したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FEシリーズ総合スレ

1名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2015/10/18(日) 00:16:12 ID:zrFXxCdQ0
ファイアーエムブレムシリーズについて話し合うスレッドです
板の規約を守り、議論しましょう

355名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/08/22(月) 03:58:52 ID:EJSmBhuM0
システムは良くて賛否両論だろう 比較的評判が良い暗夜マップも敵を倒すしかほとんどやることない
シナリオやキャラも圧倒的に酷すぎる 突っ込みどころしかないし世界観ガバガバ
おさわりとかも単純に下品で不快に思う層もいる

356名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/08/22(月) 04:20:02 ID:ROrho/cw0
とまぁ、アンチが群がってるからでしょうな

357名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/08/22(月) 07:41:27 ID:HZKSWaEc0
さすがにアンチガーで誤魔化せたもんではないと思うぞ

358名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/08/23(火) 13:58:33 ID:hjgQ6KUw0
世界観:否定寄り
シナリオ:否定寄り
キャラ:賛否
システム:賛否
信者はキャラもシステムも良いと評価するだろうし、アンチはダメと言うだろう
極端な奴は反対側の意見を黙殺しようとするけど、こんなところじゃね

359名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/11(日) 17:25:34 ID:Id5vNzPY0
封印の賛否にあるキャラバランスってわざわざ書くことなのか?
老人は弱いキャラ設定の割に弱いなんて当時のFEじゃよくあることだし
なんかセシリアいじりたかっただけって気がする

360名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/14(水) 03:42:58 ID:PClzOezI0
見てきたけど、ひどい質の悪い記事が散見されるね。特に賛否両論内
色々突っ込みどころがたくさんあったけど、
>敵も味方もCPUのAIが非常にお粗末だったり、不可解。
>ユニット間のバランスの悪さ
この辺りを批判してる人ってあまり見たことがない
というのも、それもゲームの一部として味を感じることはあれど面白さを損なうものではなかったから
加賀氏が言ってたけど、みんなバランスよく強弱なく育ったり、敵が一様な動きをしたりするのは素人が作る作品だよ
封印ならハードだろうと好きなキャラを育てていける敵の強さに十分なってたはず
ifのように成長が遅れたら接敵した瞬間死ぬみたいなバランスなら出てくる批判だろうけどね

面白さを損なうものではないから、セシリアさんが弱かったりティト隊がクレイン隊を攻撃したりするのは批判ではなくネタになったんだよ

361名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/16(金) 22:29:53 ID:K57laxEk0
>とはいえこれらの問題は「気にする人もいる」と言うレベル。
>これらを支持するファン層の方が多いのも事実である。

ifの賛否にあったこの文章要る?
「数の暴力で批判意見は圧殺するよ」と読めてしまうのがちょっと気になる

362名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/16(金) 22:34:06 ID:VeR8dQTw0
いるでしょ
公式での投票結果なんだから、ない方がむしろ圧殺してるように見える。

363名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/16(金) 22:50:54 ID:NEo8IFpI0
俺も、公式なら客観的な評価として入れるべきだと思う

非公式なら要らないと個人的には思うけど、
ファミ通の人気投票ですら反映されてるページもあったし

364名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/17(土) 05:57:21 ID:jOwNzq4M0
公式の人気投票はゲームを支持しない人間は投票しないという前提があるから、パラグラフの主題がキャラの好みが分かれることなので、
そこに公式の投票結果を持ってあたかも全プレイヤーを対象に『「気にする人もいる」と言うレベル』というのは強引だということが言いたいんじゃないの
だから、こんな感じの方がしっくりくるんじゃね
Xとはいえこれらの問題は「気にする人もいる」と言うレベル。公式の人気投票では暗夜王国側のキャラクターが多く上位にランクインしているため、これらを支持するファン層の方が多いのも事実である。
○とはいえ公式の人気投票では暗夜王国側のキャラクターが多く上位にランクインしているため、ゲームを支持する人はそういったキャラをむしろ好意的に見ていると言える

365名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/17(土) 06:10:39 ID:TciMY4ws0
支持する人という表現は普通にファンにした方がわかりやすいだろ

