したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FEシリーズ総合スレ

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2015/10/18(日) 00:16:12 ID:zrFXxCdQ0
ファイアーエムブレムシリーズについて話し合うスレッドです
板の規約を守り、議論しましょう

645名無しさん@ggmatome:2023/04/26(水) 18:03:21 ID:Y0UeSn5E0
整合性に関しては特に問題なさそうだけども

646名無しさん@ggmatome:2023/04/26(水) 18:37:16 ID:TuVqAR.Q0
擁護するつもりは微塵もないけど具体的に整合性の取れてないとこってどこだ
今のネタバレをしない程度に問題部分に軽く触れる程度で十分だと思ってるが
見落としがあるかもしれないしここで箇条書きにでもしてくれれば書くぞ
みみっちい揚げ足取りみたいな内容じゃなくて問題点として記載すべきだと思うレベルの内容なんだろうしな

647名無しさん@ggmatome:2023/04/26(水) 20:48:31 ID:a1Xi06KE0
ifよりマシは多分遊んだ人のほとんどが感じてるだろうけど
単純に単品で見て物足りなさを覚えるシナリオではあると思う

エンゲージのシナリオに問題が〜って言う人は登場人物の言葉遣いとか安直な筋肉キャラ付けみたいなところにチクチク言ってるけど
変なキャラなら風花雪月にもいたし今回の本質はそういうところじゃなくて
神竜として記憶を失った主人公が成長するメインシナリオにおいて
国家間の戦争がかかわる話なのに突然あと付けのように真実が明かされて
プレイヤーが納得する前にキャラクターだけでどんどん進行する箇所が多いところとかで
整合性が破綻してるんじゃなくて感情移入度の低さが大きいと思ってる

648名無しさん@ggmatome:2023/04/26(水) 21:44:33 ID:Y0UeSn5E0
後付けとは何を指すのか
キャラクターだけでどんどん進行する箇所とはどこなのか
何もかもわからないぞ

649名無しさん@ggmatome:2023/04/26(水) 21:47:28 ID:oSqCNSj60
ストーリーの問題は、今ある程度でいいと思う

650名無しさん@ggmatome:2023/04/26(水) 22:54:37 ID:GKhriwjg0
>>647
後付けってより「あなたは神龍様」だの「四狗は家族」だの分かり切ったことを何度も言い直してる展開の方が問題じゃないか?
結局問題点に書かれてる幼稚なセリフ回しに繋がる点だと思うけど

651名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 00:45:23 ID:VJSd8Q/E0
それは分かりきったことなのか?
言い直したとして問題になる要素なのか?
そもそもそんなに言い直してもいない気がするけども

652名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 05:06:13 ID:HfsfncYk0
エンゲージのシナリオに関して特筆して何が悪いかじゃなくて
これどんな話だっけ……って思い返そうとすると印象的な場面が浮かんでこないパターンだと思う
if(特に暗夜)なんか分岐選択時から「なんでそっち行くの!?」とか
「なんでガロン王のために戦う必要あんの!?」って悪い部分ばかり浮かんでくるけど
今作はそこまで辛辣に評価するほどでもないっていうか

あと初報時から歴代FEキャラ出しますみたいな部分を売りにしてたし
エンゲージに対して架空戦記ものとして完成度の高い話を期待してた人は
元来あんまりいないんじゃないかと思う

653名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 08:18:58 ID:5AuqbvkY0
>>652
これは同感かな。PVでも血の同窓会みたいなインパクトが一切なくて、ただ「過去作キャラの力で戦えますよ」で終始してたし
言っちゃなんだけど、シナリオ期待してた人ってほぼほぼいなかったと思う。

ただ、指輪没収は、SPを増やせないしスキル習得にも大きく制限がかかったりと、育成要素にも多大な悪影響を及ぼすから、ある意味仲間が離脱するよりきついんだよね
DLCがないと、魔法関連がやたら貧弱になるとか、割と阿鼻叫喚だった記憶がある
ストーリーの問題かどうかはわからないけど、個人的にこれが一番嫌だった

