したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FEシリーズ総合スレ

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2015/10/18(日) 00:16:12 ID:zrFXxCdQ0
ファイアーエムブレムシリーズについて話し合うスレッドです
板の規約を守り、議論しましょう

510名無しさん@ggmatome:2018/12/17(月) 21:01:48 ID:SSmAgHHo0
個人的には、外伝は普通にプレイしてれば存在すらわからないような隠し要素で、誰得とは言えとりあえず本筋の邪魔はしてないし
兵種変更が気に入らなければ別に使わなくても良いシステムなので大きく減点する程ではないと思う

ハード5序盤ボスが異常に強すぎるのはテストプレイしてないんじゃないかと疑いたくなるが
あとはキャラやシナリオ描写がほぼ追加されてないのを物足りないと思うかどうかかな…

色々書いたけど、個人的には良作変更には強く積極的に賛成しないけど変えたいというなら反対もしません(日和見)

511名無しさん@ggmatome:2018/12/17(月) 21:03:52 ID:ydicusX20
新紋章の出来がいいばかりに、そのあおりを食ってる気はしないでもない

512名無しさん@ggmatome:2018/12/17(月) 23:31:45 ID:kDtumx4E0

良作から落ちたとなるとリメイクで面白くなくなったとの印象を与えてしまうが
決してそんなことはなく多くの動画が上がる人気作である
結局虐殺外伝のマイナスポイントとの妥協の判定と思う
黒歴史がシリーズファンに不評に変わったことで
劣化・シリ不と良作が併用できるようになり
多くの作品で「妥協で判定なし」を見直そうという動きがでそうなんだよね
このゲームはまさにそれに該当しそうで良作から貶めるほどの要素はない
普通にプレイしたら面白く最後までやれるから
元が緻密に作られてるもんでせっかく追加したけど微妙なキャラはそこまで気にならなかったかな
付け足しのテキストはマルスの心情がうまく書かれていて好印象だった
新紋章に比べるとシナリオ描写不足は否めないけどそこはあおり食ってるかなあ
でもなにも良作から落とすほどでは・・という感想

虐殺外伝は確かにシリーズファン以外にも不満を持たれるだろうけど全員生存プレイをしてきたファンにはより強く思われそう
良作を維持しつつ不満点を判定に表すなら「シリ不」しかないもんで

513名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 00:48:33 ID:JlP2IYNc0
これは昔の議論は踏まえてるの?
俺は良作っていうほど評価されてるとは到底思えないし
あれだけ変わっててしかもあまり好評な変更点がないものを同様のプレイができるって時点でかなり疑問だから反対だけど
新暗黒に関してはいい所が思い浮かばない
これがだめだから新紋章がいろいろ改善されたんじゃないの

514名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 08:35:18 ID:KSZmqS5U0
>>513
なんかざっくりで具体例がない意見だけど
そこは昔の議論を踏まえて考えてということなのかね
「あれだけ変わってて」「同様のプレイができる」
って結局変わってるのか変わってないのか
ようするにやらなくていい追加要素が不評ってことでしょう
つまりは言ってることは同じわけで
本筋良作追加不評ならプラスマイナス「なし」にするか
賛否併用が可能になった新ルールを使って「良作/シリ不」にするか
という話
改善されたUIで昔の名作がプレイできるという利点は良作判定に値するんじゃないだろうか
「良いところが思い浮かばない」というなら良点に対する反論もほしいところ
例えばアーマーナイトに兵種変更したウルフ、ザガロがハードモードでの救済策になっていたり
ソシアル手槍部隊を増やして初心者にも易しくできたり
経験値計算式の変更で均等に育てやすくなったり
投げる人がけっこういる難しいシリーズに対するクリアできるようにという配慮が見られる
時代に合わせて好評な追加要素ができてないというのはドラクエ3も同じだと思う
新紋章と比べて良作を落とすほどひどいというなら二つを具体的に比較して「この部分が致命的に劣っているから良作を外すのが妥当」という風に具体的にお願いしたい

515名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 09:34:34 ID:KSZmqS5U0
あ、「同様のプレイができない」という意味だったか
すみません

516名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 19:14:01 ID:M..2KelQ0
失うことの美学外伝は原作・シリーズ自体のコンセプトの否定レベルに要素が強すぎるのが難しいんだよね
初代の頃からの主題歌の歌詞すら否定してしまう