366名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/17(土) 22:01:30 ID:Gw2uv7sI0
封印の兵種格差やキャラ格差は少なくとも賛否両論点にはなり得るような
後の作品である烈火や聖魔はその点については作を追うごとに
改善傾向にあるし(パントが強すぎ等また別の問題が発生してはいるけど)
それらの作品のキャラたちが封印と比べると個性がないかと
言われると別にそんなこともないと思うし

367名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/17(土) 22:30:37 ID:TciMY4ws0
封印には聖戦や暁みたいな絶対無敵ユニットはいない気がするけど。
いかにドラゴンマスターやソードマスターでも、無双はそうそうできるものじゃないと思ったし。

368名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/17(土) 23:48:30 ID:CqBn8k/U0
兵種格差だけでいいんじゃないの
キャラ格差まで問題にするとシリーズ自体の否定になりかねない

369名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/18(日) 03:36:54 ID:9.STr3B60
封印は命中率の低さによる回避ゲー傾向だったせいで、回避が高く必殺補正がアホみたいに高いソドマスが強すぎるってのはよく話題になるね
キャラ格差に関しては、イラナイツを好意的に見るファンはいれど否定してるのは見たことないわ
別に使うことが強制されてる訳でもないし、愛があればウォルトでもセシリアさんでも十分活躍できるような遊び幅のある難易度調整だったから
暁サザみたいなのがいるんなら批判も出るだろうし話も分かるんだけどね

370名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/18(日) 11:04:52 ID:usGKr4JQ0
封印のキャラバランスが悪くなってる原因はハードブーストだと感じる
元々ブーストなくても強いユニットにかかってる事が多い(ルトガー、シン、ミレディ等)
クレイン、ガレット等ブーストあって一人前って所ってキャラもいるが

そもそも設定ミスだからバランス調整できてなくて当たり前ではあるのだが
ノーマルモードは割と洗練されたバランスだと思うだけに惜しい
(兵種格差などは勿論存在するけどこれは他の作品にも多かれ少なかれあること)
ハードモードにおけるブースト組強キャラと所謂イラナイツ的なキャラでは
聖戦暁レベルかはともかく結構な強さ、使い勝手の小さくない格差は感じる

371名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/20(火) 10:47:31 ID:ZuCWvnOo0
議論進める時はagwようぜ

372名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/23(金) 20:18:45 ID:A7TD1I/A0
まあハードブーストだって意図されたものじゃないんだしさ…

373名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/23(金) 22:04:57 ID:M46N2WlI0
意図されたものだろうがそうでなかろうが、結果として不満の残る出来になったのなら批判されて然るべきだとは思うけど、
キャラ格差が不満でバヌトゥとか見ると卒倒する≒みんな同じくらいのキャラ性能にして欲しいなんて思ってる人いるの?

374名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/23(金) 23:21:50 ID:Dut9hbJE0
多分だけど、覚醒とか新紋章とかから始めた人からはそう映るんでないか

375名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/24(土) 18:55:15 ID:CGys7B6Y0
>>374
SFCからやってるけど、キャラ格差は小さい方が良いよ
弱さが個性にまで昇華されてるならいいけど、
単にモブ同然の描写や性能しかないってんなら固有顔グラあるだけの補充兵と変わんないからね

376名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/24(土) 19:46:55 ID:a9nQ8w.k0
弱さが個性に昇華されてると思うんだが
弱いやつ使ってもクリアできる難易度だし、イラナイツプレイとか自分で縛りを設けて遊ぶこともできる
同じ強さじゃ誰使っても同じになるし、それこそ顔グラあるだけの補充兵に感じるが
まあ好みなんだろうな

377名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/24(土) 21:02:49 ID:ySZAeSxE0
新紋からはじまったルナのように、弱いと戦えないし育成する余裕もないような難易度だと活躍の場がないから弱いキャラなくせというのはまだ分かる
覚醒とかif、或いはポケモンのように最終目標がゲームクリアではなく育て上げることみたいな育成ゲーのきらいがある中で、キャラの格差が大きい場合も批判が出るのはまぁ分かる
でも、そもそも弱けりゃ見向きもしないし使わないって人が多い中、弱くても頑張って育てることができる封印の難易度で、
どういうタイミングでキャラが弱いとか格差をなくして欲しいって思うのか本気でよく分からない
俺は弱いキャラでも気に入ったら「絶対育て上げてやるぞ!」ってなったけどなぁ