654名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 08:51:59 ID:5AuqbvkY0
あと、>>650で指摘されてたことだけど、
神龍はあの世界の信仰対象だから敬われるのは自然だし、家族という話は終盤に少し出てたくらいで
そこまで問題視するほどのことかな?と思う
よくはないけど、別にそこまで悪くもない

655名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 12:26:52 ID:KNuiDWGo0
指輪が奪われる展開について賛否両論点に追記しました

656名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 15:02:25 ID:ApOxh75I0
世間的な第一印象はともかくとして、個人的には実際のところシナリオ面をハナから期待してなかったは確かにそうなんだよね……
100点満点中の50点くらいを想定したらギリギリ落第回避の60点つけてもいいか程度のものが出てきた感じ。
風花雪月(無双含む)と比較したらあらゆるテキストが粗に見えるというのは発売前どころか初報からわかりきってたから意識してそうしないようには心掛けていたんだけど。

問題として槍玉に上がる中盤の指輪没収、これ自体よりも制限のかかる期間のシナリオ全体に対する割合が大きすぎることの方が問題だと思う。
総合的にそれぞれの指輪を運用できる期間は大差がないとは言うけど最初期から運用できるマルスとシグルドに関しては到底無視できないくらい復帰時期に差があるし、
そもそも最序盤はユニットの絶対数も足りない時期で指輪没収後に加入するユニットだって全体のほぼ半分いるからね。
後期加入組は絆のかけらで無理矢理誤魔化すでもしない限りメインストーリー中に効果的な運用するのが非現実的なのは間違いない。

657名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 15:18:11 ID:5AuqbvkY0
>>656
パネトネとかカゲツとか、最強クラスのユニットは指輪没収時期に加入するから、もしかしたら狙ったのかも、と思う
もちろん、それによるミスマッチが生じることは問題視されてしかるべきだと思う
せめてSPくらいは指輪関係なしに入手するとか、絆の欠片と共有するとかすればよかったんじゃないかな
スパロボでは、SPにあたるパラメータが軍単位に統一されてたし

658名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 16:23:54 ID:KNuiDWGo0
>>656
>>後期加入組は絆のかけらで無理矢理誤魔化すでもしない限りメインストーリー中に効果的な運用するのが非現実的

これって「後半に加入するユニットは(前半で奪われる指輪を使いづらいから)活躍できない」ってこと?
今作は後半加入ユニットの初期値が高くて、むしろ序盤加入キャラが割りを食ってると言われがちだからピンと来ないな
序盤加入キャラはシグルド離脱前に再移動を継承できる、とかのメリットはあるけどSP消費が激しいから簡単には付けられないし

659名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 16:38:58 ID:VJSd8Q/E0
指輪生成などでよほどの浪費をしない限りは
ストーリー中の絆のかけらは実績で余裕すぎるほど手に入るので
「絆のかけらで無理矢理誤魔化すでもしない限り」という除外前提の評価がまずズレてると思う

660名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 19:30:51 ID:5AuqbvkY0
実績といえば、獲得できるのが絆の欠片だけって普通に問題点じゃない?
今までは多種多様なアイテムが手に入ったから、モチベーションも結構あったんだけど、今回はどれだけ稼ごうと絆の欠片だけだったのが気になった

661名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 19:31:40 ID:5AuqbvkY0
いや、賛否両論でもいいのかな
もらえるのが絆の欠片だけだから、無理して上げなくてもいいという人もいそうだし

662名無しさん@ggmatome:2023/04/27(木) 21:57:48 ID:HfsfncYk0
>>661
まさにやらなくてもいい要素だから安心してスルーしてた

663名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 01:46:11 ID:o4Cagguw0
実績埋めようというほどのやりこみプレイヤーにとって一番不足してくるものは
まさにその絆のかけらなわけだから別に問題にはならないんじゃないかね

664名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 03:22:11 ID:.ghCeFtI0
評価点に書かれてるストーリーの欄は
「後述のように否定的な意見もある」
「筋書きがシンプルな分、大きな矛盾も存在しない。その反面、いささか説明不足な部分もある」
でどちらかと言えば賛否両論点向きな文章だと思う