とはいえやりたくないならやらなくていいと言えばいいところなので難しい
良作・シリ不・劣化全部つけることもルール上できると言えばできるけどw

517名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 20:31:54 ID:WB5yLsDY0
>>516
テンポの良さやクリアまでのハードルの低さはDS版の大きな長所だから、単独にせよ複合判定にせよ劣化ゲーはないと思う。
グラフィック・シナリオ・ゲームバランスは本当に賛否両論だと思うし、劣化とは言いがたい。

518名無しさん@ggmatome:2018/12/18(火) 20:41:42 ID:M..2KelQ0
>>517
もちろんネタだよ

519新暗黒竜提案者:2018/12/18(火) 21:00:59 ID:iqgcUJYQ0
やりたくないことをわざわざやるのは個人の趣味でしょ
シリーズコンセプトの否定はまさに「シリ不」だね
原点に返って初見でこのソフトからシリーズに触れたとして面白いと思うかどうか
ここの見方が重要なんじゃないかと思う
まあまず知らなきゃ外伝には気付かないだろうしそれなしで判断するだろう
「紋章から比べて良作を取り上げられるほどつまらなくなったのか?」
ここを問うてみたい
元が良作だっただけに「これのおかげでこのゲームはつまらなくなった」
というポイントを教えてほしい

520新暗黒竜提案者:2018/12/18(火) 21:14:43 ID:iqgcUJYQ0
そういやこのゲーム
最初はキャラロスト前提で設計してたけど
全員生き残りプレイを目指す人が続出したと言ってたな
CMの歌も「誰一人として死なせやしない」もその時点ではなかったかも
原点にかえって同じ作品でキャラロスト前提に挑戦したけど大失敗だったのかも

521名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 00:57:57 ID:Yh0tb.WA0
>>514
>>512
>結局虐殺外伝のマイナスポイントとの妥協の判定と思う

賛否→判定なしで良作の意見が出なかったから判定なしだったと思うけど
議論の結果良作っていう評価点がないのと新規からも好評とはいえないからであって妥協じゃないんじゃないの?
認識が違う気がするけど

522新暗黒竜提案者:2018/12/19(水) 01:29:16 ID:8nmzmL/Y0
前の議論ではシナリオがシンプルすぎて新規目線でもダメ
というのが出てた
当然これは紋章時点でも同じだけど
そこはやはり出た時代では許容されてたってことなんだろうね
時代によってハードルが上がるから絶対基準では判定できないと言うならしかたないけど

523名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 15:57:01 ID:6C9q3RK20
別にシナリオは新規から見れば悪くないとは思うが
リメイク前もこんなもんでしょ

524名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 19:57:24 ID:.rpJn.ns0
シナリオというより
キャラクター一人一人の掘り下げが浅い点が気になるんじゃないかな。
トーマスやロシェみたいに死亡台詞とエピローグくらいでしか人物像が分からないキャラが結構いる。

リメイクとしては当たり前だけど、GBA3部作とかと比べてしまうと物足りなく感じてしまう。

525新暗黒竜提案者:2018/12/19(水) 20:26:40 ID:8nmzmL/Y0
同じジャンルのゲームで例えば良作の「昆虫ウォーズ」と比べて劣っているかと言うと
別にそんなことはないと思うんだよ
そこはやはりシリーズものに対する期待感、ハードルの高さがあるんじゃないかな?
だからといってこの相対評価をなくすこともできないから仕方のない面もあるかなあとは思ってるけど

526名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 20:54:21 ID:nLaGn55Y0
>>524
あれ、支援会話ないんだっけか?

527名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 21:45:29 ID:.rpJn.ns0
>>526
シーダとオグマとかは隣接させたときに会話が発生するけど、支援会話とは別で特定の組み合わせで一回しかない。
支援はあるけど作中の情報だけでは気がつきにくい。俺はネットの情報で初めて知った。

528名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 22:46:30 ID:PN5xgNyk0
しんきめせんで考えるとゲームとして
「キャラ出現条件としてロストがあるのでどうやってもコンプは不可能な仕様」っていうのは
それなりにやる気を削ぐと思う
二者択一で片方を選べというのともまた訳が違うし

529名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 22:47:09 ID:PN5xgNyk0
ごめん変換ミス
新規目線

530名無しさん@ggmatome:2018/12/19(水) 23:59:37 ID:nLaGn55Y0
トラナナでも、コンプリが難しいってことが問題点に挙げられてたっけな