376が言うように、こいつめっちゃ守備伸びるけど速さクソじゃねぇかとか、完全上位互換キャラがいるのになんでこいついるんだよwでも俺育てたぜww
みたいな発見とか遊び幅を開発側が提供したに過ぎないことだと思うんだけど

378名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/09/30(金) 15:44:29 ID:nfGaFBps0
弱いキャラどうこうって「後から加わったスーとか無視してウォルト使い続けたけどイマイチだった
後で調べたら他のキャラの方が強かった!損した気分!」みたいな経験して言ってる人もいそう
封印ってスマブラ効果で始めた初心者多かったし

379名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/10/01(土) 20:09:10 ID:3j910/gw0
封印でマーカスを終章まで連れて行った時のことを思い出して懐かしい気持ちになった

380名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/11/03(木) 17:27:38 ID:af2HMjs20
作り手からしたら極力キャラ格差、職や武器格差を極力小さくする方向性での
調整が無難だと思う
何故なら能力傾向、使える武器種、職差、覚えるスキル、加入タイミング
等々の理由でいくら平等にしようと頑張っても結局何らかの格差はどうせ発生するだろうし

それはそうとIFはその辺よく頑張ってたかなって思う
ルナでも全員問題なく使える程度の格差だし
能力傾向的に個性がはっきりしてて誰使っても同じってことにはまずならんし
透魔編だけは加入タイミングと初期能力のバランスが悪くて残念だったが

381名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/11/03(木) 23:46:24 ID:bgxJnfYo0
そもそも、使おうと思えば活躍の場があるという前提さえクリアしていれば平等である意味が全くない
むしろ不平等の方が老兵や著名な剣豪、新米だけど物凄い才能をもった兵士等、
作中の立場なんかをステータスにシンクロさせることもできるし、個性が出て受け手もより楽しめる

作り手からすりゃ簡単にならない程度に全員活躍できる難易度なんてのは作るの難しいし、
全員同じくらいのステータスの方が調整も楽なんだろうけどさ

382名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/11/04(金) 13:55:39 ID:elWMyBqU0
烈火辺りから多少差はあれど全員活躍できてかつ難易度を
維持する方向性で割りと上手くやれてると思うけどね
作品にもよるところはあるが

そもそも通常プレイの範疇で全員同じようなステになって個性がなくなる作品って
該当作があまりないような

オーブ漬けにした紋章
聖戦士の書漬けにしたトラキア
拠点成長利用したを暁
遭遇戦を利用した覚醒

強いて言うなら上記辺りだろうが上2つは一般の範疇に入るか微妙だし
覚醒も高難易度だと遭遇戦を利用することが難しい
似たステになって個性が失われるのって精々暁ぐらいな気がする
その暁にしたって成長率が尖ってるキャラも多く育成途中に個性が見て取れる

383名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/11/15(火) 07:31:18 ID:lIJorpSg0
まるで封印までは活躍できない奴もいたとでも言いたげな感じだけど、基本今まで活躍できない奴なんていないように作られてたよ
ステがゴミのキャラでも残党処理は十分にこなせるし、
飛行系だったり盗賊だったり魔法キャラだったりするだけで活躍する場があるってゲームの設計だったから

活躍できない場が出てくるのは新紋章以降のルナのような、少し成長遅れたら敵の攻撃もらった瞬間死ぬみたいな高難易度で、
成長率が低すぎるとか初期値が低くて育てることすら困難とかそういった場合
新紋章は該当するキャラがいくらかいるけど、覚醒ifではそういうのはいなくなった
それは高難易度でもみんな一律生き遅れないような成長率だったり初期値を設定しているから
でもそれには副作用があって、バヌトゥとかリカードみたいな完全上位互換がいるだろみたいなキャラや、
ラディやウェンディのように途中から出てくるレベル1の新人兵士のようなキャラを投入できなくなった
ちなみに俺はそういうクソ雑魚キャラを最強に育て上げるのが大好きだった