665名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 07:09:26 ID:y4Gfyoz60
編集マナーに
「なお、「ある要素の中の良い面と悪い面を切り分けることができる」という場合は、それら両方を賛否両論点として一緒にせず、良い面を評価点、悪い面を問題点とそれぞれ分けて書いてください。」
とあるので、少し文章を変更するにとどめておいた

666名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 08:15:17 ID:oXtCBRCw0
ペアエンド関連がシリーズにおけるペアエンドの歴史を並べてしまっていて、
エンゲージにおけるペアエンドの何が賛否両論なのかがぼんやりしてしまっているように思う

あと「>かつて『聖戦の系譜』で腹違いのきょうだいが〜」って所、
ディアドラ・アルヴィスのつもりでの記述なら種違いじゃね?

667名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 13:51:37 ID:y4Gfyoz60
>>666
やらかした…直しといた

668名無しさん@ggmatome:2023/04/28(金) 14:28:41 ID:Kjd4pMSU0
ペアエンド関連の記述を一部評価点のキャラクターの項に移しておきました

669名無しさん@ggmatome:2023/04/29(土) 10:16:10 ID:yhXHkK/Y0
いまさらかもしれないけど、掲示板でも記事でも、「戦略シミュレーション」って書いてる人多いな
どう考えても戦術シミュレーションだと思うんだけど

670名無しさん@ggmatome:2023/04/29(土) 12:55:10 ID:fFqi5De20
「どう考えても」っていうのは説明の放棄と捉えられやすいからあんまり使わない方いいよ
ただの決めつけと思われやすいし、「(どう考えてもこうなんだから)お前の考え方はおかしい」っていう見下しのニュアンスが含まれちゃうから話を聞いてもらえない確率が高くなる
大体「戦略〜」と「戦術〜」の違いってなあに?って人も多いだろうし、しかもそこにはオレオレ定義が入る余地もあるのだから「○○や○○という面で、また戦略〜/戦術〜という名付けの歴史上、戦術シミュレーションの方がふさわしい」と説明した方が良い

671667:2023/04/29(土) 13:10:06 ID:yhXHkK/Y0
ごめん直ってなかった。頭ではわかってるはずなのに…
今度こそ直した

672名無しさん@ggmatome:2023/04/29(土) 13:14:41 ID:yhXHkK/Y0
>>670
戦略ゲームって信長の野望とか三国志みたいなゲームだと思ってたけど、
言われてみると、マップの移動とかマップ外の育成とかって戦略ゲー要素ではあるのか…

673名無しさん@ggmatome:2023/04/29(土) 20:42:21 ID:/1yXlRFA0
戦略級シミュレーションと戦術級シミュレーションは厳密には違うジャンルだけど、
たいていは両者ひっくるめて「戦略シミュレーション」と呼ばれることも多いので間違いというほどではないね
https://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_fw/vc_fw_01.html
FC版ファミコンウォーズ(厳密には戦術級シミュレーションに該当すると思われる)の公式サイトにも「戦略シミュレーションゲームです」って書いてあるぐらいだし

674名無しさん@ggmatome:2023/04/29(土) 21:25:08 ID:yhXHkK/Y0
なるほど…ファミコンウォーズは未プレイだった
揚げ足取りをしてしまって申し訳ないです

675名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 19:58:42 ID:T..wbXJc0
大体内容も固まってきたし、判定も良作でよさそうだからそろそろ記事化してもいいと思うけど、
5日の邪竜の章解禁まで待った方がいい?