531名無しさん@ggmatome:2018/12/20(木) 19:38:05 ID:RW/ikyvM0
アカネイアシリーズだからドルーアの民族問題やアカネイアとマケドニアの国際問題みたいに背景設定には重い物もあるとはいえ
シンプルゆえにFEにしては勧善懲悪に近くて後味がいいっていうのも一つの美点だった
暗黒竜で失うことの美学やったのもまずかったのかもね
シナリオの美点を潰してしまった形になってしまって

532名無しさん@ggmatome:2018/12/20(木) 19:50:46 ID:RZp8/IXQ0
あまりシナリオは関係ないと思うが…

533名無しさん@ggmatome:2018/12/20(木) 20:10:33 ID:RW/ikyvM0
>>522の話も踏まえてさ
シンプルすぎてダメっていう話が出たっていうから
シンプルだからいいって点も相殺しちゃってるなと

わざと死なせるようにプレイするのがシリーズコンセプトと
マルスというキャラのキャラ性に反してるっていうのが
一番反感買う理由だとは思ってる

534名無しさん@ggmatome:2018/12/20(木) 20:14:22 ID:RZp8/IXQ0
あぁ…まぁ、その辺、新紋章では徹底してたっけ

535名無しさん@ggmatome:2018/12/21(金) 10:27:18 ID:c/063Lww0
バニラチェイニーでは戦えなくなったっていうのは評価にまでは影響しないかな?
ああいう特殊なユニットってあえて徹底的に鍛え上げるの割と定番なやり込みだし
「変身するより強い」みたいなの

536名無しさん@ggmatome:2018/12/21(金) 10:43:07 ID:AeAJN3GY0
別に影響しないと思うけど…
というか、チェイニーって暗黒竜にいたっけ

537名無しさん@ggmatome:2018/12/21(金) 17:42:56 ID:c/063Lww0
>>536
いたよ
やっぱ1キャラくらいじゃ影響しないか

538名無しさん@ggmatome:2018/12/21(金) 20:35:58 ID:WRUYEZaA0
とりあえず論点としては
「虐殺必須の外伝の存在が「シリーズファンに不評」に該当するか」
「(外伝の存在含めて)新・暗黒竜は判定なしor良作のどちらが妥当か」
の2点があるようなのでごっちゃにせず議論したいところだね

539新暗黒竜提案者:2018/12/21(金) 21:05:34 ID:OkxNc.dI0
虐殺外伝に関してはやらなきゃいいだけだから
なかったものとして考えていいと思う
となるとそれなしで今さらファミコンレベルの薄いシナリオやたいして増えてない追加キャラでプレイしなきゃならないのが良作を落とす由縁と考えていいのかな
現状を見ると「きれいになったファミコンソフト」の域を出ていないと
例えそれがその時代良作であったものであろうと今の時代はテキストはより多く、工夫が凝らされてるのが当たり前になっているからと
ゲーム性の練り込みもよくできてはいるものの今の時代の他の良作SRPGはより工夫された特徴があるため時代遅れは免れないと
そういうことでいいのかな?

540名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 08:58:19 ID:BAEAQgNA0
どのくらい「オリジナルの暗黒竜」と同じように遊べるのかってことも重要では
例えばドラクエ3はパーティアタック削除という劣化点は大きいものの
実際に使う局面というとバラモス戦あたりに限られるという理由で良作を取るには至らないと判断された

541新暗黒竜提案者:2018/12/22(土) 10:22:56 ID:.0T62tKc0
追加を無視してオリジナルと共通の部分を比較すれば
受けゲーになったことによりナバールがそのままの使用では不利になるためソシアルナイトとして運用が推奨されるようになったこと
ジェイク、ベックの仕様変更はもともと有力キャラではなかったためナバールほどの違いは感じられない
あとはファルシオンでラスボスを倒す展開がオーブを持ってチキで倒すようになったこと
はっきりと劣化と言えるポイントは紋章と比較しての戦闘アニメーションと竜の姿かな

遊びやすさは三作品で順調に進歩している
少なくとも「クソになったからやるなら紋章が絶対いい」とは思えない

542名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 10:45:45 ID:gk0Qrxu.0
>>540
別にそこは重要でないんでない?
新紋章も、そこまでオリジナルに酷似しているわけではないように思えたし

543名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 10:58:30 ID:gk0Qrxu.0
すまん、もう一つだけ(杉下)

エコーズにしてもだし、そもそも、紋章に付随されてるリメイク暗黒竜は削られた話なんかもあるから
「オリジナルと同じくらい」という点においては新暗黒竜のほうが勝ってるとも思う