覚醒以降そういう意味での個性あるキャラクターは消え失せたよ
良くも悪くも、全員一定水準以上のステータスを持ってて弱いやつなんかいないからね

384名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/11/16(水) 09:20:50 ID:k9blF1/M0
バヌトゥは新版はともかく旧版だと十分戦力になる&チキの加入が遅い
のもあって下位互換って感じはあんましなかったな
繋ぎとして役に立ってくれる、最終的に下位互換ってのは確かにそうなんだが
リカードはジュリアンが死んだ時の代替&二人目の盗賊が欲しい人用のキャラだろうな

旧作でも言われてるほどどうしようもなく使えないキャラは少ない気がする
封印は支援を生かせば大体どのキャラも差はあれど使えるし
格差激しい聖戦は全員出撃システムだから弱いキャラも使いどころは出てくるし
トラキアは優遇組が強いだけで不遇といわれるキャラ達も十分使えるような調整だった
紋章のビラクやザガロと言った初期値も成長率も低い戦闘職の底辺組は
流石にきついかなあと感じたぐらい
FC版は未プレイなので言及できない

覚醒IFみたいに「ルナでも全員起用できるような調整」
にすると皆一定水準以上のステにはなるってのはあるかもな
ただその覚醒IFでも○○は強い!○○は下位互換!
なんて割りと言われてる側面はあるけど

全員使えるような設定にすると個性がない、誰使っても同じだと言われ
格差をはっきり付けると不平等、バランスが悪いと言われる

皆が満足するような調整ってどういう調整なんだろうな?

385名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/11/16(水) 21:46:23 ID:nr0dPTyQ0
>>384
>格差をはっきり付けると不平等、バランスが悪いと言われる
と言ってるけど、今までのFEをプレイしててキャラの格差が大きくて不平等だとかバランスが悪いとか不満に思ったことある?
初見がゲームをプレイしている時にどういう状況になればそんな不満が出てくるんだ?
俺自身プレイしてもそうだし、他人の実況プレイとか見ててもそんな不満が出るきっかけが全く想像つかないんだけど

不平等とかバランスが悪いと言えば聞こえは悪いけど、能力同じだから顔や性格だけで選んでねっていうより、
育たない老兵がいたり、最強と言われる剣豪がいたり、前途有望な新人がいたり、密かに魔法の才能がある弓兵がいたりした方が面白くね?

386名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2016/11/17(木) 14:59:03 ID:jvHYNuqc0
例としては暁の王族ラグズと平民ラグズの格差があるだろうか
肯定的な意見をあまり聞いたことがない
後は神器が強すぎる聖戦とかだろうか
他にも細かい例はいくらか思いつくが(紋章のCCできない斧使いとかウォルトとシンの格差とか)
兵種格差や武器格差やシステム関連の問題が絡んでおり
必ずしもキャラ格差かと言われると難しいところだ

無論これら格差をひっくるめてのゲーム性だ、キャラクターの個性だとする
賛成意見もあるがゲームバランスが悪い場合など格差に対する不満意見も
やはり存在してると思う

個人的にはどういう形でもいいから皆何かしらの使い道があるのが理想的な形かなと思ってる
ただ歴代シリーズを見ても全く使い道のないキャラって少ないし(いないとは言わない)
>>385の主張するような個性が全くない作品って(作品によって差はあれど)ないと思うけど
最終的に似たようなステになりがちな暁とか覚醒で個性が出づらいってのは分かるが

387名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/02(木) 23:01:38 ID:.D1.YYlU0
『覚醒』の余談にある
「操作説明書のキャラにインバースを起用」ってなんぞ?
インバースでググってもよく解らなかった

388名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/03(金) 06:57:34 ID:/fDk48nw0
インバースって名前のキャラが説明書の表紙に使われてるとかそんな感じ

389名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/04(土) 13:03:27 ID:mT5akQms0
調べてみたけど「妖艶な女性の敵ボスキャラ」か
案内役としては意外な人選かもしれないけど大きな意味があるのかな