676名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 20:36:52 ID:UWRSVXIg0
試練の離れに関してだけど
「三つのコンテンツに挑戦できるが、そのいずれもクリア難易度に対する報酬が少なく、割に合わない。 」
個人的にはプルフとドーピングアイテム入手出来る時点で報酬としては十分だと思うんだけど……

677名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 20:44:51 ID:T..wbXJc0
購入できるプルフはともかく、ドーピングってそんなほいほい取れるものだったっけ?
だとするとこちらのミスでしかないので、とりあえずCOしとく

678エンゲージ下書き作成者:2023/04/30(日) 21:44:59 ID:OenHn5oM0
>>675
5日に邪竜の章の記述が解禁されるので、キリよくそれについて加筆してから記事化しようかと思います
判定は良作で問題ないという意見の方が多いようなので、今の時点ではこのまま良作とする予定です
よろしくお願いします

679名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 22:43:59 ID:zN9L2ZJk0
SLGとしては練られていてグラフィックは良いけどシナリオやUIがイマイチってのは判定なしに近い判定の気はするけど良作に入る?
過去シリーズでなしが付いてる聖魔・暁・新暗黒・覚醒・ifも2つぐらい良くて2つぐらい悪いみたいな感じで判定なしになってるように見える
記事の記述内容は賛否どっちもトントンな感じだし書きたいことはほぼ全部書いてある状態だから特に何も言う事ない

680名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:00:07 ID:T..wbXJc0
覚醒がSLGとして練られてるってどういうこと?
シリーズリンクでも「ゲームバランスはかなり大雑把」って書かれてるのに

681名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:02:07 ID:T..wbXJc0
暁も新暗黒もだな

682名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:11:12 ID:zN9L2ZJk0
>>680-681
判定なしになってるシリーズ作品が何か特筆する点が2つぐらい評価されてて2つぐらい低評価な作品って意味で並べた
エンゲージもその傾向が強いように見える

683名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:11:13 ID:T..wbXJc0
断っておくと、俺は別に良作でもなしでも賛否でもいいかなとは思ってるけれども
>>679の言ってる理由で判定を変えるのはなんか違うってことね

684名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:12:09 ID:T..wbXJc0
>>682
そういうことか
まぁ、5日までまだ時間あるから、判定については好きに議論すればいいんじゃないかな

685名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:19:14 ID:Y27MeofE0
評価点問題点ともにストーリーが触れられてるが
この場合賛否両論にまとめちゃっていいんじゃね?
>>679みたいにストーリー部分が全部マイナス評価としか思われてない感じの意見もあるし

686名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:23:39 ID:zN9L2ZJk0
>>685
ストーリー内容・テキストと、カットシーン・演出は別問題の気はするからそこ分ける感じでいいんじゃない

687名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:42:58 ID:T..wbXJc0
ざっとシリーズ作品の記事見てきたけど、良作判定にされてるのでも特筆する点が2つぐらい評価されてて2つぐらい低評価な作品もあったんだけど

688名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:54:56 ID:Y27MeofE0
FAQにもある通り記事に書いてある評価点問題点の数で判定を決めるわけじゃない
評価点より問題点が多く書かれてても良作になったりする
FEなら紋章や封印、烈火がそのパターン

689名無しさん@ggmatome:2023/04/30(日) 23:56:21 ID:T..wbXJc0
>>668
暗黒竜もじゃね?

690名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 00:02:37 ID:9a8neKQo0
ひと通り見てきたけど褒めてる方の文量が物凄い多いのは新紋章と風花雪月ぐらいか
黎明期はシステム面の不備絡みで問題点まみれになるのはしょうもないとはいえ

FEで良判定作品だけ見るとシナリオとテキストが評価されてる作品に付けられてる感じかこれ

691名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 00:09:30 ID:qrN4AKnQ0
新紋章はシナリオやテキストよりシステム部分が評価された印象ではあるけどね
確かに、リメイク前よりテキストも進化したとは言えるけど、それはエコーズも同じだし

692名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 02:13:53 ID:qe7VzbW20
良作判定以外がついてるFE本編
外伝→システムが特殊
トラキア→高難易度
聖魔→ボリュームの薄さ
暁→バランスの悪さ、シナリオ
覚醒→バランスの悪さ、シナリオ
if→シナリオ