544新暗黒竜提案者:2018/12/22(土) 13:24:08 ID:.0T62tKc0
外伝の条件だけで良作を外されたわけじゃないという意味で「本当にオリジナルと同じか」というところを問いたかったんじゃないのかね

外伝だけで良作はずしはおかしいと思うし、紋章と比べて劣った作品であるとも思えない
それで、良作を外すというなら今日が締め日だし、>>539をまとめ理由として良作を外すということでいいかな?というのが主張

545名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 13:38:05 ID:gk0Qrxu.0
紋章に劣ってるというか、紋章のほうが優れたというのはかなり多い

支援会話とか、オールスターとか、絶妙な難易度とか
人によってはマイユニもそうだと思うし

546新暗黒竜提案者:2018/12/22(土) 13:44:19 ID:.0T62tKc0
その紋章じゃないSFC

547名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 14:13:05 ID:gk0Qrxu.0
あー、まぁ、そうか
FC、SFCのどちらも良作なら、こっちも良作でもいいかもしれんか…?
ただ、ハードの調整とかでまた変わってくるのか…難しい

548新暗黒竜提案者:2018/12/22(土) 15:41:17 ID:.0T62tKc0
FEスパロボを除いたDS、3DSの良作一覧

ヴァルキリープロファイル 咎を背負う者
SDガンダム Gジェネレーション DS
昆虫ウォーズ
ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア
女神異聞録デビルサバイバー
ルミナスアーク3 アイズ
STELLA GLOW
デビルサバイバー オーバークロック
デビルサバイバー2 ブレイクレコード
PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD


本作が良作を外された理由を時代的なハードルの高さに求めるなら比較して
これらのソフトより劣っているということになる
非難されることがあるとすれば外伝が役立たずのためキャラ、シナリオの拡充が不十分で過去作のままだったことか
紋章は二部構成だったわけだしね
そもそもこのFC版のボリュームに少々テキストを足したぐらいで一本のDSソフトとして出せたということ自体原作はFC時代としては驚異的なボリュームだったんだな

549名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 16:12:54 ID:bn9DrDmU0
あの顔グラと戦闘バランスが好評とは思えない
オリジナルと比較しても変わりすぎてるのでそのままのプレイができるものとは到底思えないので
元の判定が良作だからといってそのまま持ってこれるかも疑問
UIはまあいいかもしれないけどそれだけで良作って程でもない

高難易度が単にパラメータ調整とか装備が強いだけであまりいい評判を聞かない
変更した部分が全体的に不評か賛否があるものが多いのと
特に守り重視のゲームバランスは新紋章の調整みるかぎり相当不評だったんじゃないの
クラスチェンジも使わなきゃいいとはいっても逆に使わないとナバールとオグマが使いにくい

FEとしても単体のゲームとしても良作って程好評とは思えないので良作は反対
外伝は俺は気にならないからシリ不はよくわからん

550名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 16:30:46 ID:gk0Qrxu.0
ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア
女神異聞録デビルサバイバー
デビルサバイバー オーバークロック
デビルサバイバー2 ブレイクレコード(リメイク前も)
PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD

しかプレイしてないけど、少なくともこれらは新暗黒よりは上かなぁ
新紋章になると、この中のいくつかよりも面白いけど

551新暗黒竜提案者:2018/12/22(土) 18:07:21 ID:.0T62tKc0
そろそろ結論だしていい頃かな
では判定変更なしでいきます

552名無しさん@ggmatome:2018/12/22(土) 19:22:28 ID:9VSwtzXY0
「原作より遊びやすいのに判定が落ちている」という違和感はあるかもしれんが
このWikiの「発売当時の基準で評価する」という方針との兼ね合いで、微妙な立ち位置の『新・暗黒竜』は判定なしでも良作でも不服に思う人が出るのは仕方がないと思う。

553名無しさん@ggmatome:2018/12/29(土) 23:37:49 ID:MlVREMNU0
封印の問題点にドット絵の使いまわしの件があるけれど仕方なくないか?
烈火の専用グラフィックなんかは封印のグラフィックを流用した余裕で作れたものだし
というか戦闘グラフィックでヴァルキュリアが帽子をしてるのは問題に入るのか?
再現度で言えば烈火のプリシラも聖魔のラーチェルも上級で帽子をしてたりするが