390名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/04(土) 13:48:49 ID:sVtYKCKg0
脚注がやたら多いページについて「『記事の書き方』にもある通り、使いすぎは見づらいだけやろー」と
本文に違和感無い形で脚注内容を含めたり、あまりにゲームと関係無いものは最悪COしたりで
少しでも減らそうと努力しているのだが

覚醒の記事なんぞあれ…37個とか俺の手に負える数じゃねぇ…

391名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/04(土) 14:40:54 ID:qH9pSTE20
それでも修正前の特撮大戦よりはマシという

392名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/05(日) 15:47:12 ID:bPG48.v20
一部脚注を削る編集したけど後からまた脚注込みの内容が入ってくるいたちごっこ
熱心な編集者がいるのはいいことだけど

そしてベルサガは脚注60個か
これはさすがにお手上げかもしれないな

393名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/05(日) 16:31:38 ID:.tCDCKyo0
脚注とて別に悪ではないのだけど、文を読みにくくするだけのものは勘弁してほしい

394名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/05(日) 18:51:55 ID:lDaJCzzM0
>>392
ベルサガはこのスレとは無関係だから

395名無しさん@判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです:2017/02/06(月) 01:08:59 ID:5hKTJH3A0
類似作な事もあって脚注の付き方が今このスレの話題とほぼ同じなのが目に付いたからな
すまんな

396名無しさん@ggmatome:2017/02/13(月) 15:38:43 ID:Pzb0qVrM0
上の方でも話されてるけど、ifの評価点にキャラ格差の緩和があるのは納得できんな
元来SRPGって強キャラ弱キャラの個性あるユニットをどう運用していくかが問題であって、強弱はさほど問題ではないはず
将棋で全駒銀にすれば格差緩和と評価される訳がない
まぁ、覚醒もそうだけどifもシミュレーション要素なんてほぼないからどうしてもキャラの強弱に目がいくのかもしれんけどね

397名無しさん@ggmatome:2017/02/13(月) 23:54:02 ID:AxxYjmw20
どんなキャラでも工夫すれば使えるようになるのは評価点だよ
それと、ifにシミュレーション要素がほぼないとか、頭大丈夫かと疑いたいレベル

398名無しさん@ggmatome:2017/02/14(火) 01:32:17 ID:r9SVyQNQ0
どんなキャラでも工夫すれば使えるようになるのは元よりそうだし、それならキャラ格差の緩和という表現は適切ではない
あと、ifのシミュレーション要素って何?
通り道にある村を訪問したり、通り道にある宝箱を開けたりすること?
それともスキルやデバフで煩雑になったダメージ計算を頑張ってすること?

399名無しさん@ggmatome:2017/02/14(火) 02:18:42 ID:sp7b/PWk0
少なくとも、疾風迅雷使える女性の方が大幅に有利ってことはないだろ

400名無しさん@ggmatome:2017/02/14(火) 02:43:28 ID:r9SVyQNQ0
なるほどね
ユニットの個性としての強弱を否定する訳ではなく、システム的な優劣の是正を評価してるのね
旧作から見ればユニットの没個性化は相変わらずだけれども、それなら確かに覚醒から見れば改善と言えるかもな

401名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 04:14:55 ID:905VWUP60
個人スキルや能力傾向の尖り方といった面からIFのユニットは歴代でも
かなり個性的な部類なんじゃなかろうか
何週もしてるけど誰使っても一緒の性能とは到底思えない
そしてIFのキャラは皆同じ強さだみたいに語られてるけど
しっかり性能差、というか使いやすい使いにくいは存在してるぞ
寧ろ近年のFEだと格差が大きい部類じゃなかろうか
システム的に是正しやすいし何も長所がないユニットってのはいないから
短所だとは思わないけど

402名無しさん@ggmatome:2017/03/18(土) 22:00:14 ID:ge43uZMQ0
ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣の記事に追加された文
>「倭刀」「ポールアクス」「勇者の〜」系武器等、様々な新アイテムが追加された。

ちょっと紛らわしいと思う
「倭刀」や「ポールアクス」は『封印の剣』とかにも存在したわけだし
『暗黒竜』にはなかったアイテムってことなんだろうけど、他に言い換えられないだろうか?