693名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 09:04:27 ID:qrN4AKnQ0
なんかいろいろあるけど、
要するに、優れたシステムがシナリオを差し引いても良作たり得るかどうか
ってとこかね
良作推しからは、ifに似た要素ではあるけど、どちらもifよりは優れている
良作以外推し?は、んにゃぴよくわからないです

694名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 10:40:04 ID:9a8neKQo0
色んなサイトの評価見回っても覚醒やifより褒められてるようには見えないんだよね
風花の後だからってのはあるんだけど、ストーリーに至っては覚醒ファンからすらも批判されてるとこあるし
よく言われてる序盤ストーリー内のギャグ展開のクドさやムービー演出の質の悪さについてもうちょっと言及しておいた方がいいかね?

695名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 11:23:04 ID:nD.3mXqs0
別サイトでの過去作との比較評価はわからんしここで別サイトの評価で左右されるのも違うと思うが
今記載してるように重要場面は王道でいいけどそれ以外は駄目って評価でいいんじゃないか?

ギャグ展開っていうのはユナカスタルーク辺りとソルムの所だろ?
質はともかくルミエル死後や指輪奪われた後の緩衝材としてタイミングは適切だしクドいってほど多くもないと思うけど
ムービー演出についてもこれ以上言及することがあるか?
どっちもゲームの評価に影響する必要な部分だって考えるなら書けばいいと思うけど

696名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 12:01:21 ID:9a8neKQo0
>>695
とりあえず雑にストーリーや演出のひどいって言われてる箇所書いたんで選定頼むわ
ムービーに関しちゃ具体例なかったから10章を上げてる

697名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 12:25:37 ID:nD.3mXqs0
>>696
ちょっと記事が肥大化し過ぎな気がする
俺も文字数を増やし過ぎる側だから格納なり添削なりは別の人にお願いするわ
記載した内容は的を得ていると思うけど

698名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 12:27:39 ID:qrN4AKnQ0
ユナカに関しても、二面性自体は好評だから、登場時にそれとわかる描写をはっきりやってればここまで非難されなかっただろうな

699名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 12:29:26 ID:nD.3mXqs0
でも具体的な章とか死亡するかとかはネタバレだから避けた方がいいかもしれんね

700名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 12:57:47 ID:qrN4AKnQ0
>>697
内容が重複してる部分と、プレイヤーの反応部分なんかを少し削除してみた

701名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 14:20:07 ID:a3LF6L0.0


ストーリーの問題点について、一般的な部分の指摘と、ネタバレを含む具体的な指摘(折りたたみ)を分離して整理した

判定についてはあくまで個人的な感覚だけど、
FEをゲーム部分60点満点、シナリオ部分40点満点の計100点で採点した場合、
ifはゲーム部分が60点、シナリオ部分が強引すぎて5点ぐらいなので合計65点、良作とは言えない、みたいな感じで評価がついた印象
これをエンゲージに当てはめると、ゲーム部分が60点、シナリオ部分はツッコミどころはあれどまとまってるので半分として20点で合計80点とすると、良作で問題ないんじゃないかなあと思う

このスレでも、「手放しに良作とは言えない」という意見はあるけど積極的に判定なしを推すほどではないという感じなので、記事内で問題点を指摘しつつ判定は良作というのが妥当なところかなあと

702名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 15:04:59 ID:9a8neKQo0
過去ログのif絡み堀った感じだとゲーム部分が割と批判されてるのな。今は手放しで褒められてるから正直意外だった。
他のSRPGの評価見てるとシナリオのほうが重要視される傾向があるし、あっちこっち見てもシナリオが評価占める割合のほうが強いとは思うけど、その60/40の比率だと50/20って感じかなあ。
ゲーム部分も紋章士システム絡みの説明不足、UIの見難さとショップの不備やらで気にかかる部分が多かったんだよね。
過去の遺産のUI引き継いでる部分は見やすいままなんだけど、デザイン重視になってる箇所が全体的に分かり難いように思う