554名無しさん@ggmatome:2019/10/30(水) 20:27:49 ID:OQPYvUS.0
なんかアホみたいに職業関連で突っ込んでる奴いるけど、ここまで書きまくる必要あるんだろうか…

555名無しさん@ggmatome:2019/10/30(水) 23:24:02 ID:3QOqGHRU0
>>553
というか別にああいうグラが使いまわしなのがそんなに問題なのか?って思う

556名無しさん@ggmatome:2019/11/05(火) 14:07:48 ID:qcbIqbLc0
風花雪月はなんで良ゲーになってるの?
SRPG部分の大幅な劣化も
学園部分が長すぎてストーリーが打ち切りになってることも全く触れられてない

557名無しさん@ggmatome:2019/11/05(火) 14:16:09 ID:aOYOV3LY0
面白いからだと思うよ

558名無しさん@ggmatome:2019/11/05(火) 20:44:28 ID:qcbIqbLc0
風花雪月の評価点のところ誇張表現が酷すぎる
シナリオは賛否両論に入れて書き直すべきではないか?
例え、すべてのキャラクターや国に綿密な設定が施されてようが
ほとんど本編で語られてないし物語に反映されてないよ

559名無しさん@ggmatome:2019/11/05(火) 22:12:23 ID:aOYOV3LY0
普通に絶賛されてるし
外伝とか支援とかきちんと見てくと、大体わかってくるぞ

560名無しさん@ggmatome:2019/11/06(水) 00:15:35 ID:x.nnZ9rw0
>>558が語られてないって思いこんでる所を見ると、完全に理解しきるのが難しいというのはあるかもしれないのかな?
けど、それって他の良作FEにも言えることだと思うけどなぁ。
>>559で言われてる支援のほかにも、修道院の会話で色々と情報をもらえるしね。
FEでよくある十二聖戦士だの八神将だのに近い、フォドラ十傑や四聖人も、今回は実際にユニットで全員出てくるし、むしろわかりやすくなったまである(一応アトスという前例はあるけど)。
紋章の評価点にある、2部構成の大ボリュームとかって、ぶっちゃけ風花にも思いっきり当てはまるし(3ルートって点も含めて)
今回の特色ともいえる、勧善懲悪から離れてる点も、暗黒竜の方で評価点として書かれてる。
Twitterとか個人サイトを見ても、覚醒やifとは雲泥の差とよく言われてるし、少なくとも誇張がひどすぎるというのは、それこそ誇張だと思うね。

561名無しさん@ggmatome:2019/11/06(水) 01:56:40 ID:42nZce8k0
>>560
ここは覚醒とIFと比べるサイトでも、
ファミコンとスイッチのソフトを比べるところでもなくて
本編を遊ぶだけでもストーリーが十分理解出来る
同年代のゲームと比べるところだと考えているが

実際、シナリオ単品では最低限の部分すら完結していない
ラスボスの動機すら分からない、分かりにくいものは
到底、良ゲーに入れていいものではないだろう
特に青単品だと何もわからない
情報収集と整理しないとシナリオが把握出来ないものは
黒歴史やスルメゲーに入れられてるものが多いように見えるが?

562名無しさん@ggmatome:2019/11/06(水) 02:05:48 ID:x.nnZ9rw0
うん?単品ってどういうこと?
全ルート通ればすべて把握できるはずだし
それを言うなら烈火だって、異伝やらないとネルガルの同期わからないんだけど…
ザッピングシナリオとかやった事ないのかな

563名無しさん@ggmatome:2019/11/06(水) 10:20:42 ID:42nZce8k0
2部作の大ボリュームって、何のゲームの話のどこの話をしているんだ?
大ボリュームなのはギャルゲー部分や学園でのセリフ集であって
シナリオ部分ではないだろう

マップが聖戦みたいに特別広いわけでもないのに
『戦争編』が短いので6章
他3つは10章〜11章で終わり
そのただでさえ短い尺を、同窓会関連で消耗するゲームの話をしたいのだが?