403名無しさん@ggmatome:2017/03/18(土) 22:32:56 ID:ngkIu41.0
FC版には存在しなかった様々なアイテムが追加された。

でいいんじゃないか?

404名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 02:24:40 ID:yMdEkhuc0
「後のシリーズからファミコン版当時はなかったアイテムが追加された」でどうだろうか

405名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 02:53:53 ID:Rn/eDs460
>>404
プレイしたことないから分からんけど、新暗黒竜で初登場のアイテムってのもあるんじゃないの?

406名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 00:35:56 ID:nRKT66ZY0
『新・暗黒竜』の記事の

-装備できる武器を持っている場合でも、任意で武器を外す事ができるようになった。
--敵に反撃したくない際に、現在持っている武器を全て別のキャラと交換したり輸送隊に預ける等する手間がなくなった。
--これにより武器を使い切ったときにできる「こわれた武器」の使い道がなくなったため本作では使い切ったら消滅するようになった。

武器外せるようになったのって『蒼炎』からじゃないの?
『聖魔』は確か外せなかった気がする。

407名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 01:51:08 ID:4.jxa1CA0
SFC紋章と比較しているなら間違ってない
FC暗黒竜の時点だと壊れた武器自体が無かったと思うが

408名無しさん@ggmatome:2017/04/02(日) 10:43:59 ID:HOhfJR.g0
>>406
色々加えて付け足しといたよ

409名無しさん@ggmatome:2017/04/02(日) 17:29:09 ID:CkcI.cy20
『聖戦』の記事のポイントにある「「ファイアー」なのに風が強い」って記述いる?
炎魔法とファイアーエムブレムの関連性なんて毎回無いしポイントとして書くにはなんかズレてる気がする
武器間のバランスが悪いとか炎の紋章の存在が地味とかならわかるけど

410名無しさん@ggmatome:2017/04/02(日) 17:30:37 ID:yUO2rb.U0
そこは洒落でしょ
スパロボFみたいなもの

411名無しさん@ggmatome:2017/04/02(日) 19:30:31 ID:fmSglowsO
紋章の謎で「ファイアー」なのに専用炎魔法が存在しない、風魔法にはエクスカリバーはあるのにって言ってるようなもんだな

412名無しさん@ggmatome:2017/07/29(土) 11:32:59 ID:5HffhRcI0
Echoesの記事の「※バーチャルコンソール版より付加」って誤記?

413名無しさん@ggmatome:2017/07/29(土) 11:38:13 ID:5HffhRcI0
あと総評の「ながらのFEがすきな」は「昔ながらのFEが好きな」の間違い?

自分で直したいけど編集できなかったので誰か編集頼む

414名無しさん@ggmatome:2017/07/29(土) 15:04:27 ID:5HffhRcI0
『ファイアーエムブレムシリーズ』ページの
『紋章の謎』が「シリーズ最大の売り上げを誇る作品」は消した方がいいと思う
2Ver、海外でも発売という事情もあるけどifの方が売れてるし

Echoesの「体寧に仕上げている」は「丁寧に仕上げている」だと思う

415名無しさん@ggmatome:2017/08/05(土) 22:58:45 ID:.YKzpC720
海外含めるならifより覚醒の方が売れてそうだけどな
ifも覚醒も国内は約50万らしいけど、海外じゃ覚醒の方が売れてるし
国内に限れば紋章で間違ってないんじゃない

416名無しさん@ggmatome:2017/08/06(日) 12:11:47 ID:VYnregLU0
Echoesが良作判定とか本当にやったのか疑問だわ
問題点の部分にヒロインの行動とか貴族関連の事一切書かないとかちょっと
他のFEだと(暁等)ストーリーやキャラの行動の部分メタクソに書かれてるのに記事作成者の主観が偏りすぎてる

417名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 10:40:59 ID:e3dsWVJI0
それは単にお前が問題だと思ってるだけじゃ…

418名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 12:14:27 ID:fnMvpeXY0
むしろ暁はネチネチ言い過ぎだと思う
そこまでひどいもんでもなかったはずだが