703名無しさん@ggmatome:2023/05/01(月) 15:47:29 ID:qrN4AKnQ0
>>702
手放しで褒められてるのは暗夜だけじゃない?
インビジは記事でも問題点として記載されてる
あと、ほぼシナリオ全振りのスパロボがあるからわかりづらいけど、
ディスガイアとかサモンナイトとか、ゲーム部分>シナリオってゲームはそれなりにある

704名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 00:51:00 ID:PpogQhy20
風花雪月が人気も評価も高いのはストーリーの良さが大きく影響してるし
これを戦闘面で見ると近年のFEとしては育成の自由度がそこまで高くなかったり
違うロケーションで起こってる戦闘なのに使いまわしのマップで戦うことがあったりと
問題点もそれなりに出てくる

705名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 01:05:49 ID:MtYGaZjY0
>>702
ストーリー未完の蒼炎が良作だし
あまりシナリオ重視の評価をされてるとは思えないな

706名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 01:19:50 ID:kc6L1RfY0
>>705
蒼炎のストーリーで評価されてる箇所ってテキスト部分と表現力にあるから
伏線やシナリオが未消化のまま終わるってのは別の問題じゃないのかな。
SRPGだとタクティクスオウガやティアリングサーガも似たような傾向だけども、このへんもシナリオが良いゲームとして上げられる事は多いように感じる

707名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 07:50:26 ID:MH/fUbZc0
>>706
ティアリングサーガはそうでもなくない?
リデンプションリーパーズの方が近いような

708名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 07:56:52 ID:MH/fUbZc0
>>704
いや、育成の自由度は高いだろ
強いクラスとそうでないクラスの差異がでかいってのはあるけど、
それを言うならエンゲージだってマージナイトとかパラディンとかベルセルクとか、他の下位互換でしかないクラスはあるし

709名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 08:52:33 ID:xUt/iJpw0
なんかもう堂々巡りにしかなってないな
邪竜の章はストーリーも割と好評だし、5日まで待ってそっちも加味して評価した方がいいかも
期限は21日だからそれまでに結論出す必要はありそうだけど

IFでインビジ関連が評価に入ってるし、邪竜を評価に入れるのは問題ないよね

710名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 09:06:17 ID:MH/fUbZc0
邪竜入れたら入れたで、システムデータがないから反映させるために毎回プレイしないといけないって問題がのしかかるんだよな
評価点と問題点のバランスが絶妙で、判定泣かせすぎるわ今回

711名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 11:43:52 ID:kc6L1RfY0
邪竜はストーリー本編の伏線を消化するような内容でも無ければ安直に反転させただけのキャラも気にかかるんだよな
6章以降いつでも遊べる仕様で台詞差分が無いから四翼への反応も所々で「ん?」ってなるし
ゲーム内容も詰め将棋かと思えば本編のデータが半端に反映される仕様も意図がよくわからん

712名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 11:57:39 ID:MtYGaZjY0
>>710
>反映させるために毎回プレイしないといけない
DLCとしてはむしろそういう形式のゲームは一般的じゃないの
そんな理由でマイナス評価食らってるのは聞いたこともない

713名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 12:52:02 ID:2cpRc5AI0
5日に記事化予定でしたが、>>709の意見も鑑みて、
記事化は邪竜の章の記述解禁から1週間後の12日を目安に変更します
よろしくお願いします

714名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 13:31:13 ID:MH/fUbZc0
>>712
煤闇は一回クリアすれば灰狼のメンバーを毎回本編で加入させられる

715名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 16:13:58 ID:VprtfVzU0
>>710
それを問題にしてしまったら、「毎回〇章をクリアしないと誰々が仲間にならない」とかも問題になってしまわないか

716名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 16:20:15 ID:MtYGaZjY0
>>714
エンゲージと同じ形式のDLCでマイナス評価食らってる例がないだろうって話で
風花雪月の形式がどうあろうがエンゲージの評価に何も関係ないし
そもそも風花雪月形式が絶対正義ってわけでもない