564名無しさん@ggmatome:2019/11/07(木) 08:35:35 ID:PmMXnLQg0
風花雪月のページは一度削除すべきではないか?
それでなくても誤解を与えかねないから早急に大幅編集すべきだ
>>560みたいに称賛している人のことも考慮し、暫定として『判定なし』に変更したい

ちなみに今作は3ルートではなくて、4ルートだし
フォドラ十傑はとあるルートの終盤にただ敵として登場しただけで
それ以上の役割は与えられてないけどな

565名無しさん@ggmatome:2019/11/07(木) 09:32:15 ID:K0chb3Pw0
なんで「1部と2部を合わせて12章」の聖戦と比べてるんですかね…。
そもそも、風花雪月は1章で1マップだけ、というわけではないし、外伝やクエストなんかを含めると、1ルートだけでも紋章の1部+2部に匹敵する数のマップにはなるんだけどね。
客観的な意見が全く見えないわ、そもそもルールすら理解できてないわで、正直言って話にならないわ。

566名無しさん@ggmatome:2019/11/07(木) 09:49:20 ID:K0chb3Pw0
シナリオ単品では最低限の部分すら完結していない

実際は完結している

ここは覚醒とIFと比べるサイトでも、
ファミコンとスイッチのソフトを比べるところでもなくて
本編を遊ぶだけでもストーリーが十分理解出来る
同年代のゲームと比べるところだと考えているが

シリーズ作品同士の比較がなければ、そもそも「シリーズファンから不評」の判定はない

情報収集と整理しないとシナリオが把握出来ないものは
黒歴史やスルメゲーに入れられてるものが多いように見えるが?

情報収集と整理しないとシナリオが「j完全には」把握出来ないものにも良作は山ほどある

とりあえず、この辺りのガバガバ理論を何とかしてから主張してくれ

567名無しさん@ggmatome:2019/11/08(金) 23:04:20 ID:gk3pMRrg0
前の荒らしとまったく場所が同じで草

568名無しさん@ggmatome:2019/11/18(月) 12:37:30 ID:5S5gvAc60
FE無双の「賛否両論点」の「「騎馬特効」の基準の違和感」があるけど、これ別に問題ないだろ
ペガサスが含まれるなら「獣馬特攻」となっているはず
弓以外の飛行特攻が追加された作品でも「ビーストキラー」となっていたし
公式でも「騎乗」「飛行」と別扱いをしている以上、極一部のプレイヤーの勝手な思い込みを問題とするのはおかしい

むしろ「騎馬特攻」が飛行に有効だった作品を教えて欲しいんだけど

569名無しさん@ggmatome:2019/11/18(月) 13:46:51 ID:SIvnRFPU0
覚醒とIFでは騎馬特効が確かなかったから、編集者が勘違いしてる可能性が高そうね
とりあえず一日待って、反対意見がなかったらCOしようと思う

570名無しさん@ggmatome:2019/11/18(月) 18:00:33 ID:FABbb/6U0
ナイトキラーとかの類だよね
初代だとたしかソシアル系専門だったし範囲が広がっても弓騎兵にも効くようになっただけだから
あれがペガサスに効いたら逆に違和感がある

571名無しさん@ggmatome:2019/11/19(火) 00:22:04 ID:7eAMPabA0
封印のドットの件、もういい加減にさ
ソフィーヤなんかは公式サイトにもない後からイラストが描かれたキャラで、ゲームじゃなくて後から描いた絵師の問題だろうに
言ってしまえばサイファのイラストと違うとギャーギャー騒いでいるのと変わらん
こういう最初からイラストが用意されていなかったキャラなんかもあるからあの項目は無理があるんだよ
キッチリとした現代視点で物事を考えるのもいいけど初代ポケモンがイラストと違うからって問題点に入ってるか?
この時代はそういう時代とか時代ごとの割りきりが必要だろうにそれこそ難癖に等しい

572名無しさん@ggmatome:2019/11/19(火) 08:49:15 ID:denJFPgY0
>>568の意見により、一部記事をCO
>>571に関しても>>553>>555などに反論がないためCOしました

573名無しさん@ggmatome:2019/12/23(月) 22:52:24 ID:.uNl6QPs0
聖戦の系譜に「どんなに効率よくプレイしても1周するのに最低50時間はかかる」とあるが
RTAでそれより短い記録が報告されてるから間違いじゃない?