419名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 19:57:16 ID:vTYI/Npg0
>>417
2ch本スレでも何度も話題になってるし俺が問題だと思ってるだけだとは思えんぞ
評価点であると共に問題点でもある「当時のまますぎるバランス(FC版のバランスは決して良くない)」にも一切触れてないし
むしろ「『新・暗黒竜』ではオリジナルのデータを流用しつつも無理に三すくみなどの要素を入れた為に歪なバランスとなってしまい不評だった」とまで書いて他を下げて持ち上げる方法は悪意しか感じないわ

420名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 19:57:57 ID:vTYI/Npg0
あ、一切触れてないってのは問題点として触れてないって意味な

421名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 20:35:29 ID:uEWTs2yk0
あんな言い方してることから察するに、そいつ話し合う気ない奴だろきっと

422名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 21:24:00 ID:Dc7JCh7s0
よく問題になってるけど、
「2chがこうだから」って意見はなしな?

ここは2chとは無関係のサイトなので

423名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 21:54:05 ID:uEWTs2yk0
なんだその俺ルール
アマゾンレビューは有りなのか?他のレビューサイトは?
プレイした人間の意見であれば2chだろうがどこだろうが関係ないと思うんだが

424名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 22:09:17 ID:Dc7JCh7s0
このレビューサイトでこう言われてたから
とか、いちいち言い出したらきりがないでしょ

425名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 22:16:21 ID:QTAdD0Zw0
2chがこう、レビューがこう、とか言うのは、自分の意見を持ってないみたいに感じるし、正直参考にしたくないな

ただ、>>417みたいなことを言われればムキになるのもわからなくはないな
>>416の主観に偏り過ぎてるって言うのも問題だけど

426名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 22:34:02 ID:uEWTs2yk0
何だ?記事の根拠は書き手個人の感想全開でいいの?
だったら>>416が咎められる理由なんて一切なく、問題だと思ってること全部書いていいじゃん

違くね?
自分の主観だけに偏らないように周りの意見、それこそ2chでも他のレビューサイトでも見て参考にするんだろ
主観バリバリの記事である方が信用できんわ

427名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 22:58:02 ID:vTYI/Npg0
>>422
2chだから〜って返したのは「それはお前個人の意見でしょ?」って言われたから例を出しただけだぞ
むしろ他にどう反論しろって言うんだ 2ch以外のコミュニティだろうと同じ扱いだろ

428名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:02:50 ID:QTAdD0Zw0
「良作だと思えばプレイしたのか疑問」ってのは主観だと思うけどね

429名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:03:23 ID:vTYI/Npg0
と言うか「それってお前が思ってるだけだよね?」ってのずるいわ
コミュニティでこう言われてたよ〜って反論しても「ここはそのコミュニティとは関係ありませーんw」って言われたらもう何も言い返せん
自分の意見すら封殺されるわ

430名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:04:55 ID:QTAdD0Zw0
うん、だから>>417はいかんと思うって言ったでしょ

431名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:05:54 ID:vTYI/Npg0
>>428
少なくとも俺個人では無条件で良作判定飛ばせるようには思えない出来ではあった
その上記事では不満点と思われる所は極力削られてるとしか思えない内容になっている
それを指摘したら「それは単にお前が問題だと思ってるだけ」って言われるのは主観どうこう以前に意見の封殺でしかない

432名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:07:26 ID:QTAdD0Zw0
うん、だから(ry

433名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:08:22 ID:vTYI/Npg0
>>428見てから更新してなかったんやすまんな

434名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:12:09 ID:QTAdD0Zw0
>>431
つか、それなら「俺は良作とは思えなかった」と言えばいいのに
なんで「良作だと思った人はプレイしてない」って言うわけ?
皆がみんな同じ意見持ってるわけじゃないんだよ?

435名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:13:58 ID:vTYI/Npg0
>>434
良作判定で記事を書いたのにも関わらず不満点とか意図的としか思えない内容で書かれてないんだもの
腹が立ったからとは言え言葉の選択を間違ったのは謝るわごめん

436名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:14:53 ID:QTAdD0Zw0
>>435
何で意図的って思うの?
単に記事を書いた人は不満だと思わなかっただけかもしれないじゃん
それをわざわざ悪意があるように言う理由は何?