717名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 18:29:16 ID:MH/fUbZc0
>>716
ごめん、もともと、邪竜の章解禁されたときに、システムデータが存在しない項目に追記しようと思ってた
要するに、問題として新しく付け加えるんじゃなくて、補足に加えようと思っただけ
まぁでも確かに、風花雪月が特別なだけで、DLCにまで波及させるのは違うっぽいし、補足は撤回するね

718名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 21:29:56 ID:E/0AiCW.0
総評に影響しない程度にシステムデータの部分に「風花とは違ってDLC要素は毎回クリアする必要がある」って追加する分には構わないと思うぞ

DLCだけで考えても神竜の章と邪竜の章を合算するとボリュームは相当だしifのインキンみたいな本編で完結してないみたいな問題もない
導入が任意だしDLCを総評するとプラス評価でいいと思う

てか邪竜の章について1ヵ月まだ経過してないけど議論だけならいいんか?

719名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 21:32:28 ID:MH/fUbZc0
あー、そうか。重ね重ね申し訳ない

720名無しさん@ggmatome:2023/05/02(火) 23:57:14 ID:MH/fUbZc0
ただ、大半のキャラは仲間になるとメインストーリーに一切絡まなくなるって記述、これも風花雪月との比較でしかなくない?
正直覚醒やifもあまり変わらんと思う。バジーリオやフラヴィアの例はあるけど、あれは単に正式加入遅いだけだし

721名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 00:03:11 ID:nwQSysX60
覚醒ifどころかほとんどのFEが当てはまる
風花雪月でも絡まないやつは絡まない

722名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 00:23:49 ID:3pdvapbQ0
>>720
アルフレッドに似合わない役割が集中してる要因だけ置いて記載した

723名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 04:03:06 ID:001vGWCE0
「重要なシーンだけを見れば王道で熱い展開」「謎も特に大きな矛盾もなく回収されている」あたりは特におかしい記述じゃないんだけど
評価点と呼ぶには消極的すぎる意見に思える

724名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 10:11:57 ID:nwQSysX60
「重要なシーンだけを見れば」とかは余計な記述ではあるな

725名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 11:58:13 ID:fl9/horY0
>>723,724
記述変更しといた

726名無しさん@ggmatome:2023/05/03(水) 12:12:38 ID:fl9/horY0
あと、>>722で似合わないとか言われてるけど、一応あれでも王子なので不自然ではないはずなので、こっちもCOしといた
もっとも、あれならマルスをソティスやラルヴァのポジションに置いた方がよかったとは思うけど

727名無しさん@ggmatome:2023/05/05(金) 01:00:44 ID:1m/4SgcY0
邪竜の章の記述が解禁されたので、ゲームの流れ・評価点・問題点にそれぞれ追記しました

728エンゲージ下書き作成者:2023/05/07(日) 19:04:54 ID:OxiqeipU0
エンゲージの下書きですが、12日に記事化予定でしたが現状邪竜の章も含めて内容はほぼ固まったようなので、早めに記事化しても良いかと思っています
判定についてですが、議論をまとめると
・シナリオ面の問題点(ツッコミどころ)は指摘されている
・しかし良作以外の判定を強く推す声が見られるほどではない
という認識です
記事で指摘されている問題点も、個人的にはifのように判定に影響するほど根源的なものではないと感じているので、
良作で問題ないという声が多数派ならこのまま記事化しても良いと思っていますが、いかがでしょうか

729名無しさん@ggmatome:2023/05/07(日) 19:09:59 ID:1/K9qOMM0
いいんじゃないかな
記事内容はもちろん、判定に関しても後からでも変更議論できるし、
いつまでも下書きに残り続けるというのも、色々よろしくないと思うんで

730名無しさん@ggmatome:2023/05/08(月) 00:00:50 ID:2mgpdswo0
同じく記事化に同意
今の下書きの時点での議論は止まってるしこのまま良作判定で記事化してしまっていいと思う
この手のゲームは記事化した後に異議がある人が現れたりするからまた議論になるかもしれんけど

731エンゲージ下書き作成者:2023/05/08(月) 19:59:50 ID:M0nVlgP20
賛同意見も得られたので、エンゲージの下書きを記事化しました
加筆や議論に参加していただいた方々、ありがとうございました

732名無しさん@ggmatome:2023/05/08(月) 20:06:03 ID:GcfJhm/c0
お疲れ様です

733名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 20:24:47 ID:4k0T4fRU0
問題点のエンゲージ武器の項目さ
俺が一番最初に書いた内容は「エーデルガルトの武器シンクロに対応する武器種が偏りすぎてる」って内容だったんだけど
何時の間にかエンゲージ武器が偏ってるって別物になったわけだけど
武器シンクロについては加筆しない方がいいのかな?