574名無しさん@ggmatome:2019/12/23(月) 23:23:29 ID:3tV06kas0
「どんなに効率よく」は余計だな…

575名無しさん@ggmatome:2019/12/23(月) 23:43:00 ID:S9enhepY0
「通常のプレイでは」が良さそう
その時間が適切かはわからない

576名無しさん@ggmatome:2019/12/23(月) 23:55:08 ID:3tV06kas0
1マップ4〜5時間と考えると、おおむね妥当だと思う

577名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 00:29:43 ID:naSaYmVU0
通常1周するのに最低50時間はかかる、くらいの表現ならいいかな

578名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 00:31:51 ID:DyfVScLA0
最低より平均のほうがいいような気がする
最低だと結局RTAがツッコミどころになりそうなので

579名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 08:15:26 ID:cRKchbBg0
全員育てるとそのくらいはかかるが
二軍キャラ育てずにやればかなり短縮できる
面倒な闘技場やらなくてすむからな

580名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 11:27:44 ID:DyfVScLA0
闘技場引いても40は行かないか?
何分昔過ぎるのでよくわからないけど

581名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 11:56:53 ID:naSaYmVU0
>>578
RTAは「通常」じゃないし
あくまでも一般的な通常プレイではって話だし平均と言うならもっとかかる

582名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 13:09:15 ID:DyfVScLA0
まぁ、そうか
「最低」取っ払ってもいいような気はするけど、そのあたりはお任せかなぁ

583名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 21:41:09 ID:Vfm.j3IY0
未プレイ視点ですが そもそも二桁に収まるなら何十時間かかることを問題点にするべきか疑問ですな
他のFEやFEでない別シリーズの面クリアSLGと比べてかかりすぎとかあります?

584名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 22:32:47 ID:DyfVScLA0
いや、問題にするとこそこじゃないから
むしろ聖戦より時間かかるFEも結構ある

585名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 22:37:54 ID:DyfVScLA0
ただ、言われて思ったけど、これ問題点というより賛否両論向きじゃないかなぁ
確かに何周もしないとみられないのは問題だけど、言い換えれば周回のご褒美でもあるわけなので

586名無しさん@ggmatome:2019/12/24(火) 23:59:35 ID:naSaYmVU0
>>585
それ自体は集会のご褒美としての賛否両論でもいいかも
当時はソフトが高額だったからボリュームや集会要素も求められた時代だし

ただその上で
>クリア回数はセーブデータ欄に記録されるため、既にクリアしたデータを上書きしなければならない。別のセーブ欄に移し変えることで残してはおけるが、2周目をクリアするまで気づかない人も多かった。
>一応単なるおまけ要素ですんだならまだしも、その中にはストーリー中の伏線が明らかになるという超重要パターンが含まれている。

この部分だけを問題点として切り離してもいいかも知れないな
おまけみたいな会話だけだったら良かったんだけど「ここにそれをやる?」みたいな本筋に関わるものまで入れてしまってたから

587名無しさん@ggmatome:2019/12/25(水) 00:05:14 ID:xKTQxU4A0
あぁ、そうか。なら問題点のままの方がいいような気がする逆に

588名無しさん@ggmatome:2019/12/25(水) 05:43:05 ID:hcPOEYas0
初レス失礼します。
個人的に風花雪月は、固有名詞を除いて一切のカタカナ語が出てこない点が時代性の作り込みを深くしてて良いなあと思ってるんですけどこういう点って評価の対象にはなりませんか?

589573:2019/12/25(水) 09:44:18 ID:1cBw8zgs0
>>573の表現を変更して、RTAについても補足で書いておきました。

>>588
聖魔の光石で、過去作の「倭刀」が「シャムシール」に変わったのとかは特徴の項目に書かれてるし
風花雪月も特徴でいいんじゃないかと思う。風花雪月は未プレイなので時事王が違ったらスマン

590名無しさん@ggmatome:2019/12/25(水) 11:39:57 ID:xKTQxU4A0
>>588
新紋章やエコーズでも、固有名詞以外のカタカナ語使われてなかったと思うし
風花雪月だけの評価点にするのは違うような気もする
というか、言われてみて気づいた…(過去作も含めて)

591名無しさん@ggmatome:2020/01/05(日) 08:50:24 ID:5y1InBE.0
GBAのドット絵は今見ても可愛いと思う
ミニ顔は特にいい

592名無しさん@ggmatome:2020/01/14(火) 15:22:11 ID:3uGZ5uz20
しかし、FE無双にフリトラくるわ、幻影異聞録アンコール出るわで、賑わいすさまじいな
今年中に新作発表されたりして

593名無しさん@ggmatome:2020/01/16(木) 23:28:39 ID:WNnY5ehs0
おまけにスマブラですかい

594名無しさん@ggmatome:2020/01/17(金) 01:18:32 ID:pCO.05Xw0
そして新ルートの3連コンボ

595名無しさん@ggmatome:2020/04/04(土) 18:25:57 ID:KT.05GBI0
幻影異聞録のアーマーが斧使わないって書き方、ダルシンやらチャップは初期職業から使うし、風花雪月は発売順考えればしょうがないけど違和感ある。

