:51:39 ID:4xlHrb0A0
ファイアーエムブレムifでもうすぐサービス終了になるオンラインでのマイキャッスル訪問に関して、記録を兼ねて問題点として下記の追記をしてもいいでしょうか?

・絆ユニットに関して、生成後セーブして一度でもデータロードを行うとパラレルプルフなどで資質職にCC後、生成時の元職に戻れなくなる
・同じプレイヤーと何度も絆ユニットを生成していると稀に顔グラがローブ姿(共通5章の???と同じ)、3Dモデルの顔が黒いのっぺらぼうの絆ユニットが生成される。アクセサリー屋で着せ替え時フリーズするなどのネット上での不具合報告あり
・チート対策が不十分で、ランキング上位に改造データ入りのマイキャッスルが複数存在していたり、本来修得・継承できないスキル(例:親世代キャラが良成長)持ちキャラを配布しているマイキャッスルが蔓延している
(3DSゲームのオンラインチート関連の問題点の記載は新・光神話 パルテナの鏡で前例あり)

951名無しさん@ggmatome:2024/04/02(火) 21:56:44 ID:t6DMM5bc0
チートの記述はやめた方がいいような気がする。悪いのはプレイヤーだし
むしろパルテナの方を消すか余談に移動した方がいいんじゃないか?

952名無しさん@ggmatome:2024/04/02(火) 22:13:25 ID:iJoZUJ8Y0
>>951
「悪質ユーザのチート行為が正規ユーザも影響を受ける」が問題点に書かれていることは
パルテナに限らず結構ある(ドラクエ9とかモンハン4とか)ので、すべて余談化は難しいと思われ
まぁ「悪いのは悪質ユーザーであるが」的なフォローをいれてもいいかもね、例の2つは入っているし

953名無しさん@ggmatome:2024/04/02(火) 23:22:03 ID:t6DMM5bc0
あれ、そういうルールなの?
大体チートなんて、どれだけ対策してもアホなユーザーがその隙を突いてくるんだから、ゲームの問題ではないでしょ
その結構ある奴を全部余談に入れるか削除するかした方がいいよ

954名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 00:34:40 ID:LWgKTQ0I0
チートプレイヤーがいるかどうかとチート対策が講じられているか否かって全く別問題じゃないの?

955名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 00:41:13 ID:n6GZhV6I0
チート対策が講じられていることが評価点に記載されているゲームがいくつかあればいいんだけどね

956名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 00:45:00 ID:SI9n4QuM0
>>954
悪魔の証明に近いな
そもそも、対策してもそれに対策しての鼬ごっこが常なのは、オンラインゲーム少し見ればわかることだと思うが

957名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 00:54:56 ID:n6GZhV6I0
例に挙げられてるの全部DSか3DSだし、DS系列はチート対策が困難ってことじゃないかな
要するに、ゲーム単体というよりDSというゲーム機の問題点なのかもしれない

958名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 01:46:00 ID:LWgKTQ0I0
>>956
当時はチーターのせいでランキングがまともに機能しないゲームがほとんどでしたって言うこと?まあCODとかスプラ初代とかもひどかったが

959名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 05:10:22 ID:WJcVKcjQ0
当時ってか今もPCゲーとかMODでやりたい放題したデータがオンラインのランキング上位独占してるとか普通にあるな

960名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 08:14:53 ID:lDiL31WE0
紋章の謎の「成長率の実装」を削除し、問題点に追記しました。

961名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 09:01:35 ID:v0/4Q.xo0
どちらにしろ、チート関連は問題点に書くことではないな
>>955の言う通り、対策が完璧に講じられてるのなら、それはまぁ評価に値することになるかもしれないが
個人的にはこちらも要らないと思う

962名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 09:05:14 ID:v0/4Q.xo0
こちら=評価点への記述ね

963名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 09:50:30 ID:n6GZhV6I0
オンライン対戦ゲームが、チートのせいでまったく機能しないのなら問題にはなると思う
ただ、確かIFはオンライン対戦は防衛戦しかなかったし、その防衛戦もチートでまったく機能してなかったかというとそういうこともなかったからなぁ…

964名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 09:51:08 ID:n6GZhV6I0
>>960
乙です

965名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 16:06:55 ID:nn/9XTD60
これ以上議論するとスレ違いになりそうなので、
ルールがない以上、載せるか載せないかは上記の流れを見たうえで投稿者に任せつつ
「載せないのはおかしい」「載せるのはおかしい」と議論したいなら総合スレでどうぞ、って感じかな

966名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 17:47:33 ID:MaYGuDLQ0
投稿者に任せちゃったらそのまま載せちゃうだろうし、とりあえずチート関連は見合わせて、先に議論をすべきだと思う

967名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 18:03:02 ID:839hRFGo0
そもそも論になるんだけど、もうすぐサービス終了になるになるなら、今から追記する必要はないんじゃないかな
今まで記載されていたものが、サービス終了されたって追記するならいいと思うけど
現に、インビジブルキングダムは終了したって記載されてるし

968名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 18:08:01 ID:839hRFGo0
すみません日本語おかしい部分があった
もうすぐサービス終了になるになるなら→もうすぐサービス終了になるなら

969名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 18:15:27 ID:XX0r4oa60
話題遮って申し訳ないですが、次スレは「ファイアーエムブレムシリーズ総合スレ2」でよろしいでしょうか?
FF総合スレとややこしいので、区別が付く名前の方がいいと思います。

970名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 18:18:15 ID:839hRFGo0
その方がいいと思う
正直「何で略称?」って思ったし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板