ちなみに武器シンクロとエンゲージ武器はイコールどころか別物で
例えば初期エンゲージ武器がナイトキラーのシグルドでも武器シンクロ対応は剣だけだったりする

734名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 20:41:20 ID:vz.fHex.0
あれ、武器シンクロって、要するに、エーデルガルトの場合は斧を使うとダメージ増えるってことだよね
エンゲージ武器はかなり偏ってるけど、実際の武器は槍と弓とあまり変わらないような気がするけど、何か違ったっけ?

735名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 22:24:05 ID:4k0T4fRU0
まぁエンゲージ武器と問題は大体一緒ではあるんだけどあくまで「武器種」の括りだからエンゲージ武器の問題点とは別枠になっちゃうんだよね
そのうえで複数武器持ってる紋章士でも武器シンクロ対応の武器種が一種類しかなくて
エンゲージ中以外は対応武器を合わせないと効果がないのにやっぱり槍とかがかなり少ない
あと例外気味ではあるけどチキに至っては対応武器がブレスだから武器が対応してるクラスそのものがない

736名無しさん@ggmatome:2023/05/10(水) 22:30:05 ID:vz.fHex.0
ええと、つまり、要するに
普通の武器も、槍は弓や斧より少ないってこと?
そうは思えないけど…

737名無しさん@ggmatome:2023/05/11(木) 02:49:43 ID:vtFvbL5s0
あ、そういうことか
継承したシンクロの使い道が制限されてるってことね
エンゲージ武器が偏ってる弊害だから、今のままでもいいんじゃないかと思うけど
一例として挙げるのもいいと思う

738名無しさん@ggmatome:2023/05/11(木) 20:38:01 ID:kT0aOEuE0
なんか光の弓がCOされてるんだけど、明らかに魔法武器の中でもトップ性能だと思うんだけど…

739名無しさん@ggmatome:2023/05/11(木) 20:48:56 ID:vtFvbL5s0
そもそも、サンダーソードと光の弓が突き抜けてるだけで、他の魔法武器ってむしろ産廃じゃね?

740名無しさん@ggmatome:2023/05/13(土) 18:32:32 ID:Rdh0uT0c0
魔法武器については戻しておきました
ただゼルダへの言及はパロディというほどではないと思うのでCO

741名無しさん@ggmatome:2023/05/13(土) 19:59:50 ID:yJnLeAgk0
紋章の謎にマスターソード装備のリンクっぽいキャラ出てたし、無双との関連を察するにゼルダオマージュはありそうだけど、確定ってわけでもないからね
ただ>>739でも言及されてるけど、サンダーソードと光の弓が強いってことは残しといてもいいんじゃない?

742名無しさん@ggmatome:2023/05/13(土) 20:08:01 ID:yJnLeAgk0
ごめんミス
>>739>>738

743名無しさん@ggmatome:2023/05/17(水) 21:31:25 ID:Uf0KJkZY0
エンゲージをちまちまと進めてるんだけど、まさかFE本編内でビームって単語を見聞きするとは思わなかった
火薬銃すらない世界でどういう定義でどっから出てきた言葉なんだろうか…

744名無しさん@ggmatome:2023/05/18(木) 07:02:18 ID:r4dX9U4k0
ビームは「輝き」って意味もあるから、「エンゲージの輝き」って意味なのかなと思う
だとしても、「エンゲージシャイン」とか「エンゲージスパーク」の方がよかった気はするけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板