437名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:18:51 ID:vTYI/Npg0
>>436
良作判定を前提とした記事にしか見えなかったため
だから「記事作成者の主観が偏りすぎてる」と言っている

438名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:20:25 ID:QTAdD0Zw0
>>437
そりゃ、良作判定の記事なら良作前提になるでしょうよ
wikiなんだから、記事作成者が記事作らないと始まらないんですけど

439名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:22:19 ID:vTYI/Npg0
>>438
良作判定の記事のために良い点ばかりを述べ、悪い点を意図的に書かないという事を「記事作成者の主観が偏りすぎてる」と言っています
分かりますか?

440名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:24:16 ID:QTAdD0Zw0
>>439
だから、意図的に書かないという証拠はあるのかといってるわけ
単に、記事作成者はお前の言ってる不満点を不満と思わなかった可能性があると言ってるの。
分かりますか?

441名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:27:24 ID:vTYI/Npg0
>>440
>良作判定の記事なら良作前提になるでしょうよ
あなたの言葉を借りるならば良作判定の記事を書くために良作前提として記事を書いたという事になります
よく言われている不満点を不満とは思わなかった、だから書きません、自分の意見のみで良作ですというのは通じない場所だと思っています

それと勘違いされたら嫌なので言っておきますが決してクソゲー判定にしろとかそういう事を言っている訳ではありませんよ

442名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:28:39 ID:uEWTs2yk0
意図的であろうが良作であろうが、不満が一定数あるんならそれを書けばいいだけの話
記事作成者が感じた不満であるかどうかは問題ではない
無意味な議論をしてないで先に進むがよろし

443名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:29:21 ID:QTAdD0Zw0
>>441
良作だと思う人が記事を作ればそうなるだろ
よく言われてる不満点があるなら、記事作成早々その不満点が書き込まれるはずだろ
まさか、記事作成者以外更新できないとでも思ってる?

444名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:30:45 ID:QTAdD0Zw0
>>442
だから、意図的に書かないと思い込んでる理由は何だって言ってるの
記事作成者が感じた不満であるかどうかは問題ではないというのは同意だけど

445名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:30:51 ID:vTYI/Npg0
>>442
せやな

これ判定変えるのって面倒くさいんだよな確か
やったの発売直後だから記憶薄れつつあるから当時のメモ見ながらその内書くわ

446名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:31:41 ID:vTYI/Npg0
何でそんなに意図的であるかに噛み付くのかも分からん
本当に意図的であるかどうかなんて本人でしかわかり得ないのに

447名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:32:23 ID:QTAdD0Zw0
>>446
お前が意図的だと決めつけるからです
分かりますか?

448名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:33:39 ID:vTYI/Npg0
>>447
俺からすればそうとしか思えない記事でした、だからそう言っています
本人さんではないなら意図的かどうかは分からないのでそこまで噛み付く様な内容でもないのに不思議ですね

喧嘩したいわけではないのでこれ以上はやめましょうね

449名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:34:22 ID:QTAdD0Zw0
>>448
喧嘩売ってるのはどっちでしょうね
別に本人じゃないですよ

450名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:35:36 ID:QTAdD0Zw0
先に主観がどうとか言ってるひとが主観というブーメランが気になったという事でもあります。

451名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:37:34 ID:vTYI/Npg0
最後にレスしなきゃ死んでしまう病発症してるみたいですね

452名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:38:57 ID:QTAdD0Zw0
何それ

453名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:43:52 ID:QTAdD0Zw0
まぁいいや。
何にしても、煽るような発言を最初にしたことは事実なので、そこは反省するようにね。
不満があるなら、それだけ書けばいいんだからね。

454名無しさん@ggmatome:2017/08/07(月) 23:50:29 ID:vTYI/Npg0
本人でも無いのに可能性だけで噛み付いて食い下がる不思議な話
中立として書かず俺はそう思わないからこうするというのを繰り返す先にはただの編集合戦になるという事を理解していただけなかった模様
残念




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板