596名無しさん@ggmatome:2020/04/04(土) 18:30:41 ID:9DiovwDg0
幻影の参戦キャラが暗黒竜と覚醒で、どちらもアーマーナイトは斧を使わないからって意味じゃない?
とはいえ、
FEシリーズではアーマー系は槍を使うのが常識であり
は、確かに誤解されやすいな

597名無しさん@ggmatome:2020/04/05(日) 00:02:23 ID:C.NmZ6wA0
「幻影異聞録に登場する初代と覚醒のアーマーナイトは」みたいに
具体的タイトルに絞ったほうがいいかもね

598名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 17:34:07 ID:Pf907ioU0
暁の要強化が勝手に消されてるけど
ヌルすぎるっていうのはおかしくないか?
少なくとも聖魔よりは難しいと感じるが

599名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 17:41:58 ID:Pf907ioU0
戻したうえで、ほかのシリーズ作品の救済要素にも言及してみた
この辺りの強化もできればお願いしたいかと
ちなみに提案者ではないので、提案者が納得できるなら決してもいいと思う。本人だったらごめんね

600名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 17:42:52 ID:Pf907ioU0
決してもってなんだ…消しても、ね

601名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 17:55:30 ID:8Betx9E20
>>598
勝手ではないです 専用スレで提案しています
その口ぶりからするとプレイ済みの方のようですので差し戻しなどせずに
適切な判定への変更議論を提起していただきたい

602名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 18:00:31 ID:Pf907ioU0
>>601
おっと、そっちでやってたのね、見落として申し訳ない
向こうに反論のレスをさせてもらうね

603名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 18:44:02 ID:Pf907ioU0
『[ファイアーエムブレム 暁の女神]]』の判定変更議論を開始したいと思います。
提案は不安定→なし です。

ポイント
--ゲームカタログにおける現状の不安定判定の定義から外れているように思えます。
--他の不安定判定のRPG/SRPGはほとんどが「敵が強すぎて詰みかねない」「複雑なシステムを理解しないとまともに戦えない」等の理由が判定の根拠になっているが、本作はどちらにも当てはまらないのでは?
--救済処置が強すぎてヌルゲー化するなら「極端に難しい」には当てはまらず、他のユニットを使用できることから「極端に易しい」にも当てはまらないように思えます。
---救済処置が強すぎるのは聖戦や覚醒などでもあったことだし、マニアックの難易度は聖魔の最高難易度より上と思われます。それに、マニアックの場合、ラグズ王族を前線に出すと普通に死ぬこともあります。さらに、第2部、第3部はラグズ王族が加入しないので、全編通してやはり「ゲームバランスが不安定」とはいえないかと。

604名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 18:52:26 ID:Pf907ioU0
追加で、
ラグズ王族が加わるのは4章以降だし
いわゆるFFTのオルランドゥみたいな扱いで、ゲーム自体がヌルゲーというのは不適当ということ
それに、肝心の4章も、マニアックの場合は聖戦や聖魔ハードより難しいこと
このあたりが「ヌルゲー」に対する反論になります

605名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 19:12:35 ID:s48KANwY0
マニアックは最初から選べたっけ?

606名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 19:16:30 ID:Pf907ioU0
最初から最高難易度選べるのは新暗黒竜以降だけど、
それを判定変更の根拠とするのは違うかと

607名無しさん@ggmatome:2020/07/10(金) 19:37:42 ID:D1PSoE4c0
賛成
3章だけやたらとムズいわりに4章になったらやたら簡単になるから全体的に難易度が安定してないっていう意味なら妥当だけど
>ゲーム全般において歯ごたえが全くなく、遊んでいる気にならないゲーム
これには当てはまらないと思う
あとあのシリーズ大体終盤ヌルいし
全体的な難易度なら白夜のがよっぽど低かった

608名無しさん@ggmatome:2020/07/12(日) 21:33:01 ID:3Z49h5YY0
賛成に一票。
味方の強弱が激しいというのは同意だけど、イラナイツ自体は昔より減ってるし、
607の言う通り、全般において歯ごたえがないとは言えないと思う。

609603:2020/07/13(月) 01:44:24 ID:8Euv5kqQ0
申し訳ありません。議論開始日と初回締め日の記載を忘れていました
議論開始日:2020/07/10、初回〆日:2020/07/17
になります




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板